【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1491〜 1500件
先頭へ / 前へ / 140... / 146 / 147 / 148 / 149 / 150 / 151 / 152 / 153 / 154 / ...160 / 次へ / 最終へ  

2010/10/18(月)
自分的には新機能
数年毎にバージョンアップするパソコンソフト。
色々理由はあるのでしょうが、旧バージョンを使い慣れている側としては、「余計な事」に思えてしまうことも多々あり、新機能と言われても「今で十分」と感じてしまう事も。

しかし、使い慣れているはずの今のバージョンでも、意外と知らない機能は多かったりして、たまに「こんな事出来るんだ?」と驚く場面があります。

実は、つい先ほどもそんな事がありました。

もともと自己流で使っているため、使わない機能は全く使わないことも原因でしょうが、改めて1つずつ見てみるとと、「何これ?」な機能に結構出くわしたりします。

そんな時は、さも前から使っていたように、人に「こうすれば出来るよ?」などと自慢気に披露してみたり。

変化を嫌うだけでなく、自分自身のバージョンアップも要必要ですね?
(文:赤影)

2010/10/15(金)
和太鼓
決してネタに困っているわけではございません。

それでは、恒例の『らじ丸子育て日記』のはじまりです。

先日、我が家では「咲いたまつり2010」へとお出掛けしてきました。その日曜日は、まさに“秋晴れ”と、天候にも恵まれた為、会場はとても多くの人で賑わっていました!

我が家の目的=Jrの目的  となっておりますので、新都心駅の改札を出たあたりから既に聞こえる「太鼓の音」には「トントン!トントン!」と大はしゃぎのちびっ子です♪

そして、まっしぐらに会場へ向い真正面のベストポジションを確保すると、ずーーーっと見学です。
しかも、親バカ全開のため、親・兄弟はもちろん、親戚・知人すら出演していないのに、全演目をビデオ撮影するあたりは、自分たちも笑ってしまいました┐(´ー`)┌

そんな事で、楽しいイベントタイムは過ぎていったのですが、和太鼓を演奏する子供達にはとても感心させられました。

4歳くらいかな??と思われる少年が一生懸命叩く姿は、親でなくても拍手!!!
他にも、子供達による大人顔負けの迫力ある音と内容には「凄い!!」と妻と感動ものでした。

この後、家に帰ったあとは、朝から晩まで太鼓演奏をしている我が家のちびっ子の姿を想像することは容易でしたでしょうか。。。

(文:らじ丸)

2010/10/14(木)
食欲の秋
すっかり秋めいてきましたね。

ここ最近の取材先は“食”関係が続き・・・
食べ歩きレポートが多いこの頃です。
ご協力いただいた事業所の皆様には日々感謝です!

『食欲の秋』とはよくいったよー。
美味しいこと、美味しいこと。箸が進むねー。

でも食べるだけじゃなく、作る方にも挑戦したい!
(と、いつもクチだけ不二子ですが・・・。)
簡単に作れる料理レシピ、求む☆

(文:不二子)

2010/10/12(火)
自動運転
Google社が「自動運転カー プロジェクト」を発表したそうです。

実用化には8年以上かかるとのことですが、そんな話もいずれ出てくることは予想できましたが、もはやGoogleは何でもありなのでしょうか?

確かに走るだけなら出来るのかもしれませんが、人が運転する車が突っ込んできた時に対処できるのか?等々、実用化と導入はまた別な気もします。

何より、自分で運転したい人にとっては「余計なことをするな!」な話でしょうし、まずは話題提供といったところもあるのでしょうか?

などと言っている間に、次は「宇宙ステーション」や、「Google Earth」ならぬ「Google Space(!)」とでも言い出しそうなのがGoogleの凄さでしょうか?
(文:赤影)

2010/10/08(金)
イベントシーズン
今年の猛烈な暑さの中でも食欲が落ちることなく、秋を迎えてしいまいました。
もちろん“食欲の秋”。昨晩も、夜中にプリン、シュークリーム、ロールケーキ、さらに仕上げのバナナを食べてしまいました。
来週の健康診断は今年も要精密検査となってしまうのでしょうかゞ(´Д`q汗)

週末の朝にはどこからともなく「パーン、パーン」とイベント開催を伝える花火の音が聞こえてきませんか♪秋のお祭りや体育祭など、色々なイベントが開催されていますね!

我が家のちびっ子も、未就園児を対象とした幼稚園の体育イベントに参加するようです♪聞くだけで「楽しそうだなぁ」と、つくづく親バカならじ丸さんです。

さて、今週末はさいたま新都心にて「咲いたまつり2010」が開催されます。見所満載の楽しい内容となっているようで、たくさんの方々にお越し頂けると嬉しいですね!
ちなみに、私は午後から開催準備に現場へと行ってまいります。

週末の天気予報は、ちょっと怪しい感じになっていますが、皆さんの思いで“晴れ”を呼び込みたいですよね♪

あ〜した天気になぁ〜れ!!

(文:らじ丸)

2010/10/04(月)
読めませんけど?
ユーザ登録を要するサイトで、登録画面にアルファベットが歪んで表示され、それを読んで入力させるのもを最近よく見かけます。
「Captcha」なる認証方法で、文字を入力させることで、相手が人間であるということを確認し、コンピュータを使った自動解析やスパムを防ぐ手法だそうです。

私はこれがどうも苦手で、それほど多く機会があるわけでもないですが、一度で正確に入力できた試しがありません。

「そこまで激しく歪ませる必要があるの?」と言った感じで、結局読めずにページを再読み込みし、違う文字を表示させる(「パス」みたいなもの??)事もしばしば。
「人間にも読めないじゃん!」とつっこみたくなります。

こんな事までしないと「やられて」しまうシステムでは、かなり不完全な気がしてしまうのですが...。
日々、我々のあずかり知らないところで壮絶な戦いが繰り広げられているのでしょうか。
(文:赤影)

2010/10/01(金)
現役
猛烈な暑さにも懐かしさを感じてしまいます。
季節も秋を迎え、我が職場でもクールビズでお休みしていた「ネクタイ」くん達が復活しました。

ノーネクタイもかなり浸透してはきましたが、やはり朝にネクタイを巻くと「仕事に行くぞ!!」という気持ちがちょっと出てきます。
※夏にやる気がない訳ではありませんが。。。

長い夏休みから復活したネクタイとはもちろん比べられませんが、秋を迎えると“引退”という文字をよく見かけるようになります。

今シーズンのプロ野球も残すところ僅かとなりはじめ、順位が確定してくると来シーズンに向けたチーム編成も始まっています。
そうなってくると、現役を続けるかどうか?我々と違い、定年のない実力主義の厳しい世界。超一流の名選手にも、その厳しさは襲いかかります!

あの選手にも、この選手にも、もっともっとその華麗なプレーを一日でも長く見せてもらいたいものです。
「やり尽くした!」と思えるその時まで!

私自身も会社に必要と思われる存在でいられるように、日々勉強せねば。

(文:らじ丸)

2010/09/29(水)
癒し&お笑い
こんにちは。
先月の話ですが、夏休みに南紀白浜へ旅行しました。
目的は@パワースポット熊野三大大社をめぐる!Aアドベンチャーワールドでパンダを見る!
です。とにかく何かに癒されよう♪というバカンスです。

千畳敷という景観が美しいスポットにも行き「サスペンスドラマ風に演技した写真」も撮って参りました♪やっぱり旅にひと笑いは必要だし、他の観光客の視線はなんのその。

…今年の夏のあの酷暑は何だったの?癒し&お笑い旅行、行ってよかった♪

すっかり秋めいてきて、ホっとしてるシャララでした。

(文:シャララ)

2010/09/27(月)
ナビ
いつからあるのか分かりませんが、自転車用のカーナビなんてモノがあることを最近知り、相当レベルの方向音痴である私は、即座に「欲しい」と思ってしまいました。

自転車に付けるとなると、振動やら雨やら結構激しいと思うのですが、対策もされているみたいです。

ただ、便利で良いなぁと思う反面、自転車や徒歩でもナビ案内通りに行けば目的地に辿り着けるとなると、書かなくなって忘れてしまう漢字と同様(?)に、方向感覚も失われてしまうのでは? などと考えてしまいます。

まぁ、既に持っていない私などには関係ないですが...。

でも、自転車に付けたら盗難が怖くてその辺に停めておけないな、との気も。
取り外そうとすると、けたたましいサイレン音が鳴ったりして。
(文:赤影)

2010/09/24(金)
偉業
米大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー選手がやってくれましたね!
10年連続の200安打。
もちろん、この偉業は“凄い”の一言では表現できないことですが、それ意外に言葉が見つかりませんでした。。。

しかも、『連続』という所がまた凄い。

私も、商工会議所にお世話になって早10年。10年連続で続けていることは何かあるでしょうか???
なかなか見つからないですΣ( ̄ロ ̄lll)
日常生活においても、「頑張ります」とは軽々しく言えない数字に、ただただ敬服。

走・攻・守 すべてにおいて超一流のイチロー選手のように

知識・行動・人格 を備えたビジネスマンになるように努力はすべきですね!
まずは、人格。。。を正さねばなりませんでしょうか。

(文:らじ丸)