【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1521〜 1530件
先頭へ / 前へ / 143... / 149 / 150 / 151 / 152 / 153 / 154 / 155 / 156 / 157 / ...163 / 次へ / 最終へ  

2010/08/10(火)
何か得をしたような・・
ここ二日間ほど、すこーしですが、過ごしやすい感じがしますねー。真夏の暑さもひと休みと言ったところでしょうか。今朝の天気予報で台風情報が流れていましたが、すこーし秋の気配を感じてしまったのは、拙者だけでしょうか。


先日の土曜日、久しぶりに愛車をピカピカにして、しばし休憩。何気なく高校野球を見ていました。高校球児のユニホームの胸に書いてある高校名を見てビックリ。拙者の名前と同じじゃーないですか。思わず新聞のスポーツ欄を見ると、間違いない。「英明」です。香川県代表。

何て読むのかなーと、アナウンサーがその高校名を発するのを聞き逃さないように、ボリュームをアップ。さすがに読みは違いました。拙者は「ひであき」、実際は「えいめい」でした。

ですが、非常に親近感を覚え、しばし観戦。応援スタンドには「最強!英明」「優勝向けて突っ走れ英明」など、拙者を応援してくれているような錯覚をしたり・・。試合結果は、英明敗れるでしたが、何か得をしたような・・。


昨日、タクシーに乗る機会がありました。そんな気分ではなかったのですが・・。
ドライバーさんが話好きのようで・・。お付き合いのつもりで、タクシーの窓に8月5日はタクシーの日とあったので、「何で?」と聞いたところ、よくわからないとの答え。「なんだよー」と拙者はあきれ顔。

すると、ドライバーさんも気を遣ってくれたのでしょうか、「この話知ってます?」と、記念日ネタを話してくれました。

毎月22日は「ショートケーキ」の日だと言うんです。なぜかと言うと、その7日前は15日。カレンダーを見ると、常に22日の上に15日があるんです。

そー、常にイチゴ(15)がのっているからと。このドライバーさんもお客様からお聞きしたとのことですが、意外に面白くないですか。知らなかったのは拙者だけでしょうか。でもタクシーの日の件は帳消し。これも何か特をしたような・・。 押忍

(文:黒影)

2010/08/09(月)
唸る(?)パソコン
夏なので当然ではありますが、絶好調の猛暑日が続いていますね(今日はそうでもないですが)。

お陰で朝からバテ気味な日々の私ですが、このところ職場のパソコンもバテ気味です。
負荷がかかりそうな作業時に多い気がしますが、やたらと唸る(ファンが回る音?)のです。

事務所内はクールビズとは言え冷房は効いているので、単に長年使って老朽化してきているのかもしれませんが、「おいおい、大丈夫かよ?」と心配してみたり。

気付けば他の職員のパソコンからも時々唸る音が...。

一斉にボイコットでもされたらどうしようかと、人に対してはそうでもないくせに、パソコンに気を使いながらの仕事な私です。
(文:赤影)

2010/08/06(金)
ようやく
さいたま市では、「みどりのカーテン」の普及を目指し、市内各所にゴーヤやヘチマなどのツル性植物の栽培に取り組んでいます。

これは、緑を増やす事と共に、冷房などに頼らずに涼をもたらす省エネ効果にも期待がでいることでのものです。

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1268620630914/index.html

さて、我が職場でもその取組に賛同して、ゴーヤを4株ほどではありますが、育てています。なんと、その栽培担当が私なのです。

毎日成長具合を眺めてはいるのですが、なかなかイメージしていたように“モッサー”とはいかずに、管理が悪いのかなぁ??などと心配をしていました。
そうしたら、昨日とっても小さなものですが、花が一輪咲いていました。周りを見ると、つぼみが幾つか出てきています。

自然とはすごい!と感心しつつも、早くゴーヤを食べられないかなと

「花よりゴーヤ」な、食欲旺盛なラジ丸でございました。チャンチャン♪

(文:らじ丸)

2010/08/05(木)
あつい
先日、私のおばあちゃんが畑に小豆を取りに行くと言うので、
熱中症になって倒れたら心配!と思い、
暑さがおさまらない夕方に付いて行きました。
ほんの数分で汗ダラダラの弱音を吐いている私なのに対し、
長手袋をはめた、ちっこいおばあちゃんは、無言でどんどん作業してました。
ホント我慢強いなーと思いました。無理は禁物ですけど。

体力がない自分ですが、明日だけは暑さに負けずにがんばらないと!!
っていう熱いイベントが〜〜☆☆☆

(文:不二子)

2010/08/04(水)
流行るかも?
こんにちは。シャララです♪

昨日・今日と取材で日中に出掛けました。北浦和駅近(えきちか)でしたので、駐車する場所なし、電車も何だし…自転車で行って参りました。

昨日は13時半の出発でしたので、暑さは殺人的!でした。自転車をかっ飛ばしてる大人なんて街におらず(私くらいです)プールや部活と思しき小・中学生やガリガリ君(アイス)片手の高校生。 

北浦和まで10分程度だけど、手の甲などヒリヒリでした。

今日は容赦ない陽射しに負けじと、腕にする日よけ、帽子を深くかぶり行って参りました。忍びチームと他職員は笑っていたけど、いーのよ。気にしない。

見てると暑そうだった腕カバー。最近の痛い陽射しには、ありがたや!でした。

このまま日本の夏は暑くなり続けつのでしょうか?
近い将来、この時季。布をかぶる中近東風のファッションが流行るのではないか??本気でそう思いました。


(文:シャララ)

2010/08/02(月)
いたちごっこ?
半年ほど前に自宅のPCを買い換えたものの、普段自宅ではネットくらいにしか使っていなかったのですが、先日珍しく自宅でExcelを使いました。

これまでも入力程度には使っており、職場とはバージョンが異なるため「かなり違うよなぁ」とは思っていたのですが、初めて本格的(?)に使ったところ、探している機能がどこにあるのかことごとく分からず、四苦八苦しながらようやく完成(大したものではないですが)しました。
そして最後に印刷しようとしたところ、これまたどこから印刷するのか見つからず、軽く5分以上色々と探してようやく印刷プレビュー画面が出たのでそこから印刷しました。

慣れだと言うのは分かっているものの、これまでのバージョンで何ら問題なく使っている身としては、「面倒なことしやがって!」が正直なところ。

などと言っている間に、既に更に次の最新バージョンが出ているではないですか!

ある意味「いたちごっこ」では?などと感じ始めている私です。
(文:赤影)

2010/07/30(金)
憧れの・・・
猛暑の中休み。しかし、ジメジメの暑苦しい天気。

皆さんは体調を崩してしまったりはしていませんでしょうか?
エアコン、扇風機などなどのつけっぱなしは体にも、エコ的にもNGです!しっかりと、汗をかいて健康的にいきましょうね♪(熱中症にはくれぐれもご注意を!)

さて、今日は取材という名を借りて、自分自身の興味で、とある会社にお出掛けしてまいりました。

あのブランドのバッグを欲しい。時計、指輪、彼女・・・などなど色々と自分の手にしたい憧れの物があると思います。

そんな私は、『スーパー7』という車を昔から憧れています♪若い頃に、友人と将来は「一緒にお金を出して絶対にに買おうぜ!」などと夢を語ったものです。

「男の浪漫は女の不満」なんていう名言?格言?を先輩から助言された時は、そんなの関係ないよ!なんて思っていましたが、やはり現実は・・・

しかし、本物を目の当たりにするとドキドキ・ワクワクしてしまいますね!ブゥオン!!とエンジンは掛けなかったのですが、あそこでエンジン音を聞いてしまったら、私自身が大変でしたでしょうねO(≧∇≦)O

男とは幾つになっても子供だなぁと自分で感じてしまいましたが、いつまでもこんな気持ちは取っておきたいなと改めて思う今日この頃でありました。

(文:らじ丸)

2010/07/29(木)
禁煙
何を隠そう(?)ここ1○年、私は愛煙家でした。
最近の禁煙ブームにのっかるのもイヤだったし、
もちろん禁煙する気もさらさらなかったし、
これ!というきっかけがない限りは、やめないんだろうなーと。

…だったのですが、今年1月を過ぎた頃、吸わない日が続いたと思ったら
それがだんだん長引き、早くも半年が経過。

決意して禁煙する!っていうのはムリだと分かっていたので、すんなりやめれた自分にちょっとビックリ。
何か変化があるのかな。。。と思いつつも、今は良くも悪くも特にこれといった効果もなく、
バッグが軽くなったと感じるぐらい。(どーでもいいんだけど)
まぁ、気張らないのがイイ。ゆるーい感じが自分には合ってる。
(文:不二子)

2010/07/27(火)
3年もの・・
 最近、非常に暑い日が続いてますねー。まさに、真夏。海が恋しい今日このごろです。
 街には、日焼けをした人を多く見かけますが、今日、ある会議に参加をしたところ、まさに墨になりそうな同僚に遭遇。羨ましいような、そうでないような・・。


 今朝の朝刊に目を通していましたら、この秋にはペットボトルのワインが多数発売されるとのこと。これまでは、瓶のボトルが当たり前でしたが、酸素を通しにくくしたペットボトルが開発されてのこと。中身は同じなわけですが、雰囲気を大切にする人、割り切って手軽さを選ぶ人、これも時代の流れでしょうか。


 夏はやっぱり生ビールが定番ですが、最近拙者は、梅酒ロックがお気に入り。以前は、梅酒なんて・・と思っていたのですが・・。

 たまに帰宅途中で遭遇する先輩とよく飲みに行くお店。だいたいまずは生ビール、特に拙者は○ビスが大好き。その後は、焼酎のロックかお湯割りが定番なのですが、なぜかその時は梅酒ロックをオーダー。そのうまいこと。こんなにうまかった?

 その梅酒を家でも味わおうと、スーパーに行き、どれにしようかな・・。よくCMで聞くメーカーとそうでないメーカー、その値段に違いにびっくりしつつ、当然、お安い梅酒をチョイス。はじめての自宅梅酒に少しドキドキしながら、グイ。味が違う。薄い。こんなはずではなかった・・。

 先日、その先輩と例のお店に行き、店主の方に、その梅酒の話をしたところ・・。そのおいしい梅酒、店主のお母様が梅を漬けた3年もの。この色といい、味は抜群で・・3年でないとだめですねー。長ければいいというものではないのでしょうが。

 でも梅酒というと、なぜか年をめしたイメージが・・。実際は、堂々と梅酒を飲める年になってしまいました。これも時代の流れ・・・。
今年の夏は、梅酒でこの暑さを乗り切ることにします。皆様もぜひお試しあれ。 押忍

(文:黒影)

2010/07/27(火)
夏休み
こんにちは。シャララです。

子供たち、夏休み満喫しているのでしょうか??うらやましいですねぇ。
社会人になったら分かるのサ。宿題ごときで不満言ってたころが懐かしい!と。

世のママさん達は早くも「学校(幼稚園)始まってくれ〜!」という時期ですかね?
甥っ子は一人っ子。(小6です)夏休みともなるとママと二人の時間が多く、小言を言う回数も倍になるようで…。

この夏はお手伝い項目が増えたそうです。「トイレ掃除」
ママの思惑は男子(自分)がトイレをどれだけ汚すか分かるから。
家庭科で習った味噌汁も何回か作らせるつもりのようです。

先週の赤影さんのお弁当&ご飯作りの苦戦ぶりを聞いてると、今どき(これから)の男の子は料理・掃除ができないとネ〜♪

ママさん達。お子さんのお手伝い、褒めて乗せて、項目増やして、暑い夏を乗り切って下さ〜い!


(文:シャララ)