![]() |
全3670件中 新しい記事から 2511〜 2520件 |
先頭へ / 前へ / 242... / 248 / 249 / 250 / 251 / 252 / 253 / 254 / 255 / 256 / ...262 / 次へ / 最終へ |
2005/12/07(水) |
カウントダウンで「ゲットゴール!」 |
埼玉スタジアム2002では、「FIFAワールドカップ ドイツ大会」に向け、日本代表応援イベント「埼スタ・年越しカウントダウン『ゲットゴールズ』」を開催します。
年越しのカウントダウンと、メインピッチでのシュート体験の二本立てとなっており、現在ビューボックスの利用とキッカーの募集(定員108名)を行っています。 また、当日メインスタンドは無料開放されます。 「自分のシュートをぜひ披露したい。」と言う方は、申し込んでみてはいかがでしょう? 詳細はこちらをご覧ください。 ↓ http://www.stadium2002.com/news/index.html |
(文:赤影) |
2005/12/06(火) |
清酒「ガンバレ!!大宮アルディージャ」 |
大宮アルディージャを応援する清酒が発売されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.ardija.co.jp/cgi-bin/info/info.cgi?month=200511&num=2077 名前は「清酒『ガンバレ!!大宮アルディージャ』」といいます。限定5,000本というのが消費者心理を煽りますね。さいたま在住なら記念に買っておくのも良いのではないでしょうか? 私はおでんでもつつきながら一杯やってみようと思うのですが、まずは売っているお店に足を運んでみたいものです。 |
(文:忍者) |
2005/12/05(月) |
大型ショッピングモール |
ここ数年、さいたま市近辺でも大型ショッピングモールの出店ラッシュが続いています。先日も川口市に「アリオ川口」がオープンしました。
テナント店舗も、同じようなお店ばかりになりがちなところを、「埼玉初出店」と謳ったお店も多く、目新しさを演出しているようです。 オープン直後と言うこともあってか、先週末は周辺道路も何事かと思うほどの渋滞でした。 確かにショッピングモールには人の流れを変えてしまうほどのインパクトがあるのでしょうが、街自体が「生き物」であることも改めて感じさせられました。 |
(文:赤影) |
2005/12/02(金) |
流行語 |
今年の流行語大賞が発表されていますが、その候補一覧を見ていると1年間にいろいろなことがあったものだと思います。候補一覧は以下をご覧下さい。
http://www.u-ryukogo.jp/nominate.html 私の印象に残るのは「刺客」です。これ、私も一瞬「しきゃく」と読んでしまったことがあるのですが、「しかく」が正しいはずです。ところが世間では「しきゃく」と読む人が後を絶たなかったように記憶しています。 「刺客」が本当に放たれるなど、この時代の日本では誰も想像していないので日常の用語から抜け落ちていたのですね。大勢が「しきゃく」なら、もしかしたら今年から「しきゃく」が正しい用例となってしまうのではないでしょうか。そんな言葉がどんどん増えていきそうですね。 |
(文:忍者) |
2005/12/01(木) |
ライダー |
中高年のライダーが増えているらしいです。やや大型のバイクを買って、日本中を旅して回るのだとか。ネット社会だけに、ネットで知り合った方々がまるで以前からの知己のようにつどって各地を走っているらしいです。寒かったり、荒天の場合はともかく、これが楽しいらしいです。知人にもそんなライダーがいて、会うたびに各地で撮影した写真を見せてもらえます。
中高年になって時間的・金銭的余裕を持ち始めたからできることかもしれませんが、そういうおじさんを見るととても生き生きとしていてびっくりします。数人で集まって話をしていると、最高年齢であるライダーが最も元気が良く、若手が疲れ果てて元気がないという状況さえあります。中高年の方々も、職場ではリストラの話ばかりで暗い環境にいたとしても、私生活ではしっかり英気を養っているのですね。私も見習ってライダーに変身したいところです。 |
(文:忍者) |
2005/11/30(水) |
落ち葉 |
このところ落ち葉が増えてきました。朝起きて外に出ると自宅の周りにも大量の落ち葉が。なるべく掃除をしているのですが、量が多く、追いつきません。階段にもたくさんたまっているので「雨が降ったら滑って危険だな」と思いつつそろりそろり降りてきます。
枯れ葉は季節の風物詩なので私はそれを楽しみながら歩いています。季節を感じさせるものが私は大好きです。 しかし、この落ち葉も量が半端でない場合は悩みの種となりそうです。街中を見ると局所的に猛烈な量の落ち葉がありますね。係の人は専用の大型掃除機で除去しているようですが、これはなかなか終わりのない仕事だろうなと同情します。 さいたまで落ち葉がすごいところと言えば、氷川神社の参道が挙げられるかもしれません。歩くと気持ちいいのですが、あれだけの樹木からの落ち葉は片づけるのにも難儀しそうです。その場所で生活し、行動する場合には秋の情緒を越えた問題があるものなのですね。 |
(文:忍者) |
2005/11/29(火) |
ホームページコンテスト |
昨日はホームページコンテスト2005の審査会に行ってきました。これは(社)埼玉県情報サービス産業協会が主催しているものですが、私の所属するさいたま商工会議所も後援しているので、私は審査員として参加しました。
コンテストについてはこちらをご覧下さい。 (→http://www.sisia.or.jp/hpc2005/) 多くの作品が寄せられていますが、いろいろな工夫が見られて面白いですね。プロ並みの美しいホームページもありました。ところが、注目を浴びるのは、美麗であるよりもふんわかほのぼのとしたサイトである場合が多々あります。 これはその席上がたまたまそうなのか、一般的に好印象を与えるサイトはそういうものなのか考え込みました。多分後者なのだろうと私は思うのですが、端から見て「マイタウンさいたま」はどう見えるのか、ちょっと気になるところです。 |
(文:忍者) |
2005/11/28(月) |
イルミネーション |
クリスマスのイルミネーションをついに我が家でも始めてみました。どうやればいいのかなと思っていたのですが、クリスマス用品を扱っているところにいくといろいろと置いてありますね。屋外用のイルミネーションを買っていって家でつけてみました。結構素晴らしい!と喜んだのもつかの間、これ、結構まぶしいですね。他の家にも迷惑になりはしまいかと心配になりました。ギンギンにつけている家もありますが、あまり気にならないものなのでしょうか?
|
(文:忍者) |
2005/11/25(金) |
病気や怪我のときに |
病気や怪我をした際に最も重要なのは、自分で直そうという強い意識を持ているかどうかだと聞いたことがあります。「病院に行けば直してもらえるだろう」という考えだと、体力がありあまっている人なら実際に直るのも早いそうですが、病院に精神的にも依存しようとすると回復が遅かったり、難しくなるといいます。
さて、これは病気や怪我に限った話ではないと私は思っています。自分で立たず、何かに依存しようとしていないか振り返ってみるのもいいかもしれません。 |
(文:忍者) |
2005/11/24(木) |
やめないこと、あきらめないこと |
先日の東京女子マラソン大会で高橋尚子さんが優勝したことに鮮烈な印象を持たれた方は多いでしょう。アテネオリンピック代表からも外され、不調を伝えられていた彼女でしたが、見事なカムバックでした。詳しくはこちらをご覧下さい。
(→http://www.asahi.com/sports/update/1120/091.html) これほどの人でさえ、「一時はやめようと思った」とかつての心情を語っています。彼女は常人をはるかに超えた精神と肉体の持ち主なのでしょうが、その彼女にしてもそう言うことがあるのだと痛感させられます。 「やめないこと」「あきらめないこと」の大切さを教えられるマラソン大会だったと私は思っています。常人も頑張ろうと自分に言い聞かせるこの頃です。 |
(文:忍者) |