![]() |
全3677件中 新しい記事から 1921〜 1930件 |
先頭へ / 前へ / 183... / 189 / 190 / 191 / 192 / 193 / 194 / 195 / 196 / 197 / ...203 / 次へ / 最終へ |
2008/06/06(金) |
名前 |
親からもらった「らじ丸」という名前?!
ではないのですが… 我が家にも新たな命が誕生しようとしており、名前を考えております。 「名は体を表す」という言葉もあり、一生使う名ですから、簡単には決められません。 まずは、健康であればと願いますが、やはり成長を願う思いも込めて!とも思います。 まだ、多少時間があるのでまだまだじっくりと考えていきますが、自信を持って誇れる名前に決めたいと思います。 ちなみに、自分の名前は結構好きです。(らじ丸)(*´∀`) |
(文:らじ丸) |
2008/06/04(水) |
かたつむり |
今週の月曜日に関東も梅雨入りです。
雨の日は憂鬱…という声が聞こえてきそうでが、なぜかしら?紫陽花は雨がよく似合いますよね。 日ごろ、あわただしく過ごしてしまっている方、紫陽花の葉にいるかたつむりを思い出してみてください。 かたつむりのゆっくりとした歩みこそ、忙しいみなさんに必要なのかもしれません… 少しリラックスした気分のとき、良いアイディアやひらめきがでてきますよね。 |
(文:紗らら) |
2008/06/02(月) |
故障連発 |
何週間か前に自宅の炊飯器が壊れた話を書きましたが、今度は電気ポットが壊れてしまいました。ちなみに、ビデオカメラも壊れかけています。
変な電磁波でも出ているのか、風水的問題なのか、はたまた何かに祟られているのか...。 生活家電が壊れると代替品を買わざるをえず、連発されると厳しいです。 そして、大抵自分には不要な機能が多く付いていて、使い方を覚えるのも意外と面倒だったりします。 最低機能のみ搭載され、それがきっちり出来て長持ちの安い製品があれば充分なのですが、それでは儲からないのでしょうね? 次はテレビか冷蔵庫かと、ビクビクしている私です。 |
(文:赤影) |
2008/05/30(金) |
5月30日 |
今日、5月30日は530(ゴミゼロ)の日です!
私もクリーン作戦ということで、ゴミ拾い活動に参加してきたのですが、スタートから10m程進んだ所で雨天中止との連絡が… この活動へは過去何度か参加しておりますが、毎回感じることは『タバコの吸い殻』 歩きタバコが周囲に危険を及ぼしているのに、さらにポイ捨て!このモラルの無さにはがっかりします。 日頃から、個人がポイ捨てをしない当たり前のことをするだけでも違うと思います。 これからもキレイな街にヽ( ´¬`)ノ |
(文:らじ丸) |
2008/05/28(水) |
大丈夫。 |
大丈夫?と相手を気遣って問いかけたり、大丈夫!と答えたりすること、よくありますよね。
「丈夫」とは「ますらお」、健康でたくましい成人男性のことだそうです。それを強調する「大」の字をつけて、大丈夫。 つまり、そんな人がそばにいるくらい安心で心強いという意味。 普段、なんとなく使っている言葉も語源を知ると、思いやりを込めた言葉になります。 「あなたなら、大丈夫!」 今度だれかを励ますときは心を込めて! |
(文:紗らら) |
2008/05/26(月) |
鉄子 |
鉄道を好きな女性を「鉄子」と呼ぶそうですね。
「鉄子」のアイドルもいるそうで、その結婚がニュースになったりもしています。 「鉄子の部屋」なる、鉄子さんたちによる鉄道エッセイ本まで出版されており、なかなかの盛り上がりを見せているようです。 「○○マニア・オタク」と言うと、無条件で男性をイメージしてしまうことも多い中で、若い女性の存在との意外性(?)が注目された面もあるのでしょうが、女性にそのような趣向の人がいても全く不思議ではありません。 これを機に、様々な分野での「鉄子」さんが堂々と登場すれば、いろいろな意味で盛り上がるのではないでしょうか? |
(文:赤影) |
2008/05/23(金) |
うなぎまつり |
明日、5月24日(土)10時から さいたま市役所東側広場及び南側駐車場で「さいたま市浦和うなぎまつり」の開催が予定されております。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1207030054407/index.html 明日は、天気が気になりますが、みんなで晴れることを願いましょう! また、午前9時からは浦和駅西口改札前で“浦和のうなこちゃん”の石像除幕式も開催されますので、要チェックですね! これから、ますます暑くなってきますので、うなぎを食べて元気に夏を迎えましょうo(^∀^*)o |
(文:らじ丸) |
2008/05/21(水) |
ハイビスカス |
先日、鉢植えのハイビスカスを購入しました。
実は、一昨年のこの時期に購入し、真夏は毎日のように花が咲きつづけ、11月位まで咲く花を楽しみ「これは寒い冬を越えさせ、来年も咲かせるゾ!」と無事に冬越えできたのですが…暖かくなるころ油断してしまい、枯らしてしまったのです。 その時の残念な気持ちが忘れられなくて… 今年も購入しました(*^ワ^*) 沖縄などの本場南国の大地に咲くハイビスカスとは違い、家庭用に改良されているので咲く花はこぶり。それがまた可愛い。ひとつの花は二日間くらい咲き、終わります。次々つぼみができ、ひとつの鉢から何個もポンポン咲きます。 今朝、目覚めたら、我が家にきてから、ふたつめの花が咲きました。 今はまだ室内に置いて観賞しているけど、相手は南国の花。さんさんと降りそそぐ太陽のもと、今年の夏に大きく育て、今度こそ二年めの夏を迎えさせてあげたいな。 |
(文:紗らら) |
2008/05/19(月) |
機能とイメージ |
先週、10年以上使っていた炊飯器が故障したため慌てて購入に走ったのですが、何の下調べもしていなかったため、種類の多さに驚きました。
値段も1万円以下の物から5万円以上する物まで様々で、いろいろと機能は書いてあっても、何のことかよく分かりません。 実際に炊いたご飯を食べ比べられるわけではないので、店員に説明を聞いてもしょうがないと思い、結局は無難に中ほどの値段の物を買ってきました。 今の時代、ネットで何でも調べられるとは言え、全てにおいて詳細に比較できるわけもなく、イメージで選択してしまう場面も多くあります。 まあ、それゆえの広告戦略なのでしょうが...。 ちなみに、購入後の感想は、確かに以前より美味しく炊けているように感じますが、これも自分の頭の中のイメージのような気もしてしまいます。 |
(文:赤影) |
2008/05/16(金) |
こだわり |
取材などを通して店主のこだわりをお聞きする機会があります。
そこには、長年積み上げられてきた努力と、絶対に譲ることのできない信念・思いがあります。 ふと、自分を振り返ってみると、『妥協や諦め』という甘えが、見え隠れ… 今のこだわりといえば、「食器をキュッというまで洗うこと」そんなつまらないことですが、節水に気を配りながら今後も続けてまいります。 私も自信を持って伝えることのできる“こだわり”を見つけたら、またこの場で、発表させていただきます! |
(文:らじ丸) |