![]() |
全3670件中 新しい記事から 1711〜 1720件 |
先頭へ / 前へ / 162... / 168 / 169 / 170 / 171 / 172 / 173 / 174 / 175 / 176 / ...182 / 次へ / 最終へ |
2009/08/19(水) |
偲ぶ |
諸般の事情で昨日アップできなく恐縮です。
最近、気になるCMがあります。 中年の男性が、久しぶりに田舎のお母さんに電話をしているのですが・・。お母さんは、自分の息子からの電話であることはわかっているのですが、 久しぶりの電話ということもあり、照れながら話す息子を「オレオレ詐欺さんですか」と呼び、息子をからかいながらも、母親の嬉しさが伝わる、なんともほのぼのとした内容です・・。 帰省ラッシュの時期とも重なり、より一層、その雰囲気が伝わってきました。 やはり、母親のことが頭に浮かびます。心配ばかりかけてきた私ですから、CMのようなほのぼのとした会話をした覚えは、ほぼ皆無と言ってもよいのですが・・。 昨年、仏となった母には、毎日手を合わせ、時には素直に話かけたりと、自分で「いまさら遅いよ」とつっこみたくなるほど、まー勝手な拙者です・・。 お盆には、拙者同様に若いころに迷惑をかけた、母親の弟二人の家族も、遠方よりお線香をあげに来てくれました。皆で、母親・姉に迷惑をかけた話で盛り上げり、「こんなんでいーのかな」と思いながら、母を偲びました。 最近では、仏となった母に願い事ばかりしていては「ゆっくり休めないかな」と・・、できるだけ父親や子供のよっぽどの事がない限りは、控えるようにしています。 でも「そんな気遣いいらないよ」と天から聞こえてきそうな・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/08/17(月) |
ルール?モラル? |
普段ほとんど車の運転をしない私ですが、そんな中でも少々気になるのが「最近はウインカーを出さない人が多いなぁ」とのこと。
車線変更でも急に入って来たり、右左折の際もブレーキを踏んでしばらくしてからウインカーを出す等、「何だよ!」な事態が結構ある気がします。 一方、徒歩や自転車に乗っている時に気になるのが、子供が信号待ちをしていても、平気でその横を赤信号で渡って行く大人。 明らかに車等来ていなければ渡ってしまうことはありますが、子供などが待っていれば 合わせて待っていて欲しいと思うのですが...。 もちろんどちらもルールであるわけですが、その前にモラル・公共心としても如何なものかと。 何だか嫌な方向に流れている気がして仕方ない今日この頃です。 |
(文:赤影) |
2009/08/14(金) |
転ばぬ先の杖 |
お盆とあって、故郷に帰ってゆっくりと過ごされている方も多いのでしょうか?
お店なども休みという所が多いからか、街中もそうですし、我が事務所でも比較的電話や来客も少なく、静かな感じがします。 そんな中私はというと、事務所でパソコンとにらめっこしていて、たまに笑いそうな自分がいます。ちょっとあぶないですね( ´∀`) 最近、朝起きたときに目の充血が目立つようになってきて、実はちょっと心配です。39度の熱が出ても自力で直そうとするほど、極端に病院な嫌いの私は、よっぽど痛いなどの症状がないと診てもらうことはありません。 しかし、最近我が部署の様子をみていると早めの処置が大切なのかとも思っております。家でも、歯医者の定期健診に「行ってきなさい!」と呪文のように言われますし、どうしましょうか。。。 みなさんも夏休みなどを利用して、心身ともにリフレッシュしましょうね!何でも事が起きてからでは遅いので、早めの行動が一番ですからね♪ |
(文:らじ丸) |
2009/08/13(木) |
しましまのごろごろ |
1匹の蚊に安眠妨害され寝不足気味です。どうも月風です。
今、月風の家では西瓜が流行っていて、ほぼ毎日のように食卓に並んでいます。3〜4日で一玉食べきるぐらいのペースなので、週に一度は買っている状態です。 西瓜に塩をかける、というのはよくあると思いますが、あれは味のためだけではないようです。 聞いたところによると、汗で失われた塩分を補給する意味もあるそうです。 そうなると、冷房に浸かりっきりであまり汗をかかない現代人は、あまりかけないほうが良いのかもしれません。 どのみち、何もかけないで食べている月風にはあまり関係のないことですが(笑) |
(文:月風) |
2009/08/12(水) |
感謝! |
こんにちは。シャララです。
世間を騒がせている「蒼いうさぎ」が逃走中、私はというと不覚にも体調を崩し休暇をいただいておりました。 この「つぶやきメンバー」の皆さんに業務をカバーしてもらい、昨日からの復帰もスムーズに… 社内はもちろんのこと、外部の関係者の方々にもご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。(家族も甥っ子も) お休み中に感じた「周囲への感謝」を忘れてはいけない!と強く思う今日なのです。 お盆ウィークの今週は暴走・失速・逃走せず、いつもより少々ののんびりムードでいきます。 今週末から「世界陸上」注目の選手達の快走・活躍に期待なのだ♪ |
(文:紗らら) |
2009/08/11(火) |
裁判員の逆?・・ |
このところ、薬物汚染に関する話題が、まさにずーっと映像で映し出されています。
清純派アイドルのショッキングなニュースが全国をかけめぐりました。 まさに、いつでもやろうと思えば、薬物を手することができる環境の中にだれもがいることを再認識させられました。 決して楽しいことばかりではない生活の中で、誘惑をはね付けるには・・。 日々の生活において、「大小問わず困難に立ち向かう勇気」を忘れないようにしたいものです。 そーいう拙者は、お酒にすぐ逃げてしまうのですが・・。 裁判員制度が今年の5月からスタートして、先日初めての公判が行われ、結審。リポーターがわれを争って裁判員となった方に感想を聞く映像が流れていましたよねー。 ご存知かと思いますが、第2回目となる公判が、さいたま地裁で昨日から行われています。 拙者の事務所は、この地裁の目と鼻の先で、朝の通勤途中に前を通ると、マスコミ車両やリポーター等でいっぱい。 今日の帰り際聞いた話なのですが、なんと当忍びチームの赤影殿が、出勤途中で、この地裁を通りがかったところ、リポーターらしき女性に「裁判員の方ですか?」と声をかけられたのだそーです。 確かに、赤影殿は、長身でさわやか、イケメンで、クールビズの最中でもネクタイをしている紳士。 せめてこの拙者に声はかけなくても、少し視線を投げかけてくれてもいーんじゃないの。裁判員と逆の立場?にも見える拙者ではしかたないですか・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/08/10(月) |
城 |
先週夏休みをいただき、子供にせがまれたこともあって城めぐり(もちろん日本の!)をしてきました。
「日本100名城」と言うのがあるようだったので、その中のいくつかを訪れたのですが、石垣などが残っている程度のものから、焼失した建物を再建したもの、当時の天守閣がそのまま残っているもの等、様々でした。 戦場となった城もあり、数百年前を大昔と感じるか、少し前と感じるかは別にしても、普段は余り考えないようなことまで色々と考えてしまいました。 そんな様々な歴史があってこその今だと思うと、歴史の連続性、未来への責任等、もっと意識しないといけないなぁとガラにもなく...。 とりあえず子供の自由研究はこれで片付きましたが! |
(文:赤影) |
2009/08/07(金) |
恒例? |
昨年に引き続き、今年も職場における「野球大会」の時期が迫ってきました!
前回大会では、2戦2敗と残念な結果となり、私自身ノーヒットであっただけに、『次こそは!!』の思いがありましたヽ(#`Д´)ノ しかし、結局のところ、グローブを買おうとは思ったが・・・。 何でもそうですが、“熱い”うちに行動に移さないとなかなか巧くいかないものです。 10月の大会までに、これから何回かの練習があるようなので、せめてバットにボールが当たるようにはしないといけませんね! 皆様も“暑い”日がまだまだ続きそうな今日この頃、運動をされる際にはマメな水分補給をお忘れなく!また、室内にいても熱中症になってしまうこともありますから、十分にお気を付けください。 |
(文:らじ丸) |
2009/08/06(木) |
青い水平線 |
今年は自分の部屋ではまだ冷房を使っていません。どうも月風です。
さて、8月になりましたね。もう一週間もすれば海にはクラゲが出てくる時期です。 思えば海にはもう何年も行っていません。海で泳ぎたいとは思いませんが、時間があれば行きたいですね。遥かなる水平線を眺めてみたいものです。 今頃の時期に吹く風(特に夕方の)を浴びると、高校時代の夏を思い出します。 その頃の月風は音楽系の部活に所属しており、大会で海の曲を演っていました。 あ、この業界では「演る」を「やる」と読ませる人がたまにいます。月風もその一人です(笑) あの頃は、部活漬けの日々を送っていて、家では起きて食事するのもやっとなぐらいという状態がほぼ毎日続いておりました。今でも家で起きていられない状態なのはあまり変わりませんが。 それでも、「部活のために学校に行っている」と公言していた月風にとってはたいしたことでもなく通っていました。その辺は誰でも同じ考えを持っていたと思います。 今吹いている風が、その頃吹いていた風を思い出させてくれます。今も昔も変わらない何かがそこにあるのでしょうね。 まだまだ暑くなる時期ですが、体調を崩さないように気をつけないといけませんね。 |
(文:月風) |
2009/08/04(火) |
季節感 |
8月に入ると、いつもの通勤風景に変化が見られ、子供連れのご家族や、いつもよりバスに空席が目立つなど、夏休みモードが感じられます。拙者はなぜか、夏休みというより、「お盆が近づいてきたなー」と思うことのほうが多くなってきました。年齢を重ねてきた証拠でしょうか。
今朝、ゆっくり起きて部屋のシャッターを開けたら、家の前に20人ぐらいでしょうか、高校生ぐらいの若いあんちゃん?たちが、バイクを周りに置いて、楽しそうに談笑をしていました。 「朝っぱらからよく集まるよなー」などと思いながら、1階に下りると、娘が「夜中の2時頃から騒いでたんだよー」と、めーわくそーな顔。 全く気づかなかった私ですが・・。拙者の家は、まん前が公園で、道が丁度行き止まりになっており、「あんちゃんたち」からすると、絶好のたまり場。 一時、毎日のようにたまっていたこともあったのですが、ご近所さんのどなたかが通報するのでしょうか、警察が出動するので、最近では全くなかったのですが・・。 実は、この「あんちゃんたち」がたまるタイミングというのが、春休み、夏休み、冬休みと休みの時期なんです。よく、休みの間に、不良になったなんてことを聞いたことがありますが、なんとなくわかるよーな気がします。 「あんちゃんたち」がたまると、「季節を感じる」という、妙な取り合わせ。 しかし、「たまる」のはしかたないとしても、帰ったあとの、ゴミの山が頭痛のタネ。 20人をしめる?しかる?自信もなく、泣き寝入り・・。 情けなー。 押忍 |
(文:黒影) |