【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1431〜 1440件
先頭へ / 前へ / 134... / 140 / 141 / 142 / 143 / 144 / 145 / 146 / 147 / 148 / ...154 / 次へ / 最終へ  

2011/02/17(木)
今度は気の持ちよう?
相変わらず鼻がムズッてる気がする不二子です。
明日は振替休暇をいただき、友達とちょっとドライブ。
その友達と出かける時に限って、天気予報は雨の確立が高めなんです。
どっちかが“雨女”なのか、二人が会うとそうなるのか!?
前々から薄っすら思ってはいたけど、その友達曰く、どこか行くとなると晴れる、と。
まぁ最終的にはけっこう晴れるから、気の持ちようですかね。
(文:不二子)

2011/02/16(水)
明日にために…
こんにちは。

前回、伊勢谷友介ファンであることをつぶやきました。そんなワケで先週末、いてもたってもいられなくなり、公開中の映画「明日のジョー」を観てしまいました♪

マンガ連載中に主人公の矢吹丈のライバル力石徹が亡くなると、ファンが葬儀が開いたというのは有名な話。
インターネットも無い時代に…すごいことですよね。
よど号ハイジャックの声明文が「我々は明日のジョーである」とか…当時の若者に影響を与えた不朽の名作!

実写映画と聞いたときは、やめて〜!イメージが壊れるぅ!(怒)と実写版反対派でしたが…
ステキでした♪力石徹演じる伊勢谷友介。

ともあれ、あの名作アニメをもう一度観たくなりました。
明日のために、その1.その2…
ドヤ街(東京下町)泪橋の下 丹下拳闘クラブ「立て、立つんだ!ジョーーーっ!」

(文:シャララ)

2011/02/14(月)
非対応
フロッピーディスクの生産が来月末で終了となることがアナウンスされていますが、いまだにFDにしか対応していないシステムが運用されていたりします。

WindowsXPの販売が終了している中で、XPにしか対応していないシステムが動いていたりします。

そしてつい先日は「Adobe Reader9までにしか対応していません」と言われ、旧バージョンを入れ直すことに...。

普通に考えれば「どう言うことですか?」となりますが、対応しきれない事情も推察され、反面同情的に感じる部分もあります。

確かに他社製品のバージョンが変わったからとの理由で、都度自社製品の修正対応をしなければならないのは、ある意味いい迷惑かもしれません。

逆に対応版のソフトを売れるとも言えるのでしょうが。

持ちつ持たれつだとは思いますが、ユーザーが踊らされるのは勘弁いただきたいですね?
(文:赤影)

2011/02/10(木)
思い込みかもしれませんが
花粉と聞いて気が重たくなる人も多いかと思いますが、今年はだいぶ多いと予測されていますね。
そういう声が大きいせいか、最近、鼻がズーズーし続いているだけで
いつもと違う感じがする!もしかしたら、とうとう花粉症になっちゃったかも!…と、ちょっとビビッてます。
いつなるか分かりませんからね。
でも“病は気からだ!”と思うように心がけている今日この頃。

明日は関東に久しぶりに雪の予報。どのくらい降るかな?

(文:不二子)

2011/02/09(水)
ブーム再燃!
NHKの大河ドラマ観てますか?

昨年の龍馬伝の高杉晋作役の伊勢谷友介にズキュン♪な最近ですが(その前の年の白洲次郎役でかなりハマりました♪)

マイブーム再燃♪したのが今年の大河ドラマで織田信長役を演じているトヨエツこと豊川悦司!
先週、本能寺の変で亡くなってしまいましたが(歴史は変えられないから残念!)ステキだった〜〜♪♪

ここのところ、織田信長は舘ひろしだったり、吉川晃司だったり、劇的にしてて…今度は誰がやる?と思ってましたがハマった!ス・テ・キ!と思ってます。

トレンディドラマ時代も密かにファンだったので(お恥ずかしい)ブーム再燃!なワケよ。

ちなみに、ここ10年位安定してズ〜と好きな俳優は草g剛です。あまり賛同してくれる人いませんが…
普段のゆるいキャラから、役になりきって演じているとこいいわ。今上映中の映画。いい涙でましたよ〜!感動♪

こんなことばっか、つぶやいているとY支所のAさんに「現実は?」とツっこまれそ。
やれやれ。
(文:シャララ)

2011/02/09(水)
初午?
本日(いや昨日)は、初午(はつうま)の日だったことをご存知ですが。恥ずかしながら、拙者は「初午」という言葉を聞いたのが初めてでした。

 今朝、近所の親類が、近くの稲荷さまにお赤飯をお供えするので、ついでに拙者宅にも、お赤飯を持ってきてくれました。眠い拙者は、精一杯の愛想笑いを浮かべながら、会話の内容がほとんど耳に入っていなかったのですが、今日は「初午の日だから」との言葉が耳に残っていました。

 初馬?馬の日?将棋?などとわけのわからない発想が、頭をよぎっていました。やっと先ほど、WEBで調べてみました。いろんな解釈があるようですが、おおよそこんな意味のよーです。

 京都の伏見稲荷大社に、祭神が降り立った日とされており、それから全国の稲荷さまで、その日に祭礼が行われ、五穀豊穣を願ったそーです。
 
 拙者の親類のように、こうした昔ながらのしきたり・伝統を、伝えてくれる方も減ってきました。拙者の習い事同様、伝統の継承、大切していきたいものですね。


 皆さんは、もう初詣は行かれましたか?(これも伝統?)毎年必ずお参りに行かれる場所は、皆さんもあるはず。

 拙者も、地元の2箇所と、少し遠方の2箇所に必ずお参りに行っています。しかし・・、今年はまだその遠方の2箇所に行けずにいます。なぜか、都合が悪くなるんですよねー。この十数年こんなことはありませんでした。
 
 こんな状況なので、仕事でうまくいかないことがあると、お参りに行っていないからなのかなーと思ったりして・・。今週こそはと思っていますが、なんか週末の天気が不安・・。天に願うばかり・・。


 そんな中、良いこともあるんですよー。人見知りの拙者。「どーも苦手だなー」と思っていた方と先日お話をする機会があったのですが・・。

 人間不思議なもので、苦手と思っていると、自然に相手に伝わってしまうもの。でもその時は、お話をしているうちに、そんな気持ちが自然となくなってきたのです。逆に、「りっぱな方だったんだなー」と思える存在に。わからないものです。

 逆に、信頼していた人が、敵になったなんてお話も聞いたりしますが・・。改めて人間関係の難しさを感じてしまいました。

 でも基本は、「誠実」な気持ちで取組むことが、人間関係の重さを軽くしてくれる特効薬なのかもしれませんね。
 拙者が誠実というわけでは決してありませんが・・。 押忍

(文:黒影)

2011/02/07(月)
はずれ?
先週も当欄で触れましたが、事務所のPCが新しくなりました。

周囲からは、「動きが早くなった」「画面が分からない」等々ご意見をいただきながら、ひとまず他の職員も順調に使っている様子。

そんな中、私のパソコンはなぜか不調。

ソフトがうまく入らなかったり?
ログインに失敗したり??

何なの?と言った感じで、ごまかしながら使っている状態。

ひょっとして「はずれ」を引いてしまったのか??

早くも壁紙を変えたり、楽しそうにカスタマイズしている周囲がちょっと羨ましかったりして。

もうちょっと様子を見て、何とかパソコン君と和解したいと考えているところです。
(文:赤影)

2011/02/04(金)
任務完了
今日は『立春』。
ここ数日は、陽だまりが気持ちの良い日が続いています。春もだんだんと近づいてきているのだと感じますね♪

昨日の晩は、節分ということで豆まきを自宅でやりました!

残念ながら、Jrくんは夢の中だったので、妻と二人でやったのですが・・・
一応、「鬼は〜外!」と豆を外に投げたら

「カ〜ン、カンカンカン」。。。

やはり、アパートではやってはいけません。真夜中に豆の音が響いていました。

さて、先週末から始まった、職場のパソコン入れ替え作業も無事?終了しました!
しかし、ちょっと残された作業があり、皆さんに気づかれないようにコソッと修正をするだけ?!といったところでしょうか♪

電子機器の性能は、凄まじい勢いで進歩していますね。今まで眠くなるほどに待たされていたものが、「サクッ」と終わっていますヽ( ´¬`)ノ

しかし、便利すぎて困ってしまう事態も・・・

まあ、何よりも慣れが必要だと思いますので、もう少し色々といじってみたいと思います。
もちろん、一番最初にやった設定は、Jrくんの写真を表示させることでしたがね。

(文:らじ丸)

2011/02/03(木)
今日は節分
鬼はー外!福はー内!
年が明けてからもう一月が過ぎたなんて早く感じます。
歳とるはずだぜと思いながら、歳の数だけ豆を食う。
恵方巻きでも食べて風情を感じてみますか。
それにしても自分の幼少時代は恵方巻きを食べるという習慣がなかったような。。。その言葉を聞いたこともないような。。。私だけですかね?
(文:不二子)

2011/02/02(水)
飛脚?
こんにちは。

代表戦ぐらいしか真剣に観戦しないので…サッカーを語れる身分ではありませんが、週末は、またしてもザックジャパンから感動をいただきました!!

移籍の件で今話題の長友選手。
どの試合を観ても、ホント疲れしらずですよねぇ♪

観戦中に妹と
「ひょっとして先祖は飛脚??」
「そうだね。しかも速達便!そして遠距離便だった人ね。」
なんて会話をしておりました。(妄想姉妹ですのでご了承ください)

今何より欲しいもの。あの体力・気力!!
桑田佳祐も復活!元気でそう♪
(文:シャララ)