![]() |
全3670件中 新しい記事から 1461〜 1470件 |
先頭へ / 前へ / 137... / 143 / 144 / 145 / 146 / 147 / 148 / 149 / 150 / 151 / ...157 / 次へ / 最終へ |
2010/12/20(月) |
はけない! |
先日、以前は穿けていたズボンが穿けなくなってしまった状況を初めて体験しました。
まぁ、ボタンも留まらない事はないのですが、そのまま動き回るのはかなり厳しい状態。 そんな事になりそうだとの自覚はあったので、ショックと言うよりは自分で笑ってしまいました。 しか〜し! このまま放置する訳には参りません。 そこで、来年の目標はそのズボンが再び穿けるようリベンジを果たす事としましょうか? こんな所で書いてしまった以上、実行しない訳には行きません(多分)。 早くも来年の目標が決まった私でした。 |
(文:赤影) |
2010/12/17(金) |
週末は |
年末が近づくにつれ気持ちだけが忙しくなっていくにもかかわらず、行動が伴わない今日この頃。
年賀状に大掃除、ヤフオク出品、写真にビデオ整理・・・ 年内にやらなければいけない事、やろうと思っている事が沢山あります。皆様は計画的に進んでいらっしゃいますか?? 目の前に座るシャララさんは、年賀状をすでに投函済みとのこと。うらやましい。。。 妻からも、「写真の印刷を早くやって!」との注文が入っているし、 年賀状もそろそろやらないとマズイしΣ( ̄ロ ̄lll) 今日あたりは、忘年会のピークを迎えている頃でしょうか?皆様もまずはおいしいお酒でリフレッシュして、明日・明後日は頑張りましょうね! 私も今夜から頑張っちゃおう!と、今から気持ちだけは前を向いているのですが。どうなることやら。 |
(文:らじ丸) |
2010/12/16(木) |
再会 |
今年も残りあと僅かになってしまいました。早いですね。
毎年一年が短く感じる今日この頃。。。 思い返せば、今年は再会が多い年だったなー。 親戚や旧友に何年振りかで会ったり、 音信不通だった友達から数年振りに連絡がきたり、 更には妹と外出先でバッタリ会ったり。 占い的には“再会”の年じゃなかった気がするけど。。。 まぁ、いろいろな人の縁に助けられた一年でもありました☆ 来年もさらに良い年になるとイイな♪ 本気で祈る不二子でした。 皆様も良いお年をお迎えください。 また、来年もよろしくお願いいたします。 |
(文:不二子) |
2010/12/13(月) |
漢字 |
先日、恒例となった「今年の漢字」が発表されました。
今回は「暑」だそうで。 公募した中で、応募数が最も多かったものが選ばれるとのことですが、正直今回はつまらなかった気が...。 確かに暑かったですが、それだけな気がしてしまいます。 過去の漢字を見ていたら、理由を聞かないと何故?となるほど記憶が曖昧だったりしますが、1998年には「毒」が選ばれています。 今年の漢字が「毒」となる年って?と思ったら、カレー事件があったんですね。 毎年この話題を耳にすると、自分にとっては?と何となく考えますが、肯定的な文字が浮かんだためしがないのは性格的なものでしょうか?? ちなみに、先日手帳について当欄にて「らじ丸」氏が触れていましたが、私が今年使っていたのは「シャア専用手帳」。 真っ赤な手帳で、完全にウケ狙いで買ったものの、お陰で今年は手帳をコソコソと使う羽目になってしまいました。 そんなで、私の今年の漢字は「赤」でしょうか? (意味不明) |
(文:赤影) |
2010/12/10(金) |
カレンダー |
一年前のつぶやきを読み返してみました。
すると、やはり『親バカ日記』でありました。。。 しかし、他にもネタがあったので、懐かしく思ったネタが・・・ 一年前の我が部署では、一部でイジメ疑惑が浮上している(する側)シャララさんが持ってきた「ガンダム日めくりカレンダー」を発端に、静かなブームが起きていたようです。 そんな事を思いかえしていたのですが、私は今ヒジョーに小さな悩みが『手帳』。 近年は文明の利器?に乗っかりまして、パソコン上にて予定管理をしていました。が、サラリーマンっぽさを出すには、手帳を打合せ時に持つことも良いのかな・・・。など、相変わらずの平和ボケ的な発想(; ̄Д ̄) そういえば、昨年のブーム時に「シャア専用手帳」を購入していた赤影さんは、使っていたのでしょうか? あと3週間。もう少し無駄に考えてみましょう。 |
(文:らじ丸) |
2010/12/08(水) |
オールA |
今年も残すところあと一月余り。早いですねー。その一月もあっという間に過ぎてしまうのでしょうか・・。
最近ショックなことが・・。健康診断の結果がきたのですが、「脂肪肝」の明記が・。数年前までは、オールAが当たり前であった拙者も、このところ毎年、何か危険信号的なコメントが入ってしまう結果が当たり前に・・。がっかりです。また、ランニングでも始めようかと思う今日このごろです。 このところ自宅に帰ると、喪中のはがきが届いていることがあります。なんと、拙者も今年はその喪中はがきを出す立場になってしまい、その準備に追われておりました。 印刷をお願いしようと思い、近所の写真店に行き、ひとまず申込書をいただいてきました。その申込書には、当然、はがきの内容の例文がいくつか記されており、その例文の中からチョイスするのですが・・。 よく見ていると、驚くような例文を発見。その内容とは・・、簡単に言うと、「喪中ではあるが、年賀状がこないのは寂しいので、ぜひ年賀状は出してほしい」というもの。 故人を思う気持ちは、昔も今もかわりはないはず。その気持ちがあれば、しきたりにこだわる必要はないのでしょうが・・。昔ながらのこうした風潮が薄れていくのも何か寂しさを感じます。でも、故人を思う気持ちがあれば、なんとなく普段とは違い自然と「行動を慎む」ようにはなるのではないでしょうか。 最近の拙者はと言うと、とりあえずアルコールを抜いています。なんかまだお酒を飲む気持ちにならないというか・・。 すぐに飲みたくなると思いますが・・、健康にもよいから、しばらくは禁酒かな? 押忍 |
(文:黒影) |
2010/12/06(月) |
ヤマト? |
昨日映画館に行ったら、日曜日とは言え、朝から普段はちょっと無いような人の多さでびっくりでした。
様子を見ていると、どうやら「宇宙戦艦ヤマト」らしく、チケット売り場のスタッフも皆ヤマトの制服を着用しています。 「そんなに人気なんだぁ」と、思いつつ、「そう言えば『デスラー総統』役は誰なんだろう?」と思い、帰って調べると、どうやらシークレット扱いらしい様子。まあ、公開1週間を過ぎているためネットでも見つかりましたが、さほど意外ではなく...。 主演も原作からすると「歳を食いすぎでは?」などと思ってしまいましたが、必ずしも原作どおりである必要もないのでしょう。 何より、この手の実写版で面白かった邦画に出合った事が余り無いため、ついつい否定的なコメントになってしまいますが、実は傑作だったりして。 見てから判断しましょう! それにしても映画における「3D」の活況は凄いです。 もはや何でもかんでも3Dな感じで、感想もどちらで見たかで違ってしまいそうです。 下手に「つまらなかった。」なんて言おうものなら、「3D版で見なかったからでは?」などと言われたりして。 |
(文:赤影) |
2010/12/03(金) |
エキスパート |
さいたま市における一年を締めくくる行事としてすっかりおなじみとなりました「太鼓エキスパート」が12月5日に開催されます。
http://www.scvb.or.jp/mogitate/2010/11/taikoexpert.html 市内の和太鼓エキスパートが一堂に会し、すばらしい演奏を披露頂けるとのこと。 我が家はもちろん見学に行きます!! というのも、“つぶやきフリーク”はご存じだと思いますが、らじ丸Jrは自称太鼓エキスパート。。。かれこれ3ヶ月は経ったでしょうか、毎日太鼓演奏を家でやっています。 「ヨッ!!」という掛け声から、足の踏ん張りまで、その姿はもう一人前(*´ー`) しかも、このイベントは 入場無料/入場自由 というから、小さな子供がいるご家族でも気軽に行くことができます♪ 皆様も日本の伝統文化である和太鼓を堪能してみてはいかがですか? ラストの演目「100連太鼓」は雷鳴を轟かせるかのように大勢で太鼓を打ち鳴らし様は、観客を圧巻させる程の迫力だそうです!今から楽しみですね。 |
(文:らじ丸) |
2010/12/02(木) |
流行語… |
この時期になると、レコード大賞やら有線大賞やら1年間で最も優れたものを決めて、発表したり表彰したりしていますが
今年の新語・流行語大賞も決定したみたいで。 その年に起きた出来事にちなんで、いろんな言葉がうまれますね。 去年の大賞はなんだったっけ?と、ふと思って調べてみると 最近のことのように感じる・・・ 1年ってホントに早いなー。 どうでもいい話なんですけど、今年のマイ流行語は・・・とまた、ふと考えていたら シャララさん達との会話の中で、よく“造語”がでてきては大笑いした記憶が。 それがなんだか思い出せないけど。 |
(文:不二子) |
2010/11/29(月) |
そんな漢字を? |
人名に使える漢字に「怨」「呪」「骸」などが新たに加わったそうですね。
何故わざわざそんな漢字を? と思ったら、常用漢字に加わった漢字は人名にも使えるとの事らしいです。 そう言えば常用漢字の変更も結構頻繁に聞きますが、そこまでリアルタイムに情勢を反映させているのですかねぇ。 変わった名前が増えているのは今に始まった事ではないですが、こうして報道されると、返って「じゃあ、使ってみようか?」となる方もいるのでしょうか? 『名は体をあらわす』なんて事にならなければいいですが...。 |
(文:赤影) |