【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  1871〜 1880件
先頭へ / 前へ / 178... / 184 / 185 / 186 / 187 / 188 / 189 / 190 / 191 / 192 / ...198 / 次へ / 最終へ  

2008/09/05(金)
検定試験
当所では、9月8日(月)から第120回日商簿記検定の郵送・インターネット受付が始まります。

この簿記検定は、全国で年間60万人、当所でも1万人もの方々が受験をされているのです!
そんな私は3級のみの取得です。。。いつも、家にある参考書を見かけると「いざ2級!!」と思うのですが、腰が重くてなかなか実行に移せておりません。

みなさんも資格は何かお持ちですか?職場でも、資格を持つことで優位性が生まれたり、自らのスキルアップには間違いなく繋がることだと思います。

そろそろ重い腰を持ち上げて、スキルアップ!と、その前に勉強するための環境づくりからはじめないと。
先は長そうです。
(文:らじ丸)

2008/09/03(水)
制服
この秋、我が職場女子の制服をリニューアルします。

かれこれ5年頑張った制服。個人差はあるものの、最近ヨレ感・ボロ感がいなめない…

そんな折、リニューアル話浮上。カタログからいくつか選んだり、見本の現品を手にとってみたり、着用してみたり、そして要望を言ってみたりと、ちょっとテンション上がりました。

各部署の女性職員が一同に会すことがあまりなかったから、楽しい時間でした。
まあ制服なんで無難なデザインに落ち着くのでしょうケド、この秋は新しい制服でバリッとキメて、気分もシャキッ!と取材に出かけよ〜っと♪



(文:紗らら)

2008/09/01(月)
防災の日
9月1日は防災の日、9月5日までは防災週間です。

首都直下型地震が起きた際の犠牲者数予想や発生確率などの数字を見ると、真剣に対策を考えておかなければと思う反面、何の根拠もなく「自分は被害に遭わない」的な妙な自信(?)があるような気もします。

しかし、このところ各地で聞く記録的な集中豪雨による被害の報道は、さすがに不安を感じさせるものです。

災害時に家まで歩いて帰ることを想定した「徒歩帰宅」の話題もよく耳にしますが、やはりある程度は事前にシミュレートしておいた方がよいかも知れませんね?

もっとも、災害時でなくても自分がどこにいるのか分からなくなる事のある方向音痴の私にとっては、徒歩帰宅など所詮無理な話ですが...(ふて腐れ気味?)
(文:赤影)

2008/08/29(金)
プレッシャー
人前で何かしようとする時。試験を受ける時。
行動を起こす時には、少なからず緊張とプレッシャーを感じることがあると思います。

この時、程良い緊張とプレッシャーが好結果につながる場合があります。反面、この重圧に押し潰されそうになってしまい、自分の持つポテンシャルを十分に発揮できないこともあります。

その辺りは、自分の感情のコントロールが難しいですよね。。。私の場合は、顔色が悪くなり、震えが…あまり好結果に結びついたことは???

最近プレッシャーを感じる事は、取材記事を書くこと。。。
取材先にお伺いすると、それぞれに素晴らしい社長さんで、個性があったり、努力やこだわりなど皆さんに伝えたいことが山のようにあります。その内容がうまく伝えることが出来るのか、いつも心配です。

自分なりの文章表現で、旨さ・歴史・人間味などが少しでもお伝え出来るように、程よいプレッシャーをかければいいなと思う「らじ丸」でした。
(文:らじ丸)

2008/08/28(木)
好きな曲と残る曲
日曜日、私はサザンのライブ最終日に行って参りました(感動!)

そしてライブが終わって数日経ちました。普段から好きな曲もたくさん聴けましたが、心に残った曲は別の曲でした。

「働けロック・バンド」という曲。

TV出演でつくり笑いをしてること、モロモロのこと♪そりゃしんどいもんでんねん♪と唄ってます。

この曲が心の残ったのは活動休止宣言の影響大だと思いますが…作り出し続けて、走り続けた30年。しんどいことも多々あったのだろうな(涙)

オリンピックが幕を閉じて何だか寂しい気分になってる方、多いことでしょう。
私もお祭りが終わった後の寂しい気分を味わっています。
(文:紗らら)

2008/08/25(月)
閉会
北京オリンピックが昨日閉会しましたが、早くも次回のロンドン大会が話題になるなど、随分と気の早い話を耳にします。
選手の引退・現役続行についても、「続行=ロンドン大会出場」的に言われているようですが、4年後の話では鬼が笑うどころではない気がします。

そんな中、埼玉県で初めての開催となった全国高校総体「彩夏到来08埼玉総体」も熱戦に幕が下ろされ、埼玉県勢は20種目で優勝しています。
オリンピックと掛け持ち出場の選手もいたそうですね。

これを機に(?)自分も何か運動でもしようかと一瞬思いましたが、何をしようか考えているうちにその熱が冷めてしまうのもいつものことで...。
(文:赤影)

2008/08/22(金)
またまた。
つぶやきのコーナーのネタが最近偏っているような…
しかし、4年に1度の祭典ですから、しょうがないですかね( ̄ー ̄)

やってくれましたね!日本ソフトボール&上野投手!連日の熱投には、日本中が感動につつまれたのではないでしょうか。私もテレビの前で大騒ぎ。。。

さて、勝者が賞賛されるのはこれは勿論。しかし、そうでない方にもそれぞれのドラマがあり、舞台裏秘話などを聞くと『感動』の一言につきます。マラソンスイム南アフリカ代表選手のエピソードには、胸がつまる思いでした。

夢の舞台“オリンピック”も終盤。日本選手のメダルへの期待もまだまだ膨らみます!世界一流アスリート達の競演を最後までおもいっきり堪能したいと思います。

一観戦者のくせに、終わった後の虚脱感がとっても怖い「らじ丸」でした。
(文:らじ丸)

2008/08/20(水)
時の鐘
取材を通して人と会い、皆さんの経験や考えを伺うことができます。

当時13歳の少年が岩槻から東京の奉公先に両親に連れられて行ったその日。
両親は子どもを預け、ひと安心。せっかくだからと、のんびり東京見学。

奉公先初日の少年は岩槻では聞こえる「時の鐘」の音が時間になっても、ここ(東京)
では聞こえない…聞きたい…少年は東京から岩槻まで歩いて(!)帰ってしまいました。
東京から帰宅した両親は、自宅にいないはずの少年を見て驚いたそうです。

昔は奉公に出て修行を積み、一人前になって故郷で商いをする…よく聞く話しです。
13歳のいたいけな少年はどんな気持ちだったのでしょうか…?

昨日、ある伝統産業の二代目(80代)から聞いた、初代が少年の頃のお話です。

ご年配の方のお話は感慨深くなること、しばしばです。
(文:紗らら)

2008/08/18(月)
Beijing
競技以外にもいろいろと話題に事欠かない今回のオリンピックですが、私も日本人選手の結果には一喜一憂し、柄にもなく感動したりしています。

そんな中、今に始まったことではないものの、注目(報道)される競技とそうでない競技の差が余りに大きい気がしてなりません。
例えば、今回シンクロナイズドスイミングや新体操の話題を今のところほとんど聞かないように感じるのは気のせいでしょうか?

注目選手がいたりメダルが取れそうだったりすると話題になるのも分かるのですが、他の競技にも目を向けたいところです。

先日この欄で「紗らら」さんも触れていましたが、私も大昔に陸上をやっていたこともあって、陸上のベテラン勢には是非とも力を出し切って欲しいと思っていました。
まだ多くの競技が残っていますが、話題の1人でもあった男子400m障害の為末選手は予選敗退。

思わずモノマネお笑い芸人の「あのセリフ」が頭をよぎりましたが、やはり彼には「よくやったよ、タメ(為)!」と言ってあげたいですね。
(文:赤影)

2008/08/15(金)
今日から緊張
北京オリンピックもそろそろ中盤ですネ。

期待されていた人が期待通りとはいかなかったり、注目度が薄い競技や選手が活躍したりと、選手の数だけドラマがありますね。

今日から陸上競技が始まります。
昨日までは楽観的にオリンピックを観戦。陸上ファンの私は今日からドキドキです。
短距離種目で日本人がメダル獲得なるか??イヤイヤ。世界の壁は甘くない…↓
と、乙女心のように気持ちはユラユラ。

今日の予選からしっかりチェック!ガンバレ日本!!
(文:紗らら)