【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  2481〜 2490件
先頭へ / 前へ / 239... / 245 / 246 / 247 / 248 / 249 / 250 / 251 / 252 / 253 / ...259 / 次へ / 最終へ  

2006/01/26(木)
クーポン
巷ではクーポンを満載したフリーペーパーが人気ですし、「マイタウンさいたま」でもなるべくクーポンをつけてくれるようお店にお願いしています。

その一方で、クーポンを絶対つけたくないと拒絶感を示すお店の人もいます。理由は簡単で、常連さんに失礼だから、ということです。

クーポンの扱いは結構難しいものです。クーポンを頻繁に利用する層がいることは明らかなので、クーポンは無視できません。しかし、お店のあり方にも関わってくる重大事項です。何気なく周りにあるクーポンですが、それを巡ってのドラマもあるのですね。
(文:忍者)

2006/01/25(水)
最短距離
昨日の連載エッセイに「最短距離」についての話題が掲載されていますね。
http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=17

私は多分「非・最短距離派」であろうと思っています。私事ですが、妻が典型的な「最短距離派」です。車を運転していても、旅行をしていても最短距離を確保できるルートでないと気が済まないようです。

私はずぼらでのんびりしているので、「回り道をしたって3分も変わらないし、意外な発見があるかもしれないよ」などとうそぶいています。もちろん喧嘩の種になりますが、夫婦の場合はこうしてバランスが取れます。結婚とは実に不思議なものだと思います。

ただし、ピラミッド型の組織にいる場合、バランスを取るのは極めて難しそうですね。そんなことを今回のライブドア事件は私たちに教えてくれます。
(文:忍者)

2006/01/24(火)
お店探しには何を使いますか?
昨日より、「マイタウンさいたま」第7回のアンケートキャンペーン「お店探しにあなたは何を利用していますか?」を開始いたしました。

お店を探す時、インターネットを利用することが一般化した一方で、フリーペーパーや雑誌等を利用する方も多いようです。
そこで、今回はみなさんがお店を探す時にはどんな媒体を使うことが多いのかについてのアンケートを行うこととしました。

今後の「マイタウンさいたま」運営の参考にもさせていただきますので、ぜひ参加してみてください。

詳しくはこちらをご覧ください。
 ↓
http://www.amatias.com/enq/s_7th/questionnaire_s_07.asp
(文:赤影)

2006/01/23(月)
転倒
今年は記録的な積雪が各地で続いていますが、先週末には関東地方にも数年ぶりという量の積雪がありました。
といっても、数メートルも積もる地域に比べれば大した事はないはずなのですが、それでも各種交通機関は予想通り乱れていました。

そして昨日は路面が凍結し、けが人が続出したようですが、実は私も転んだ一人です。
自分の反射神経が鈍かったのか、靴が悪かった(?)のか分かりませんが、怪我こそしなかったものの階段で2度も転びました。
子供にも笑われ、情けない思いをした私は、危機管理能力を磨くことを誓ったのでした。



(文:赤影)

2006/01/20(金)
天気予報によると、明日はさいたまでも雪になるらしいですね。どのくらいの積雪になるのか分かりませんが、首都圏は雪に対する備えがないので、交通機関をはじめ、いろいろなところで障害が発生するかもしれません。

積雪量が少なければいいのですが、ある程度降ってしまうと大変! すぐに雪かきをしてしまわないと、雪が固まって雪かきもしにくくなります。

大学生の頃、都内で大雪が何度か降ったことがあります。一般家庭や商店でも高をくくって雪かきをしないでいたら、しばらく溶けずに多くの人が難儀していました。その教訓があったため、2度目には銀行の人たちがまっさきに雪かきを始めたことを今でもよく覚えています。

雪かきをすると大汗をかきます。万が一大雪となったら、周りの家も手伝ってみましょうね。
(文:忍者)

2006/01/19(木)
虫眼鏡
校正の仕事をしていたら、活字が小さくて読みにくいため、ついに虫眼鏡を買ってきてしまいました。私の視力は左右とも0.1しかなく、眼鏡をかけてもあまり矯正できないのですが、書類ははっきり読むことができたものです。よもやこのような日が来るとは・・・・。

しかし、そういうものだとこの際諦めた方がいいかもしれません。かつてぎっくり腰になったとき、私は周りの人から「これで中年の仲間入りだね!おめでとう」といわれたことがあります。今回も何かの仲間入りをしているかもしれません。また誰かから「おめでとう!」と言われるのかな。
(文:忍者)

2006/01/18(水)
コンシェルジュ
コンシェルジュという言葉をよく見かけますね。フランス語に由来する言葉です。「門番」とか、「守衛」という意味合いとともにホテルなどの「案内人」を表しています。

最近はお客様との接点を持つ会社にコンシェルジュがいますね。もちろん守衛さんではなく、案内人としてです。例えば電気屋さんにもいたりします。ちょっとびっくりしますが、サービス向上のためにコンシェルジュを設けています。面白いところではスキー場にもいます。苗場ではゲレンデ・コンシェルジュがいて話題を呼んでいます。

業務が細分化される一方、店舗の規模が拡大している中で、全体を理解して接客することは難しいものです。コンシェルジュは総合的な案内人でしょうが、この動きはもっと広がってくるように感じています。
(文:忍者)

2006/01/17(火)
iPod
若者を中心として絶大な人気があるiPodですが、私の身の回りにiPod利用者がいません。この事実に私は少なからずショックを受けています。いかに自分がオヤジ化したかが分かってしまいますからね。

ウォークマンが流行りだした頃は遠くからでもウォークマンを使っていることが分かったものですが、iPodはあまりに小さいので見えないだけなのかもしれません。

使い勝手はどうなのかな? ・・・などと考えているならさっさと手にとって観た方がいいのでしょう。理屈を考えているからオヤジなんでしょうねえ。
(文:忍者)

2006/01/16(月)
「キング・コング」
昨年末に封切られた映画「キング・コング」を見てきました。旧作のリメイク版なので話は理解しているつもりでしたが、驚きの連続でした。何が驚くかといえばCGの進歩とその使い方です。実写とCGを組み合わせてあるのは理解できるのですが、ものすごくリアルなので目の前に恐竜の群れが現れて突進してくるかのように感じます。あんな猛烈なシーンを想像して、それを画面に加工できる人はふだんどんなことを頭の中で考えているんでしょう。

ところで、昔の「キング・コング」に恐竜が大挙登場してきたという記憶が私にはありません。旧作を再度見直してみたいところです。もし私が探検隊の隊長で恐竜に出会っていたなら、キング・コングではなく恐竜を捕まえて帰ってくることを考えると思うのですが・・・。もっとも、恐竜がクロロフォルムで眠りにつくのかどうか全く疑問ですね。
(文:忍者)

2006/01/13(金)
素敵なお店を発見したら
街や住宅地を歩いていると、びっくりするような場所に素敵なお店があったりしませんか? おそるおそる中に入ってみると、これまた素敵だったりして嬉しくなりますね。多くの人がこんな経験をしたことがあると思います。

そんなお店は知り合いに紹介してみたくなりますよね。「マイタウンさいたま」にも載っていないようなお店がまだまだあるかもしれません。「こんなお店がまだあるよ」という情報をお持ちの方、ぜひ「マイタウンさいたま」編集部までお願いします。このサイトを通じて素敵なお店を紹介できればそれに過ぎる喜びはありません。

登録のお手伝いもぜひお願いしますね!
タウンサポーターも大募集しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.amatias.com/info/town_supporter/suporter-bosyu.asp
(文:忍者)