【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1601〜 1610件
先頭へ / 前へ / 151... / 157 / 158 / 159 / 160 / 161 / 162 / 163 / 164 / 165 / ...171 / 次へ / 最終へ  

2010/02/22(月)
2009「マイタウンさいたま」アクセスランキング発表!
昨日まで実施させていただいておりました、第12回懸賞企画『2009「マイタウンさいたま」アクセス数上位登録店を当てよう!』には多数のご応募をいただきありがとうございました。

本日、アクセスランキングの結果発表をさせていただきました。

http://www.amatias.com/info/ranking/2009_top20.html

「マイタウンさいたま」らしい結果となったように思いますが、みなさんのお気に入りのお店はランクインしていたでしょうか?

登録店の多彩さが当サイトの特徴のひとつだと自負しておりますが、今後もさいたま市内のお店探しにはぜひ「マイタウンさいたま」をご活用いただければ幸いです。

お店への応援メッセージなども投稿できますので、ご活用ください!
(文:赤影)

2010/02/19(金)
駆け込み
熱戦が続くバンクーバーオリンピック。連日の日本選手の頑張りを見ていると、ついつい力が入ってしまします。

スキー、スピードスケートやクロスカントリーなどなど、タイム&スピードを競う競技は写真判定にもつれ込む場面もあり、ハラハラ・ドキドキしながら観戦しています♪

そんな、ゴールに駆け込む選手に掛けまして、ここで「マイタウンさいたま」でも、皆様に駆け込んで頂きたいと思います!!

ご存じの懸賞企画「『2009「マイタウンさいたま」アクセス数上位登録店を当てよう!」L(´▽`L )
※トップページに応募入口があります。

申込受付期間は21日(日)までとなっています。もうカウントダウンが始まっていまね。しかし、まだまだ間に合いますので、奮ってのご応募お待ちしています!

さらに、つぶやき読者さまだけに、スペシャルヒント!

『食べる』ジャンルは、店名に国名が使われているお店が、上位に多いですね。

『ショッピング・サービス』、のベスト3は「お花見の3時のおやつは、ゼリーで決まり!」
(ヒントキーワードが隠れています。)


分かったかな?

(文:らじ丸)

2010/02/18(木)
急がば回れ
どうも月風です。最近は風呂に入りながら寝るのが静かなマイブームです。

今日は雪が降ったにしては暖かい日ですね。
昨年9月に行った屋久島旅行。3人で行ったのですが、帰ってきた後にそれぞれ撮った写真をお互いに交換することにしました。今度の土曜日にそれがようやく行われようとしています。まさかCD-R一枚渡すのに半年もかかるとは(汗)

先日その3人のうちの1人に偶然会いましたが、まだ写真が用意できていないといわれました。それどころが今度の土曜がその日だということにも気づいてませんでした。たまたま顔を合わせたからよかったものの、もしそこで会わなかったらきっと土曜日だけでは用が足りなくなっていたことでしょう。まぁ家も近いのでその気になれば何とかなりますが(^^;

どうもこの3人で何かをやろうとすると妙にのんびりになるみたいですね。旅行を決めたときも、行き先と日程を決めるだけで10時間ぐらいかかっていたりします。この3人だからこそできる芸当といえば聞こえはいいでしょうか。とにかく回り道が多いので(笑)

そんなわけで、今度の土曜日もおそらくCD-R一枚渡すのにやたら回り道することになると思いますが、久しぶりに楽しんでこようと思います。

(文:月風)

2010/02/16(火)
エール
先日の日曜日は、友チョコに心躍る娘をよそに、オリンピックに集中していました。

以前は、オリンピックというと、始まる前から、日本選手の活躍を期待し、まさに心躍る感がありましたが・・。今では特に、「始まるんだー」とほぼ無関心に近い状態。

ところが、たまたま日曜日の午前中にテレビを見ていたら、そう、あのオリンピックのモーグル会場が・。

競技スタートまで時間があるらしく、メダル候補である上村選手のこれまでの苦労や活躍が、映りました。

いじめに遭った経験や、カナダバンクーバーでのモーグルとの出会い。努力を重ね、おかあさんとの二人三脚での若干18歳でのオリンピック出場。一時引退を考えた時期を乗り越え、技術的にも精神的にも最高の状態での、4回目となるオリンピック。それも、モーグルと出会ったバンクーバーでの大会。

ぜひ、メダルを「取ってほしい」「取らせてあげたい」・・。

予選を真剣に観戦。5位で通過したものの、何となく不安。上位の選手が絶好調で、強すぎる・・。不安は的中・・。

メダルは結果であり、大切なのは過程。特にそこにたどり着くまでの心の葛藤は、経験者しかわかりえない壮絶な世界なのではないでしょうか。今後、どんな苦難も乗り越えられるほどの・・。

だからこそ、メダルという結果、目標を求めてしまうのも、痛いほどわかりますが・。

上村選手、どんな進路を選択しても、明るい未来に「エール」。   押忍

(文:黒)

2010/02/15(月)
ガチャガチャ
先日、ふと通りかかったお店の前に並んでいたガチャガチャ(今はガシャポン?)にギターのフィギュアがあるのを見かけ、思わず購入してしまいました。

人通りの多い路面に設置してあったこともあり、周囲を気にしながらコソコソと「300円か、高いな」と思いながらもお金を入れ、ハンドルを回した際の音が思いのほか大きくて更にコソコソする羽目に。
出たカプセルをすぐにポケットに入れ、早々に立ち去りました。

そのまま飾れるのだろうと思い、持ち帰って開けると、何と弦を1本ずつ自分で張るようになっています。
「凄いなぁ」の反面「面倒臭いよ!」と思いつつ、早速組み立てました(もちろん音は出ません)。

そのコーナーには、他にもとても子供向けとは思えない商品が並んでいましたが、どうせなら「大人のガチャガチャ」(怪しい?)コーナーなど作ってくれればよほどやりやすいのに、などと思ってしまいました。
それなら機械の外観は黒で、中腰にならなくても出来る位の高さで...などと不毛な妄想が膨らみます。

そして...後日もう1回やりに行った私でした。
(文:赤影)

2010/02/12(金)
いよいよあの日が
学生時代は、毎年必要もないのにドキドキしてしまった“あの日”が近づいてまいりました。
そう!『バレンタインデー』

日本独自の風習として見事に根付いた「チョコレート記念日」?!。。。まぁもらえなかった、寂しい男の嘆きとはいえ、世の男性陣は心のどこかで淡い期待を持っているのではないでしょうか(*^-^*)

しかし、最近では『自分チョコ』が人気なようで。デパート、ショッピングモール、スーパーなどなど、チョコ特設会場には自分用のチョコを求める女性の姿が、ニュースなどでも数多く取り上げられていました。

やはり、美味しいものは他の人にあげるより、「自分で食べたい」。その気持ちはよく分かります。

そんなことで、取材にかこつけて本日、自分チョコを買って来てしまいました。。。ちなみチョコせんべいです。せんべいにチョコ??と思ってしまいますが、結構いけます!

皆様も、どうせ“義理”しかもらえん(*´Д`)=3 と決めつけずに、淡い期待をしてみましょうね♪では、チョコの食べ過ぎには気を付けてください!
(文:らじ丸)

2010/02/08(月)
THIS IS IT
先日、故マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画「THIS IS IT」のDVDを購入しました。
特にファンだった訳でもなく、劇場に見に行ってもいませんが、子供が見たがっていたこともあって買ってしまいました。

以前ラストコンサートをやるとの発表を耳にしたときには、「集金コンサートでは?」などと思ったのも事実でしたが、この作品でリハーサルの模様などを見ると、声も動きも全く枯れておらず、コンサートにかける迫力が伝わる、巷で聞く通りの感動的でさえある内容でした。

そして、このコンサートをやらせてあげたかったと思う一方で、もし彼が亡くならずにコンサートが無事開催され、その模様が映像化されていたとしても、逆に恐らく自分は見なかっただろうと思います。
となると、普段触れないような多くの人が彼に触れる機会となったのだから...などと複雑な心境にもなります。

亡くなる事で伝説となる人物は多いですが、既に伝説だった彼は何になるのでしょう?

それにしてもカッコイイ曲ばかりだなぁ、と改めて再認識すると共に、ギターのお嬢さんもなかなかよいなぁと思ったら、既に最近ソロアルバムもしっかり出している模様。

さすがですね。
(文:赤影)

2010/02/05(金)
清水寺
先日、環境セミナーを開催させていただきました。
申込の段階から、非常に多くの方がご興味をいただいており、セミナー当日も大勢の参加者を迎え開催する事ができました。
また、この場を借りましてお礼申し上げます。

その中で、講師の方は「今の我々の置かれている状況は、まさに清水の舞台から飛び降りなければならない」ということを、おっしゃっておりました。

“エコ”という言葉がひとり歩きしているようにも感じる今。我々ができること・しなければならないことを、真剣に考えなければならないように思います。

月風くんのように??真剣に考えて、考えて、考えて、買わない。。。なんてのも、エコ(・∩・)?だったりするのでしょうか。

何にしても、京都 清水寺ももちろんですが、自然に包まれた素晴らしい景観や文化は、これから先いつまでも後世に受け継いで行きたいものです。

皆さんも、「こんなことやってもしょうがないヽ(#`Д´)ノ」なんて言わずに、できることからコツコツとやっていきましょうね♪
私も、こまめにパソコンOFFは実践しています。

(文:らじ丸)

2010/02/04(木)
駄菓子
どうも月風です。

先週末、近所のスーパーに買い物に行ったときのこと。そこで懐かしいものを目にしました。

スーパーはフェアとかセールとかよくやっていますよね。少し前まではそこでも合格祈願のフェアをやっていました。

が、先日行ったときには違うものに変わっていました。
やっていたのは「懐かしの駄菓子フェア」。小学生ぐらいの頃にはよく見かけていた駄菓子やドライフルーツが所狭しと並び、アメ玉のバラ売りなんてものも。

「こんなのあったな〜」とか「昔これ好きだったな〜」などと、あまりの懐かしさに売り場をつい5週ぐらいしてました。でも何ひとつ買わない(笑)

もともと夕食の買出しで行っていたので、ちょっと食材を買って帰宅。
ところが、結局その日は外食することになり、買った食材は後日スタッフでおいしく頂くことになりました(笑)

食べに行くのなら買い物に出る前に言って欲しかった月風なのでした。

(文:月風)

2010/02/03(水)
吉半
昨日の雪で、今朝は普段より早めに起床。寒かったですねー。バス停まで、ゆっくりゆっくり歩きました・・。ところが、自転車を乗っている学生を見ると、こちらが怖くなるようなスピードで走っており・・。若さかな?

 先週の土曜日、遅ればせながら鹿嶋神宮へ初詣に行ってきました。そう、茨城の鹿嶋です。もう7、8年になるでしょうか。知人に勧められるまま、毎年必ず祈願を受けています。その帰りには、寒い海に浸かってくるのが定番でしたが、今年は、午後に予定があり、まさにトンボ帰りとなりました。

 さて、今年の運勢は?おみくじを引いたところ「吉半」。吉の半分?いーよーな、悪いよーなー。びみょーな結果に・・。

 吉ならお守りに入れるのですが、どーしようかなーと・・トンボ帰りも吉半、しばし考え、入れることに。ちょっとでもいいことがあるのであれば、十分かな。

 早速いーことが・・。拙者の習い事で、3月末に試験があります。まだ、その試験を受けることができるかわからないのですが・・。下の娘が拙者のいないところで、「試験受けられたら、応援に行こー」と言ってくれていたそー。思わず、胸がキュン。

 続いて本日。帰りのバスに乗って出発を待っていたら、なんと前回、お嬢さんの合格祝いをした先輩が乗ってくるじぁあーりませんか。

 早速、バスを降り、2回目の合格祝い。前回、「祝合格」を記入したボトルを出していただくと、未開封。二人で、楽しいひとときを充分に堪能。

「吉半」結構いけるかな?今年は期待できる?  押忍

(文:黒影)