![]() |
全3670件中 新しい記事から 1381〜 1390件 |
先頭へ / 前へ / 129... / 135 / 136 / 137 / 138 / 139 / 140 / 141 / 142 / 143 / ...149 / 次へ / 最終へ |
2011/05/27(金) |
うなぎまつり |
クールビズが始まって2週間。なぜか始まったとたんに涼しい日がつづいています。
さらには、台風2号が非常に危険な予想進路で進んできていますし。 個人的にはネクタイをしなくて済むのでありがたいのですが、本来的な意味としては微妙な状況ではあります。。。 さて、明日5月28日は、さいたま市役所広場などにおいて「浦和うなぎまつり」が開催される予定となっています! http://www.scvb.or.jp/event/data/unagimatsuri.html うなぎのつかみ取りや毎年即完売のうなぎ弁当など、子供も大人も楽しめるイベントが繰り広げられているお祭りです。 浦和駅前の人気者「浦和うなこちゃん」やアンパンマンも来場予定となっているようで、ちびっ子達の嬉しそうな笑顔が溢れる様子が目に浮かぶようです( ´∀`)ノ しかし、現時点での天気予報はあいにくの“雨”。。。 少しでも良い方向にはずれてくれることを祈るのみではありますが、どうなってしまうのでしょうか。 こんな時こそ「アンパンマーーーーン」。 なんとかならないかなぁ〜。 何はともあれ、一所懸命に準備をされていらっしゃる方に感謝をしつつ、明日を楽しみに待ちたいと思います。 ちなみに、市役所の駐車場は利用できませんので、ご来場を考えている方は公共交通機関をご利用くださいね! |
(文:らじ丸) |
2011/05/26(木) |
OLのランチタイム |
ここのところ、お昼ご飯に出前を頼んでいます。
出前といっても、手作り感満載で和洋折衷のカフェ風?のお弁当で。 そのお弁当かパスタのどちらかを選択できて、おまけに日替わりメニューなので飽きないし、嬉しいことにリーズナブルなので、私たちには大助かりです。 ぜひ、このマイタウンさいたまにも登録していただき、皆さんにご紹介できればと思っておりますが。 そんなご飯を食べながら、「芸能人が上司だったら誰がいい?」と妄想話で盛り上がり癒される、ある日のOLたちのランチタイムでした。 |
(文:不二子) |
2011/05/25(水) |
母の本 |
数年前にベストセラーになった「国家の品格」の著者、藤原正彦氏をご存知ですか?
数学者でありながら、その内容と文章は読みやすくて、それ以来ファンになりました。 日本古来からの武士道精神を愛し、卑怯を憎む。教育に国語の重要性を説き、論理の美しさとユーモアが見事な手法で読みやすい人です。 最近、著者の「日本人の誇り」という本が出て、読み、もっと読みたい衝動にかられ、 そーいえば、以前から母が絶賛していた一人だったことを思い出し、(意外と読書家の母)藤原正彦の本を持ってる?と尋ねたら、母の本棚から「古風堂々数学者」という48編の短編エッセイが登場。 読み進めてている途中で気づいたのですが、ページ上の端が折ってあるところが3か所。 なるほど、母目線で共感を得たところなのだな…。 「子育てという偉大な社会貢献をしている専業主婦の肩身が狭い…」きっとこの件(くだり)だなとか 題名「テレビを捨てた人々」(普段つけっぱなしが多いのに共感はしているのだな)とか 著者が亡き父を偲んでいる文章(きっと夫(私の父)が亡くなった時期に気持ちを重ねて読んでいたんだな) 普段思ったことはスグ声に出す人だけど、自分の考えを能弁に語る人ではないので(普通の主婦で老人だし)その1冊で母を近くに感じることができ、心がホットになりました。いつか機会があれば姉や妹にも教えようっと。ありがとう藤原さん♪ |
(文:シャララ) |
2011/05/23(月) |
発電? |
ソフトバンク社長の孫正義氏が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画に、埼玉県も参加するそうです。
約80億円かかる経費の内、孫社長側が79億円を負担し、県は約1億円を用意するとか。 80分の1と言っても1億円なわけで、規模の大きさが分かりますが、それだけのものなら完成にも相当時間がかかりそうで、実現しても数年以上先の話になるのでしょうか? なかなかすぐに代替可能なものは生まれないかもしれませんが、そこで... またまた下らない発想ですが、こんな発電はいかがでしょう? トレーニングジムの機器を発電装置にして、走ったり持ち上げたりすることで身体を鍛えながら発電もできてしまう、名付けて「発電トレーニング!」 ちょっと近寄りがたい(?)タンクトップのマッチョな方々が尊敬の目で見られるようになったりして? ...くだらなくてすみません。 でも、ちょっとやってみたいかも? |
(文:赤影) |
2011/05/20(金) |
環境担当 |
当所で実施している事業で「省エネ診断」というものがあります。
診断依頼をいただいた事業所へと伺い、ご要望調査・ヒアリング、現場確認、意見提案などを『省エネ』に的を絞って行っております。 毎回現場に付いて行っている私は、この事業の担当者となってから、「へぇ〜!」と常に勉強させていただいているような状態ではありますが、大変有意義な時間となっております。 蛍光灯の並びと机の向きが平行になるように配置すること。などなど・・・ 当たり前の事かもしれませんが、そんな事もできていない現状もあります。 無駄・無知も改善しなければ、効果的な節電活動にも影響してしまいますね! もう一つ大きな問題は・・・管理と現場の相違。。。 これが一番大きな問題であると思います。 省エネだけの問題ではありませんが、ここのミゾをいかに狭めるか!これがとっても大切! 来週の月曜日から、省エネ診断ウイークとなり各地の事業所様へお伺いさせていただくこととなります。 ご依頼いただきました皆様のお力になれるよう環境専門家の陰に隠れながらも、励んでまいりたいと思います。 こちらの「つぶやき」をご覧の企業様で、ご興味ある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。 |
(文:らじ丸) |
2011/05/19(木) |
そういえば。。。 |
今日も暑いですねー。
夏好きとしても、今年はさすがに不安!? 赤影さんがつぶやいていたように、昨年のクールビズでネクタイを外した姿を目にしなかったな。今年はどうするんだろ?とシャララさんと妄想。 ネクタイを外さなかった理由を昨日話していたようなのですが、私の中では「胸毛がチラ見えするから」というのが理由だったりしてー♪と。(スミマセン) はたして真相はいかに! ちなみに私のクールビズは“駅近!”なことです。暑さ我慢もちょっとで済むし。 焼けるし、足痛いし、足太くなるしで・・・あーぁ。 |
(文:不二子) |
2011/05/18(水) |
女子のクールビズは?? |
わが職場の男性陣、クールビズが始まりました。
すっかり定着した夏のサラリーマンのノータイ姿。 クールビズなんて無い数年前まで、どんなに暑い夏でもネクタイ着用していた男性陣は、さぞ女性がうらやましかったことでしょう…! 女性は男性のように首をギュッと絞めなくてもビジネスのシーンで、きちんと感は出せますしね。スカートも足が出てる分、涼しげに映ったことでしょう… しかし!!ノータイOKの昨今。私は男性陣の方がうらやましい!! 暑さの防止は露出ではないのだ。身にまとう物の素材なのよ。 わが職場は女性陣には制服が支給されております。ありがたいことです…が!経費削減の折、夏用・冬用は無く、一年同じ素材なのです。(この制服冬用です) ここ近年の猛暑ときたら、ハンパないじゃない? 裏地付のベストとスカート。おまけに汗の吸い取りと風通しの悪いブラウス。 これを身にまとって、自転車とか徒歩で取材に行ってごらんなさい。倒れるわよ。 暑いのが苦手な私は、今から夏の外出が憂鬱です。今年は節電もあるから職場内もムンムンなのかな?なお、憂鬱! 妊婦さんの気持ちが夫に理解してもらえるようにと、疑似体験できるベストとか、老人の歩行が疑似体験できる腰や足に巻く物とかあるじゃない? このベストとスカート着てもらって、男性陣に疑似体験してもらおうかしら? 冗談はさておき、これを読んだ職場の管理職の方々。対策をお願いしま〜す!!(真剣っ!) |
(文:シャララ) |
2011/05/16(月) |
クール? |
金曜日に「らじ丸」氏も触れていましたが、今日から我が職場もクールビズ。
早速ほとんどの職員がノーネクタイで仕事をしています。 そんな中、例年いつも始めるタイミングを逸して気が付けばネクタイをしたまま過ごしてしいた私は、今日もとりあえずネクタイ着用で様子見(なぜ?)でした。 しかしさすがに今年はそうもいかないと覚悟しています。 「節電ビズ」なる言葉も耳にしましたが、環境省の「スーパークールビズ」も始まる様子で、その際はジーパンもOKだとか。 ※ジーパンに涼しいとのイメージは余りないのですが.. そして、今から全開のクールビズを始めてしまっては、7月8月にはそれ以上のクールさを手にしなければとても乗り切れそうもないですし、服装の工夫でどこまで暑さに耐えられるものなのかもわかりません。 そこで、どうせなら別の工夫をしようかと思案し始めた私。 ・小型「マイ扇風機」を足元に。→ 電力を使うのでダメ? 電池式扇風機?? ・冷却ジェルシート を おでこでは目立つので首筋などに見えないように貼る。 ・「マイ氷ボックス?」を用意して氷を舐めながら仕事。 → 電話できない? 何と月並みな...。 ドラえもんの発想(?)的な画期的グッズが生まれるのも期待しつつ。 |
(文:赤影) |
2011/05/13(金) |
ウルトラ!? |
夏場の節電への取り組み対策が、“一律15%の節電”と決まったようです!
このような状況を踏まえ、我々の職場でも来週からクールビズを実施いたします。 ネクタイをはずしただけでも、体感温度は違ってきますからね! と言っても、クールビズをうたいながら冷房がガンガンに効いている事務所に伺うと ????という気持ちになってしまいます。 我々はそのようなことの内容に、節電にしっかりと取り組まねばなりませんね。 さて、ニュースを見ていましたら、何やら「スーパークールビズ」なる言葉をみつけてしまいました。 『ポロシャツやアロハシャツ、チノパンの着用を認める他、会議室以外での通常の業務では、無地のTシャツやサンダルを着用できるようにした。』 というような内容のようですが、半そで短パンといった“ウルトラ〜”なんていうのも登場してくるのでしょうか。 とにかく、今は一人ひとりの努力が大きな力になります。 私も微力ながら、早速モニターの輝度を70パーセントに落としたところです。 |
(文:らじ丸) |
2011/05/12(木) |
睡眠 |
天気のせいか、はたまた生活リズムが取り戻せていないせいか、眠気におそわれます。まっ、気がたるんでいるだけですね。
一体いつ寝てるんだっていう人いませんか? 著名人や芸能人とか。。。 私はただでさえ、14時間寝ていたこともある、ロングスリーパー派。 6時間未満の睡眠で元気に生活できるショートスリーパーの友達にはついていけません。 数時間の睡眠時間で生活した期間もあったけど、身体がしんどくなり、そんなに長くは続きませんでした。 1日が長く過ごせて羨ましい!与えられた同じ24時間なら、少しでも有効に活用したいものです。。。と思っているだけで結局1日が終わりそう…。 |
(文:不二子) |