![]() |
全3670件中 新しい記事から 2341〜 2350件 |
先頭へ / 前へ / 225... / 231 / 232 / 233 / 234 / 235 / 236 / 237 / 238 / 239 / ...245 / 次へ / 最終へ |
2006/08/17(木) |
追跡調査 |
ホームページを設置した後、立ち枯れるケースは少なくありませんが、それが追跡調査されるようになっていますね。以下のニュースをご覧下さい。
http://www.asahi.com/national/update/0815/OSK200608150159.html 設置した当の組織がなくなっても、ホームページをサーバーに残したままになるというのは、いかにもありそうです。担当者としてはいきなり抹消することに躊躇するのでしょう。そのうちに担当者も忘れてしまい、結局放置されるのですね。 最新情報が載っているかどうかもチェックされていますが、運営を始めた以上、廃止するまではせっせと更新する必要があります。これが実行されないとホームページへの信頼性がなくなり、やはり立ち枯れてしまいます。 調査結果を読むと「こりゃなってないな」などと思ってしまいますが、これも他山の石です。チェック項目を見て我がふりを直したいと思います。 |
(文:忍者) |
2006/08/16(水) |
盆踊り |
盆踊りに行くと、ときどき「どうしてこの人はこんなにうまいの?」と驚くような踊りを披露している人を見かけます。どこかで練習しているのか完璧な身のこなしです。普通の参加者はそうはいきません。なんとなく両手を左右に振ったり、くるくる回ったりとそれっぽく見えるように努力はしますが、本当に正しいのか踊り手に自信がないのでどうも見ていて歯切れが悪いです。
私も子供の頃習ったはずなのですが、全く思い出せません。子供を連れていってもごまかし気味であります。 それなら、盆踊りの時には小さな子供向けにでもミニ講習会をやってはどうかと私は思うのですが、いかがでしょうか? 片隅で少人数相手にこまめに教えるだけでも参加者のレベル向上をかなり図れるのではないかと思いますが・・・。 |
(文:忍者) |
2006/08/15(火) |
エネルギー |
都心を中心にして起きた昨日の停電は、エネルギーの補給体制が予想以上に脆弱であることを教えてくれました。さすがに現代では自家発電装置が働いて、停電だからと言ってたちまちすべてが動かなくなるということはなさそうですが、わずか2本のケーブルが要だったわけですから、日々の生活を支えているものは必ずしも強固なものではないのですね。毎日当たり前に使っているエネルギーですが、いざというときの対策はいくつか考えておいた方が良さそうですね。
|
(文:忍者) |
2006/08/14(月) |
和服 |
真夏に和服を着ている方をときどき見かけますね。着付けの先生が知り合いにいますが、どんなに薄地の和服を着たとしても、帯までしっかり締めてしまうとそれだけで大変な暑さなのだとか。ところが、街中で見かける和服を着た人たちは大変涼しそうです。無論、本人は暑くてたまらない。でもそんな様子は全く見せないで着こなしています。和服を着て背筋を伸ばし、涼しげにして歩いている人がいたら自分も気持ちだけでも真似をすればちょっと涼しそうに見えるかも。
|
(文:忍者) |
2006/08/11(金) |
帰省 |
お盆休みをとられて、車で出かけるご家族が多いはず。しかし、渋滞につかまり思わぬところで足止めされてしまうことも・・・。お盆時期の高速道路下り線のピークは明日、上り線は8月14日(月)〜15日(日)と渋滞予測もでています。
最新の交通情報を聞きながら、快適なドライブを!! ・・・その前に、久しぶりに会う親御さんや兄弟。みんなの笑顔が見たいから、帰省のお土産はお忘れなく。まだ何にしようか悩んでいたら、「マイタウンさいたま」のおかいもの情報には、地元の売れ筋商品や人気商品がいっぱい!お出かけ前にチェックしてください。 |
(文:けむまき) |
2006/08/10(木) |
育児休業 |
民間企業に勤める男女の2004年度の育児休業取得率が厚生労働省から発表されました。
女性が72.3%で、男性は0.5%とのことですが、個人的感覚としてはそれほど違和感のない数字です。 政府目標の男性10%からは大きくかけ離れていますが、自分の周りでも男性で育児休業を取ったとの話は聞きませんし、やはり制度的には存在してもまだまだ男性が取得できる雰囲気ではなかったりするのでしょう。 私などは、もし周りで取得した男性が現れれば「偉い!」と言ってあげたい気がしますが、そう思ってしまう時点でとても一般的にはなっていないと言うことなのでしょう。 |
(文:赤影) |
2006/08/09(水) |
巨人の星 |
人気漫画『巨人の星』が40年ぶりにリメイクされ、「新約『巨人の星』花形」として、「週刊少年マガジン」でスタートしました。主役は阪神タイガースの花形満となり、主役交代がされています。
主役を変えたことで、往年のファンからの厳しい比較を回避しようとしたのか、巨人ファンに加えて阪神ファンも取り込もうとの意図があるのか分かりませんが、とりあえず見てみたいと思わせるのも確かです。 『巨人の星』と言えば数々の名シーンが浮かぶ訳ですが、どう再現されるのか、最後まで描き切れれば成功と言えるのでしょうが、どうなるでしょう? |
(文:赤影) |
2006/08/08(火) |
安眠 |
日中は35℃を越える日があり、熱帯夜が続いていますが、皆さん体調を崩されていませんか?クーラーや扇風機を使ってしまうと涼しいのですが、体がだるくなり気力まで冷めてしまいます。
快適に寝るためにさまざまな工夫をしていると思いますが、私は保冷剤を頭の下やわきの下に当てたりしています・・・。最近、安眠グッズがたくさんありますよね。そのなかでも「塩まくら」が注目されているとか。枕の中身は塩だけのシンプルなものですが、塩には冷却効果があり、頭がひんやりして気持ちよいらしいです。 日本の夏を涼しく過ごすアイテムとして、また「蚊帳」が見直されています。体にやさしく、環境にもやさしい“涼”のとり方で、今年の夏を乗り切ろうとしているのですね。 |
(文:けむまき) |
2006/08/07(月) |
新生・サッカー日本代表 |
8月9日(水)国立競技場でサッカー日本代表とトリニダード・トバゴ代表の国際親善試合が行われます。この日本代表のメンバーに、大宮アルディージャから小林大悟選手、浦和レッズからは山岸範宏選手、坪井慶介選手、闘莉王選手、アレックス選手、長谷部誠選手、田中達也選手、鈴木啓太選手が選出されました。
さいたまを本拠地にした2つのクラブチームからなんと8名の選手が選ばれました。各選手がリーグ戦で素晴らしいプレーを見せてくれているからこその選出でしょう。 選手たちにとってはハードなスケジュールとなるでしょうね。しかし、レッズ、アルディージャ、そして日本の代表として選手一人一人が世界に羽ばたく力をつけていって欲しいです。 |
(文:けむまき) |
2006/08/04(金) |
圧迫面接 |
ときどき就職活動中とおぼしき大学生の姿を見かけます。友人同士で情報を交換している表情を見ると、とても晴れやかなので順調なんだなと見当がつきます。
就職時に悪名高いのは「圧迫面接」。返答に困るような質問を浴びせかけて、どう答えるかその反応を見るというものですね。今も行われているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E8%BF%AB%E9%9D%A2%E6%8E%A5 私は圧迫面接を受けた経験がありません。圧迫面接が流行っていなかっただけなのかもしれませんが。そういえば、私がかつて受けたコンサルティング会社の面接では、「あなたを動物にたとえると何ですか?」という大変ほのぼのとした質問がありました。10人ほどを対象にした集団面接です。回答者のうち二人が立て続けに「私は龍です!」と答えたので、私はびっくり。龍ってドラゴンですよ。ドラゴン! これは想像上の生き物です。質問も、回答もすごいですねえ。 もし圧迫面接をいくつもくぐり抜けてきた人が目の前にいたら、さぞかし手強いだろうなと私は思っているのですが、皆さんの周囲にはそんな強者がいませんか? |
(文:忍者) |