【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1431〜 1440件
先頭へ / 前へ / 134... / 140 / 141 / 142 / 143 / 144 / 145 / 146 / 147 / 148 / ...154 / 次へ / 最終へ  

2011/03/03(木)
お手紙
こんにちは。
シャララです。

先日の帰宅のおりの浦和駅ホームでの出来事。

その日は若干残業をしたとはいえ、時間帯としては宵の口。
ほろ酔いサラリーマンがいる時間帯ではありません。

なのに!どーしたことでしょう?
すっかり正体をなくした泥酔状態の中年男性が!ホームで警備員に抱えられている!
まさに囚われた宇宙人状態。

そこへベテラン駅員登場!(駅長さんとかかな?)
「お客さん!どーしました?具合が悪いの?それともお酒?」と優しく問いかけながらも、しっかり泥酔男の腰ベルトを捕え、工事中で狭いホームから転落しない配慮。

泥酔男は「プフュー、パフー」と返事にも声にもならない音を出し、体はクネクネ状態…ところが、突然「ウルセーー!!」と切れた!

ベテラン駅員は動じず、泥酔男を叱る・説得する・叱る。慣れたさばき!

なんか、感動しました。お疲れさま・ご苦労様と伝えたい!
で、手紙でも書こうかな?と思ってます。

昨今、すぐクレームにしたり、悪評を書き込んだり風潮ですが、あえて手書き手紙で書こうかな…
(文:シャララ)

2011/02/28(月)
県職員が!
昨日開催された「東京マラソン」。

ほんの一時ですが、「いつかは自分も走ってみたいなぁ」などと思った時期があったのも遥か昔。
今となっては、そんな気配を微塵も感じさせない状態となってしまった私です。

中継を見ていたわけではないのですが、埼玉県の職員が日本人最高順位の3位となり、世界選手権代表に内定したことを知りました。

マラソンというと、監督をはじめとする専門スタッフやトレーナーがいて、緻密なマネジメントのもとで結果を出すスポーツ(他の競技も大体そうでしょうが)的なイメージがありますが、この方はあくまで市民ランナーとのことで、凄い人はいる所にはいるものだ、と改めて認識した次第です。


よく、凶悪事件の犯人が逮捕された際に「そんな人には見えなかった」との言葉を聞きますが、逆もしかり(?)で、仮に「とてもそんな風には見えな」くても、ある分野では凄い人が意外と身近にいたりするのかもしれませんね?

と思って周囲を見回しましたが、やはり凶悪犯には見えても...。
(文:赤影)

2011/02/25(金)
準備
先日スポーツ店へと取材に行った影響を受けてしまい、近くの郵便局までランニングをしてみたところ、すぐに息切れしてしまいました。しかも、筋肉痛になりそうな位に足が張ってしまいました。
自分自身の運動不足に痛感している今日この頃です。。。

さて、今日は一気に春のような気候となり、こんな天気の日は公園で昼寝でもしたくなってしまうような温かさ。
かと思えば、明日はイッキに10度も気温が下がる予報。
皆様も体調管理にはお気を付けください。

しかし、こうして寒暖を繰り返しながらあっという間に春が訪れるのでしょうか。

春といえばの話題ですが、本日お伺いさせていただいた事業所の敷地には、桜の木が連なり、満開となったときには見ごたえある景色になるのだろう♪とちょっと楽しくなってしまいました。

さらに桜といえば、新入学や新入社など新たな門出のシーズンでもあります。あの初々しい光景がまた近づいてきたかと思うと、なぜか自分も緊張してしまいます。

我々の職場にはどのような新人さんが来てくださるのでしょうか?
あまりだらしのない先輩と思われないように、「机くらいは整理しておかないと」と、今から心配しているのでした。

ちなみについ先日には、段ボール1箱分を処理してみました。しかし、誰も気づかないとは思いますが・・・

(文:らじ丸)

2011/02/24(木)
微力ではございますが
先日、赤影さんから“2010登録店アクセス数ランキング”の発表がありましたが、
わたくし不二子も読者目線で、どうなったんだろう!?とワクワク。

結果を見ながら、ふと思った。
自分が取材させていただいたお店が1つもない…。
力不足を改めて痛感いたしました。

そう思いながらも、原稿作成がんばります…!

(文:不二子)

2011/02/23(水)
日本人で・・
最近、お気に入りの食べ物が・・。「ひつまぶし」の牛丼版。ご存知かと思いますが、大手チェーン店でのメニューのひとつ。あの「だし汁」は絶妙ですねー。一日一食なら一週間はいける感じ・・。


 一党独裁の長期政権が民主化によって、突如崩壊。連鎖反応のように、近隣諸国でも反政府活動が活発化し、大きなニュースとなって世界をかけめぐっています。

 報道規制、ネット規制など、政府が堂々と、規制をかけ、反乱を防ごうとしていますが、ほんと「ありえなーい」。そしてほんと怖いですね。
 つい日頃の生活に追われ、日頃気づくことはないのですが、あらためて「日本人でよかった」と思われた方も多いのではないでしょうか。


 独裁政権が悪いということではないのでしょうが、やはり「長期」になることで、天文学的な財産を蓄えたという話をよく聞きます・・。はじめから私利私欲に走ってしまう方も少ないのでしょうが、いわゆる人間の弱い部分が、長くなることで悪い方向に進めてしまうのではないでしょうか。
 
今年は、地方選挙が予定されています(もしかしたら国政も?)。よく多選禁止などの言葉を耳にしますが、以外に当たっている?

 でも、拙者が日ごろからお会いすることの多い、中小企業の社長の皆様。事業承継の話題を良く耳にしますが、よくよく考えてみると、皆様それぞれの企業では、一党独裁、長期政権?ですが、りっぱに会社運営に取組んでいらっしゃる方は数多く目にしています。

やはり最後は、その人の人間性にかかってくる・・。いつの世も同じですね。政治に経営感覚が必要?これも以外に当たっているかも・・。  押忍

(文:黒影)

2011/02/21(月)
2010登録店アクセス数ランキング
遅ればせながら、「マイタウンさいたま」登録店の2010年1年間のジャンル別アクセス数ランキングを発表させていただきました。

http://www.amatias.com/info/ranking/2010_top20.html

前回までは「食べる」「ショッピング・サービス」の2ジャンルでしたが、今回から
「ショッピング」と「サービス」を分離し、それぞれのアクセス数トップ20を掲載しています。

3ジャンルとなったことで初登場のお店も多くなった一方、このコーナーの「常連さん」も多く、「マイタウンさいたま」ならではの結果となりました。

次回は2011年上半期の結果を掲載予定ですので、お楽しみに!
(文:赤影)

2011/02/18(金)
いつのまにか
『ポイント&キャンペーン』という響きにとっても弱い らじ丸 です。

新規加入キャンペーンや期間限定金利優遇 などといった誘いに釣られてしまい、気づくと何枚ものカードがお財布やら引出やらにあふれています。。。

お得な情報に弱い私は、キャンペーンの響きについつい引き寄せられてしまうのです。そして気づくと、いくつもの銀行カードやクレジットカードが貯まる一方・・・。

しかし、肝心の貯金は貯まらないのですがΣ( ̄ロ ̄lll)

ただ、持っているだけで済むのならばよいのですが、パスワードやら登録印鑑などの管理ができない状況に陥っております。

英数字を入力するものから、数字だけ、アルファベットだけなど、

いざ解約するにもどの印鑑で契約したのかもわからず、結局は放置されていく。
完全な悪循環です。。

ここは一気にケリをつけてしまおうと目論んではいるのですが、どうなることやら。

とりあえず、銀行を2社、クレジットを1社 解約予定。
しかし、銀行1社、クレジット1社も契約予定。
どうなることやら。

(文:らじ)

2011/02/17(木)
今度は気の持ちよう?
相変わらず鼻がムズッてる気がする不二子です。
明日は振替休暇をいただき、友達とちょっとドライブ。
その友達と出かける時に限って、天気予報は雨の確立が高めなんです。
どっちかが“雨女”なのか、二人が会うとそうなるのか!?
前々から薄っすら思ってはいたけど、その友達曰く、どこか行くとなると晴れる、と。
まぁ最終的にはけっこう晴れるから、気の持ちようですかね。
(文:不二子)

2011/02/16(水)
明日にために…
こんにちは。

前回、伊勢谷友介ファンであることをつぶやきました。そんなワケで先週末、いてもたってもいられなくなり、公開中の映画「明日のジョー」を観てしまいました♪

マンガ連載中に主人公の矢吹丈のライバル力石徹が亡くなると、ファンが葬儀が開いたというのは有名な話。
インターネットも無い時代に…すごいことですよね。
よど号ハイジャックの声明文が「我々は明日のジョーである」とか…当時の若者に影響を与えた不朽の名作!

実写映画と聞いたときは、やめて〜!イメージが壊れるぅ!(怒)と実写版反対派でしたが…
ステキでした♪力石徹演じる伊勢谷友介。

ともあれ、あの名作アニメをもう一度観たくなりました。
明日のために、その1.その2…
ドヤ街(東京下町)泪橋の下 丹下拳闘クラブ「立て、立つんだ!ジョーーーっ!」

(文:シャララ)

2011/02/14(月)
非対応
フロッピーディスクの生産が来月末で終了となることがアナウンスされていますが、いまだにFDにしか対応していないシステムが運用されていたりします。

WindowsXPの販売が終了している中で、XPにしか対応していないシステムが動いていたりします。

そしてつい先日は「Adobe Reader9までにしか対応していません」と言われ、旧バージョンを入れ直すことに...。

普通に考えれば「どう言うことですか?」となりますが、対応しきれない事情も推察され、反面同情的に感じる部分もあります。

確かに他社製品のバージョンが変わったからとの理由で、都度自社製品の修正対応をしなければならないのは、ある意味いい迷惑かもしれません。

逆に対応版のソフトを売れるとも言えるのでしょうが。

持ちつ持たれつだとは思いますが、ユーザーが踊らされるのは勘弁いただきたいですね?
(文:赤影)