【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1401〜 1410件
先頭へ / 前へ / 131... / 137 / 138 / 139 / 140 / 141 / 142 / 143 / 144 / 145 / ...151 / 次へ / 最終へ  

2011/05/06(金)
20年ぶりの
7連休明けの仕事復帰となった私は、どうも仕事モードに入ることができない状況。。。社会人何年やってんだ!と言われてしまいそうな感じで午前中が過ぎようとしています。

さて、昨日はちびっ子を連れて実家の近くの公園へと出かけたら、20年ぶり位に再会したお友達と会いました。お互い、父親になっている以上に、腹が出ていたり、白髪頭だったりと、月日の流れをとても感じてしましました。

しかし、今日の本題はこれではなく

前回の4月22日のつぶやきにて宣言していました、ある事を実行してきました。

それは『レーシック』!つまり、視力矯正手術です。

レーザーで目玉をジーッと焼く??訳ですが、視力が1.5になってしましました。
まだ、若干の違和感は残りますが、快適な裸眼生活を満喫しているところです♪

また、20年ぶりの視力を取り戻して気になっているのが、お風呂掃除!普段は周りがよく見えない状態で入浴していたので、汚れも気にならなかったのですが、今は見えすぎてしまうために、洗い残しが「気になる!気になる!」

体を洗うよりも、浴室掃除に専念しています。
そんなことで、快適な視力を手にした私は、その力が今後の取材などに活用されることはあるのでしょうか!?
まあ、あまり変わることは無いとは思いますが、“ニューらじ丸”ということで、今後ともよろしくお願いいたします。

(文:らじ丸)

2011/05/02(月)
インフル?
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?

私も直前になってようやくどこに行こうかと考え始めた先週、小学生の娘が学校から帰った後に熱を出してしまいました。
聞けばその日はクラスで10人近く欠席者がいたとか。

その日のうちに病院に行くと、インフルエンザかも知れないが、まだ分からないので明日もう一度来るように言われました。

「インフルエンザ」と聞いて、もしそうなら自分も保菌の可能性があるから暫く仕事に行けなくなってしまうかな?などと考えていると、次第に「そう言えば何となく首筋が重いような」や「体の節々にちょっと違和感が?」などと思い始め、これは既に自分もかかってしまっているかも??と不安に。

そして、翌朝覚悟して再度娘を病院に連れて行くと、言われた言葉が「風邪ですね」。
思わず「えっ?」となる私。

もちろんホッとはしたのですが、自分の体調の不安感はなんだったのか?と、「病は気から」を地で行く展開に。

その後も風邪をうつされた様子もなく、熱なども一向に出ずに今日も仕事の私。

我ながらいい加減なもので...。
(文:赤影)

2011/04/28(木)
ストレス解消法
大きく2つに分けて、リラクセーションとアクティベーションがあるそうです。
リラクセーションは字の如く、リラックスする方法。音楽やお風呂、香りを楽しんだり。
アクティベーションはアクティブな方法。スポーツやカラオケなど。泣いたり、笑ったりも。
そういわれて、あるなーあるなー。思いっきり泣く、歌う、そして寝る…etc。
まさに、先日ケツメイシのコンサートで跳んで、歌って、踊りまくって♪
そして、昨日オイルマッサージを受けて、発散〜っ!
明日からGWも始まりますね。
皆さんも充実した休日をお過ごしください。
そして、日頃の疲れを癒してくださいねー。

(文:不二子)

2011/04/27(水)
ありがとう!キャンディーズ♪
キャンディーズのスーちゃん…突然の訃報にビックリしました!

アラフォー世代の私。ほとんどのヒット曲歌えます。
なわとびをマイクにして姉妹で歌ってました。(そののちピンクレディーへ)

長女ミキちゃん。次女(私)スーちゃん。三女ランちゃん。ちなみに四女はまだ赤ちゃんでした。

三女と風呂で熱唱♪「哀愁のシンフォニー」(これ知ってる人、ツウです)
私は体を洗いながら、妹はシャンプーをマイクに湯船で

♪こっちを向いて〜 (ダバダー)
 涙をふいて〜 (ダバダー)
 あなたのこと、愛せるかしら〜  
 なんとなく…コ・ワ・イ〜♪
※小学生低学年と幼稚園児にふさわしい歌詞ではありません(笑)

と、その時、臨場感イッパイに歌う妹が、力みすぎて、シャンプーが口に!
ムセるわ、大泣きするわで、てんやわんや…ということがありました。

ベランダをステージに見立てて「微笑みがえし」を唄い「私たち、普通の女の子になりま〜〜すっっ!!」と3人で叫んだこともあります。
※今思うと、寛大な近所の人に感謝!

あの当時アイドルだった3人が「出会えてよかった」と互いに感謝し合える50代になっていました。
無念が伝わる葬儀の様子に涙しました。

私なりに追悼の気持ちを込め、子供のころのエピソードをつぶやきました。

ありがとう!キャンディーズ♪
ありがとう!スーちゃん!
(文:シャララ)

2011/04/25(月)
フィッシング
ウィルス対策ソフトなどを販売するマカフィー社が、ゴールデンウィークには「コピーサイト」に注意するよう呼びかけています。

本物によく似たサイトを作成し、クレジットカード情報などを入力させる「フィッシングサイト」の手法で、URLも似ていて検索結果から入り込んで被害に遭うこともある、なかなか巧妙な手口で、連休時期に多く出現することからの警告のようです。

日本への義援金を騙るフィッシングサイトが見つかったとか、日本赤十字社の偽サイト(英文)が見つかったなども耳にしましたが、ありそうなこととは言え、当然ながら気分の良いものではありません。

余計な部分でつまらないことに巻き込まれないよう、気を付けましょう!
(文:赤影)

2011/04/22(金)
いよいよGW♪
毎週金曜日にこの“つぶやき”に登場している私は、来週は祝日のためにお休みとなります。

ですので、次回の登場は5月になってからになるのですが、ちょうどゴールデンウイーク!!時期になりますね。
皆様はお出掛け計画などを立てているのでしょうか?このような時期に・・・。という声もありますが、震災による行楽地への影響はかなりの状況であるようです。

だからこそ、応援する意味でも出掛けるという行動も一つであると思います。
そんなことをいいつつも、我が家が出かけるのはピークをずらしての行動予定になっているのですが。。。

実はそれにも理由はあるのです!ちょっと前のつぶやきで書いていたある事を実行する予定なのです( ̄ー ̄)そのことについては、また改めて報告させていただきます。

ということで、皆様も充実したお休みを満喫してください♪ご家族でのお食事やショッピングにお出掛けの際にはぜひ、マイタウンさいたまも活用してくださいね!

(文:らじ丸)

2011/04/21(木)
ザンゲ
先日の慌ただしい時期、頭が回らないー!エネルギーがぁ…と思った矢先、タイミングよく?出かけていたシャララさんに「しょっぱい物と甘い物を調達してきてくださ〜い」と甘く頼み事。
そんな連絡をわざわざしてすみませんでした。よりによって、あの状況で。
お陰様でなんとか取りまとめることができました。ありがとうございます!
(文:不二子)

2011/04/18(月)
アラーム
携帯電話の緊急地震速報アラームが電車内で鳴った際に、「マナー違反だ」と叫んだ女性がいたとして、ちょっとした話題(?)になっているそうです。

単にその人が機能を知らなかっただけでは?とも思いますが、アラームが鳴るのをマナー違反だと感じる人はそう多くはないでしょうし、買い占め的なものの方が余程マナー違反なはず。

電車内で鳴ってもパニックになるだけとの意見もありますが、身構えられるだけでも意味はありそうです。

それよりも私はあの「アラーム音」の方が気になります。
「警報」の意味としては、ああいったサイレン的な音になるのも致し方ないですし、癒し系の音が鳴っても場違いでしょうが、あの音には結構ビビります。

まだ暫くあの音との付き合いは続きそうですが...。
(文:赤影)

2011/04/15(金)
復興支援4
123とつぶやきの流れが来ていたので、乗ってみましたが・・・

お酒をほとんど飲まない私は、赤影には変身できず。
本もまたほとんど読まないので、シャララにもなれず。。
不二子とは、ホルモン屋にいっしょに取材に行ってきたので、ちょっと見栄を張って、気持ち多めに義援金の協力をしてまいりました。

夢であって欲しいと願いたくなるほどの、あの日から1ヶ月が過ぎましたが、まだまだ状況は変わっていないのでしょうか。。。

さて、復興支援といえば我々の仲間でもある、東北にある商工会議所も被災されており、事務所が使えなくなっているところも多くあります。
そこで、全国の会議所ネットワークによって支援を行う動きが出てきています。

今月、来月程度で復旧するようなものではないので、長期的な支援活動が大切!順次、職員が現地へとお手伝いに向かうようです。

私にもできるのでしょうか?もちろん白羽の矢を立てていただいた際には全力で立ち向かってまいります。

(文:らじ丸)

2011/04/14(木)
復興支援?3
昨日、ホルモン屋さんという、私(肉食系じゃない)的には未知の世界にお邪魔させていただきました。
この状況下なので節電に取り組んでいたり、陰ながら被災地にエールを送っているところも垣間見えたりして。。。
らじ丸さんのおかげでアットホームな雰囲気で、久しぶりのお肉も堪能でき、感謝と祈りの気持ちを込めて、義援金に寄付させていただきました。
わずかですが、少しでも復興支援につながれば。。。と。
(文:不二子)