![]() |
全3670件中 新しい記事から 1471〜 1480件 |
先頭へ / 前へ / 138... / 144 / 145 / 146 / 147 / 148 / 149 / 150 / 151 / 152 / ...158 / 次へ / 最終へ |
2010/11/26(金) |
笑顔 |
これに勝るものはないのではないでしょうか。
どんなに嫌なことがあっても、ちびっ子の笑顔をみると癒されます( ´∀`) (親バカには付ける薬はありません) それはさておき、自然な笑顔はどれだけ人を元気にして活力をいただけるでしょうか? ちょっと機会があり、とても素敵な笑顔をされた写真を拝見させていただきました。見ているだけで、こちらも元気にさせていただきました!感謝×2です♪ 営業スマイル?!が得意な私ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/ ではありませんが・・・ 本当の笑顔のある生活はとても幸せなことだと思います。どこかの国にもそんな笑顔が溢れる日がくることを願います。 |
(文:らじ丸) |
2010/11/24(水) |
淡い恋心 |
先週の黒影センパイのつぶやきを読んで…
黒影センパイのお嬢さん、青春してますねぇ。 学校の外で男子と密会なんて、学校内とは違う、ドキドキ♪ワクワク♪ですよ。 こちらは、もはや遠〜い昔の想い出です。中学時代の淡い恋♪ 普段の女子友なら、長電話も“放置”の父が何故か??男子との長電話は察知! 相手に聞こえるように「ご飯だよ!」「風呂入れ!」「何時だと思っているんだ!」ナドナド 大人になった今ならわかる「父のチョット嫉妬込みのお叱り」なのです。 でも当時は大事件です。「恥ずかしいっ」「デリカシーが無い!」 そして本気で父に怒りが込み上げる(メラメラ)。 世のお父さん、お母さん達。「今度、家に連れておいで」とか余裕の対応お願いします。で、お相手君の様子も観察・洞察です。 不二子ちゃんと「あの頃」の恋談義となりました。 「あの頃の親の態度は、その後の恋愛感の影響大よね〜。厳しくしすぎると親にウソつく子になるしねぇ…。」と呑気な独身女子組です。 あの頃に思いを馳せた「良い年」なシャララでした。 |
(文:シャララ) |
2010/11/22(月) |
15年前 |
前回に続いてパソコンのスペックについてです。
古い資料を見ていたら、以前使っていたPCに関するものが出てきました。 15年ほど前に販売されていたWindows95搭載機で、基本スペックは以下となっていました。 CPU:133MHz メモリ:16MG ハードディスク:1.2GB 今となっては、これで問題なく動いていたWindows95は逆に凄いのではないか? と思ってしまいますが、その後の今に至るパソコン能力の上昇ぶりも目を見張ります。 もはや、何のためにビジネス用PCでこんなHD容量が必要なのか? と考え込んでしまうような域に達していますが、数値の上昇はとどまりません。 そして、最も衝撃を受けた(??)のが、上記パソコンの価格で、何と1台 398,000円! 今ならサーバーでも買えそうな値段で、思わず遠い目をしてしまいました。 15年後のパソコンはどうなっているのでしょうねぇ。 |
(文:赤影) |
2010/11/19(金) |
お店選び |
カエルのように動けなくなってしまうので、あまり睨まないでください。。。
(11月16日つぶやき参照) さてさて、「マイタウンさいたま」のメルマガをご覧頂いているかたは、ご存じだとは思いますが、年末ともなると会社などでは『忘年会』なるイベント情報があちらこちらで聞こえてきます。 昨年は月風くんが、張り切って??幹事として活躍していたのですが、今年は30オーバーのらじ丸が若手として動くこととなっています。 まあ一発芸などをする訳もなく、単に日程調整&お店選びだけなのですが。 そんな時に、「モスの裏の●●●●●良いよ♪」との天の声が。しかし、マイタウン登録店ではなかったので却下・・・ やはり、担当者としては店選びの基準は「マイタウン」!! 折角だから、登録してもらいにお願いがてら行ってみましょうか?! いやいや先ずは、登録店から選びましょう!皆様もぜひともご活用ください♪お得なクーポン参加店の情報もお忘れなく。 さて、今年からこの部署に来た方はどんな芸を披露してくれるのですかね? ねぇ不二子さん!! |
(文:らじ丸) |
2010/11/19(金) |
解禁 |
昨日つぶやくはずだった不二子です。
昨日は11月18日。ボジョレー・ヌーボー解禁の日でしたね。 仕事で車での移動中、ラジオから盛り上がってる様子が。。。 それを聞きながら飲めない私は、「なんか楽しそうーでいいなー」と呟いていました。 そういう楽しみがあったりすると、がんばれたりしますよね?! 健康診断も終わったことだし、私もなにか解禁しよっと♪ |
(文:不二子) |
2010/11/16(火) |
睨む |
久しぶりに正規の火曜日に登場です。
ほんと、今年も残り1月半ですよ。早すぎます。この前、初詣に行ったように感じてしまいます。まだ振りかえるには早いのですが、しかし今年はいろいろありました・・。振り返るのは、もう少し先にしますが・・。 久しぶりに子供ネタです。 下の中学生の娘、毎日、部活が終わって家に帰ってから、バットで素振りの自主練。秋の大会に敗れてから、続いていますから約2カ月位続いているでしょうか。なかなか感心と思っていたのですが・・。 このところ何か様子が変なんです。最初の頃は、10分もすれば戻ってきていたのですが、最近は30分しても戻らず。それも携帯をもっていそいそと・・。「何かある」と感じてはいたのですが、そこは拙者も大人。やさしく見守っていたということでしょうか・・。 最近、原付バイクの通勤になったことはお話したと思いますが、仕事が終わり、本日もバイクで家に向かい、もうすぐ到着と・・、中学生らしき男子とすれ違いました。 特に気にせず、家に到着。すると、ちょうど娘がドアを開けて家に入ったところでした。もしかしたらと思い、すれ違った方向をみると、やはり男子がこちらを気にしながら、遠ざかっていました。 思わず、ずっと睨みつけてやりました・・。が、フルフェイスのヘルメットなので、こちらの意図は伝わっていないと思いますが・・。 だれにでも、ほのぼのとした経験はあるはず。よい思い出となるはず・・。 ですが、やさしく見守る気にはとてもなれない拙者です。 いつになったら・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2010/11/15(月) |
イメージ |
最近、パソコンのスペックを見比べることが結構あるのですが、正直よく分かりません。
CPUやらメモリやらハードディスクなど数字ではっきり違いが分かる部分もありますが、現在販売されているものなら大体同じようなスペックです。 値段は当然としても、結局はメーカーに対する「イメージ」が非常に大きな部分を占めている事に改めて気付かされます。 確かにメーカーのイメージは、様々な要素が集約された結果だけに信頼して良いものだと思いますが、反面結構いい加減な気がしないでも...。 とは言え、地道に積み上げたイメージが最も大きな力となるのも事実でしょうか? 人間もしかり、と思うと怖いですが。 |
(文:赤影) |
2010/11/12(金) |
コラボ |
今日(11月12日)から3日間、「コラボさいたま2010」がさいたま新都心のさいたまスーパーアリーナにて開催されています。
http://www.collabo-saitama.com/ 市内の企業を中心に200を超える、製造・物販・サービスなどなど、様々なジャンルが一堂に会しています。 こんな「凄い」「ユニークな」「新しい」会社がこんな身近にあったのか!!という驚きと発見があります。 さらには、『ものづくり体験教室』や『伝統産業事業所実演コーナー』などの参加型イベントもありますので、親子で行っても楽しめます♪ 他にも、セグウェイ試乗体験や宇宙服試着体験、ロボット技術の紹介など、みどころ満載!週末の計画は新都心へGo!! ご家族皆さんで楽しめますよ! |
(文:らじ丸) |
2010/11/11(木) |
着物 |
昨日、会報の表紙撮影に行ってきました。
咲いたまつりで選ばれた「さいたま小町」の晴れ着姿。 今回は、篤姫のような日本髪を結っていただき、撮影に臨みました。 想像以上にカワイイ☆ そして、二人ともお似合い☆ さらに、来週月曜日の『忍者おすすめの今週のお店』では、着物を出張着付けしてくれる方を取材。 改めて日本の文化でもある“着物”に触れ、やっぱり着物ってステキですね。 マイタウンもだけど、会報1月号もお楽しみに〜♪ |
(文:不二子) |
2010/11/10(水) |
半減 |
変則での登場。申し訳けないです。
最近、事情があって一時的な予定ですが、原付バイクでの通勤をしています。このため、このところの朝晩の寒さを痛感しております。これからますます厳しくなると思うと、ほんと寒い・・です。 先週の日曜日、習い事の再試験の日。体のキレを落とさないよう稽古時間を増やし、少し自信をもって当日を迎えることができ・・、ドキドキの中で臨み・・、「けっこーうまくいったかなー」とちょっぴり自信ありでの結果待ち。 そして、先生からその結果が・・。なんとかギリギリの合格・・。 合格は合格なのですが、まさにぎりぎり・・。そんなはずはない・・、どこが悪かったのだろう・・。まさに嬉しさも半減です。その分、アルコールの量は増え・。 よく言われるのが、結果はあとからついてくるもの。大切なのはその過程であると。 今回の挑戦を思い返してみると、いろいろと考えさせられるものがあり、困難を乗り越えようとする取組みが大切であることもわかるのですが、やっぱり結果が・・。 己の努力不足の結果だったのでしょうが・・。 なかなかそれを受け止めることができない自分もいたりして、人間としてまだまだなのです。まさに、人間として寒い・。 仕事に置き換えてみると、最近は特に困難だらけ・・。プライベートなこととは違い、結果を求められることは、当然。より、腹をすえて取組まないと・・。 押忍 |
(文:黒影) |