【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1501〜 1510件
先頭へ / 前へ / 141... / 147 / 148 / 149 / 150 / 151 / 152 / 153 / 154 / 155 / ...161 / 次へ / 最終へ  

2010/09/17(金)
省エネ
先週、学生時代の友人の結婚式二次会に参加してきました!
最近のこういったお祝いの席が、どうも同窓会のようになってしまい、10年ぶりに再会した友などもいて、終電がなくなるまで楽しい宴席は続きましたΣ( ̄ロ ̄lll)

昨日の不二子さんのつぶやきでは、女性の方々は気合いをいれて挑むようですが、、、
私の周りにいた男達にそのようなそぶりは、全くみられませんでした。私を含めて・・・
大丈夫ですよ!自然体で♪

さて、昨日は私の別業務において、「省エネ診断」を実施するために企業さんへとお邪魔して参りました。
その会社では、「特に何に取り組んでいる訳ではないのですが。」とのことであったのですが、大変優秀な事業所様にて大きな指摘事項も見つからず、専門家先生とちょっと苦笑い。。

しかし、あえて言うならば『職場環境の改善』があげられました。
省エネという名の下に、暑い、暗いではどうにもなりませんが、職場も改善されて更にエコ!これが出来れば最高ですよね♪

『整理・整頓・清掃・清潔・躾』職場の5S活動ということで、よく言われるものですが、私の机を見渡すと・・・2つの机の上に、書類・チラシ・文房具などなど散らかり放題。

事業所様にご提案をする前に、私自身が始めなければいけませんよね( ´・ω・)y
さぁ、明日から整理整頓するぞ!!!?

(文:らじ丸)

2010/09/16(木)
気合い…?
突然ですが、女子が気合い入れる時って、どんな時だか分かります?
デートや合コンはもちろんだと思いますが、成人式に結婚式…それに加えて“同窓会”。
そーなんです。この週末に中学校の同窓会が行われるんです。(ドラマの影響か!?)
たかが同窓会。と思っていたけど、されど同窓会。
今まで歩んできた人生が見え隠れするといっても過言ではない。。。?
経験がある方も多いと思いますが、
日が近づくにつれ、何を着ていこうとか、あの人来るかなとか。
仲間と○○年ぶりに再会するので、少しでも良くみせたかったりするもんじゃないですかぁ!?
ヘンに気合いが入ります。というか、入れていかないとマズイだろ自分。入れるにしても何をすればいいんだー??
(文:不二子)

2010/09/15(水)
昨日の夕方の雨はすごかったですねー。
運の悪いことに、拙者、最もすさまじい雨が降る直前に会社を出発。
バス停に到着するまでに、真昼になったような光線を二回ほど浴び、まさにシャワーを浴びた状態に・・。

異様な香りのするバスを降りたところ、足首までの水位を経験しながらなんとか自宅に到着。最近買ったばかりの茶色の靴が、黒に変色。自然を恨んでもしかたないのですが、さすがに空を睨みつけてやりました・・。


先週の土曜日、いつもの習い事に行きました。以前報告いたしましたが、左の肩を脱臼して以来、なんとなく肩というか、左の肘も調子が悪く・・。どうにかならないかなーと思いながら、自転車での帰宅途中、いろいろと考えておりました。

すると、あることが浮かんできました。そー言えば、拙者が3月に脱臼。その後、かわいい上の娘が、先月の8月にテニスの練習中、左の手の甲を骨折。娘は今年後厄。もしかしたら、娘の厄が拙者に移り、脱臼。娘は骨折で済んだのかも・・。

娘のためであれば、どんな痛みにも耐えられる・・?そんなことを考えていると、左腕の痛みもたいしたことない?

そー考えれば、運の悪いと思ったことも、何か楽しかったことの裏返しかも? 押忍

(文:黒影)

2010/09/13(月)
過去最低?
ビール大手5社が発表した8月のビール類の出荷数が過去最低だったそうですね。

エアコンなどは売れまくっていると聞いていたので、かなり意外だったのですが、理由のひとつとして、暑さから日中の水分補給が頻繁となり、夕方から夜のビール類の需要が減った、などと挙げられていました。

確かにこれだけの暑さに加え、熱中症対策の呼びかけも頻繁になされていたことで、水分補給が増えたのは当然に思います。
が、「それとこれとは話が別でしょう!」と、なぜか憤慨気味の私。

一方でノンアルコールビールは大人気でもあり、アルコールを飲めない場面に、そうまでしてビール風味を味わいたい方々なら、飲める場面では当然ビール消費も増えそうなものですが、不思議です。

それにしても、この夏は仕事で外出した際にさえ「ビール飲みたいなぁ」との戦いを強いられる状況で、そんな戦いに辛うじて勝ち抜いてきた自分を褒めてあげたい夏でもありました...おいおい。
(文:赤影)

2010/09/10(金)
定番ネタ
この数日は寝苦しい夜からも開放され、久しぶりに熟睡されている方も多いのではないでしょうか!
しかし、欲張りなものでこのまま寒くなっていくことも、ちょっと寂しいような・・・。

さて、これからは「らじ丸」定番ネタの子育て日記♪ここ数週間は、書いていなかったようなー(・ー・)ー。まあ親バカの一言で許してやってください。

そんなことで、我が家のJrも早いもので先日2歳となりました!
『おじいちゃん&おばあちゃん』と呼ばれたくはナイ両家からも祝福していただき、大喜びのJrくん。最近では発する単語も確実に増えつつあり、一層可愛がっていただいております♪

そんな成長ぶりに、日々感動している私ですが、最近一番の出来事は「トイレ」なんです。

現在、トイレトレーニング真っ最中のJrは、宅配業者さんも驚く全裸生活!服を着せても自ら脱いでしまうのですが・・・
そのような中、先日都内へ車で出掛けると、移動中に「チーチー」と言うではありませんか!そうオシッコなのです。
急いで、車を安全な所へ寄せてトイレへGO!無事済み、一安心。また走り出すと、直ぐに「チーチー」。ウソでしょヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/と思いますが、確認するとやはりそう。
それを、3〜4回程繰り返してやっと落ち着きました。

トイレも幼児には大変ことなんだなぁと。しかし、一日外出していたにもかかわらず、一度もオソソはありませんでした!!
さすが我が子。。。
そんな、感動の毎日に幸せを感じる今日この頃でありました。

(文:らじ丸)

2010/09/09(木)
悪戦苦闘中
只今、原稿を作成しておりますが、言葉が
う、う、浮かんできません・・・。

読むのは簡単に思えますが、文章を書いて活かすことは
私にとっては非常に難しく、そして厳しいです。

く、くるしーー。助けてーー。。

と、やっていたら・・・!

ありがとうございます!シャララさん。

(文:不二子)

2010/09/08(水)
名札
こう暑い日が続いていると、水不足が心配になりますが、そんな話は聞きませんねー。
そー言えば、梅雨の時期には、「ゲリラ豪雨」という新語?を多く聞きましたが、そのおかげなのでしょうか。ひと雨恋しいところで、明日、明後日は台風接近。サーとの雨でよいのですが、なかなか、うまくいかないものです。


先週末に、外部での大きなイベントがありました。忍びチーム全員出動。いくつか反省点はありましたが、他の部署からの応援もいただき、無事に終了。皆様に感謝です。

そのイベントには、忍びチームで名札をしていくことにしていたのですが、言いだした拙者が忘れてきてしまい、赤影殿に持ってきていただいた次第。反省です。

イベント終了後、会社に戻らず直帰させていただいたのですが、その名札も当然自宅に。そしていつものように一人でチビチビお酒を飲みながら、反省会・・。と、テーブルの上の名札が目に入りました。


名札を見ると思い出すことがあります。まだ拙者がこの会社にお世話になる前、アルバイトをしていたのですが・・。当時拙者は、そのアルバイト先で正社員になりたい一心で、まさに仕事に励んでいました。結構、遊びたい年代でしたが、そうした時間も削りながら・・。
しかし当時、採用をしない時期が続いており、能力も?、結局そのバイト先とは縁がなく、現在の職場に偶然、拾っていただいたという感じです。


でも当時、正社員の方がしていた社名と名前が入った名札が、かっこよく、羨ましかったのが今でも思い出されます。ですから、現在の職場で入社後、名札をいただいた時はうれしかったですねー。何度も付けたり、家に持って帰ったりしたのを覚えています。

その当時のことを思い出すと、今置かれている立場が「幸せなことなんだなー」と思え、少し気持ちが楽になったよーな。

先週もそーですが、働いているとだれしも、辛いことや、悔しい思いをすることがありますが、それを打ち消してくれるような、魔法の思い出が皆様にもあるはず。拙者には、まさに初心を忘れべからず・・。  押忍

(文:黒影)

2010/09/06(月)
削除
重要なメールを誤って削除してしまった事は誰にでもあるのではないでしょうか?
え?ないですか?

なかなか毎朝のスパムメール削除から逃れられないでいる私も、時々やってしまいます。

しかし、言い訳ではないですが、タイトルが「ありがとうございました」や「お世話様です」等だったり、今更ですが、送信者欄が英字のみとかのメールはやはり勘弁していただきたいなぁと、つくづく感じてしまう今日この頃です。

巧妙な(?)スパムも多く、つい開いてしまっては「やられた!」と負けた気分になる場面もありますが...

そんなで、分かりやすいメールを心がけたいと自省も込めての私です。
(文:赤影)

2010/09/03(金)
ありがとうございました!
9月1日から市内各所にて一斉販売をさせていただきました「さいたま市プレミアム付き共通商品券」。

http://www.saitamastc.com/

大変ご好評をいただき、2日の販売終了時点で90%以上の商品券が売れているとうことです!

販売にあたりましては、長時間お待ちいただいたのにもかかわらず、お買い求め頂けなかった方も大変多くいらっしゃいました。本当に申し訳ない思い出いっぱいです。心からお詫び申し上げます。

そして、お買い上げいただきましたお客様の笑顔も忘れられないですね!本当にありがとうございました。

我が家でも、さっそく妻から「使ったよ!」との報告を受けました。そしたら、前後に並ぶ方、みんな商品券を持っていたとか。嬉しいですね♪

3日の朝(8時30分)時点では、まだ商品券も若干在庫があるようです。
欲しかったのに!もうちょっと欲しい!友達にも勧めよう! などなど、是非ご利用ください。
ご使用は、みなさまの地元商店で♪

(文:らじ丸)

2010/08/30(月)
行列
東京の人気つけ麺店が、日常的な長蛇の行列による近隣住民からの苦情もあって閉店したそうですね。
「閉店」といっても移転が前提のようすが、人が並び過ぎたことで店を閉めるとなれば、確かにニュースとしては話題性が大きそうです。

私などは遊園地でも1〜2時間も並ぶなら早く乗れるものに行ってしまう方なので、ラーメンを食べるために数時間も外で待つのは正直考えられないのですが、そうまでしても食べたい味なのでしょうね。

この話題で、お店が再開された際には更なる行列となることは間違いなしでしょう。
そうなると、どれ程の味なのか一度食べてみたくなりますが、とても並ぶ元気は湧きそうにありません。

でも、ラーメン店以外で<長蛇の行列>って、余り聞かない気がするのは何故でしょう?ラーメンには「魔力」が宿っているのか??


さいたま市もラーメン激戦区。
今度、「マイタウンさいたま」でも『ラーメン店特集』なんてやってみましょうか?
でも、白熱し過ぎて怖いかな、などと躊躇してしまったり...。
(文:赤影)