【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1791〜 1800件
先頭へ / 前へ / 170... / 176 / 177 / 178 / 179 / 180 / 181 / 182 / 183 / 184 / ...190 / 次へ / 最終へ  

2009/04/23(木)
音楽の「楽」
どうも月風です。コーヒーの飲みすぎで胃が重いです。なら飲むなって話ですね(笑)

最近、月風は無性にピアノをやりたくなってます。というのも、某動画サイトなどで「○○を弾いてみた」なんて動画で、その人が好きな曲を演奏してるのを見てると、自分もこういうのができたら・・・なんてよく思います。さすがに動画を投稿しようとまでは思いませんが(笑)

でも、そういう身近に音楽ができる生活がほしいですね。
「音楽」っていってしまうと仰々しい感じがしますけど、まぁ「音遊び」みたいな感じで。

自分の好きな曲を自分の好みでできる(但し近所迷惑は考えましょう)のが音遊びの大きな魅力。
そんな時間がほしいものです。


まずは10本の指を自在に動かせるようになるための時間が必要なわけですが(笑)

(文:月風)

2009/04/22(水)
スゴイぞ!名古屋
広報誌を担当している関係で、「さいたま商工会議所サービスガイド」なる冊子を制作しております。

主な事業を紹介したもので、会員の皆さまにより身近に商工会議所を活用していただこう!という趣旨のもの。

全国の会議所広報誌が毎日のように私の手元に届くので、各地の広報誌やサービスガイドを参考にしております。

そんななか、名古屋はスゴイ!
名古屋の事業パンフの帯には
「商工会議所って おじさんが集まって 会議している場所とか、勝手な妄想がひとり歩きしているので その辺の誤解も このパンフで解決したいです。」
と堂々と書かれています。

こちら編集室が思っていることが、名古屋パンフの帯には愛嬌たっぷりでオシャレに制作してありました。

サービスを周知する手段…ウマイ!

内外関係者の賛同を得られたら…いつかやってみたなぁ〜。

(文:紗らら)

2009/04/21(火)
思いやり
 私め、生意気にも習い事などしております。地元の公民館で、週1〜2回、2時間程度汗をかき、心の鍛錬をしております。

 先週の土曜日、いつものように、習い事が終わり、仲間の者たちと談笑をしておりました。と突然私どもに、大声で物を申している方がいました。よく聞いてみると、私たちのあとに会場を使われる方のようで、「談笑などしてないで、さっさと帰れ。駐車場がいっぱいで、我々がいつまでたっても入れないじゃないか」と。

 拙者どもも、そのあまりに突然の言いがかりともいうべき言葉に、一瞬緊張が走り、目を見合わせすぐに戦闘モードに。しかし、その談笑の中の年長者が、このままではまずいと感じたのでしょう、大きな声で「すいませーん」と返し、ことなきを得ました。


 暴力にも、いろいろありますが、今回は言葉の暴力とでも言うのでしょうか。皆様も程度の差はあれ、まさに心に刺さる言葉の痛みを感じたことはあるのでは・・。特に何気ない一言が効いたりします。

 日常生活では、ほんの少し相手を思いやる気持ちがあれば、避けることができるトラブルはたくさんあるように思います。決して「怒鳴る」などの行為が悪いのでなく、その後ろに「思いやり」があるかどうか、なのではないでしょうか。

 こういう私自身も、日ごろから気をつけているのですが、虫の居所が悪い時など、どうしても気持ちを抑えきれない場合もあり・・。まだまだ修行が必要です。

 厳しい経済環境が続く中、会員の皆様、経営者皆様方の気持ち・立場になった事業、行動を今後も心がけていきたいと思っております。
                        押忍
(文:黒影)

2009/04/20(月)
○○用音楽
時々、特定の場面用を謳った音楽CDを目にします。
胎教に良い、植物の成長に好影響がある等の他にも、リラックスに、ジョギングに等々、結構いろいろあるようです。

しかし、科学的な理由もあるのかもしれませんが、個人的には「好きならいいじゃん」と思ってしまいます。
嫌いな音楽でリラックスできるばずもなく、「○○に良い」など言われなくても、自然とその場の自分に合った音楽を選んで聴いていると思うのですが...。

中には、音楽に限らずですが、「あれは認めない、これは邪道だ」的なことを熱く語る猛者もいますが、その思い入れは凄いと感じても、「要は好きか嫌いかでよいのでは?」と思ってしまう私は、まだまだなのですかね?

変にこだわりが強過ぎるのも疲れるなぁ、などと思ってしまったりして。
(文:赤影)

2009/04/17(金)
リフレッシュ
昨日は、振替休暇を使い、近場ではありますがショッピングに出かけてきました。
子育てに忙しく、毎日多忙な生活を送る妻のリフレッシュもかねてですね(*^ー゚)v

平日ということもあり、お店も道もそれほどの混雑もなく無事に行ってくることができました。
そんな、普通な一日ではありましたが、7ヶ月になる我が息子には拷問??だったかもしれません。

チャイルドシートに往復2時間。ベビーカーに3時間程。普段はのびのびゴロゴロと楽しい日々だったのが、いきなりベルトに縛りつけられてしまったのですから。。。

リフレッシュどころかストレスになってしまったでしょうか?!

今度のお休みには、息子のリフレッシュに近所の散歩を満喫してみたいと思いますヾ(´▽`*;)
そんな私のリフレッシュは、息子の笑顔。


(文:らじ丸)

2009/04/16(木)
葉桜の歌
桜も葉桜に変わりつつ、4月も半分過ぎた今日この頃、皆様いかがお過ごしでせふか。

これからは、桜にかわって芝桜が見頃になってきましたね。
この時期には、芝桜を買おうか毎年悩みます。ただ、植える所がないので、もし買っても鉢植えになっちゃうんですね(汗)
さすが「芝」と付くだけあって鉢で育てるのは結構きつい(実体験済み)

将来、家を建てたら庭に植えようかとひそかに計画中。何十年先だかわかりませんが(笑)

これからは5月に向けて多くの木やら草やら植物たちが芽を伸ばすのでしょうね。

ここで一句

葉桜の
 木陰で涼む
   昼やすみ

たまにはこういう時間を過ごしたいですね(笑)
 
(文:月風)

2009/04/15(水)
茶つみ唄
広報誌担当の私は常に2ヶ月先のことを考えております。
今は5月号が校了へとむかい、6月号の取材の時期です。

♪夏も近づく八十八夜〜あかねだすきにすげの笠♪
おなじみの「茶つみ」の唄が浮かびました。

今も昔もお茶を飲んでホっとひと息をつく。交わされる話はたわいのない冗談や笑い話。
冗談っぽくすることを「茶化す」。無邪気に振る舞うさまは「茶目っ気」。

こちら編集室もアイディアやひらめきがリラックスタイムから生まれ、日々たすきがけをして奮闘しております。
(文:紗らら)

2009/04/14(火)
いくつになっても子供?
 昨年の暮れより、黒影のアジトにて、ひとり暮らしとなった父上との同居がスタート。川口からさいたまという近場の移転とは言え、78歳という高齢で住み慣れた土地を離れるのは、かなり抵抗があったのでは・・。

 毎日、おぼつかないながらも2回の散歩を日課とし、新天地にもだいぶ慣れてきた様子。ですが、一安心もつかの間、最近特に物忘れが目立つようになり、お医者様のお世話にも・・・。

 先週の土曜日のこと。毎朝私が、父上に薬を渡しているのですが、休みということもあり、ゆっくり睡眠をとっており、いつもの時間をかなり経過・・。
 
 そんな時、父上が「どーかしたのか」と私のもとに。薬がほしいのかと思い、めんどくさい顔つきで、薬を取りにいこうとする私。そこで父上は、「薬じゃなくて、おまえの体調が悪いかと思って。ゆっくり休め」と、私を気遣っての行動でした。

 自分のことは二の次で子供を思う気持ち。自分が親になってわかっているつもりでしたが・・まだまだ修行の足りない私です。「いくつになっても子供は子供、親は親」。改めて親のありがたさを感じた出来事でした。  押忍

(文:黒影)

2009/04/13(月)
DVDか!
先日、職場のパソコンにとあるソフトをインストールしようとした際、メディアを入れているのに全く認識しませんでした。
少し前にCD-ROMドライブが壊れたパソコンが出ていたこともあって「これもか!」と思ったのですが、しばらくしてからよくよく見てみると、ソフトがCD-ROMではなくDVDであることに気が付きました。

そのパソコンがDVD未対応なだけだったのですが、「最近のソフトはDVDになっているのか!」と今頃な感じで驚いてしまいました。

5〜6年前はまだCD-ROMドライブも一般的だったのに、今ではDVD対応など当たり前で言うまでもない(?)のでしょうね。

スペック的には5年以上前のパソコンでも何ら問題なかったりするのですが...。
(文:赤影)

2009/04/10(金)
交通安全
4月6日〜15日までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されています。

街中には、まるでランドセルが動いている?!かと見間違えてしまう(*・ω・)ン?ようなかわいらしい光景もあちらこちらで見受けられます♪
そんな彼らは、慣れない重い荷物と初めての道&楽しさで、キャッキャ・ヨロヨロ歩いていますよね。

車&自転車に乗られる方は、十二分にご注意くださいね!桜に目をとられていると危ないですよ。
また、お花見や歓迎会など、お酒の飲む機会も多い時期ですので、くれぐれも気をつけてください。

そんな私も、安全ドライブで楽しい週末を満喫したいと思いますヽ(●´3`)ノ♪
(文:らじ丸)