![]() |
全3677件中 新しい記事から 1331〜 1340件 |
先頭へ / 前へ / 124... / 130 / 131 / 132 / 133 / 134 / 135 / 136 / 137 / 138 / ...144 / 次へ / 最終へ |
2011/09/22(木) |
台風 |
関東地方への非常に強い台風直撃は1986年以来であったそうです。
自転車通勤の私は「帰宅難民」という事態は避けられましたが、帰り道は非常に強い雨風にあおられて、身の危険を感じる程でありました。 事務所の他の方々は、電車が止まってしまい2時間以上も足止めになったり、バスを乗り継いで帰られたりとかなり大変であったようです。 皆様におかれましては、いかがでしたでしょうか? 今朝の通勤時に県庁前を通過しましたら、木が2本倒れている光景を目の当たりにしまして、昨日の台風の凄さを改めて感じた所です。 しかし、今朝の空気はとても澄んでいましたね。 空気中のチリも洗い流されてしまったようで、普段はうっすらとしか見えない、秩父の山々??をくっきりと見ることができました。 政治についてとやかく言うつもりは全くないのですが、今の日本のモヤモヤもこれで“視界良好!!”となっていただければありがたいですが、いかがなものでしょうか? |
(文:らじ丸) |
2011/09/20(火) |
自転車専用 |
最近の自転車通勤ブームを受けて、自転車通勤用のスーツが発売されたそうです。
私も震災直後には自転車通勤をしようかと考えたりもしましたが、スポーツタイプだと荷物かごが付いている物がなかなか無かったりして、結局その気分も立ち消え状態に...。 今はそんな自転車も結構出ているようですが、今度はスーツだそうです。 どの辺りが専用(?)かと言うと、自転車をこいだ時に上着が風ではためかないように裾をボタンで固定できたり(ちょっと良いかも?)、襟裏に反射板が付いていたり(マジですか?)、ズボンは乗馬ズボンを参考にして6枚の生地を接いで伸縮性を高めている(そこまで??)とか。 良く考えたなぁとは思いますが、現状ではそんなスーツを着ていることが周囲にばれたらちょっと恥ずかしい(失礼)気もしたり、荷物は増えるけど会社で着替えた方が無難なような気も? それなら一層のこと、スーツでの自転車レースなんてやったら面白そうですが(何の意味が?)。 |
(文:赤影) |
2011/09/16(金) |
リフレッシュ |
9月だというのに朝から真夏のような暑さが続いていますね。。。
韓国でもこの厳しい残暑の影響によって、電力需要が急増した結果、大規模停電が発生してしまったようです。 我々も計画停電の大変さを知っているだけに、その影響はそれはそれは大きな事であったと思われ心配です。 日本でもこの夏は、電力使用制限が実施されるなど『電気』については世界の問題となっているようです。 さて、今週の私は、少し遅くなりましたが“夏休みウイーク”ということで、家族旅行に行ってまいりました。 片道4時間半の道のりではありましたが、途中睡魔に襲われつつも無事に楽しい旅行から帰宅することができました♪ 道中では、ちびっ子が木道から足を踏み外してしまいヾ(゚Д゚)ノ、耳たぶを切ってしまうというアクシデントや、雪解け水が流れるとってもきれいな川を真っ裸になってしまった子供の水遊びなどなど・・・。 たくさんの思い出をいただいた、楽しい夏休みとなりました。 そんな休日の後の仕事ということで、かなりの休みボケとなってしまいましたが、また明日からの3連休。。。体が休みに馴染んでしまうのがちょっと怖いのですが、とてもリフレッシュできたお休みでした。 |
(文:らじ丸) |
2011/09/12(月) |
インスタンス |
Googleでの検索時に、一文字入力する毎にその先を予測して検索結果まで表示される機能「Googleインスタンス」がいつの間にか(?)追加されています。
予測が合えば入力途中で正しい結果が得られるため便利なのですが、「この言葉で検索しよう」と決めて入力しているときに、一文字ごとに検索されるのはちょっと鬱陶しかったりもします。 新しい機能を「いらない」と即座に切り捨てるのも何だなぁと思い、慣れれば使い易いのかも?と、しばらくそのまま使っていたのですが、結局鬱陶しさが消えてくれなかったため、この機能をOFFにしてしまいました。 ちなみに、OFFの仕方を調べようとGoogleで検索したら、「google かt」まで入力したところで「Google 勝手に検索 うざい」や「Google 勝手に検索 解除」と出てきたのには笑ってしまいました。 よく検索されている言葉などを先読みしているようなので、面白かったりはするのですが...。 |
(文:赤影) |
2011/09/09(金) |
さい10 |
昨日の不二子さんの「つぶやき」でもありましたが、なでしこジャパンのオリンピック出場が決まりましたね!
W杯優勝の直後だけに、選手・監督をはじめ皆さんへのプレッシャーは相当なものであったと思います。そんな中でもきちんと勝つ!あたりは本物の強さですよね。 この勢いで、是非ともロンドンオリンピックでも活躍していただきたいです♪ さて、今年は“さいたま市”が誕生して10周年の節目の年となりました。そこで、さいたま市では周年記念事業として様々な催しが開催されています。 この秋の目玉イベントとしては、10月8、9日にさいたま新都心のスーパーアリーナ周辺にて開催される「秋のさい10(てん)」があります。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1308707151904/index.html そこでは、 ●さいたまキッズな C i t y ●さいたま食のさい10 ●区の花PRエコキャップアート ●フリーカルチャービレッジインさいたま新都心 など、楽しいイベントが企画されているようです! また、「さいたまキッズな C i t y」では、大会宣言キャラクターの名称等のアイデア募集もしていますので、皆様もぜひ参加してみませんか? どうやら、採用者には賞品も用意されているようですよ! ん〜〜。どんな名称を応募しましょうかね♪ 「サイ坊&ズッキーナ」 センスがないのでやめておきます。。。 |
(文:らじ丸) |
2011/09/08(木) |
なでしこ |
本日の北朝鮮戦は引き分けに終わり、オリンピック出場の切符はお預けに。。。
今夜の中国VSオーストラリア戦で決まるといいですねっ☆ |
(文:不二子) |
2011/09/07(水) |
ブーム再び! |
「おさるのジョージ」「ひとまねこざる」を知ったのは幼少のころ、絵本で。
おサルのジョージが「黄色い帽子のおじさん」と出会い、一緒に暮らす、人間と同じように遊んだり、手伝ったりしようとするのですが、おサルだからドジとハプニングばっかり。 そのジョージのキャラグッズに大人になってから、出会い、マグカップやハガキ、カレンダーなど「ジョージブーム」の時期がありました。 「理想の人は黄色い帽子のおじさん」と言ってたこともありました。 赤影さん、らじ丸君子育てパパと話をしていて知ったのですが、NHK教育TVでアニメ放映してるっていうじゃないですか!! 早速、観ました。ハマりました♪ カワイイ!!どうしよう?DVDも出てる!買っちゃおうかな〜???♪ |
(文:シャララ) |
2011/09/05(月) |
そんな使い方? |
「カレログ」なるスマートフォン用のアプリがあるそうです。
GPS機能によりスマートフォン利用者の位置情報を通知する他、電池残量や通話記録まで確認できる機能があるとか。 これらの技術をどのように活かそうか?と考えた時、まずは子供の安全や緊急時の活用、介護や認知症の方の支援等が思い浮かぶのではないかと思いますが、何とこのアプリは「彼氏追跡アプリ」と題して、相手を監視するような使い方をするソフトとして製品化されています。 個人的には、正直「正気の沙汰とは思えない」と感じてしまいましたが、案の定(?)サービス内容の改善が先日発表されたようです。 技術も使いようで、出来るから作ってしまおうとの姿勢は勘弁して欲しいなぁと感じてしまうのですが...。 と、憤慨気味の私ではありますが、そもそも自分がスマートフォンを持っていないことを思い出しました。 |
(文:赤影) |
2011/09/02(金) |
おめでとう♪の感動が… |
こんにちは。世界陸上オタクです。
短距離の解説陣…伊東浩司氏(日本記録保持者)、男子リレー銅メダリストの朝原宣治氏という夢のコンビの声に萌えております。 室伏選手の金メダル!おめでとう♪ハンマー投げ決勝は拳に汗でTV観戦いたしました。 思い起こせば、10年前の2001年世界陸上。長距離の種目以外では初の銀メダルを獲得した室伏選手。あたしゃ、「アジアの鉄人」と称されている父の時代から見てるよ〜!!父の記録を塗り替え、そしてメダリストにっ!!感動の号泣でした! 表彰式も観たくて、会社を遅刻したという思い出もあります。(当時の上司が寛大にも「室伏か。それじゃしょうがない!」と失笑した思い出も) 今回も大きな感動のハズが、どーしたことでしょう?織田裕二にかき消された感が否めない…。 彼も40代となり、以前のようなハイテンションではないのですが、そのハイを抑えて大人ぶっている感じが、疲れる!世界陸上の織田氏とは相性悪いんだな…毎回文句つけてます!!(ファンの人。ごめんなさい) |
(文:シャララ) |
2011/09/01(木) |
故障 |
先日、職場の階段から転げ落ちてしまいました…。
痛みもとれず、うまく早く歩けなくて、自分でも情けなくなります。 思うようにいかないジレンマを感じながら、ケガをしたアスリートは、これ以上に葛藤しているんだなぁと。 まったく比べものになりませんけど(笑) |
(文:不二子) |