【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1581〜 1590件
先頭へ / 前へ / 149... / 155 / 156 / 157 / 158 / 159 / 160 / 161 / 162 / 163 / ...169 / 次へ / 最終へ  

2010/04/02(金)
春。
月風君、一年間お疲れ様でした!あのアジのある「つぶやき」が見られなくなるのはちょっと寂しい気も・・・
新たな部署でも、月風節を出しながら頑張ってください!


寒暖を繰り返しながらも、しっかりと春は来ているのですね!私の通勤途中には、ちょっと有名な「しだれ桜」が満開となっていてました(^―^)
「一昨年は夜桜を見に来たなぁ」などと、思いながら自転車のペダルを漕ぐ私でありました。

桜というと、やはり『花見』を連想する方もいらっしゃいますかね。そんな私は、今週・来週と花見予約が入っています。と言っても、近所の公園に一族集合ということでありますが。

市内にも名所と言われる
大宮公園や岩槻城址公園などなど、多くの桜スポットがあります!
この週末は、お天気も良さそうなのでみなさんも、ちょっとお出掛けしてみてはいかがでしょうか?

和菓子を片手にお花見。「花も団子も」。ちょっとした贅沢でしょうか♪

(文:らじ丸)

2010/04/01(木)
new way, new life.
どうも月風です。おにぎりは味噌味が好きです。

新年度となり、新生活が始まるわけですが、皆様の生活に変化はありますでしょうか。

月風はというと、4月1日をもって異動。大宮の地にて新生活を送ることとなりました。

初めての現場になるので、不安やら恐怖やらなにやらでいっぱいいっぱいな状態になりつつあります(汗)

そんなわけでこのマイタウンともしばしのお別れになります。
約1年という期間でしたが、月風のつぶやきをご愛読(?)いただきましてありがとうございました。

温度の変化が激しい日々が続きますが、皆さま風邪などひかぬようお気をつけください。

今後ともマイタウンさいたまをよろしくお願いします( ̄ー ̄)

(文:月風)

2010/03/30(火)
スピーディー
今朝、バス停までの道のりで、公園の脇を歩いていたら、なんと霜柱を発見。
寒いはずです。この2・3日は、コートは当たり前、マフラーを手放せない状況。
春はそこまで来ているはずなのですが・・。
なんとも待ちどおしいですね。


ここのところ、当たり前のように「つぶやき」をスルーしてしまって、赤・らじ・月のお三人の「つぶやき」と化しています。
ここまでくると、「もう書かなくていいよ」と言う声も聞こえてきそうな予感。
申し訳けないです。


先日、ある事業で、岩槻区で毎年開催をされています「街かど雛めぐり」の視察会に参加をしました。
岩槻駅を降りると、お祭りのムードに包まれており・・。
街全体が一体となって取組んでいる様子や役員皆様方の郷土愛には感心しきり。
岩槻の新たな発見もあったり・・。役員の皆様に感謝。

この視察会で、とても驚いたことをひとつ紹介。
途中、あるお店を訪問。人形の歴史をはじめ、人形の作り方などとてもご丁寧にご説明をいただき、最後に名刺交換。
お別れを惜しみつつ、そのお店を後にしたのが、17時ごろだったのではないでしょうか。

その翌日、11時ごろでしょうか。職場におりましたら、郵便はがきが届きました。
見ますと、そのご説明をしていただいたご主人からのお礼のおはがきではないですか。
それも、手書きですよ。

「ありえない」と驚くやら、恐縮するやら、早速お礼のお電話をさせていただきました。
その社長さんのことは、決して、忘れることはないですねー。

このあまりにもスピーディーな対応。拙者はもちろん、わが社も見習わなくては。押忍

(文:黒影)

2010/03/29(月)
パソコン乗り換え
ここ数ヶ月、自宅パソコンが不調で、買い換えようと思いつつもずっとそのままになっていたのですが、先日ついに買ってしまいました。

スペック的には問題なかったのですが、修理に出しても部品交換や何やらで面倒臭いと思い、そこそこの期間使っていた事もあって買い換えました。

乗り換えに際しては、データ等考えられるものは全てバックアップしていたつもりだったのですが、案の定そんなことはなく、これまで通りに使えるようにするのに苦労しています。
特にパスワード関係は、記憶させて使っていた事で覚えていないものもあり、家族からも「あのサイトに入れない」等の苦情を真顔で受ける羽目に。

やはりパソコンの乗り換えは面倒臭いですね!

慣れとは言え、OS等もバージョンが違うと「あれは何処にあるんだよ?」となり、最初から勝手に入っている多くの不要なソフトやツールにイラつき気味になって、片っ端から削除し始める私。

新しいパソコンを使う高揚感は全くと言っていいほど感じていません。

そんなことで、至った結論は「どうやら自分はパソコンが好きではないのかもしれない」とのこと。

まずは起動とシャットダウンくらい、テレビ並みに瞬時に出来るようにならないものですかねぇ?
(文:赤影)

2010/03/26(金)
年度末
我が職場における1年間は、4月から翌年3月までとなっています。これは、会社であったり、公共機関などもこのようなシステムになっていたりします。

私のイメージでは、年度末はそこら中で道路工事!!でありました。しかし、今年はあまり見かけないような(・・?)

以前から、「計画的な工事」という方針が打ち出されていたような気がしていましたが、それでも年度末は、あちらこちらで“ドドドドドドドドッ”という機械音が響いていた気がしました。
が、これだけ工事を見ないと、公共工事の減少にも景気の影響を感じてしまいます。

さて、私の「マイタウンさいたま」以外の仕事には、商工会議所サイトの運営・管理というのもあります。しかし、前任の方が作り上げたものを更新しているだけですが。。。

しかし、3月から4月にかけては、年の変わり目ということで、更新作業が山のように湧いてくるのです。そのため、突貫工事になってしまうこともΣ(゚Д゚;o)
いやいや、ちゃんとやっています。。

そんなことで、何かと忙しい年度末ではありますが、新たな出会いもある春を楽しみに、4月からの一年もまた張り切って行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!

(文:らじ丸)

2010/03/25(木)
趣味
どうも月風です。気がつけば3月もあと一週間ですね。

さて、いつぞやに「ピアノやりたい」的な話をしたかと思います。そんなピアノ計画ですが、一応ちゃんと(?)始動しています。

始めるなら基礎からちゃんとと思い、数ある教本の中からどれがおススメか高校の先輩に相談してみました。が、返事が来るまでに要した時間は丸3日。返事が来た時には既にネットで調べて買ってました。

まぁそんなこんなで教本を手に入れ、ちょっとずつやっています。月に数時間程度のホントにちょっとずつですが(汗)このペースだと基礎を覚えるまでに何年かかることやら。

でもその方が長続きしているように見えますかね(笑)

(文:月風)

2010/03/19(金)
一眼流・続
先週のつぶやきにて報告した「一眼レフカメラ」。

何事も格好から入る私の場合、取材と言ったらやはり『カメラ』は必需品!

そんなことで、ウキウキ♪ドキドキ!しながらも、早速取材にお伺いしてまいりました。

やはり、カシャ カシャ カシャ と、まず音が良い( ̄ー ̄)v
構える姿もそれっぽい?!

しかし、そうはうまく行く訳もなく。。。カメラの設定に四苦八苦。いまいち、思ったような色合いに写すことが出来ずにちょっと焦りました。

そんなこんなで無事に終えることができましたが、まだまだ課題は多そうです!

ちなみに、今回の取材というのは「マイタウンさいたま」の取材ではなかったので、皆様にお見せすることが出来ないのが大変残念???ではありますが、近々登場するはずですので、気づいてください(?´・ω・`)

ポカポカ陽気の気持ちよい日も多くなってきました。皆さんもカメラ片手にお出掛けしてみませんか?いつもの景色をファインダー越しに見ると、また違う世界が写るかもしれませんよ!
(文:らじ丸)

2010/03/18(木)
「ほろ」酔い
布団以外の場所での方が寝付きがいいのはなぜでしょうか。どうも月風です。

飲み会以外で酒を飲むことはまずない月風ですが、先日、珍しく家で飲んでみました。

飲んだといっても「ほろ○い(うめ)」を1缶だけでしたが、妙に酔ったらしく、気がついたときには明け方で、床の上で暖房もつけずに眠っていました。でも風邪をひくことはない(笑)

その翌日は休日でしたが、妙に体がだるく、明るいうちのほとんどを寝てすごしていました。ぜんぜん「ほろ」ではありませんでしたね(笑)
まさかこれ1缶でこんなになるとは思わず、改めて酒の弱さに気づかされました。
(文:月風)

2010/03/15(月)
彫刻刀
先日、子供が学校の宿題で彫刻刀を持ち帰ってきました。
木の持ち手に刃が付いているイメージしかない私は、プラスチックの持ち手で刃の部分に安全のための「ガード部品?」が付いている彫刻刀を見てびっくりしてしまいました。

いつからそうなのか、「今頃そんな事言ってるの?」な話なのか分かりませんが、「安全のため」なのは理解できるものの、刃の危険部分もあわせての使い方だと思うので、違和感を感じました。

ちょっと借りて使ってみたら、なかなか使いづらくてまたびっくり。
部品は外す事もできるので、邪魔な時は外せばよいとは言え、若干釈然としない私。

そして何より、そんな安全部品が付いているのに、先日授業中に自分の指を結構な勢いでザックリ!と切ってしまった自分の子供にまたまたびっくりでした。
(文:赤影)

2010/03/12(金)
一眼流
マイタウン取材班に新たな武器が加わりました。

我々の取材とは、おすすめのお店の原稿作成や、職場である会議所発行の会報誌記事での取材などなど、意外に多くの記事を書いているのです。

しかし、今までは取材といいながらも、いわゆるコンデジと呼ばれる小さなデジカメを駆使していたのです。勿論、腕が無いと言われればそれまでですが、格好から入るラジ丸としては、残念な感じがしていました。

そしたら、本日「赤影」さん、「シャララ」さんとの3名でお出掛けしてしまい、何と“一眼レフ”を購入してしまいました。新しいものを手に入れると何だか子供のようですが、ちょっとドキドキしてしまいます。ブ厚い取説との格闘も待っていますが、これからの取材がちょっと楽しみになってきました。

さて、次回からの取材写真の出来映えはどうなることでしょうか?

実は、違いに気づくのは自分だけだったりして・・・

(文:らじ丸)