![]() |
全3670件中 新しい記事から 1691〜 1700件 |
先頭へ / 前へ / 160... / 166 / 167 / 168 / 169 / 170 / 171 / 172 / 173 / 174 / ...180 / 次へ / 最終へ |
2009/09/17(木) |
秋風 |
どうも月風です。朝食にバナナとおにぎりを食べると頭を働かせるのに良いそうです。
栄養はともかく、食べ合わせとしてどうなんでしょうか(^^; さて、今の靴はこの忍びの世界に入るときから使っていまして、もう半年近い付き合いになります。 ところが2日ほど前、なぜか肉刺ができました。大きさはたいしたものではないのですが、水がたまっていたので、昨日ようやく穴を開けて水を抜きました。おかげで歩くのに影響が出ています。 原因を探るべく靴の中を見てみると、なんと中底の土踏まずのあたりより先がなくなって地肌むき出しになっていました。どうやらこれのようですね。 インソールを入れるか靴を買いかえるかしないとさらに足を痛めることになりそうなので、どうにかしなければならないのですが、ここ最近は家の都合で、休日でも自由に動けなくなっているのでどうしたものやら。 どうも今月に入ってからは妙に出費がかさんでいるので、それも頭を悩ませています。 フトコロにも秋の風が吹いてきました(笑) |
(文:月風) |
2009/09/17(木) |
期待 |
書き込みが遅れ恐縮です。
当事務所にも、少し遅い夏休みで、遠出をされる忍びがおり、うらやむ日々が続いております。 本日、新しい内閣が発足をされました。少し遅めのランチにお店にはいりましたら、丁度総理大臣指名選挙の映像が流れており、店主の方がじっと画面を見つめておられました。 歴史的な瞬間であるということもあるのでしょうが、生活重視の新たな政策が打ち出されることで、「自分の生活が少しでも変わってくれれば」と期待をされているのでは・・。 当然拙者も期待しています・。 拙者どもは、日ごろより企業経営者の方と接する機会が多いのですが、特にこの数年、皆様方の厳しい内情を目の当たりにしております・・。 埼玉県内では約9割が中小企業と言われておりますが、この中小企業の成長があってこそ、日本経済の成長に繋がり、それが私ども国民の生活が豊かになる源であると考えております。 そー言えば、先日管理者研修を受講し、以前の教えを思い出す機会となりました。「人を変えようと思ってはいけない、自分が変わらなければいけない」。ズシリときました。 新政権への期待はもちろんですが、自分自身もよい方向に進むよう努力しなければ・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/09/16(水) |
また良い作品に |
こんにちは。久しぶり登場シャララです。
この場を借りて何度か「大のサザン(桑田さん)好き」ネタでつぶやいたことがありますが、桑田さんの比にはならないのですが、尊敬している有名人(著名人)があと二人おります。 漫画界の巨匠「手塚治虫」と昭和歌謡界の巨匠「阿久悠」です。 3人の共通点は曲又は漫画の名曲・名作をしかも多数…!世におくり出した人。 洞察力・想像力・表現力・物事を捉える視点などなど「ど〜なってるのかしら?」と尊敬の念を抱いております。 で、最近「日本人らしい人 凛とした女の子におなりなさい」という阿久悠氏の詩集を購入しました。 ある雑誌に連載していた9編の詩が故人となって一年経った時に出版されたものです。 父・母・先生・女の子としてなど、著者の「こうあるべき」という考えが垣間見える作品です。 老若男女問わず、読みやすくて楽しめる作品です。 また良い作品に出会ってしまった♪小さなHAPPYがありました。 |
(文:紗らら) |
2009/09/14(月) |
本当に素人でも作れる? |
ホームページ作成ソフトには多くの種類があり、自分(自社)でWebページの作成・更新をすることも珍しくありません。
確かに単に「作る」のであれば難しいことではありませんが、様々な技術・デザインが使われたHPが多くある中、ある程度の「見栄え」を考えた時、むしろ昔より今の方が素人がHPを作るのは難しくなっている気がします。 凝った物でなくてよいとは言っても、自社の「顔」となることを考えると、ある程度のレベルは必要でしょうし、作成ソフトにも色々な機能はあっても、使い切れないのが実際かと思います。 「要は中身だよ」と思ってはみても、自分自身も「あの会社のHPってこんななの?」と感じてしまう場面も結構あり、難しいところです。 トップページが立派だと、中身が伴わなくてもそれなりに見えてしまうこともあるわけですが...。 |
(文:赤影) |
2009/09/11(金) |
家族旅行 |
またまた子供ネタで申し訳ございません。もういいよ。。。なんて内部からの助言も?いただきましたが、やっぱり辞められませんね!
この度、我が息子の「らじ丸Jr」が1歳の誕生日を迎えました!そこで、私の夏休みを利用して、初の家族旅行に行ってまいりました。 Jrくんは、今まで犬などを見ても無反応だったのですが、この旅では色々な動物に過剰反応!!していました。 特に「牛のぬいぐるみ」。。。実物の牛は、大き過ぎたのかちょっとビビってましたが、ぬいぐるみには「キャーーー!」と叫びまくりです。 そんな思い出もたくさん作ることができて、私自身もとても楽しむ事のできた旅行でした。そして、何事にも感動できる純粋な心を持っていたいな!とも改めて考えさせられました。 |
(文:らじ丸) |
2009/09/10(木) |
小改造→中改造。 |
どうも月風です。今日はまさに「十日の菊」でしょうか。菊が咲いてればですが(笑)
先日こちらでもお話した「小改造」。 台所の床を張り替えるぐらいのはずだったにもかかわらず、未だに工事が終わっておりません。 今ではなぜか廊下や階段まで工事の手が伸びています。いつ終わるのやら。 おかげで月風の生活のリズムは狂いっぱなしで、毎朝6時ちょうどになぜか目が覚めます。 7時までは寝たい月風にとってはその1時間をどうしたものやら。何かをするほど起きているわけでもなく、寝るほど眠くもなく、可もなく不可もなく(誤) まぁ生活のリズムが戻ると朝起きられなくなるので、朝に関してはある意味この方がいいのかもしれません。 ただ、家に帰ってから休まるところがないので、いい加減早く終わって欲しい月風でした。 |
(文:月風) |
2009/09/09(水) |
矯正 |
いつも更新が遅れ恐縮です。
久しぶりに子供ネタです。うちの中学1年になる下の娘ですが、先週の土曜日から、歯の矯正をはじめました。 なぜか娘の歯は大きいため、生えているところに、また歯が生えてくるようなため、歯並びが悪くまさにガチャガチャ。小さいころは特に気にならなく、逆に「かわいー」なんて思っておりましたが・・。 ですが最近では、娘自身がかなり気になりはじめ、どこから聞いたのか、「歯並びが悪いのは親の責任なんだってよー」と不満を漏らしておりました。 経済的にも厳しいおりですが、かわいい娘のため矯正を決心。一年位前から近くの歯科医に通い、ある程度、歯の成長?歯の動きが止まるこの時期より治療をスタートしました。 歯が大きいことで、なんと4本の歯を7月より約2週間間隔で抜き、金具を装着。 昔は、歯の矯正をしていると、周りからからかわれたりよくしたものですが、最近の装置はほんと目立たないものとなっており、進化を感じます。 装置を入れて学校に行った初日の夜、娘に「どーだった」と聞くと、「子供じゃないんだから。大丈夫だったよー。」とつれない返事・・。 親の取り越し苦労でしたが「よかった。」 でも矯正はかなり時間のかかるもので、20歳前後まで装着しなけらばいけないとのこと。「好きな男性に嫌われたらかわいそうだなー」など、心配はつきません・・。 親の役目かな? 押忍 |
(文:黒影) |
2009/09/07(月) |
ゆるキャラ |
「マイタウンさいたま」のイメージキャラクター『忍者わらうー』が、このところ雑誌や新聞等で何回か取材を受けています。
ついに人気沸騰か?アニメ化か?実写版か??と思ったら、最近よく耳にする「ゆるキャラ」ネタでの取材でした。 キャラクターのプロフィールや生年月日・性格等々の質問を受けるものの、「なぜ忍者なのか」さえ曖昧な状態ですから、そこまでキッチリした設定などある訳もなく、作成時に適当に考えた内容をお答えしています。 これだけ興味を持っていただけるなら、逆に様々なキャラクターを追加し、ストーリー付けでもしてみようかとも思ったものの、ゆる過ぎて何も思い浮かびません...。 |
(文:赤影) |
2009/09/04(金) |
フリ。 |
昨晩、我が家の天井に黒くて、とても動きが素早く、誰もが好む??昆虫。そう、ゴキ○○君が出現しました。
さらに、そこは場所も悪く、毎晩家族3人で寝ている『寝室』。寝ている時に、顔の上を這ったなんて事にでもなれば、その惨劇を想像するのは大変容易なこと・・・ そんな時に、活躍を求められるのは亭主の宿命? ティッシュを3枚ほど重ね、ソ〜っと近づき、エイッ! 失敗。。。 セカンドチャンス! エイッ! またまた。。。 背中には、睨まれる視線がザックリと刺さりまくり。。 その後は、探してもなかなか見つからずに、一時捜索を断念しました。しかし、「あんな所では寝られない!!」とのご意見を頂戴したので、再びチャレンジ♪ 新聞紙を丸め部屋に入ると、偶然にもタイミング良く、壁にいるではありませんか。 バシッ!3度目の正直で、亭主の面目躍如に成功した私。 しかし、奴は叩かれた時には、実はダメージがあまりなかったようで、“死んだフリ”をしていて、捕らえる瞬間に動かれた私は、ちょっとビックリしてしまいました。 そんなことで、平穏ならじ丸家の夜は更けていったのですが、私もご指導を頂くために、ご意見を拝聴する場面では、黙ってひたすら聞く事に徹してしまう事があるのですが、これも“フリ?”になるのでしょうか。 こんな出来事から、日頃の行いを反省しているフリをしてしまう私でございました。 |
(文:らじ丸) |
2009/09/03(木) |
悩むことに悩む |
どうも月風です。
ケータイで毎日音楽を聴いてますけど、「あいぽっど」が欲しいなぁ〜なんて思う今日この頃。別に音質に不満があるわけでもないのですが、やっぱりケータイは電話ですからね。それに毎日使ってるとバッテリーがアレですし。 ケータイは通話ができてメールができて、あとは着メロが作れればそれで充分です(笑) ただ、月風は長期で使うものに対しては非常に長考するタイプでして、モノやら予算やら、そもそも「MP3プレイヤーで充分ではないか」など、非常に悩んでおります。以前サンダルを購入したときは、5年以上は悩んでました。 今回はサンダルと比べても値段がはるかに違うのでどのぐらい悩むのでしょうか。悩んでる間にさらに新機種が出たりするのも悩みの種。まぁ即決すれば済むことなのですが(^^; とりあえずはまだケータイで聴いてる日々が続きそうです。 |
(文:月風) |