![]() |
全3670件中 新しい記事から 1571〜 1580件 |
先頭へ / 前へ / 148... / 154 / 155 / 156 / 157 / 158 / 159 / 160 / 161 / 162 / ...168 / 次へ / 最終へ |
2010/04/23(金) |
寒いです。 |
月並みな内容で恐縮です。
寒い。。。昨日、今日となぜか事務所もとても寒いのです。つい先日は初夏のような陽気だったのに、またまた冬に戻ってしまいました。早く温かくならないかなぁ。 さて、先日、我が家に新兵器が導入されました。 そう『ママチャリ』! 前カゴ部分が子供用のイスになっていまして、ちびっ子と楽しくサイクリングが出来てしまう♪という優れものです( ´∀`)/ 私はまだほとんど乗れていないのですが、妄想の世界ではいろんな所に出掛けています!我ながらアブナイ人です。 私のライバルである、妻の話では「とっても安定していて、楽にこげるわよ」しかも「喜んで乗ってるし!」とのこと。 明日、明後日は天気が良くなるような予報です。さてどこに行ってきましょうか? みなさんも「さいたま」の街にくりだしましょうね! |
(文:らじ丸) |
2010/04/19(月) |
良い影響 |
読売新聞社と英国BBC放送の共同実施による世論調査で、「日本は世界に良い影響を与えている」との評価が53%(「悪い影響を与えている」は21%)だったそうです。
※ちなみに1位はドイツで59%、日本は欧州連合(EU)と並んで2位。 もっとも「良い影響」と言われても具体的に何を指しての事なのか正直わからないのですが。 まさか反面教師という意味ではないでしょうし。 もちろん日本に良い部分はたくさんありますし、なかなか自分達では気が付かない(?)面もありそうですが、PRが下手だと言うのは確かによく聞く話です。 などと考えつつ、ふと思ったのが、これを身近な個人レベルでやってみたらどうだろう?との事。 しかし、怖すぎてすぐにそれ以上考えるのを止めてしまいました...。 |
(文:赤影) |
2010/04/16(金) |
歳? |
まず、冒頭は『らじ丸のぼやき』。
昨日の夜のこと、Jrをお風呂に入れたいとの思いで急いで帰宅すると、妻がすでに準備をしていました。 しかし、Jr本人は妻と入りたかったようで、「ちょっと待ってようね♪」と抱き上げると、猛烈な勢いで“号泣”です。。。それはそれは、、、おえつしてました。 昨夜は、そんなことで結構凹みました。 さて、最近親になったからか、歳をとったせいか、非常に涙もろくなりつつあります。 幼児虐待ニュースが毎日のように伝えられ、「なぜ!!!o(怒`ェ´)ノ」と怒り、そしてとても悲しくなります。 そして、テレビ・新聞などにある、動物ものの感動秘話を見聞きすると、すぐにウルウルしてしまいます。闘病ドキュメンタリーを見ようものなら、相当にきます。 気分的にはまだまだ若いと思っていますが、頭の白髪(若白髪)も目立ち始め、イメージ通りの動きが出来ない程に体力も・・・しかし、いろいろな経験・出会いを通じて、価値観や感性にも変化を感じる今日この頃。 自分で言うのもなんですが、若かれし頃よりは成長したかな? 「虐待」などという愚行が早く無くなることを願い、今日もJrのお風呂当番に挑戦したいと思います♪ |
(文:らじ丸) |
2010/04/14(水) |
反省。 |
こんにちは。
ご無沙汰のシャララです。 実は昨日、取材の予定を入れておりまいたが、トラブルが発生してしまい(しかも私の不注意で!!)たくさんの人に迷惑をかけてしましました。 トラブル発生した時点で「これは今日の取材はとうてムリ」と判断。取材先の工場長さんとライター同行の取材だったので、ライターさんへ日時を改めてほしいと即連絡。 取材のお願いと趣旨説明や日程調整したうえでの、その日なのに…。 そのトラブル対応で3時間はかかってしまいました。対応してもらった職員2名の仕事の手を止めてしまったことも凹んだ要因です。 今日、改めて取材先へお詫びとアポ取りの電話を入れました。どうやら先方は交通事故で私が来れなくなったと理解している様子。「あなたにケガはなかったなら、よかったじゃない!」と工場長でも社長でもない事務の人に言われ、恥ずかしいやら申し訳ないやら…。 そんな会員さんや不二子殿はじめ、忍びメンズたちのやさしい言葉に救われた日でもありました。 この忍びチームに来て丸2年。春だし、油断したのかな〜?? 新年度を迎える今月は気持ちを切り替えて前に進む月でもあります。 引き締めます!(反省) |
(文:シャララ) |
2010/04/13(火) |
とうとう |
昨日は、コートにマフラー。本日は、暑い?なんて思ってしまう寒暖差のある毎日。
まさに、昨日は焼酎お湯割りで、今日は生ビールの気分ですねー。 先週より、とうとう不二子殿が、「最も行きたくないところ」と評判の、この忍びの世界に仲間入り。 相当不安の中での船出のようですが・・。でも拙者は全く心配などしておりません。 この不二子殿とは、以前他の部署でごいっしょさせていただいたことがありますが、その優秀さはこの拙者よく存じております。 6年振り?の新天地で、当然とまどいもあると思いますが、すぐに慣れ、さらにはこの忍びチームを引っ張る存在となることでしょう。 不二子節のつぶやきが見られるのも近い・・。 先日、上の娘が、小さなテニスの大会に参加。 ダブルスだったのですが、なんとベスト8に。信じられない。 それもそのはず、シードと不戦勝が続いてのことと判明。 でも、運も実力?となんだか嬉れしそー。 拙者も嬉しく、ガットが切れたというので、今後試合中に切れたら大変と、もう1本ラケットを購入。 頑張っている中での、良い結果?、本人はもちろん周りも幸せにしてくれるのですね。 押忍 |
(文:黒影) |
2010/04/12(月) |
撮影技術 |
以前この欄で当会議所にて取材用に一眼レフデジカメを購入した旨を「らじ丸」さんが書き込んでいましたが、私も既に何度か取材に使用しています。
とりあえずシャッターの押し方(!)とフラッシュの操作のみ覚えて撮影しましたが、撮った写真を見ると、一眼レフの片鱗はうかがえるものの、総じてイマイチで、現状では返って今までより出来のよくない写真になっているかも。 いろいろ設定すればよいのでしょうが、適当にやってみても思いどうりの設定が分からず、ナメていた自分を反省しています。 「分かったら教えてね」と、上達を他人任せにしていてはダメですね。 などと言いながら、やりはじめるとハマりそうで怖いのですが...。 |
(文:赤影) |
2010/04/09(金) |
いやいや! |
らじ丸「子育て日記」の登場です。
どこのお子さんもあるのだと思いますが、らじ丸Jrくんは正に「イヤイヤ期」まっただ中!! オムツをはかせるのも嫌がり、ノーパンで逃げ回る光景が日常になっています。 何でも自分でやりたがり、気に入らないことはなんでもイヤイヤ。。。妻も、そんなちびっ子との体力勝負になっているようです。 しかし、私にはもっと辛いことが・・・..._φ(・ω・` ) 平日は、Jrと顔を合わせる時間が1時間程度しかないためか、帰宅した私の顔を見ると「イヤイヤ攻撃」!!しかも、隠れると喜びます! 無理矢理ダッコしようものなら、「おかぁ〜〜たん!!」と泣かれる始末。 結構効きます。 まぁ10分もすれば馴染んできてくれるのですが、やはり妻には敵いません。 そんなこんなで、毎日着実に成長していくちっび子との生活が楽しい今日この頃。また、ネタを仕入れて皆様に報告したいと思います。(無理矢理) |
(文:らじ丸) |
2010/04/08(木) |
はじめまして不二子です |
皆さん。はじめまして。
この4月より仲間に加わりました不二子です。 ルパ○3世のヒロインと同じハンドルネームは目標と憧れです。 大宮から浦和にやって参りました。 入所以来、勤務地が変わるのは初めてで…チョット特殊と言われているこの「忍びのチーム」 取材をする??まだ数日ですが、今までの業務と180℃違い、戸惑うばかり。 このマイタウンでの取材デビューもそのうち…(汗) 愛読者の皆さん、忍びチームの皆さん。 慌てる・凹む・動揺する 新メンバー不二子を末永くよろしくお願いします。 |
(文:不二子) |
2010/04/06(火) |
ちっちゃい |
「どうも月風です。」が見れないと思うと寂しいですね。
でも今更ながら、月と風が好きなんてめずらしーですよね。今頃は、「つぶやけない」ことの寂しさを感じていることでしょう。月風殿のご活躍に期待。 昨日は、かわいい娘が大会で朝早いので、5時に起きて駅まで車でお見送り。それから出勤となった拙者は、眠くて少々機嫌が悪く・・。 こーゆー時は、普段気にならないことも気になってしまうもの。 よく、スクランブル交差点を渡る時、いろんな方向から人が来ますよね。特に、少し角度のある斜め前方から人が近づいてくる時に、「たぶんこのまま行くと接触してしまうな」と感じると、直前で少し避けたりしますよね。 でも中には、接触してしまうと感じているのに、気づかないふりをして、相手が譲るのを待っている人っていませんか。 この機嫌が悪いときに限って、こういうつまらないことが気になったりします。 思い出すのが、波乗り。波まちをして、いっせいに波をとりに行く時、本来他の人が波に乗る権利があっても、ぎりぎりまでその人に気づかないふりをします。すると、その権利ある人の中には、「自分に権利があるのに相手は気づいていない。このままでは接触の可能性が・・。」と、波に乗るのを諦めるやさしい人がいます。極端に言うと、諦めさせると言った方がいいのでしょうか。そこを逃さず乗ってしまう。やらしーですねー。 こういうことをさんざんしていたのに、交差点での接触が気になるなんて、人間ちっちゃいですねー。最近、精神鍛錬が足りないからでしょうか。 脱臼も何とか、よくなってきたしー、今週から稽古に復帰・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2010/04/05(月) |
奇妙な注意書き |
様々な商品・製品等にある「使用上の注意」に、「そんな事まで入れるの??」と感じる内容が書かれているのを普通に目にするようになって久しいですが、先日も似たようなものを目にしました。
とあるショッピングセンターで、膝下くらいの低いイス(?)が通路上に設置されていたのですが、その側面には「イスがありますのでご注意ください」との貼紙が。 「貼紙に気が付くならぶつからないよ!」との当然なツッコミを入れたくなりましたが、気持ちは分からなくもなく...。 昔「猫の毛を電子レンジで乾かそうとしたら死んでしまい、訴訟になった」的な話を聞いたような気がしますが、そんな事があり得るならいくらでもバリエーションが生じてしまう気がします。 「子供の髪の毛を電子レンジで乾かそうとしたら..」 「洗った服を電子レンジで乾かそうとしたら..」 ネタとして考えるなら楽しいですが、こんなことまで注意書きになるなら、ちょっと背筋が寒いです。 |
(文:赤影) |