![]() |
全3670件中 新しい記事から 1681〜 1690件 |
先頭へ / 前へ / 159... / 165 / 166 / 167 / 168 / 169 / 170 / 171 / 172 / 173 / ...179 / 次へ / 最終へ |
2009/10/07(水) |
感動 |
やっと体調が復活してきました。風邪が治るまでと、この一週間以上アルコールを抜いていました。もともと胃腸が弱い拙者ですが、この一週間は絶好調。でも、精神的には、NG。うまくいかないものです。
最近、高校1年の長女が、たまたま部活から帰ってきた時に、自分で買ってきた昼食を食べようとしていました。 最近の若者は何を食べているのかと、しばし観察。娘が、「これ人気あるんだよ」と見せてくれました。元祖コンビニチェーンで販売しているのですが、たしか「サラダスパ」だったと思います。 明太子のスパゲティに、サラダを混ぜるものなのですが・・。このサラダスパのすごいところは、明太子のタレが少し大きめのカップに入っていているのですが・・、 なんと、最初から軽く明太子と麺がすでに絡めてあり、サラダといっしょに再度、明太子と麺の3つを絡めるために、このカップいやタレの役割があるのです。わかりますー。 最初からタレと麺が絡めてあることで、サラダと再度絡める時の安心感。感動的でした。拙者だけでしょうか。 最近では、昼食の時は、平日、休日を問わず、必ず頭に浮かんでしまうほど、お気に入り。 かゆいところに手が届く、顧客本位、こういうところにも、企業努力が見えるんですね。 わが社も、顧客本位?どうかな?他人まかせではいかん。 自分が変わらねば・。(研修の成果) 押忍 |
(文:黒影) |
2009/10/05(月) |
2016 |
2016年のオリンピック開催地がリオデジャネイロに決まりました。
東京落選にはガッカリしたものの、南米初の開催と聞けば止むなしでしょうかね? 2016年と言えば7年先ですが、それだけ準備に時間を要すると言うことでもあるのでしょうが、その頃の自分の年齢や、何をやっているだろうか等を思うと、普段は7年後のことなど考えることもないので、少々奇妙な感覚を覚えました。 いずれにしろ、7年後のオリンピックも平和に開催されるといいですね? そして、その次こそ東京(日本)でしょうか! |
(文:赤影) |
2009/10/02(金) |
マスク |
朝晩だけでなく、一日を通して肌寒い日も多くなってきました。
と、このように天気・気候の話題をするのは『おやじ』だぜ!!なんて思っていたのは、いつの頃であったか忘れるようにしています ┐(・ε・`) ┌ 今では、すっかり会話のスタートは天気ネタです! さて、寒くなったせいか、周りには風邪ひきさんが増えているようです。私の部署の机は、5名がひとかたまりになっていますが、2名+らしき人の3名がそのようです。 そのような中、風邪をひいたら実家に強制送還との通告を受けている私は、絶対に避けなければなりません!!そのため、予防にマスクをしていると「風邪?」と聞かれます。いちいち応えるのも面倒になるので、いっそのこと『予防』と書いてしまおうかと思ってしまします。 皆さんもそんな経験はありますでしょうか? しかし、インフルエンザも怖いので、手洗い・うがいはもちろんのこと、予防マスク、早寝&早起きも含めて、万全の対策で挑んでいきたいと思います! 「病は気から」なんて言葉もありますので、浜口パパではないですが、気合いをいれて風邪シーズンを乗り切りましょう。 |
(文:らじ丸) |
2009/10/01(木) |
クールビズ終了 |
どうも月風です。最近は食事するのが面倒になってきました。
今日から10月になり、空も秋色に染まりつつある今日この頃。 朝晩もだいぶ涼しくなり、10月から衣替えするのがよくわかります。 これから冬に向けてますます冷えていくわけですね。 今年は風邪やらインフルエンザやらが多い気がしますが、体調管理には気をつけましょう。 なんてことをいっている月風ですが、実は先週、喉を痛めていました(汗) といっても風邪の類ではなく、たんに蚊取線香の煙に燻されていたために喉が荒れてしまっていただけですが(^^; 治るまでに1週間近くを費やし、痛みは消えたものの、今も発声に多少の抵抗があります。 世の中何が起こるかわからないですね。皆様、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう(笑) |
(文:月風) |
2009/09/30(水) |
思案中 |
こんにちは。シャララです。
昨年より「わかりやすく・もっと身近に」をテーマに広報誌ではさいたま商工会議所の事業を紹介してきました。 私とライターさんで毎月各課の担当者を取材し、形にしてきました。 それをまとめた「さいたま商工会議所サービスガイド」なる冊子もできて、職員が会員さんへ訪問する際の均等なサービス(情報提供)に役立てたナと自負しております。 9月号より「いつも身近に」をテーマに浦和・大宮・与野・岩槻の4支所を紹介。与野支所まで取材も終わり、来月は岩槻支所を取材し12月号に掲載予定。 この担当のおかげで、他の課や離れている支所の活動を知る機会ができました。 職場の仲間のやりがいや苦労を知る。大事ですよね〜。 来年度はどう表現しよう…目下思案中なのです(汗) |
(文:紗らら) |
2009/09/29(火) |
危機管理 |
約1カ月ぐらいでしょうか、職場訓練で2人の女性が当忍びチームの業務を手伝ってくれていたのですが、今日が最終日。お二人とも、めんどーな仕事も積極的に取組んでくれまして、大助かり。
このつぶやきのファンにもなってくれた模様。ありがたいですねー。 今後のお二人のご活躍を心より願っております。そしてお疲れ様でした。 先週の金曜日あたりからでしょうか。体調が思わしくなく、やばい、風邪の前兆? 案の定、翌日より、喉の痛み、体のだるさ、微熱と・・。これは間違いない、風邪、もしやインフル・・。 日曜日に内科を受診したところ、風邪と判明。一安心で、ほぼ一日寝ていましたが、久しい風邪に、急に月曜日から全快というわけにいかず・・。 今日あたりから、やっとよくなってきた感じ。「マスク」をしていたものの、周りの皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳なく思っております。 体調悪い時は、休む勇気も必要ですねー・・。 でも、この時期に、風邪をひいている方、やけに多くありませんか? これから、乾燥した時期である冬になったらどーなってしまうか本当に心配になります。中小規模の事業所の皆様にとっては、集団感染となると、会社の存続にかかわる危機的な状況となる恐れも充分考えられます。 また、先日、旅行関係の方と話をしておりましたら、やはりインフルエンザの話題に。 外出を控える方はすでに数多く、風評被害的な要素も考えると、今後の会社運営に、かなり危機感を持たれていたのが思い出されます。 国が発表している新型インフルエンザ等のガイドラインを参考に、各企業ともいざという時の行動規範等の作成はもちろんですが・・。 危機管理には、各個人の自覚がとても重要なのでは・・。 まさか「自分だけならだいじょうぶ・」というようなことは思ってはダメですね。反省・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/09/28(月) |
行列 |
時々、それまで行列など見たこともなかったような店舗の前に、急に行列が出来るようになっているのを見かけることがあります。
新しくできたお店なのか、前からあったお店なのか分からないこともあるのですが、結構長期間に渡って行列が続いていて、「何があったの?」と不思議に思ったりします。 口コミにしては急なので、多分何かで取材・紹介されたのでしょうが、やはりマスコミの力を感じずにはいられません。 そう言いつつも「マイタウンさいたま」でも『おすすめのお店』として、隔週で3店舗ずつ、取材記事を掲載させていただいています。 「お陰でお客さんが来たよ」「注文が入ったよ」とのありがたい声をいただくこともありますが、掲載店に行列が出来るほどの影響力が持てるようなサイトになれたらなぁ、と考えるところではあります。 また、みなさまからの店舗への書き込み情報も、我々が取材に行く際等に逆に参考にさせていただく場面もありますので、引き続きご活用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
(文:赤影) |
2009/09/25(金) |
シルバー |
車を運転していたら、『シルバーゾーン』なる標識を見つけました。運転免許を取得してから、10数年。忘れてしまったのか?妻も同じく分かりませんでした。。。
調べてみますと、「交通弱者に対し、「いたわりの心を持って、安全運転、安全通行」を促すための標識」であるようです。標識の有る・無しにかかわらず、このことは常に肝に銘じておかなければならないですね! さて、9月の大型連休は、ゴールデンに対してのシルバーウィークなのだとは思います。しかし、お彼岸や敬老の日もありますので、シルバー=老年世代というとらえ方もできますでしょうか(o^∀^) そんなことで、私の連休は、実家の祖母に敬老の日で感謝の言葉を伝え、亡き祖父・祖母のお墓参りに行ってまいりました。幼少時代に可愛がっていただいた思い出も色々とよみがえり、親戚と久しぶりの対面もあり、何かと感慨深い休日となりました。 さてさて、明日・明後日とまたまた休日を迎えてしまう訳ではありますが、今度は次世代を担う?!我が家の“らじ丸Jr”を思う存分遊ばせてあげましょうかね♪ |
(文:らじ丸) |
2009/09/24(木) |
白銀週間 |
どうも月風です。
高速道路のアレやらなにやらで遠出しやすい環境になりつつある今日この頃。シルバーウィークの連休、どこかへ出かけましたか? 月風はというと、お彼岸参りに行った以外はちょっと買い物に出たぐらいで、ほとんど家にいました(^^; 連休中にやりたかったことが結局4割ぐらいしかできず、残りは週末に持ち越しということになりました。が、困ったことに、残りの6割のうち何をやろうとしていたのか覚えているのが3割程度という状態です。 まぁたいした用事ではないので、忘れたところでどうということもないのですが、この忘れやすさはどうしたものやら。 もしかしたら残りの6割のほかにも、忘れたことすら忘れていることがあるのかもしれないと思うと、怖いものがあります。 でも週末にはそんなことも忘れてしまうであろう月風でした(笑) |
(文:月風) |
2009/09/18(金) |
移動手段 |
電車に乗ることを、なぜだかいつも避けてしまいます。
そのため、仕事の移動手段として以外はあまり利用していません。しかし、環境問題などを考えると、公共機関を利用することがエコだったりもします。 さて、出張にて東京へいくこととなり、交通経路を調べていました。するとビックリすることに、乗り換えの最短ルートとして、乗車口の案内まで教えてくれるのですね!前から有ったのかもしれませんが、ちょっとした感動すら覚えてしまいました♪便利な時代ですヽ( ´¬`)ノ さらにその日は、ベビーカーを押すママさんが階段で悪戦苦闘している場面に遭遇したので、おせっかい魂全開でお手伝いしてしまいました。今後は、ご年配の方や小さなお子さん連れの方の移動手段をサポートする、安心交通経路案内なども登場するのでしょうか! 誰もが安心して生活環境が整っていくことは大歓迎ですよね! |
(文:らじ丸) |