![]() |
全3670件中 新しい記事から 1591〜 1600件 |
先頭へ / 前へ / 150... / 156 / 157 / 158 / 159 / 160 / 161 / 162 / 163 / 164 / ...170 / 次へ / 最終へ |
2010/03/11(木) |
「日」記 |
どうも月風です。最近の天気は温度差が激しいですね。
月風はとあるサイトでいわゆる「ぶろぐ」的なものをたまに書いています。ただ、更新のペースが非常に遅く、しかも書いている内容が古く、その話を長く書いていたりします。 先日、ようやく9月に行った2泊3日の旅行の話を書き始めました。それも、1週間かかっても旅行に行くまでの話が書き終わらず、その日記の中では未だに出発していないという始末。このペースで行ったら書き終わるのはいつになることやら(汗) ちなみに、その前に書いていた大学3年のときに行った2泊3日の旅行の話は書き終わったのは昨年の夏。まぁ書く間隔が長いというだけのことなのですが(^^; せめて「週」記と呼べるぐらいにはなりたいと願う月風でした(笑) |
(文:月風) |
2010/03/09(火) |
どげんかせんと・・ |
3月の雪。このところ暖かい日が続いていたので、驚きやら寒いやら。これで、日増しに春めいてくる予感しませんか。
先日の日曜日は、母親の三回忌。朝から冷たい雨模様。近しい親類が集まり、母親を忍びつつ賑やかに宴会。 特に父は、ひとりお酒もすすみハイテンション。拙者は、少し焦り・・。 そんな拙者をよそに、皆は温かい目で見守ってくれていました。ありがたいですねー。 来月は新年度。国の予算が成立したとの報道が大きくされていましたが、当所の予算成立はこれから。今月下旬に開催予定の総会でのご承認をいただいて成立となります。 国同様、当所の予算も非常に厳しい状況。これまでも厳しいとの認識を持っていましたが、この忍びチームに加盟したことで、予算をはじめと数字と接する機会が増え、厳しい財政状況を実感。 まさに、どこかの県知事のように「どげんかせんといかん」状況。この状況を打破するには、どうすれば・・。 事業仕分け?まずは、この状況の共通認識を持つことが、第一歩かな。 押忍 |
(文:黒影) |
2010/03/08(月) |
自治体サーバー |
総務省所管の財団法人 地方自治情報センターの資料から、全国の自治体が管理するサーバーのうち少なくとも193団体のサーバーが、簡単に不正アクセスを許す恐れがあることが明らかになった、とのニュースがありました。
確かにこの手の対策には終わりが無く、次々と現れる新手の攻撃に対処するには継続的に対策を講じなければならず、目にも見えないことで後手に回りがちなのは分かる気がします。 「予算がない」などとして、今後も対策をとらないと回答した自治体も少なくないそうで、「正直」と言えばそうでしょうが、「意識が低い」とも言われてしまいそうです。 自治体以外にも、同様の問題を抱えている機関・事業所等は山ほどあると思われますが、ネットがある限りこのイタチごっこは永遠の課題なのでしょうか? 最大にして唯一の対策はネットを使わない事??などとなったら笑えませんね。 |
(文:赤影) |
2010/03/05(金) |
笑顔 |
今日は、商工会議所の事業として「地域貢献CSRフォーラム2010」というイベントを開催しておりました。
朝から、準備でバタバタ。今、ふぅ〜っと一息ついたところでございます。 さてさて、その内容は近畿タクシーの森崎社長を中心とした地域貢献しいては、地域に笑顔を届ける活動についてのお話! さらには、お話上手の出演者の皆様によって会場も笑いあり、うなずきありと、非常に良い空気がただよっていました。 しかし、心配であったのが、最後に設けていたご聴講いただいていた方達による交流タイム。企業・地域の方々、NPOさんの多彩な顔ぶれの皆様がうまくまじわれるのか。。。 そんな心配も、余計なものでありました。 会場は、マイクの音も通らないほどの盛り上がり。そこには笑顔があふれ、私の心にも笑顔が! 今日感じたことは、人とひとをつなぐこと、街づくりを考えること、地域に役立つこと。ここに必要なのはやはり『笑顔』♪この一言につきる! 疲れましたが、とても楽しい一日でした。 |
(文:らじ丸) |
2010/03/04(木) |
衝動的暇潰し |
どうも月風です。最近は金遣いが荒くなってきていて困ってます。
先日、仕事帰りにちょっとフラフラして某デパートのCD屋をウロウロしていました。 特に目的もなくブラブラすること30分。昔から欲しかったモノがまだおかれていました。それは「全日本吹奏楽2001 金賞団体の競演(3000円)」。 タイトルどおり2001年にあった吹奏楽の全国大会にて金賞を受賞した団体の演奏をまとめたものです。月風はこの中の2曲だけが欲しかったのですが・・・。このCD、実は6枚組なのです。 全部でのべ60以上の曲が入ってますが、その2曲のために6枚3000円は割に合わない気がしてならず、いままでずっと見送っていました。が、つい暇つぶしに買ってしまいました。しかも閉店ギリギリ。さぞ迷惑な客だったでしょう(笑) このシリーズ2000年〜2003年まであり、今回買ったのは01年ですが、02年と03年も欲しい曲がちょっとずつあり、どちらもやはりお値段は3000円。今後どうしようか軽くしんけんにお悩み中。 今回購入した01年物ですが、ほとんど衝動買いに近いこともあり、いまだに未開封(汗) とりあえず今週末にでも編集したいと思います。 |
(文:月風) |
2010/03/03(水) |
ご無沙汰〜 |
こんにちは。シャララです。
しばらくご無沙汰しており、あいすみません。元気です♪ 閉会したバンクーバーオリンピック。開催中にランチトークで盛り上がったのは「カーリング」でした。 選手の皆さん美人揃いだし、結果が出るまで数日のハラハラも相俟ってメディアの露出も多かったからでしょう。 ランチトークでは「妄想カーリング」で盛り上がりました。 選手を職場の人で例え、勝てそうな?チーム編成を皆でトーキング。 「日頃の冷静な感じから、まずN課長。それにTさん・K池さん・うちの赤影さん。このへんがいれば勝てそ〜。」な〜んて、トークしてました。(一体だれに勝てそうなんだ??) 私のイメージは、あの競技とかあの競技なんだろうナ。 ジャーーーーーーーって、あっという間に終わる系。 勝手な妄想はともかく、選手の皆さん。感動をありがとう!ですネ。 |
(文:シャララ) |
2010/03/02(火) |
肩が・・ |
このところ、つぶやきたいことは結構あったのですが、スルーが続いておりまして恐縮です。
昨日から3月。比較的、暖かい日が続いています。先日の日曜日は、ひなまつりに備え、急遽お雛様を飾りました。娘も中学、高校生となり、もうそろそろ飾らなくていーかなーと思いながら、やっぱり気を取り直した次第です。娘が結婚するまで飾るのかな?二十歳まで?娘のためなら頑張ります。 その忙しい日曜日の夜のこと。地元での習い事で、近くの体育館に行きました。暖かくなってきたとは言え、やはり夜は冷えます。体操を終え、しばらく稽古をしていても、体が暖まらないなーと思っておりました。なんか、やな予感。 気乗りがしない中で、稽古をしていたところ、突然左手に鈍い痛みが走り、腕が上がらなくなってしまいました。「いてー」「えー」「うそー」何が起きたのか一瞬わからなかったのですが・・。先生たちも心配なまなざしで・・。 これまでにない経験だったのですが、「肩が外れた?のかなー」と思い、「グイ」と腕を上げたら、戻った?痛みもなくなり、たいしたことないのかなー。と思っていました。 ところが、夜から痛みだし、やばいかな。翌日、お医者様に急いで行き、やはり脱臼。なんか「かっこわりー」。脱臼は癖になるので、この1ヶ月は絶対安静。 今月の試験に向け稽古に励んでいた拙者にとって、ショックは大きく・・。 今日も片手には、三角巾。お会いする方に事情を説明するのも辛いのですが、この試練を大きな喜びに変えられるよう、今は「忍」の一文字かな? 押忍 |
(文:黒影) |
2010/03/01(月) |
仮面サイダー |
ちょっと前にこの欄で「ガチャガチャ」ネタを披露しましたが、今度は自販機です。
「仮面サイダー」(ダジャレ?)なる商品を発見し、自販機だけに「ガチャガチャ」的な後ろめたさもなく、即購入しました。 缶に過去の仮面ライダーの胸部が印刷されており、単純ではあるものの、100円玉を入れたくなる程度の魅力は感じてしまいました。 「これが欲しいなぁ」があったので、3缶ほど購入して欲しい絵柄を入手。 持ち帰って飲んでみると結構な甘さで、そのまま飲むのは厳しかったのでハイボールと化しました。 以前「ウルトラサイダー」を目にしたときもいくつか買ってしまいましたが、なかなかバリエーションが考えられる企画に思えますし、キャラクタービジネスと言うことでは、この手のコラボレーションは幾らでも考えられる気がしますね。 そう言えば、バンクーバー五輪で、ボブスレー日本代表のソリに着物女性の絵がプリントされ話題になっていましたが、あれも何かのキャラクターだったのでしょうか? 若干微妙ではあったものの、目を引いたのは明らかで、あんな事をする根性には感心しました。 メダルでも取れればまた違ったのでしょうが... ちなみに、飲み終わった缶は当然部屋に飾ってあります! |
(文:赤影) |
2010/02/26(金) |
才能 |
今日も皆様の周りでもオリンピックの話題が飛び交っているのでしょうか?
浅田選手は、もう少しでしたが大変素晴らしい結果でしたね!しかも、トリプルアクセルを2回とも綺麗に決めていました。もう拍手するしかないです。 金メダルを獲得したキム選手も凄かった!ミスをする気配もないような完璧な演技でしたよね! もちろん、他の選手の演技も大変素晴らしく我々見ているものに感動を与えてくれ、スポーツって良いなと、改めて感じました。 さて、ここからは恒例の「らじ丸子育て日記」です。 先日、らじ丸Jrくんを遊ばせるために、ちょっとお出掛けしてきたときのお話。 日頃は、家でミニカーや絵本で遊んでいる、おとなしい姿しか見ていなかった私。しかし、子供向けに考えられた運動遊具のたくさんある施設に行くと、最初は周りをうかがっていましたが、次第にキャッキャと右に左に動き回って遊んでいるではないですかヾ(。 ̄□ ̄)ツ 妻もここまで、動き回る姿はあまり見たことがないようなので、二人で見とれてしまいました。次の日の朝も、いつもの2倍くらいのスピードで動き回るちびっ子に「スゲェー」とここでも感動。。。 才能とは、どこに埋もれているか誰もわかりません。その能力を見付け出す機会を与えていないだけで、誰しもが得意な事はもっているのだと思います。そんな機会を設けるのも親の仕事かなと思う今日この頃。 某カメラメーカーの広告に「うちの子は、世界一カワイイ」なんて書いてありましたが、誰でもホントにそうだと思います。 親バカ全開ではありますが、我が子の“才能”を開花させることができるように、親も努力をしたいと思います。 自分の親もこんな思いで子育てしてくれていたのかなぁ?感謝×2です。 |
(文:らじ丸) |
2010/02/25(木) |
マイクロ同窓会 |
どうも月風です。
先週の木曜日にも話しましたが、先日、ようやく屋久島の写真の交換が終わりました。 その日の趣旨は写真の交換と旅行メンバーの1人が4月から就職ということでお祝いという名目でした。 ・・・そのハズだったのですが、あろうことかそいつが写真を持ってくるのを忘れるという不始末。 結局その日は正午に集合した後は昼食→お茶会→飲み会と、いつもの流れのあと、その忘れん坊君の家まで取りに行きました。写真を交換してちょっとメシでも・・・なんて軽い流れのハズだったのに、帰宅したのは午前0時を軽く回っていました。やっぱりこの3人が集うとそれなりに時間がかかるみたいです。まぁ楽しかったから結果オーライ(笑) その飲み会で酒を飲んだら妙に背中に痛みがはしり、内蔵でも傷めてないかとかるく心配な月風でした(笑) |
(文:月風) |