【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1561〜 1570件
先頭へ / 前へ / 147... / 153 / 154 / 155 / 156 / 157 / 158 / 159 / 160 / 161 / ...167 / 次へ / 最終へ  

2010/06/03(木)
味覚の相違?
こんにちは。シャララです。

先日の赤影さんのつぶやきを読んで、やっぱり!と思いました。
ニュースを観たとき「赤影さんがつぶやきそうなニュースだな。」と思ったから。

流行ものもジャンルによって食いついたり、そうでなっかたり…最近ハッキリしてきたなぁ。歳かな?

コンビニお菓子は今でもマメにチェックしてしまう私。飴でも「体によさそう!」というものは一応買ってしまします。歳かな??

沖縄の塩を使用した「のど飴」もそんな理由で購入。(不二子さん・黒影センパイがこの忍びチームに来る前の話ですが…)

忍びメンバー3名に「よかったらどーぞ♪」と業務中に配布。

「のど飴」と「塩」が予想外だったのででしょう。食べた赤影さん・らじ丸君・他1名から「なんだ??マズっ!!」と怒涛の攻撃!

以来、私が配るお菓子&飴関係は警戒しつつ…というのが未だにネタになってます。

「生姜は女を熱くする」のキャッチにやられた私はタブレット(ピンキーとかミンティアみたいなアレ)を配布。
今日もと警戒しつつ食べる二人でした。
(文:シャララ)

2010/05/31(月)
ついに発売
Apple社のタブレット型コンピュータ「iPad」がついに日本でも発売されましたね。
電子書籍等、様々な凄い機能も搭載しているようで(全く理解していない私)、発売日各地での行列の模様も報道されていました。

おもむろに街角や喫茶店などでバッグから取り出せば注目の的となるのでしょうが、個人的には最先端過ぎて「凄い」とは感じても「欲しい」とまでは行かず、誰か少し触らせてくれないかなぁと考えているところです。

また、ノートパソコンを普段持ち歩いている人なら違和感ないのでしょうが、いくら薄いとは言え、あの大きさのものを持ち歩くのは...な気もしてしまいます。

それにしても、音楽はダウンロード、本は電子書籍化と進んでいくと、本棚やCDラックが不要な世の中が来てしまうのでしょうか?

何だかそれもさびしいですねぇ。
(文:赤影)

2010/05/28(金)
あの時は
子供の名前を考えるのはとても大変でした。。。ですよ!不二子さん。

今日は「忍者のつぶやき」ダブルヘッダーでして、不二子さんに引き続き私も登場させていただきます。

そんなことで、ネタの使い回しをさせていただくと、

子供の名前は私も、そーとー考えました。

名前本も何冊も眺め。ネットで調べ。。画数。。。季語。。。。などなど。。。。。

最後の決め手は『勢い!!』もありました。
結局、本もネットも画数も関係なく、我が子に願う“想い”を表現した名前にしましたよ!

両親などにも相談すべきだったのかもしれませんが、命名発表時に両家両親にも初めて伝えました( ̄ー ̄)しかし、みんなには「とても良い名前だ」とのことで、親しんでいただいているので、お気に入りですがね!

親としても最初の役割が命名なのでしょうかね。その子が一生使うものですから、想いもひとしお。

“らじ丸Jr”くんにはこれからも、スクスクと成長していただいて楽しい思い出をたくさん作ってもらいましょう♪
(文:らじ丸)

2010/05/28(金)
3○年目に知った事実
唐突ですが、わたくし不二子は5月の生まれです。

先日、家族で団らんの中、私の命名候補に『サツキ』という名もあったと初めて聞きました。
漢字でどう書くのかは聞きませんでしたが。

本名の由来について、なんとなくしか答えてくれなかった昔、
今になって父親から初めて聞かされ、「あーほんとにこの人の子供なんだな」という気持ちと、同時に「昭和の源氏名か!」と一人ツッコミ。

3○年、今の名前で生きてきた私にとってはピンときませんが
それにしても、ひねりがねぇーなー。(5月生まれのサツキさんはごめんなさい!)

まっ、そんな親父の娘ですから、娘も娘なんだけど。


もし『サツキ』だったら、姓名判断からいっても違う人生を歩んでいたかな…と
今朝の五月晴れのもと、ふと想像した不二子でした。

(文:不二子)

2010/05/25(火)
美味しければ・・
昨日は、サッカーの壮行試合残念でしたねー。今後に繋がるような内容ではなかったようで・・。

その頃、うちの上の娘はというと・・。雨模様で、厳しい部活も珍しく早く終わり、勉強でもすればよいのですが・・。
その壮行試合の前に、日本の国歌斉唱で、あの人気グループ○○ザイルのボーカルが歌うとの情報を得、部活の仲間と、あの雨の中、自転車で一目散に緑区のサッカー場に。

ダフ屋のおじさんの誘いもそこそこに、会場外でその歌を聞き、さらにはそのボーカルを出口で待つ・・、いわゆる出待ち。
幸運にも、握手ができたとかで、いつもは家に帰ると、部活の疲れで機嫌が悪いのに、本日はテンション最高潮。何を聞いても、笑顔の娘。
かわいいのですが、今後娘をこんなにも虜にする男性が現れるのかなーと思うと、不安。複雑な心境になってしまうのです。

このところ、なんだか胃腸の調子が悪く、アルコールを控えております。本日は、夕方より会議があり、懇親会もあったのですが、ソフトドリンクで我慢。
早く帰ろうと、駅からバスに乗ったところ、会社の先輩とバッタリ。
即、反省会にゴー。飲んでしまいました。
先輩とは、「飲んべはダメだなー」と言いながら、お互いを正当化しながら・・。でも、美味しいお酒だからいっかなー。  押忍

(文:黒影)

2010/05/24(月)
CR機能
子供の火遊びによる事故・火災を防止するため、使い捨てライターの着火操作を2段階にしたり、ボタンを重くするなどの「チャイルドレジスタンス(CR)機能」が来夏から義務付けられることが決まりました。

このことで悲劇が減るなら推進すべき事だと思います。
ただ、それ以前に幼児の手の届くところにライターを置かないことの方が余程重要な防止方法なのではないかとも思ってしまいます。

「高級ブランド品など、子どもが扱う機会が少ないと思われるものは対象外」なのも若干気になります。
流通量が使い捨てライターに比べて少ないだけで、子供の手に届けば同じだと思うのですが。

大人の責任転嫁に感じてしまうのは考えすぎでしょうか?
そのうち、車内の子供の存在や高温を感知して、子供を置き去りに出来ない機能が付いた車など出てきたりして...。
(文:赤影)

2010/05/21(金)
なう
恥ずかしい話。つい先日まで、『ツイッター』をやることはもちろん、見たこともありませんでした。。。

毎日ブログを更新されている方も私からすれば尊敬に値してしまうのに、自分の“今”を常につぶやく方々は「すごい」です!

今の自分を表現すると

「つぶやきなう」

となるのでしょうか?『なう』という単語に「ナウイ」という死語が思い浮かんでしまう時代に取り残されている私は、使う事自体に恥ずかしさを感じてしまうのです。

さてさて、そんな私にツイッターデビューの日が訪れることがあるのでしょうか?

そういえば、このコーナーは「忍者のつぶやき」。ということは、忍者のツイッター???

かなり昔から、ツイートしていたではありませんか( ´∀`)
それはさておき、「マイタウンさいたま」のツイッターが登場することは果たしてあるのでしょうか?
こんな私が担当の内は厳しいような気もしますが。なう。

(文:らじ丸)

2010/05/20(木)
進化
こんにちは。

ご無沙汰しております!シャララです。

先週、久しぶりに「買い物するゾ!」という気持ちになり、街を回遊いたしました。
「長ぐつ」がファッション化してると去年の梅雨時期にここでつぶやきました。今年もすっかり梅雨グッズは定着ですね。

オバちゃんキャラのあの姉が!可愛い「レインブーツ」を履いていたのを見た4月。「私も今シーズン買おう!」と心に決めておりました。そして色々吟味し、黒でラメ入りで少々のヒールがあるものを購入しました。黒だけど大丈夫。試着したら魚屋さん風にならず、今年は「梅雨おしゃれさん」になれそうです♪

そして、ここ何年か気になる靴下業界。進化を遂げています。レインブーツ用の靴下も登場するわ、指先だけのおしゃれ靴下はあるわ、かかとだけとかも…レギンスも益々多様化!

雨でも、ミュールでも、冷えも解消しながらオシャレしたい!

我々女性の欲望とヒット商品はリンクし進化し続けるのね。

(文:シャララ)

2010/05/18(火)
スマートに
ご無沙汰をしております。久しぶりの登場。素直に申し訳けないっす。

 車検の時期をはじめ、減税のタイミングもありまして、苦渋の選択の上、この3月に新車を購入。とにかく、新車の匂いはたまらないですねー。もう、こうした匂いを体感できるのも、最後かも。徐々に、薄くなる匂いに、寂しさも・。
 
 今日も、特に昼間は汗ばむほどの、天候ですが、最近不安定な気候が続いていますよねー。暑さ寒さもそうなのですが、拙者、新車購入から毎週、自宅で洗車をしているのですが、・・。ということは、約3カ月間は、毎週必ず1日は少なからず雨が降っていたことになります。
雨の日は、「車に乗るな」と言いたいのですが、そういうわけもいかず・・。洗車の日々が続いています。新車の匂いといっしょで、そろそろ洗車への意欲が薄らいできています。どこまで続くことやら・・。

 2・3週間前だったでしょうか?ちょうど、自宅で洗車をしている時、にこにこした男性、そー年のころは60才近くの方でしょうか、近づいてきました。

その男性曰く、「この近くで、家の外壁の塗り直しをしているのですが、お宅の家が気になって・・」と。拙者も、洗車中だったので、適当な対応?をしていたのですが・、

さらに現場監督と名乗る男性が登場。「塗り直しは、今のタイミングが良い」などひとしきり説明をした後、「じゃー屋根に登って、じっくり見てみましょうか」と・。
その後、拙者が発した言葉は想像におまかせしますが・・、すみやかにお引き取りいただきました。

 先日、ある建設業者の方に取材でお伺いしまして、ひとしきり話が終わり、そろそろ終わろうと思った時、その社長さんが・・

そうそう、「最近、近所に工事に来ていることを装って、高額な契約を結ぶ詐欺が増えているから、気をつけた方がいーよー」とのアドバイス。思わず「あー」と叫んでしまいました。この前の・・。

 他人事ではなく、身近にある犯罪行為。注意したいものです。そー言えば、取材させていただいた社長から、さらにアドバイスが。

こういうケースに遭遇した場合の決め台詞は、「うち、親戚に建設屋がいるんでー」が一番とのこと。スマートにお断りできそーですね。皆様も注意。 押忍

(文:黒影)

2010/05/17(月)
新連載!
「マイタウンさいたま」には連載エッセイコーナーがあります。

現在2本を掲載していますが、明日から新連載がスタートします!

タイトルは「○○(現在調整中!)」。
明日からのスタートでそんなことでよいのか??

原稿は手元にいただいているのですが、タイトルを考えていなかったため、執筆者に相談中です。

内容はプロカメラマンによる写真講座で、全くの初心者から、撮りなれている方まで、様々な場面でのワンポイントアドバイスを分かりやすく掲載していく予定です。

取材用に一眼レフデジカメを購入したものの、全く使いこなせていない自分自身も楽しみにしている内容でもあります。

毎週金曜日の掲載となりますので、お楽しみに!!
※初回のみ火曜日となってしまいましたが...。
(文:赤影)