![]() |
全3670件中 新しい記事から 1651〜 1660件 |
先頭へ / 前へ / 156... / 162 / 163 / 164 / 165 / 166 / 167 / 168 / 169 / 170 / ...176 / 次へ / 最終へ |
2009/11/24(火) |
ほのぼの |
最近、朝の通勤時には、必ず「さみー」と呟いてしまう今日このごろ・・。おやじモード全開です。
今日は、拙者の好きなテレビ番組、RA・・ゲームを見ることができました。 出演者も好きなのですが、何と言っても番組で流れる効果音というのでしょうか・? 「ツクツクツクツクツクツクツクツク・・」という何とも言えないサウンド? 何かを期待させる効果音に、つい顔がほころび、特に上の娘となぜか顔を見合わせることが多く、ニヤニヤしています。 心安らぐ瞬間でしょうか。 そー言えば、今日の帰り道、BANKのキャツシュに寄りましたら、YU―ミンの曲が流れていました。街中がクリスマスモードになってきています。 YU―ミンというと、冬・スキーをイメージします・・。拙者もその口なのですが、思い出深いのが、「真冬のサーファー」という曲。 ほんと昔の曲なので、知っている方少ないと思いますが・・。学生のころに、冬の寒い海に向かい、帰る時に、よく聴いていました。 この曲を聴くと、仲間との楽しい思い出が昨日のことのように頭をよぎります。 ほのぼのとするのも、一瞬なのですが、それが何とも言えず・・。 ところが、お風呂に入りながら、「この曲を口ずさんでみよーかなー」なんて思っていたのですが、どーしても思い出せないんです。どーしても。 年をとると、ほのぼのとすることもできなくなるのでしょうか・? 明日こそは・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/11/20(金) |
気持ちばかりが |
ジングルベル♪ジングルベル♪鈴が鳴る〜
このメロディにワクワク・ドキドキできたのはいつまでだったか・・・・ふぅ。。。 先日、買いものに出掛けたお店では、すでにジングルベルが流れていました。そのメロディにワクワクしていた時期ももちろんありました。が、つまらない大人になってしまうと、「もう年末だよ」という発想が出てきてしまいます。 年末だから、いつもの倍以上に忙しいということはあまりないのですが、なんとなく落ち着かなくなってきます。 昔のイメージなのか、道路工事を見ても年末。クリスマス、掃除グッズ、年賀状もしかり。そんなつまらない自分がつまらなく思う今日この頃。 そう思ってしまうのも、何でも後回しにしてしまい、押し迫ってからやっつけようとしているから!夏休みの宿題ではありませんが、今年こそは早め早めの行動で、楽しい年の瀬にしたいと思います。 |
(文:らじ丸) |
2009/11/19(木) |
秋から冬へ |
そろそろ本格的に衣替えしようかと思います。どうも月風です。
今日はあのワインの解禁ですね。今年は50年で1番のできだそうですよ。 酒は飲めない&飲まないの月風には縁のない話ですが(笑) さて、以前、半年ぶりに買い換えた靴が、わずか3週間で崩壊という驚異的な記録を出してくれたおかげで、再び買うハメになりました。まさかあれだけ値の張るものがこんな短期間に・・・といった感じがしますが、微妙に足に合ってなかった感もあるのでそこはあまり気にしないことに。 そんなわけで今回はその辺に焦点を絞り(前回もそうしてたはずなのですが)探した結果、前回よりも足に負担がなく価格も安いものを購入できました。今回は長くもってくれることを祈ります。 おかげでサイフの中に秋の風から霜が降り始めている月風でした。 |
(文:月風) |
2009/11/19(木) |
冬到来で |
こんにちは。シャララです。
この時期になると、暮れの大掃除のこと。気にし始めてみたりします。気にするだけですが…((^┰^))ゞ テヘヘ。 押入れの奥のアレとかコレ点検して捨てようか…本棚も気になるし、カーテン・カーペットもジャブジャブ洗いたいナ。 そしてこの時期、愛する甥っ子の誕生会を皮切りに忘年会→クリスマス→お正月とお酒&ご馳走シーズン到来で、カロリー&出費も気になります。 甥っ子にプレゼントは何がいいか尋ねたら(ゲーム系は与えない約束)スキーのゴーグル。一昨年プレゼントしたのにぃ…今年からメガネデビューしたので、大きいゴーグルが必要になったとのこと。 今シーズンは一緒にスキーに行けるといいな♪ 冬到来。もうすぐ年の瀬。仕事も休日も計画的にと思う今日この頃です。 |
(文:紗らら) |
2009/11/18(水) |
心温まる瞬間 |
下の娘のクラスは、学級閉鎖で土曜日まで休み。上の娘のテニスの大会も、インフルエンザで中止。これからさらに乾燥した気候になりますが、どうなってしまうやら・・。
特に、ほんと今日は寒かったですねー。午後は、外出しておりましたので、骨身にしみる思いがいたしました。拙者は、寒さに弱いので、この時期は苦手。年をとったのでよけいに・・。 その外出でのことですが、いくつかの事業所さんに訪問させていただいておりました。 そのうちのある事業所さん・・。はじめは、なんとなく昔訪問したことがあるような・・。エレベーターに乗っている時に、思い出しました。 その昔、今向かっている事業所さんの経営のお手伝いをさせていただきました。 それが縁で、私ども商工会議所のメンバーに登録をいただきました。 その昔とは、もう10年以上前になるでしょうか。「社長さんは、拙者のことなど覚えていらっしゃらないだろうなー」と、思いながら訪問。 「商工会議所ですがー」と拙者。従業員の方が「少々お待ち下さい」。 しばらくすると社長さんが登場。拙者が、改めて名を名乗り、本日訪問の趣旨を話す。 するとその社長さんが、「以前お目にかかっていますね」。当時の話をする拙者。 なんと社長は私を覚えていてくれたのです。それも、会議中に関わらず、お顔を出してくれたとのこと。今度、また改めてお伺いする旨お話し、事業所を後にしました。 いやー嬉しかったですねー。また、ありがたいですねー。本日の寒さも吹き飛ばしてくれる、心温まる瞬間でした。 こうしたうれしい瞬間があるからこそ、人は前向きに頑張っていけるのかな? 拙者も当分?大丈夫。改めて感謝。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/11/16(月) |
飛行機 |
映画「トワイライトゾーン」をご存知ですか?
1983年の作品ですが、その中の1話に飛行機嫌いの男の話がありました。 嵐の夜に乗った飛行で、ふと窓の外を見ると、その男にしか見えない怪物が飛行機の翼に乗ってエンジンを壊していて、ついには墜落してしまうとの話。 先週私も飛行機に乗る機会があったのですが、帰りは結構な雨が降る夜で、飛行機もずっと揺れていました。 乗り慣れていればどうと言うこともないのでしょうが、そうでない私は少々ビビり気味で、しかも座った席はまさに翼の部分の窓側。 昔見た映画を思い出し、何度か外を確認してしまいました。 もちろん飛行機は無事に到着(当たり前!)しましたが... でも、後でよく考えたら、映画で怖かったのは怪物よりパニックに陥った男の顔の方だった事を思い出しました。 |
(文:赤影) |
2009/11/13(金) |
モンスター |
我が職場では、健康診断ウイークとなっており、本日わたくしも受診して参りました。案の定、お腹の具合が・・・
さて、またもや子育て日記のようになってしまうのですが、 先日、らじ丸Jrくんに火傷を負わせてしまいました。ちょっとした不注意から、熱々のみそ汁がザバッと “アゴ・胸・手” にかかってしまいました (((((( ;゚Д゚))))) 時間も午後8時になろうかという時。初めての事態に大慌て!!急いで水で冷やすが、それは大泣き。。。すぐさま病院に連れて行くために、夜間救急を紹介していただく為に、あちこちに電話ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/ やりとりが色々とあり、「こっちが聞いているんですっ!!!」 病院に着いたら、「なんとか早く診てもらえないかな???」 などと、周りが見えない言動が・・・ これが巷で聞く「モンスターペアレント」。 後で冷静になった時に、妻の一言に自分自身ハッとさせられてしまいました。ひどく反省です。 私自身、割とカッとなりやすい面があるので、その都度反省の繰り返し。成長しない自分にがっかりしながらも、一日一日着実に成長する我が子に沢山のことを教えられています。 もう少し大人にならんといかんですね!頑張ります!! |
(文:らじ丸) |
2009/11/12(木) |
ほぼ半減 |
どうも月風です。近頃急に冷えてきましたね。
以前、視力が落ちている気がするというような話しをしましたが、やっぱり視力が落ちていました。 昨日、健康診断だったのですが、視力を測ったところ、左が1.5から1.2へ。右が1.5から0.8まで落ちていました。左はともかく、右はほぼ半減。今後のことも考えると、視力回復トレーニングも視野に入れなければなりませんね。最低でも両目とも1.2ぐらいは保ちたいです。 初めてのバリウムよりも、そのことの方が衝撃的だった月風でした。 |
(文:月風) |
2009/11/11(水) |
タンスエコ |
こんにちは。シャララです。
先日、本格的に冬物を出そうとタンス・押入れをチェックしたところ、黒のロングスカート(形はタイトでスリット深め)を発見。購入直後でもそんなに出番はなく、何年もタンスの肥しになっておりました。 当時、勢いで購入したものの、ちよっとセクシーかな?というデザインで端へ端へと追いいやられた一品。捨てるのも何だし…リフォームに出して裾上げすることにしました。 痛んでもいないし、新品同然♪これも立派なエコです。 なんだか、タンスエコにハマりそう♪♪ |
(文:紗らら) |
2009/11/10(火) |
しめる |
一昨日の日曜日は、らじ丸殿のつぶやきにもありました「コラボさいたま」のお手伝いをしておりました。会場入口でご来場のお客様に会場案内をお渡しするなど・・。
入口には、最近よく見かける、手の消毒液がいくつか置いてありました。「使う人はいないだろうなー」と思っておりましたら・・。大きな勘違い。 ざっと、2から3割の方は、使われていたのでは。ビックリしました。 拙者は、全くと言っていいほど利用経験はなし。 でも見ていますと、なんだかした方がよいような気になってまいり、5・6回は使ったのでは? 個人個人の心がけが、インフルエンザなどの感染拡大を防止。今後は、心入れ替えます。 先々週になるのでしょうか、土曜日に娘のソフトボール部が他校と合同練習をするというので見に行きました。 詳細は省きますが、このところ娘が辛いことから逃げている行動が気になっていたのですが、ついにその場面を目の当たりにし・・、思いっきり〆てしまいました。 何年ぶりかという怒りに、娘は・・。 翌日からは、心を入れ替え、辛い練習にも積極的にトライしていました。よかった。 久しぶりに怒ったものの、ふと「自分は、いやなことから逃げてはいないか」と、自問自答。 「他人にも厳しく、自分にはそれ以上に厳しい人間でありたい」、「娘にも誇れる親でありたい」と改めて気づくことのできた日となりました。 押忍 |
(文:黒影) |