![]() |
全3677件中 新しい記事から 1491〜 1500件 |
先頭へ / 前へ / 140... / 146 / 147 / 148 / 149 / 150 / 151 / 152 / 153 / 154 / ...160 / 次へ / 最終へ |
2010/10/29(金) |
ジャック |
「ジャック・オー・ランタン」
私もつい最近知った名前なのですが、皆さんも1度は見たことのあるはずのアレのこと。 10月31日はハロウィンです! ジャック・オー・ランタンとは、ハロウィンの時期になると必ず目にする、カボチャのお化けのモチーフになっている伝説上の人物のこと。 かぼちゃ自体があまり好きではなかった私は、ハロウィンにそれほどの興味を抱かなかったので、どういった祭事なのかも知りませんでした。 ですが、そんな私でしたが今年は一味違います!! 実は10月30日に、とある場所のハロウィンイベントにお化け役にて参加予定なのです。未だどのような役なのかも分かっていないのですが、ちょっと楽しみにしています♪ かなり多くの方が参加されるイベントの様なので、もしかしたらこのつぶやき読者さんもこられるかもしれませんね。まあ分かるはずもないのですが、もしいらっしゃたら、一緒にお祝いを楽しみましょうね! |
(文:らじ丸) |
2010/10/28(木) |
ムック本 |
ここ数年、付録つきの雑誌が多いですよね。
それと“ムック本”。特別版のような、増刊号のような、、、 ブランドのムック本には、そのブランドのオリジナルの付録がついてきます。 背景には広告主と出版社などの思惑やワケがいろいろあるようですが。 実用性の高いモノもあったりするので、気に入ったら思わず買っちゃうなー。 お手頃な価格で購入できて、オトク感もあるし♪ 今日みたいに寒い日は手袋欲しいよー。 夏だったら、日傘とかあったら欲しかったなー。 |
(文:不二子) |
2010/10/27(水) |
冬の失敗談 |
こんにちは。シャララです。
どーしました?昨夜の冷え込み。冬到来ですか? 春・秋が短い春夏秋冬になってしまうのでしょうか? 温かくて、軽くて、低価格だから数年前に大流行したヒートテック(肌着) 大手スーパー各社でも同じ機能・低価格で続々開発して、すっかり冬の定番商品になりました。カラーバリエーションも豊富。 でも、早い段階で購入しないと、派手な色しか残らない。これが制服着用OLの私達にはチト困ることも。 初めて購入した数年前、「これは温かくて便利♪」と感激し、追加購入しようと思ったら、黒など無難な色の在庫なし!これなら…と地味めに感じたエンジ色を購入。 白ブラウスの日に腕まくりしたら(室内は暖房で暑いから)エンジ色の袖丸出し。 早稲田野球部?的な感じになってしまいました! 同僚はピンクブラウスの日に黄緑ヒートテックが覗き、ガチャピン配色に! 店内で地味めに感じても、シックな装い制服のこと考えて購入せねば〜〜っ!という失敗談でした。 |
(文:シャララ) |
2010/10/25(月) |
ススだらけ |
先日当欄で「らじ丸」氏も触れていた、自衛隊観閲式に行ってきました。
3年に1度とのことで、思っていた以上に凄い人出でした。 若い方々や家族連れ、大きなカメラを肩に掛けた気合の入った方等々、井で立ちも含めて見に来る人もバラエティに富んでいました。 間近で戦車やら戦闘機を目にする機会などないため(あったら困りますが)、さすがの大迫力でしたが、一番驚いたのが、戦車がエンジンをかけた時に出る排気ガスの凄さ。丁度真後ろにいた事もあり、息も出来なくなりました。 お陰で家に帰って顔を拭いたら黒いススが。 思わず「地球に優しい戦車」を、なんて思いましたが、根本的に矛盾してしまいますね。 |
(文:赤影) |
2010/10/22(金) |
ひこーち |
先週あたりから、さいたま市上空??などにおいて、轟音と共に編隊飛行をするヘリコプターや戦闘機を度々見かけています。
それを見て我が家のちびっ子は「ひこーち!!」と指を差しながら大喜び♪ 一方、私は何やら最近周辺国とのゴタゴタから有事に向けて準備をはじめたかな??などと、いらぬ憶測?妄想?をしてしまったり。。。 そんな時は、得意のグーグル君にお問い合せ! 10月24日(日)は自衛隊の観閲式が開催されるようです。 そこに向けた訓練飛行だったようです。しかし、「ゴーーー」と低空飛行で飛び去る姿は、子供ならずともちょっと楽しいですね(*^▽^*) 私は、会場までは行かないのですが、高い場所から息子と一緒に見学させて頂こうと思います。 次回(3年後)の観覧式には行ってみようかな。 |
(文:らじ丸) |
2010/10/20(水) |
妄想姉妹 |
こんにちは。
妄想姉妹のシャララです。 時に妹と何の裏づけもない妄想で語りあってしまうことがあります。 サッカー日本代表の長谷部選手について、夕飯時の会話です。 (私も妹も好きな有名人のひとり) 私:なんで長谷部選手っていいだろうね〜? 妹:やっぱ、かもし出る「誠実」オーラじゃん! 私:時間の問題ダネ。「○○にしたい有名人」の上位ランキング… 妹:そうそう、「彼氏に」「だんなに」「上司に」「部下に」「兄に」「弟に」何でも ありじゃん? 私:「婿に」もOK!OK! 妹:婿にって(笑)お姉ちゃん!還暦世代目線で語る?でもOKよね〜♪ という感じで、落盤事故があったら、一緒にいてほしい人ランキングにも1位となりました。 妄想姉妹、エンジンかかると、そのテーマで止まらなくなります。 ちなみに鉄板ネタですが、私の妄想経歴は 空想中学卒 → 妄想高校卒 →有頂天大学、首席で卒 と、数年前に妹が妄想してくれたので「ネタ」として、活用しております。 |
(文:シャララ) |
2010/10/20(水) |
別れ |
ほんとご無沙汰しております。
このところ、朝方が寒く、布団に潜りこんでしまうことが多くなってきましたねー。やっと秋らしくなってきました。 学生さんはちょうど中間試験の真っ最中。うちのふたりの娘も、ここぞとばかりに勉強に集中。しかし、他人がやっている時期にやるのは当たり前。でもやらないよりは良いのですが・・。 別れと出会いの時期は、どーしても3月・4月を想定してしまいます・・。が、このところ、あらたな道に歩みはじめる方との別れが続いています。 拙者もこちらにお世話になって20年を過ぎましたが、年数に関わらず、今いる環境からの新たな一歩を踏み出すには、非常に勇気がいることなのではないかなーと実感しています。 新たな一歩を踏み出す理由も、千差万別、人それぞれ。皆さんも、一度はこれからのことに思い悩んだ経験をお持ちではないでしょうか。 現状からの向上を目指す人、新たなステージに移る人、中には結局現状から逃避したい人など、・・。 人生、時には立ち止まってこれからのことを考えることも必要ですが、・・いつまでも立ち止まってばかりいられないのが人生のひとつの厳しさではないでしょうか。 新たな環境は、仕事の内容ももちろんですが、人間関係の構築もいちからのスタート。苦労されることも多いと思います・・。 でも、人生の中で、特に仕事について無駄であったということはないはず。どうか、これまでの経験を生かし、これまで以上の活躍、飛躍をしていたければと、ほんと願っております。 さらに、あえて言わせていただくと、新たな一歩を踏み出す皆さんに、今後、後悔させることができるような組織にしていきたい・・と思うのは、間違えでしょうか・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2010/10/18(月) |
自分的には新機能 |
数年毎にバージョンアップするパソコンソフト。
色々理由はあるのでしょうが、旧バージョンを使い慣れている側としては、「余計な事」に思えてしまうことも多々あり、新機能と言われても「今で十分」と感じてしまう事も。 しかし、使い慣れているはずの今のバージョンでも、意外と知らない機能は多かったりして、たまに「こんな事出来るんだ?」と驚く場面があります。 実は、つい先ほどもそんな事がありました。 もともと自己流で使っているため、使わない機能は全く使わないことも原因でしょうが、改めて1つずつ見てみるとと、「何これ?」な機能に結構出くわしたりします。 そんな時は、さも前から使っていたように、人に「こうすれば出来るよ?」などと自慢気に披露してみたり。 変化を嫌うだけでなく、自分自身のバージョンアップも要必要ですね? |
(文:赤影) |
2010/10/15(金) |
和太鼓 |
決してネタに困っているわけではございません。
それでは、恒例の『らじ丸子育て日記』のはじまりです。 先日、我が家では「咲いたまつり2010」へとお出掛けしてきました。その日曜日は、まさに“秋晴れ”と、天候にも恵まれた為、会場はとても多くの人で賑わっていました! 我が家の目的=Jrの目的 となっておりますので、新都心駅の改札を出たあたりから既に聞こえる「太鼓の音」には「トントン!トントン!」と大はしゃぎのちびっ子です♪ そして、まっしぐらに会場へ向い真正面のベストポジションを確保すると、ずーーーっと見学です。 しかも、親バカ全開のため、親・兄弟はもちろん、親戚・知人すら出演していないのに、全演目をビデオ撮影するあたりは、自分たちも笑ってしまいました┐(´ー`)┌ そんな事で、楽しいイベントタイムは過ぎていったのですが、和太鼓を演奏する子供達にはとても感心させられました。 4歳くらいかな??と思われる少年が一生懸命叩く姿は、親でなくても拍手!!! 他にも、子供達による大人顔負けの迫力ある音と内容には「凄い!!」と妻と感動ものでした。 この後、家に帰ったあとは、朝から晩まで太鼓演奏をしている我が家のちびっ子の姿を想像することは容易でしたでしょうか。。。 |
(文:らじ丸) |
2010/10/14(木) |
食欲の秋 |
すっかり秋めいてきましたね。
ここ最近の取材先は“食”関係が続き・・・ 食べ歩きレポートが多いこの頃です。 ご協力いただいた事業所の皆様には日々感謝です! 『食欲の秋』とはよくいったよー。 美味しいこと、美味しいこと。箸が進むねー。 でも食べるだけじゃなく、作る方にも挑戦したい! (と、いつもクチだけ不二子ですが・・・。) 簡単に作れる料理レシピ、求む☆ |
(文:不二子) |