![]() |
全3677件中 新しい記事から 1771〜 1780件 |
先頭へ / 前へ / 168... / 174 / 175 / 176 / 177 / 178 / 179 / 180 / 181 / 182 / ...188 / 次へ / 最終へ |
2009/06/01(月) |
デビュー |
本日更新の「忍者おすすめの今週のお店」で掲載した「塩天丼」さんの原稿を担当したのは、当所が久々に新卒採用した新人職員。
私も取材に同行しましたが、「何か変なことを言い出さないだろうな?」などと思いながらの取材の結果、出来上がったのが今回の掲載記事です。 当然まだまだな部分もあるかと思いますし、読んでいただいての感想は皆さんにお任せしますが、自分が新卒で取材記事を書いたらどの程度の文章が書けただろうか?などと考えてしまいました。 新スタッフの参加により、新たな視点からのお店紹介ができれば、と思いますが、相変わらず男性のみとの面も...。 ともあれ、今後も自分も含めて読んでいただいた方、取材に応じていただいた登録店の皆様に喜んでいただける内容の掲載ができるよう努力して行かなくては、と気持ちを引き締めた次第です。 |
(文:赤影) |
2009/05/29(金) |
クレーマー? |
私、物運にはとことん見放されております。
昨日、念願のおもちゃ?を購入しまして、いざご対面!しましたら、凹んでいました。。。それを見た私も凹んでしまいました。 念願の物は、出会った瞬間にメーカーへ逆戻り(´Д`。)大枚叩いて買ったのに、手元から去っていってしまいました。 実は、このような経験は初めてではなく、過去にも何度かあります。 アパート暮らしを始める時に買った家具は2回も交換。結婚式にもトラブル発生。車を買ったらミラーが動かない。などなど・・ 妻との会話は、「家はクレーマーみたいだね。」 自分が悪い訳ではないのに、なぜか罪悪感がわいてしまいます。 私自身、お客様に物を売っている訳ではないのですが“サービス”という無形のものをお届けしていますので、喜ばれるサービスを精一杯提供していきたいと日々奮闘中!! 今後はクレーマー?からは卒業したいものです( ´∀`)v |
(文:らじ丸) |
2009/05/28(木) |
雨に唄えば |
今週はちゃんと木曜日に出現です。どうも月風です。
今日は雨の降る中、岩槻までドライブしてきました。もちろん仕事でですヨ? 普段ペーパードライバーな月風は、実は今日が初めての雨天運転。正直、ワイパーの使い方がよくわかってなかったりします(汗) まぁ雨といっても大した量ではなかったのでなんとか(?)なりました。 こんな天気の夜は静かな音楽でも聴きながら休みたいですね。 ときには自然の音楽に耳を傾けるのもいいかもしれません。 |
(文:月風) |
2009/05/26(火) |
贈る言葉 |
一昨日の日曜日、友人の結婚式に行ってまいりました。
友人と言っても、学生時代の・というのではなく、この世界に入ってから出会った方。 この年になると、結婚式にお呼ばれするのも、徐々に減ってきており、友人の・・といいますと、いつ以来になるか思い出せないくらいです。 特にスピーチや、一曲?などのご依頼事項はなく、まさに宴会気分での参加。そんな中でも、いくつか気づいたことを披露しますと・。 よく主賓の方がスピーチの中で、「お二人に言葉を贈ります」なんてフレーズお聞きになったことあると思いますが・・。そこでこの日のお言葉ですが、「たった一言が相手を傷つける。たった一言が相手を幸せにする」でした。 以前のつぶやきの中で、言葉の暴力についてはお話をしたかと思いますが、言葉は危険なもの的な、否定的なことばかりつぶやいていたように思いますが・・。「言葉が人を幸せにする。」前向きな気持ちを忘れていたことに気づかされました。まさにそーありたいものですね。でも相手を幸せにする言葉ってなんだろう・・。 式の最後には、例によってクライマックス。両親に捧げる言葉。これまでのお礼を述べる新婦。なぜかいつのまにか、自分の娘の将来の画を重ねてしまい、もう少しで涙がこぼれてしまいそうな・・。反面「嫁になんかやらねーぞ」と思いつつ、自分自身「年とったなー」と改めて痛感。 とその時、会場には、いっぱいの幸せが満ち溢れ、「まてよ、人を幸せにする言葉」?「これかー」。 結論「心からの感謝の気持ち。相手を心から思いやる気持ち。幸せにする、なってほしいと思う気持ち」を、相手に飾らない言葉で伝えることで、人は幸せになる。かな? 押忍 |
(文:黒影) |
2009/05/25(月) |
結果論 |
今朝の通勤時のこと。
天気予報では回復すると聞いたので傘を持たずに家を出たものの、電車を降りたら思いっきり雨。 すぐに止みそうな気配もなく、強行突破できそうな降りでもなかったため、タクシーかな?と思っていた所に傘を買うべく売店に並ぶ同僚の姿が。 「一緒に買いましょうか?」と言ってくれたため、「お願いします」となったのですが、思いのほか店内に人が並んでいたようで、結局は2人して少々遅刻することに。 しかも、事務所に向けて歩き始めたら数分で雨は小降りに。 「やっぱりタクシーにすればよかった?」「どうせ遅れるなら少し待てば止んだのに」などと思ってみても所詮は結果論。 だいたいこの手の賭け(?)に負ける私は、「最悪を見込んで、そうならなけばラッキー」的な志向を持ちがちで、逆に言えば「しょうがない思考」でもあったりします。 そんなこともあり、やたらと結果論を振りかざす人に出会うと、必要以上にゲンナリしてしまうのですが、別の話ですね? それはともかく、「もう少し早く家を出ろよ!」とは周囲の視線。 しょうがないので、今朝の傘は日傘にでもしましょうかね! |
(文:赤影) |
2009/05/22(金) |
Time is money,but・・・ |
そうですね紗ららさん。どうも木曜日担当の月風です。今週は諸事情により少々ずれてお送り致します。
早いもので、あと十日もすれば5月は終わっている程、時が進んでいますね。 先月と比べればいくらか慣れてきたものの、まだまだわからないことだらけ。今日なんて、ここにくるまで財布を忘れてきたこともわからずにいました(笑) 時間とは良くも悪くも、常に流れ続けるものです。そんな流れの中、自分がわからなくなることがたまにあります。今何をやっているのか、何をすればいいのか、どこにいるのか、ここにいていいのか、今日の夕飯何にしようか・・・などなど。 それでも時間は流れ続けているんですね。これこそ真の平等といったところでしょうか。どう使うかはその人次第。時は金なりなんてよくいったものです。 Time is money. But money is not time. さて、私はどう使いましょうか。まずは仕事ですか(笑) |
(文:月風) |
2009/05/21(木) |
ふり返れば |
こんにちは。久しぶりの登場!水曜日担当の紗ららです。
先週も昨日もつぶやき忘れてしまいました。 ご愛読のみなさん(いるのかな??)申し訳ございませんでした。 さて火曜日担当の黒影先輩のつぶやきをを読み、去年の今頃は、わたしも異動したてのホヤホヤ。 今思えば、未熟な私はセンパイの今に匹敵しない「いっぱい、いっぱい」ぶりでした。 この忍びメンバーにささえられ、まわりの課の人に励まされ、元の課Kちゃんに泣き言を聞いてもらい、取材先で元気をもらいと、その繰り返しです。 最近、40歳前後に転機をむかえ、創業した社長さん二人にお会い意する機会がありました。創業はともかく、異動や入社も転機のひとつ。 ふり返れば1年は早く、相変わらず「追われてる感」が否めない毎日ですが、物事の捉え方・考え方や視野の裾野が少しは広がったと思ってます。 新米月風くん。そうでしょ! |
(文:紗らら) |
2009/05/19(火) |
対岸の火事? |
新型インフルエンザの拡大が懸念されています。「他国のこと」などと思っていた方も多かったのではないかと思いますが、あれよあれよという間に、日本でもすでに100人を超える方に感染が拡大したとのこと。
しかし、こうした状況になっても、「まだ関西地方のこと」と思っている方いらっしゃるのでは・・。 こうした考えが、感染拡大に繋がってしまっている要因の一つになっているように思います。うがい、手洗いなど、今できることをする。大切なのでは・・。 新天地での勤務となって、はや一ヶ月が経過をしました。 新たな業務に戸惑いながら、良きメンバーに恵まれ(ゴルフの表彰式か?)、「なんとかやってこれた」という感じです。 特に今回は、初めての勤務先ということもあり、業務だけでなく職場環境も変わり、精神的にも「しんどいなー」と思うことが多いかな・・。 しかし改めて思うのは、現在の業務を、外で見ていたのと、実際に担当になってみるとでは大違い。お恥ずかしい話、この「つぶやき」の存在さえ知らなかった拙者です。 わかっている「つもり」でいたのですが・・。「実は、全くわかっていなかったんだなー」と大いに反省。 新たな方との出会いや、業務の幅を広げることができるなど、異動の良さを感じてはきていますが・・。「できればもう少し若いころに経験したかったなー」と・・。 改めて自分自身、気合を入れ直し、自分の担当エリアはもちろんのこと、より広い視野で業務に専念してまいりたい拙者です。日々修行。決して「対岸の火事」などと思わずに・・。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/05/18(月) |
記憶力低下? |
ここ20年来、月に1回程度、休日を1日近く使って各所に音楽CDの買出し(まとめ買い)に行っています。
まとめて買うからでもあるのでしょうが、既に持っているものを再度買ってしまったことが、これまで少なからずあります。 最近は「持ってたかな?」と迷ったものは買わないようにしているのですが、それでも稀にやってしまいます。 酷い時には聴き始めて1曲目で気付かず、2曲目位で「ん?聴いたことあるな」とはじめて気が付くこともあります。 そして、先日ついに、文庫本でまでこの「2度買い(?)」をやってしまいました。 裏表紙に書いてある紹介文くらい読めば気が付きそうなものですが、普通に読み始め、数ページ以上読んでからようやく気が付く始末。 自分でも呆れて笑ってしまいました。 記憶力低下のせいとも思えませんが、真面目に少々ショックを受けた私でした。 |
(文:赤影) |
2009/05/15(金) |
バラ |
与野公園(中央区本町西)では、16日(土)・17日(日)の2日間にわたり、『ばらまつり’09』が開催されます!
http://www.scvb.or.jp/mogitate/2009/05/baramaturi.html 会場には3,000株ものバラが咲き、お子様も楽しめるイベントも開催されるお祭りです。 また、「美しいものにはトゲがある」そんな言葉に形容されるように、バラはとても綺麗なお花です。そんな花が一面に広がる光景はなかなかないと思いますので、オススメスポットです! テレビドラマなどで見かける、女性にバラの花束をなんていうのは、やはり憧れるのでしょうか?私自身そんなバラの花束を、差し上げた経験は・・・ ゴールデンウィークで遠方に出かけられた方も、そうでなかった方も、地元のイベントもいいものですよ♪(*^-゚)v |
(文:らじ丸) |