【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1661〜 1670件
先頭へ / 前へ / 157... / 163 / 164 / 165 / 166 / 167 / 168 / 169 / 170 / 171 / ...177 / 次へ / 最終へ  

2009/11/09(月)
健康診断
みなさん、健康診断は定期的にされていますか?
私は年1回、会社の健診を受けている程度ですが、本日それに行って来ました。

例年は、数日前から体調を整えるべく飲酒を控えるなどしているのですが、今回は「通常通りの生活の中でこそ真の結果が得られるのではないか!」との熱い思いから、昨日は飲食制限の夜9時直前までお酒を飲んでいました(単に健診があるのを忘れて飲み始めてしまっただけ?)。

バリウムも飲み、なにやら終日お腹に違和感のある日となってしまいましたが、結果は如何に?
良くても悪くても、生活の改善は継続しなければ意味がないと分かっていても、実際にはなかなか難しいもの。
何事も健康あってこそですので、たまには自分の体もメンテナンスしなくてはいけませんね。
(文:赤影)

2009/11/06(金)
コラボ
今日から、6・7・8日の3日間にわたり、さいたまスーパーアリーナにて「コラボさいたま2009」が開催されています。

http://www.collabo-saitama.com/

私も、本日すでに見学に行ってまいりました。平日の午前中とあって、ネクタイ姿の方が多かったですが、明日・明後日は是非、皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?

さいたま市内の商工業者を中心に、およそ170もの企業さんが、自慢の製品・技術などをPRしています!
「へぇ〜、こんなスゴイものがあるんだぁ!!」と感心してしまうことが、沢山あります。

また、実際に自分の手で指輪づくりなどにチャレンジできる「ものづくり体験教室」も、オススメです。ものづくりの楽しさを、実感できて良い思い出になると思います。

今週末は、天気も良さそうなので、家族みんなで「さいたまスーパーアリーナ」も良いのではないでしょうか。

(文:らじ丸)

2009/11/05(木)
布団だけはずっと冬用。
どうも月風です。今、自転車の「カマキリ」や「トンボ」がわかる人ってどれぐらいいるのでしょうか。

寒くなってきましたね。そのせいなのか、朝の通勤時にバスや電車に乗る人が多くなってきたように思います。ただ単に乗る時間が遅くなったせいもあるのかもしれませんが。4月に比べれば家を出る時間は20分ぐらい遅くなってます。それでも到着時間は5分も変わりませんが(笑)

ここのところ急に冷えてきているので、そろそろまともに衣替えをしようかと検討しています。
急に気温が変わると体調も崩れやすくなりますので、皆さんも気をつけましょうね。

(文:月風)

2009/11/04(水)
ドジ話
こんにちは。紗ららです。

最近のドジ話を披露します。

会報誌に商店街の4店舗を紹介コーナーがあります。
今回は、らじ丸君と私で2店舗ずつ取材をしました。

初校ができたので、私がその4店舗へ届けることに。
当然らじ丸君が取材した店主さんと会うのは始めて。

交差点の角にある店舗(らじ丸君取材)へ自転車で向かう私。

店前に立っている人は紙面上の写真の人(店主)だわ。
その人の目の前で自転車を降りて、「こんにちは〜!会議所ですっ!」

でも相手は「???」という顔。

私「○○店の社長さんじゃ…???」

「いいえ。ただの信号待ちしている者ですが…」

「ごっめんなさ〜い!」その場を離れ、逃げるように店の中へ。

前の勤務先での事。信号待ちしているサラリーマンを自分の会社の仲間と間違えて「お疲れっ!」と言いながら、膝カックンした時が一番恥ずかしかった!

穴があったら入りたいとはこんな感じです。皆さんも多かれ少なかれ、ありますよね。
いくつになっても直らないナ。
(文:紗らら)

2009/11/02(月)
ちょっと待って
お店での支払いの際に時々あることなのですが、

おつりをもらう時、はじめにお札を渡され、次に小銭を渡されますが、こちらがお札をしまおうとしている間に小銭を出されてしまい、「ちょっと待ってよ」となる場面。

逆に、支払い時に(私の場合小銭入れを別に使っているというのもありますが、)小銭も出すつもりで、まず札を置いた途端にレジを打たれてしまい、「小銭使いたかったなぁ」な場面。

自分の反応が遅いからなのかと心配になったりもしますが、もう少し様子(?)を見てもらえたら、と思ってしまいます。

と言いつつ、小銭を一枚ずつ出している人を見ると「早くしてよ」的に感じてしまうのも確かです。

余裕を持った対応ができる心の余裕も必要ですね?
(文:赤影)

2009/10/30(金)
今後のこと
昨日、マイタウンさいたまの今後について話す機会を設けました。。。
って、もちろん前向きな意見交換の場であって、内容もプチリニューアルについてですがね(^―^)

今年の3月にデザインなどを大幅リニューアルをした「マイタウンさいたま」。しかし、まだまだ改善の余地はありすぎるほど。
そこを少しづつ修正しながら、より良いサイト作りを進めています。
そんな中で、利用者側のご意見をいただくために、昨日時間を作っていただいた訳です。

我々の悩みを打ち明け、それに対するご意見・ご要望をいただく。このご意見こそが、とってもありがたいのです!

掲示板の利用が少ないことも悩みの種。今時掲示板かよ!なんて声も聞こえてきそうですが・・・何はともあれ、これからも皆様のお役に立てるサイトづくりをしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(文:らじ丸)

2009/10/29(木)
地元なのに・・・。
タイピンを買おうか膝掛けを買おうかで悩んでいます。どうも月風です。


今日は外出の用事があり、大宮駅周辺をウロウロしていました。
区役所を出発→商店街で用事を済ます→区役所に戻るという単純な行程だったにもかかわらず、商店街から区役所に戻れずにずっとウロウロ。

どうやら曲がる道を1本間違えていたようなのですが、それだけで15分ぐらいロスしてました。「全ての道はローマに通ず」なんていいますが、アレは嘘ですね(笑)


月風が方向オンチであることがこのことからも十分わかりますが、特にあの周辺だけは何度行ってもなぜか道が頭に入らないので困っています。きっと月風の感覚を鈍らせる何かがあそこにはあるのでしょう。


そもそも方向オンチが感覚に頼っているという時点で、頭の中が鈍っていることに気づいていない月風でした。
(文:月風)

2009/10/28(水)
晴れ着
こんにちは。シャララです。

広報誌も毎月の原稿入稿の締切さえ…とやっつけで入稿してしまうと、思い描いたように表現されていないことしばしば。
こちらの趣旨などライターさんやオペレターさんに報告・相談すればよかった!と反省します。

広報誌の新年号準備をしている今日この頃。

昨日の黒影センパイ振袖ネタに便乗して着物ネタです。

昨年から「咲いたまつり」で選考される「さいたま小町」二人の晴れ着姿が1月号表紙を飾ります。

今年も二代目さいたま小町が決まり、早速来月には表紙撮影があります。

おめでたい新年の表紙が華やかになるし、ヘアーメイクや着物の着付けに立ち会うのも勉強になります。
雅な色あいの着物にどんな帯や襟を合わせるのかな?と。

スタイリストさんがプロの目で小町の二人を見て個性も引き出しつつ、完成を描いて、決めていく。カッコイイです♪


(文:紗らら)

2009/10/27(火)
一工夫
 先週の土曜日、拙者の姉の娘、拙者からすると姪にあたるわけですが、今年二十歳となり、「着物を着るので見せに行く」と、わざわざ所沢から家族で来てくれました。

 赤色を基調とした渋い着物でしたが、そこはピチピチの若者。かわいらしさとのバランスもとれ、しばし見入ってしまいました。
挨拶に顔をだした娘は、まだまだ幼さが十二分に残りますが、あと4年で二十歳。
「はえーなー」。その後は、「ウエディングか?」など、いろんなことを妄想してしまいました・・。

 物忘れが多い父親も、この日ばかりは、うれしそうな笑顔で、会話も滑らかに、姪と写真にしっかり納まっていました。やはり、娘、孫はいつになってもかわいいのですねー。あたりまえですが・・。


 この姉の家族が来るというので、その日の朝になって「お菓子がない」ことに気づき、姪のため、近くのスーパーに・・。

普段買えないものを買っちまえと、いろいろ物色をしておりました・・。
なぜか手にとって見ていたのが、もともとある商品の形を変えただけのもの。例えば、ポッキーの極細。本来の太さをシャーペンの芯のように細くしただけなのですが、「うまそー」と思わず買ってしまいました。その他も、キットカットの一口サイズ。こちらもお買い上げ。

これまでの商品に、一工夫するだけで新しい商品に見える。思わず「スゲー」と感激してしまいました。

 これは、拙者どもの事業にも言える?一工夫するだけで、新しい事業、皆様が求めている事業に近づけるかも・・。次年度に向け、頭をひねる日々・・。  押忍

(文:黒影)

2009/10/26(月)
お迎え?
私事で恐縮ですが、今日明日と小学生の息子が修学旅行で日光に行っています。

インフルエンザが猛威を振るう中でもあり、感染予防ということで直前の土日は極力外出しないようにとの外出禁止令(?)が学校から出されていました。

更に万が一、現地で高熱が出るなどした際には親が迎えに行かなくてはならないようで、急に日光に来いと言われても...といった感じなのですが、「紅葉時期の日光か。それはそれで...」などと不謹慎な思いが湧き上がったり。

冗談はともかく、この状況で人の集まる行事等の実施には、開催側も相当に神経を使うことと思います。

先日、ちょっとした人ごみの中で、咳(払い)を1回した途端に周囲にいた女性に迂回されてしまったのも止むを得ないですね。
(文:赤影)