【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1391〜 1400件
先頭へ / 前へ / 130... / 136 / 137 / 138 / 139 / 140 / 141 / 142 / 143 / 144 / ...150 / 次へ / 最終へ  

2011/05/23(月)
発電?
ソフトバンク社長の孫正義氏が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画に、埼玉県も参加するそうです。
約80億円かかる経費の内、孫社長側が79億円を負担し、県は約1億円を用意するとか。
80分の1と言っても1億円なわけで、規模の大きさが分かりますが、それだけのものなら完成にも相当時間がかかりそうで、実現しても数年以上先の話になるのでしょうか?

なかなかすぐに代替可能なものは生まれないかもしれませんが、そこで...

またまた下らない発想ですが、こんな発電はいかがでしょう?

トレーニングジムの機器を発電装置にして、走ったり持ち上げたりすることで身体を鍛えながら発電もできてしまう、名付けて「発電トレーニング!」

ちょっと近寄りがたい(?)タンクトップのマッチョな方々が尊敬の目で見られるようになったりして?

...くだらなくてすみません。

でも、ちょっとやってみたいかも?
(文:赤影)

2011/05/20(金)
環境担当
当所で実施している事業で「省エネ診断」というものがあります。

診断依頼をいただいた事業所へと伺い、ご要望調査・ヒアリング、現場確認、意見提案などを『省エネ』に的を絞って行っております。

毎回現場に付いて行っている私は、この事業の担当者となってから、「へぇ〜!」と常に勉強させていただいているような状態ではありますが、大変有意義な時間となっております。

蛍光灯の並びと机の向きが平行になるように配置すること。などなど・・・

当たり前の事かもしれませんが、そんな事もできていない現状もあります。
無駄・無知も改善しなければ、効果的な節電活動にも影響してしまいますね!

もう一つ大きな問題は・・・管理と現場の相違。。。
これが一番大きな問題であると思います。

省エネだけの問題ではありませんが、ここのミゾをいかに狭めるか!これがとっても大切!

来週の月曜日から、省エネ診断ウイークとなり各地の事業所様へお伺いさせていただくこととなります。
ご依頼いただきました皆様のお力になれるよう環境専門家の陰に隠れながらも、励んでまいりたいと思います。

こちらの「つぶやき」をご覧の企業様で、ご興味ある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

(文:らじ丸)

2011/05/19(木)
そういえば。。。
今日も暑いですねー。
夏好きとしても、今年はさすがに不安!?

赤影さんがつぶやいていたように、昨年のクールビズでネクタイを外した姿を目にしなかったな。今年はどうするんだろ?とシャララさんと妄想。

ネクタイを外さなかった理由を昨日話していたようなのですが、私の中では「胸毛がチラ見えするから」というのが理由だったりしてー♪と。(スミマセン)

はたして真相はいかに!

ちなみに私のクールビズは“駅近!”なことです。暑さ我慢もちょっとで済むし。
焼けるし、足痛いし、足太くなるしで・・・あーぁ。
(文:不二子)

2011/05/18(水)
女子のクールビズは??
わが職場の男性陣、クールビズが始まりました。
すっかり定着した夏のサラリーマンのノータイ姿。
クールビズなんて無い数年前まで、どんなに暑い夏でもネクタイ着用していた男性陣は、さぞ女性がうらやましかったことでしょう…!
女性は男性のように首をギュッと絞めなくてもビジネスのシーンで、きちんと感は出せますしね。スカートも足が出てる分、涼しげに映ったことでしょう…

しかし!!ノータイOKの昨今。私は男性陣の方がうらやましい!!

暑さの防止は露出ではないのだ。身にまとう物の素材なのよ。

わが職場は女性陣には制服が支給されております。ありがたいことです…が!経費削減の折、夏用・冬用は無く、一年同じ素材なのです。(この制服冬用です)

ここ近年の猛暑ときたら、ハンパないじゃない?
裏地付のベストとスカート。おまけに汗の吸い取りと風通しの悪いブラウス。
これを身にまとって、自転車とか徒歩で取材に行ってごらんなさい。倒れるわよ。

暑いのが苦手な私は、今から夏の外出が憂鬱です。今年は節電もあるから職場内もムンムンなのかな?なお、憂鬱!

妊婦さんの気持ちが夫に理解してもらえるようにと、疑似体験できるベストとか、老人の歩行が疑似体験できる腰や足に巻く物とかあるじゃない?
このベストとスカート着てもらって、男性陣に疑似体験してもらおうかしら?
冗談はさておき、これを読んだ職場の管理職の方々。対策をお願いしま〜す!!(真剣っ!)
(文:シャララ)

2011/05/16(月)
クール?
金曜日に「らじ丸」氏も触れていましたが、今日から我が職場もクールビズ。

早速ほとんどの職員がノーネクタイで仕事をしています。

そんな中、例年いつも始めるタイミングを逸して気が付けばネクタイをしたまま過ごしてしいた私は、今日もとりあえずネクタイ着用で様子見(なぜ?)でした。
しかしさすがに今年はそうもいかないと覚悟しています。

「節電ビズ」なる言葉も耳にしましたが、環境省の「スーパークールビズ」も始まる様子で、その際はジーパンもOKだとか。
※ジーパンに涼しいとのイメージは余りないのですが..

そして、今から全開のクールビズを始めてしまっては、7月8月にはそれ以上のクールさを手にしなければとても乗り切れそうもないですし、服装の工夫でどこまで暑さに耐えられるものなのかもわかりません。


そこで、どうせなら別の工夫をしようかと思案し始めた私。

・小型「マイ扇風機」を足元に。→ 電力を使うのでダメ? 電池式扇風機??
・冷却ジェルシート を おでこでは目立つので首筋などに見えないように貼る。
・「マイ氷ボックス?」を用意して氷を舐めながら仕事。 → 電話できない?

何と月並みな...。

ドラえもんの発想(?)的な画期的グッズが生まれるのも期待しつつ。
(文:赤影)

2011/05/13(金)
ウルトラ!?
夏場の節電への取り組み対策が、“一律15%の節電”と決まったようです!

このような状況を踏まえ、我々の職場でも来週からクールビズを実施いたします。
ネクタイをはずしただけでも、体感温度は違ってきますからね!
と言っても、クールビズをうたいながら冷房がガンガンに効いている事務所に伺うと
????という気持ちになってしまいます。
我々はそのようなことの内容に、節電にしっかりと取り組まねばなりませんね。

さて、ニュースを見ていましたら、何やら「スーパークールビズ」なる言葉をみつけてしまいました。

『ポロシャツやアロハシャツ、チノパンの着用を認める他、会議室以外での通常の業務では、無地のTシャツやサンダルを着用できるようにした。』

というような内容のようですが、半そで短パンといった“ウルトラ〜”なんていうのも登場してくるのでしょうか。

とにかく、今は一人ひとりの努力が大きな力になります。
私も微力ながら、早速モニターの輝度を70パーセントに落としたところです。


(文:らじ丸)

2011/05/12(木)
睡眠
天気のせいか、はたまた生活リズムが取り戻せていないせいか、眠気におそわれます。まっ、気がたるんでいるだけですね。

一体いつ寝てるんだっていう人いませんか? 著名人や芸能人とか。。。
私はただでさえ、14時間寝ていたこともある、ロングスリーパー派。
6時間未満の睡眠で元気に生活できるショートスリーパーの友達にはついていけません。
数時間の睡眠時間で生活した期間もあったけど、身体がしんどくなり、そんなに長くは続きませんでした。
1日が長く過ごせて羨ましい!与えられた同じ24時間なら、少しでも有効に活用したいものです。。。と思っているだけで結局1日が終わりそう…。
(文:不二子)

2011/05/11(水)
小さなトキメキ
今日は取材した事業所さんへお礼かたがた、会報誌を届けに行って参りました。

出発前のテンションはというと、車で行こうか?電車行こうか?
でも最初行くところは駅近で駐車できないし…
次のところは駅から徒歩10分くらい…電車かなぁ…しかし生憎の雨。

雨の日の徒歩10分。今日みたいに本降り雨は、ケッコウ靴・上着が濡れ、頭は湿気でモアモアになるし、今日のアポを悔やんだりして。

でも取材を受けた社長は掲載されたことが嬉しかったようで、感謝していただき、疲れもフっ飛びました。

おまけに事業を継ぐ予定の息子さんも紹介され(おっとイケメン♪)

社長は「駅まで車で送って」と息子に指令。
乗車前にドアを開けて「どーぞ」(そんな仕草もスマートね♪)小さくトキメキました。

空模様と裏腹に晴れやかな気分で帰社して参りました。

(文:シャララ)

2011/05/11(水)
せつない・・。
 すっかりご無沙汰をしています。
 このところ、暑い日が続いております。寒がりで、原付バイク通勤の拙者。スーツの上に、マフラーをしてカッパ姿で出勤。この時期になっても、マフラーは手放せなかったのですが、ついに今週からは、ノーマフラーに。けっこー勇気がいることだったんですけど・・。あとは、いつカッパを脱ぐ日がくるのやら・・。

 皆さん、ゴールデンウィークは少しゆっくりできましたでしょうか。天候も、風の強い日や少し肌寒い日があったものの、おおむね天候にも恵まれていたのではないでしょうか。
 拙者は特に遠出をしたわけでもなく・・。ゆっくりできたようなできなかったような・。
 
 こうしたゴールデンウィークも終わりにさしかかった、最後の土曜日。下の娘の学校公開日があり、久しぶりに中学校に行ってきました。

 3年生になった娘の担任は、部活の顧問でもあるあの鬼?とも言われているティーチャー。部活でのあの容赦ない怒号を飛ばす先生が、授業でも同様にしているのか?はたして・・。

 学校に到着。お目当ての授業の二時間目は、おりしも3年生の学年集会と重なっており、あまり見学者が少ないと目立つな―と、不安を抱えつつ、教室を見ると、予想的中。見学者はゼロ。

 ここで帰るわけにもいかず、平静を装い、教室の中へ。案の定、注目の的に。逆に娘は、伏し目がち。どーしようかしばらく頭を巡らせていましたが、がまんの見学を選択。当のテーチャーは、うそのように・・非常にやさしい先生に変身をしており・・、さらに拙者に気を遣い、娘に黒板に書いた問題を解かせるなど・・、いたたまれない学校公開日になってしまいました。しかし、50分は長い。

 そー言えば、拙者も子供の頃は、親に授業を見に来てほしくなかったなー。でも、来ないと寂しいような・・。

 当然、帰宅後の娘からは、冷たいまなざしをあびる始末・・。せつない・・。

 はたして、拙者のゴールデンウィークは、ゆっくりできたのでしょうか?  押忍

(文:黒影)

2011/05/09(月)
早くも暑さが...
ゴールデンウィークも終わり、都内等でも夏日になるなど、「さわやかな陽気」から「暑さ」を感じる季節となり、今朝はクールビズで通勤するサラリーマンの姿も目にしました。

今年の夏は電力不足との戦いとなる事は間違いないのですが、40度を超える猛暑となった場合に果たしてどれだけ節電できるのか、「夏日」程度で暑いと感じてしまう現実に不安を感じてしまうのも事実です。

昨年あたりは室内でも熱中症になる方が多かったですが、節電で無理をし過ぎて倒れてしまっては元も子もありません。

家庭での節電も、暑さを我慢する方向はほどほどにして不要電力のカット等で考えないと、意識の高い人ほど熱中症になってしまいそうで怖いですね。

精神論だけではない知恵で乗り切りたいものです。
(文:赤影)