【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1871〜 1880件
先頭へ / 前へ / 178... / 184 / 185 / 186 / 187 / 188 / 189 / 190 / 191 / 192 / ...198 / 次へ / 最終へ  

2008/09/22(月)
関数マスター
パソコンを使っていて、他人が作ったファイルを前に「これ、どうやって作ったの?」と考え込んでしまう場面がありませんか?

作り込んであればあるほどその傾向が強く、自分のスキル不足も大きな理由でしょうが、表計算ソフトなどでは関数で指示している内容を解読するのに時間がかかり、「そこまで凝らなくても...」と思うこともあります。

人によって使う機能に偏り(特徴?)があることも多く、「この関数の連発ぶりはあの人だな!」となったりして。

自分もファイルを作っていて、「これじゃあ他の人に渡しても何だか分からないよなぁ。」と反省することも多く、シンプルさとの兼合いは難しいところです。

「出来るから」と、いろいろ詰め込むのと「必要」とは別だとの思いは持ちたいなぁと感じるこの頃です。
(文:赤影)

2008/09/19(金)
ニューフェイス
私の職場では、定期的に研修生の受け入れを行っております。
お願いしている仕事には、終わりの見えない果てしない作業などがあるのですが、皆さんホントにまじめにやっていただいて、毎回感謝×2です。

あるとき、
私「終わりの見えない作業ですみません」
研修生「自分の中で目標・区切りを立てながらやっているので全然問題ないですよ!」

とても、ありがたいと同時に考え方を見習わねばと反省でした。。。

そして、おすすめの今週のお店にも参加いただいており、見方に偏りが出てきてしまっている私と違って、とても新鮮な視点で紹介されるお店を、楽しみにお待ち下さい!
(文:らじ丸)

2008/09/18(木)
最近のお土産
観光地に行くと目に付くのはお土産品のお店
しかしながら、寂しいことに
ご当地の名前が違うだけで
どこも同じ商品ばかり

昨日さいたま市にある鉄道博物館に行きました
おっと驚く工夫さたれ商品を発見しました

1)缶入りのお菓子
  お菓子を食べ終わった後、缶のふたがバッチ、缶はペン盾になるもの
2)箱詰めのお菓子
  電車のイラストが描かれて、食べ終わった後繋げて遊べる

アイデアお土産にほっとしました。
(文:乱丸)

2008/09/17(水)
取るに足らない事件
以前から気になる本がありつつも、まだ購入していない本があります。
新聞の広告欄に載っていて、妹と面白そう!と切り抜きを冷蔵庫に貼っておいた姉妹注目の本です。
秋の夜長に向けて近日中に買っちゃおうカナ。

それは「取るに足らない事件」(著者:早川いくを)です。昭和20年代の新聞から取るに足りない事件ばかりを拾い集めたものです。長編小説を読む気力は何だか湧かないし、気楽に読みたい、プチ笑いしたい。そんな望みをを叶えてくれそう!

前回、スポーツの秋を感じた私でしたが、読書の秋ってとこでしょうか?
乙女心と秋の空。

(文:紗らら)

2008/09/12(金)
バッティングセンター
職場男子が11月に野球大会に出場します。
にわかに練習ムード漂う今日この頃。

昨日、バッティングセンターへ行く男子たちに便乗してきました。

…ほぼ初体験。ボールに当たらず、バットを縦に振ってしまう始末でした。
人がやってると簡単そうに見えるケド、甘くないですね。

ソフトボールに変更して速さ75`で…まあ、なんとか凡打がたまにってとこでした。
(笑)

試合当日は応援ガンバリます!

久しぶりに体を動かし、スポーツの秋と加齢を感じた私でした。

(文:紗らら)

2008/09/09(火)
ついに
以前にも少し書かせて頂いたのですが、ついに我が家に家族が増えましたヽ(*´∀`)ノ

9月7日 21時51分生まれ 男の子 2636g

携帯電話やパソコンのデスクトップを、自分の子供の写真にしている人を、実は今まで苦笑いしていたのですが…ソッコーで自分の携帯が。。。そして満面の笑みに(不覚!)

我が子ながら、カワイイよねぇ〜!

しかし、周りから「名前は??」と聞かれます。一応、候補はあったのですが、姓名判断などを調べるとあまり良い内容が書かれておりません。

本に決められるのも不本意な部分もあり、結構悩んでいます。
ここは、やはり「らじ丸Jr」しかないですかね( ̄ー ̄)

今後は、当サイトの「育児・教育掲示板」を参考に育児生活をエンジョイしていきたいと思います!
(文:らじ丸)

2008/09/08(月)
DMC
先日、映画『デトロイト・メタル・シティ』を(誰も一緒に行ってくれなかったので1人で)見てきました。
長年「メタルミュージック」を愛聴している身としては、行くしかないとの使命感(?)で行ったのですが、内容は想像どおり、原作どおりのしょうもない(笑)作品でした。

出演者のなりきりぶりもかなりのもので、あれだけ楽しそうに演じられてしまうと、良い作品を見た気にさせられてしまうから不思議です。
音楽が(詩ではない)意外とまともだったのは、製作者側の良心でしょうかね?

確かにメタルバンドにはあんなのもありますが、それだけだと思われてもなぁと危惧する訳ですが、何でもハリウッドでのリメイクも決まりそうだとのことで..

それにしてもマンガ原作の映画やドラマが本当に多いですが、これは良い事なのでしょうか?
(文:赤影)

2008/09/05(金)
検定試験
当所では、9月8日(月)から第120回日商簿記検定の郵送・インターネット受付が始まります。

この簿記検定は、全国で年間60万人、当所でも1万人もの方々が受験をされているのです!
そんな私は3級のみの取得です。。。いつも、家にある参考書を見かけると「いざ2級!!」と思うのですが、腰が重くてなかなか実行に移せておりません。

みなさんも資格は何かお持ちですか?職場でも、資格を持つことで優位性が生まれたり、自らのスキルアップには間違いなく繋がることだと思います。

そろそろ重い腰を持ち上げて、スキルアップ!と、その前に勉強するための環境づくりからはじめないと。
先は長そうです。
(文:らじ丸)

2008/09/03(水)
制服
この秋、我が職場女子の制服をリニューアルします。

かれこれ5年頑張った制服。個人差はあるものの、最近ヨレ感・ボロ感がいなめない…

そんな折、リニューアル話浮上。カタログからいくつか選んだり、見本の現品を手にとってみたり、着用してみたり、そして要望を言ってみたりと、ちょっとテンション上がりました。

各部署の女性職員が一同に会すことがあまりなかったから、楽しい時間でした。
まあ制服なんで無難なデザインに落ち着くのでしょうケド、この秋は新しい制服でバリッとキメて、気分もシャキッ!と取材に出かけよ〜っと♪



(文:紗らら)

2008/09/01(月)
防災の日
9月1日は防災の日、9月5日までは防災週間です。

首都直下型地震が起きた際の犠牲者数予想や発生確率などの数字を見ると、真剣に対策を考えておかなければと思う反面、何の根拠もなく「自分は被害に遭わない」的な妙な自信(?)があるような気もします。

しかし、このところ各地で聞く記録的な集中豪雨による被害の報道は、さすがに不安を感じさせるものです。

災害時に家まで歩いて帰ることを想定した「徒歩帰宅」の話題もよく耳にしますが、やはりある程度は事前にシミュレートしておいた方がよいかも知れませんね?

もっとも、災害時でなくても自分がどこにいるのか分からなくなる事のある方向音痴の私にとっては、徒歩帰宅など所詮無理な話ですが...(ふて腐れ気味?)
(文:赤影)