【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1521〜 1530件
先頭へ / 前へ / 143... / 149 / 150 / 151 / 152 / 153 / 154 / 155 / 156 / 157 / ...163 / 次へ / 最終へ  

2010/08/23(月)
中毒?
ハワイ在住の男性が、オンラインゲームにのめり込んだせいで日常的な行為が出来なくなったとして、韓国のゲーム制作会社に損害賠償を求めているとのニュースを聞きました。
何でも同氏は6年の間に2万時間このゲームをプレイしており、「中毒性があると知っていたらこのゲームを遊び始めなかった」と主張しているとか。

思わず「何を言ってるんだ?!」と一笑に付してしまいそうになりましたが、各国で同様の理由で家に引き籠もったままとなっているプレイヤー(?)も多数発生しているそうで。

「そんな状態で生活費はどうしているのか?」が一番不思議なのですが、実は恵まれた状況の方々が多いのか??などと思ったり。

様々な分野で3Dが活況となる中、更に強者が出そうだなどと冗談を言ってもいられないのでしょうか?

そして、冒頭の訴えは却下されずに裁判が進められるそうで...。

ユーザーがハマり過ぎないゲームを作らないといけないゲーム会社も大変ですね?
(文:赤影)

2010/08/19(木)
駆け込み
今週は、木曜日に登場のらじ丸です。

最近ちょっとしたブームがあります。
それは、公営施設のPR用動画やブログをみること。。。

これが結構は色々な意味ではまります。と言うのも、グラビアアイドル??というような女性がプールに入り、まるで『イメージビデオ』かよっ!!と突っこみを入れたくなるような内容のものを発見してしまったのです。また、公的機関でもPRへの取組が変わってきていることへのうらやましさ。。

一応、業務の一環で調べ事をしている時に見つけてしまったのですが、見ている時に人の気配で画面を閉じてしまう ちょっと恥ずかしさもありましたが・・・

さて、先日の赤影さんのつぶやきにもありましたが、マイタウンさいたま「夏休みプレゼント企画−親子で美術館」の応募締切が今日までとなっています。
今からでも当選する可能性はおおいにございます♪
お名前&プレゼント発送先のご住所を入力するだけ!ぜひ、ご応募ください。

http://www.amatias.com/enq/s_13th/questionnaire_s_13.asp

また、近日中に【休載】となっていた、あのコーナーが復活いたします!
関係各位のご協力により、再び連載開始できることに心からお礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

(文:らじ丸)

2010/08/17(火)
深さ・・
今日、テレビを見ていたら、あまりの暑さで海水浴場の人手も、低迷だとか。海に行く気力をも奪ってしまうこの暑さ。異常ですねー。


先週、日本列島を台風が横断しました。関東地方は、直接の被害をうけることはなかったのですが、それでも一時的に強風がありましたよねー。

拙者が朝の通勤時、雨はそれほでではなかったのですが、まさに突風に遭遇しました。傘を短く持って、なにかウインドサーフィンを思い出す感覚で、自分ながら上手く傘をコントロールしているなーと思っていたのですが・・。

この日の風、海でもたまにあるのですが、風が舞うのです。この日の風は、内から外からといろんな方面からの攻撃となって、よく傘が外側に反ってしまうことはあると思いますが、なんと傘が外側から押しつぶされ、傘の骨が二本折れてしまいました。

うそー、と思いながら、当然折れたままの情けない格好でわが社に到着。毎年、日本の各地で大きな自然災害が報道されていますが、どーしても他人事と思っていた拙者。ほんの少しですが、自然の脅威を実感・・。


先週、お墓参りをした時のこと。お寺の入口を見ると、ある教えの言葉が掲げてありました。「人生の価値は長さではない。深さ、幅である。」と。

拙者自身この意味の本質を理解できているわけではないと思いますが、なぜか「おふくろ」が頭に浮かびました。深さ、幅のあったおふくろでした。 押忍

(文:黒影)

2010/08/16(月)
休暇等
先週後半、夏休みをいただき、軽く家族旅行に行ってきました。
途中台風による大雨に遭いながらも無事帰宅。

リフレッシュできたのか、返って疲労したのか定かでありませんが、思ったほど道は混んでいなかったですかねぇ。


さて、現在「マイタウンさいたま」では『夏休みプレゼント企画−親子で美術館−』を実施中です(8月19日(木)締切)。
『うらわ美術館』『大宮盆栽美術館』の入場チケットをプレゼントいたしますので、ぜひご応募下さい!

詳細はこちら → http://www.amatias.com/enq/s_13th/questionnaire_s_13.asp
 
(文:赤影)

2010/08/13(金)
静かな一日
毎年の事ではありますが、お盆時期は街が静かになりますね。

通勤時も人影がいつもより少なくなり、事務所の電話もあまり鳴らなくなります。
そして、ふと 周りを見渡すと、私の部署には一人取り残されてしまいました。。。

静かな一日です。

さて、いつだかここでもつぶやいたことがありましたでしょうか?私の祖父は硫黄島にてその生涯を全うされました。

今年の7月、私の父は、そんな祖父に会うために昨年、今年と遺骨収集ボランティアに参加しております。参加遺族の中では最年少とのことでした・・・
島の環境は相当に厳しく、自衛隊の協力の下、作業を進めているようですが思うようにはいかないとのことでした。
しかし、先日、アメリカから遺骨埋葬場所に関する新たな情報が発見されたとの報道があり、今後の活動が良い方向に進むことを祈ります。

そして今回の訪問では、昨年は行くことが出来ませんでしたが、祖父が所属した部隊の壕に行くことが出来、その場の砂などを持ち帰るという念願を果たせたのです。
私は、写真でその報告を受けましたが、祖母、父は相当に感慨深いものとなったようです。

8月15日は、65回目の終戦の日を迎えます。
さいたまの地に眠る祖父に、元気に育つひ孫の顔を見せるため、みなでお墓参りに行こうと思います。

これからも、毎年静かな一日を過ごせますように。

(文:らじ丸)

2010/08/12(木)
ダンシングぅ
先日、熱いイベントに行ってきました!
そのイベントとは。。。そう! EXILEのコンサートです☆
アツい!とにかくアツかった!乗ったな〜。

ミーハーで影響を受けやすい私。。。

取材先がフラ衣装を販売しているお店だったこともあり、原稿を書いているうちに
フラに興味が沸いてきて、思わずダンス教室に通って踊りたくなってしまいました♪
・・・とさ。
(文:不二子)

2010/08/11(水)
書き込み
こんにちは。シャララです。

敬愛するサザンの桑田さんが初期の食道がんを患ってしまいました。
報道も沢山されていたので、特にサザンや桑田さんに興味がない方もご存知のハズ。

TV番組の「ニュース速報」に出たとのことで、改めて「国民的歌手のひとりなのね!」と永年ファンであることに勝手に誇りに思ったりもしました。

11月から年末にかけて全国ツアーが予定されていて、私も東京&大阪へ参戦予定だっただけに、心境は複雑でした。

「いつまでも待っているから、しっかり静養して元気な姿を!」という気持ちと「早くぅ〜!」という気持ちが入り乱れました。
で、初めて「書き込み」というものをしました。
サザン応援団(いわゆるファンクラブ)専用のサイトに。もちろん応援メッセージです。
一般の書き込みもチラっと見ましたが、「もう歌わなくていい」とか、あの桑田さんにでさえ一部誹謗中傷も。

有名人って大変ですねぇ!イチイチくよくよしていられないですよね。

名前も顔もわからない「書き込み」での誹謗中傷は卑怯。抵抗ありです。
今後また何かで書き込みをすることがあっても、私は「励まし」や「感動」などにしよう!と心に誓いました。




(文:シャララ)

2010/08/10(火)
何か得をしたような・・
ここ二日間ほど、すこーしですが、過ごしやすい感じがしますねー。真夏の暑さもひと休みと言ったところでしょうか。今朝の天気予報で台風情報が流れていましたが、すこーし秋の気配を感じてしまったのは、拙者だけでしょうか。


先日の土曜日、久しぶりに愛車をピカピカにして、しばし休憩。何気なく高校野球を見ていました。高校球児のユニホームの胸に書いてある高校名を見てビックリ。拙者の名前と同じじゃーないですか。思わず新聞のスポーツ欄を見ると、間違いない。「英明」です。香川県代表。

何て読むのかなーと、アナウンサーがその高校名を発するのを聞き逃さないように、ボリュームをアップ。さすがに読みは違いました。拙者は「ひであき」、実際は「えいめい」でした。

ですが、非常に親近感を覚え、しばし観戦。応援スタンドには「最強!英明」「優勝向けて突っ走れ英明」など、拙者を応援してくれているような錯覚をしたり・・。試合結果は、英明敗れるでしたが、何か得をしたような・・。


昨日、タクシーに乗る機会がありました。そんな気分ではなかったのですが・・。
ドライバーさんが話好きのようで・・。お付き合いのつもりで、タクシーの窓に8月5日はタクシーの日とあったので、「何で?」と聞いたところ、よくわからないとの答え。「なんだよー」と拙者はあきれ顔。

すると、ドライバーさんも気を遣ってくれたのでしょうか、「この話知ってます?」と、記念日ネタを話してくれました。

毎月22日は「ショートケーキ」の日だと言うんです。なぜかと言うと、その7日前は15日。カレンダーを見ると、常に22日の上に15日があるんです。

そー、常にイチゴ(15)がのっているからと。このドライバーさんもお客様からお聞きしたとのことですが、意外に面白くないですか。知らなかったのは拙者だけでしょうか。でもタクシーの日の件は帳消し。これも何か特をしたような・・。 押忍

(文:黒影)

2010/08/09(月)
唸る(?)パソコン
夏なので当然ではありますが、絶好調の猛暑日が続いていますね(今日はそうでもないですが)。

お陰で朝からバテ気味な日々の私ですが、このところ職場のパソコンもバテ気味です。
負荷がかかりそうな作業時に多い気がしますが、やたらと唸る(ファンが回る音?)のです。

事務所内はクールビズとは言え冷房は効いているので、単に長年使って老朽化してきているのかもしれませんが、「おいおい、大丈夫かよ?」と心配してみたり。

気付けば他の職員のパソコンからも時々唸る音が...。

一斉にボイコットでもされたらどうしようかと、人に対してはそうでもないくせに、パソコンに気を使いながらの仕事な私です。
(文:赤影)

2010/08/06(金)
ようやく
さいたま市では、「みどりのカーテン」の普及を目指し、市内各所にゴーヤやヘチマなどのツル性植物の栽培に取り組んでいます。

これは、緑を増やす事と共に、冷房などに頼らずに涼をもたらす省エネ効果にも期待がでいることでのものです。

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1268620630914/index.html

さて、我が職場でもその取組に賛同して、ゴーヤを4株ほどではありますが、育てています。なんと、その栽培担当が私なのです。

毎日成長具合を眺めてはいるのですが、なかなかイメージしていたように“モッサー”とはいかずに、管理が悪いのかなぁ??などと心配をしていました。
そうしたら、昨日とっても小さなものですが、花が一輪咲いていました。周りを見ると、つぼみが幾つか出てきています。

自然とはすごい!と感心しつつも、早くゴーヤを食べられないかなと

「花よりゴーヤ」な、食欲旺盛なラジ丸でございました。チャンチャン♪

(文:らじ丸)