![]() |
全3670件中 新しい記事から 1741〜 1750件 |
先頭へ / 前へ / 165... / 171 / 172 / 173 / 174 / 175 / 176 / 177 / 178 / 179 / ...185 / 次へ / 最終へ |
2009/07/02(木) |
月風改造計画(大げさ) |
気がつけば1年も半分が過ぎましたね。どうも月風です。
先週、月風がつぶやいた陰の特訓。腹式呼吸の練習から始めてるのですが、どうもうまく息が吐けない。 どうやら腹筋で支えきれなくなってきてるようです。まぁ5年以上もブランクがあるから無理もない(言い訳) そんなわけで腹筋やら背筋やら鍛えなおす必要がありそうです。音遊びのために肉体改造までせねばならんとは・・・遊びなのか遊びじゃないのかよくわからなくなってきました(汗) まぁやって損することでもないので、あまり深く考えるのはやめましょう(笑) このペースでいくと楽器が始められるまでどのぐらいかかることやら。 もっとも、その前に楽器のメンテナンスをせねばならないのですが・・・。 |
(文:月風) |
2009/07/01(水) |
所持金700円 |
こんにちは。シャララです。
今日は出張校正。会報8月号の初校完成に向け要は打ち合わせをする日。(ほぼ終日) 電話・メールのチェックのため、一旦お昼に職場に戻り、午後また出る…というパターンで毎月毎回こなしております。 今日はいつものメンバーとお昼に行けず、ひとりで隣りの蕎麦屋へ。 今日から開始の夏メニュー肉うどん(800円)を注文。 その直後!自分の所持金が700円という事に気づきました。 慌てて店員さんにそのことを告げ、「職場に戻ってお金を工面してきますっっ!」と私。 同僚に1000円借りてお店に戻ると、すでに肉うどんのオーダー済み。 いつも馴染みのお店なので、誰に借りたかも分かっていた様子。 よかった♪初めてのお店じゃなくて。 |
(文:紗らら) |
2009/06/30(火) |
交流会 |
最近つぶやく時間が遅くなり恐縮です。(楽しみにしている方いるかな?)
現在われわれ忍びチームは、ビジネス交流会開催に向けての内容を検討しております。たった今、課のミィーテングが終わったのですが、いろんな意見満載で、どーしようかと思案しております。 厳しい経済環境が続いている中で、同業種はもちろん異業種企業の方との繋がり・結びつきを持ちたいとのニーズは高まっておりますが・・。「ビジネス交流会」と聞くと、「敷居が高い」と思われる方が多いようです。 そう思われている方に、参加いただくには、どーしたらいいか?「発言の機会を設けた方がよい」「皆の前で必ず発言をすることになると、足が遠のいてしまう」「もっと女性の参加を」などなど・・。 さすが、忍びチーム。たくさのご意見を頂戴し・・(汗)。もっと前から相談しておけばよかったと、反省とどーじに、仲間のありがたさを改めて感じました。感謝。 さて、どーするか。以前、ある社長さんからお聞きした言葉を思い出します。「物事を行う場合は、必ず目的があり、その目的達成のための手段がある。常に忘れてはならぬ」と。 それ以来、事業の計画を立てる際は、肝に銘じております。今回も、原点に立ち戻り、もう一度気持ちを整理して、冷静に考えてみたいと思っております。 その交流会はというと、10月に開催を予定。8月号の広報誌にはドーンと交流会の内容を掲載予定としております。皆様ご期待を・・(汗)。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/06/29(月) |
7 |
マイクロソフト社の次期OS、「Windows 7」の日本での価格が発表されました。発売も年内となりそうですね。
通常は遅れ遅れとなりがちなところを、前倒し的に進んでいるようで、もはや「Vista」は失敗作としての評価が固まってしまったようです。 「Vista」は少し触った程度しかなく、どの辺りがダメなのか具体的実感はさほどないにも係わらず、余りの評判の悪さに、人と話していても、顔をしかめつつ「Vistaはねぇ?」などと、したり顔をするいい加減な私ですが...。 「Windows 7」は動作が軽くなるようで、個人的にもそろそろパソコン買い替え時期なこともあって、「使いやすければいいなぁ」と思っています。 とは言え、根本は「別にXPでも問題ないんだけどなぁ」なのですが。 そして、「OSはOSらしく、土台に徹していれば良いんじゃない?」と偉そうなことを思ったり。 安定し、かつ動きが速く、安全であれば、私はそれで満足です。 |
(文:赤影) |
2009/06/26(金) |
運動 |
最近は『運動』という文字からすっかり遠ざかり、脇腹についたお肉くんとは、とても仲良しになりつつあります。
今ではそんな状況ではありますが、一昔前まではそれなりにはスポーツマン?として、努力をした時期も・・・ 先日、友人からの電話で「メンバーが足りないからちょっと来てくれないかな?」とのお誘いをいただきました。 しかし、ちょっとの散歩をしただけで、筋肉痛になってしまうような自分は素直に「OK!」とは言えなかったのです。 そんな自分が少しみじめだったので、次回のお誘いのためにリハビリがてら運動を始めてみようと思います。 お誘いいただいた大会は明後日開催。我が家のちびっ子を連れて『見学』に行こうとは思いますが、飛び入り要請を受けたらどうしよう ━(;´Д`)━… そんなこんなで、ちょっとドキドキの週末です。 ソーレ! レシーブ! トス! アタック!!! 懐かしい響きです。 |
(文:らじ丸) |
2009/06/25(木) |
陰の特訓 |
どうも月風です。特に意味もなく右手でも左手でも字を書けるように練習してます。
最近、高校時代をよく思い出します。別に現実逃避しているわけではありません。 というのも、高校の頃は名もなき吹奏楽部員(笑)でした。担当楽器は・・・まぁ秘密ってことで(なぜ) まぁその頃の演奏をマイクロSDに入れてケータイで毎日聴いてれば、懐かしくもなるってモンです。 そんなわけで久しぶりに楽器を再開しようかと思ってます。披露する機会はまったくなく、練習にしかなりませんが、披露する気もないので問題ナシ。 なんてったって「音遊び」ですから(笑) まずは呼吸練習からはじまります。 |
(文:月風) |
2009/06/24(水) |
豪雨から生まれたヒット商品? |
こんにちは。シャララです。
昨年も梅雨時季につぶやきましたが、ここ何年か雨の降り方が確実に変わってきましたよね。「シトシト雨」や「梅雨寒」が少なくなり、豪雨が多い。亜熱帯な日本になってる!と感じます。 そしてここ数年、長ぐつや雨の日用の靴がレディースの靴売場やショウウィンドウに飾られてます。長ぐつと言ってもデザイン性やカラーバリエーションも豊富なのです。(黒い長ぐつを想像した世のおじさま・おばさま達、ご存知?) 生産が追いつかないと先日TVで取り上げられていました。 あの業務用っぽい黒い長ぐつを造っている小さな町工場は活気に溢れていました。 太古の昔から、どんな時にも(そう豪雨でも)オシャレをしたいと願う女性の欲望(アイディア)と近年の豪雨が「長ぐつ革命」を起こしたのですね。 ヒット商品。身近な人から、たわいもない女子雑談からワリと生まれてます♪ |
(文:紗らら) |
2009/06/23(火) |
雀の・・悩み |
一,二ヶ月前でしょうか。我が家の駐車場に雀が巣をつくり、住み始めました。
丁度、屋根の内側にある黒い柱のほんの少しの隙間なのですが、目立たず、雨や風からも避けることができる絶妙な場所。よく見つけたなーという感じです。 たまにフンが車の上についていたりと、よいことはなかったのですが・・。 特にそのままにしておりました。 一昨日の日曜日、蒸し暑い中で、居間の窓を開けてしばらくすると、「チュンチュン」の聞きなれない声。はじめは気にしていなかったのですが、「なんだろー」としばらく聞き耳を立て、あたりを見渡していると・・。 そーです、雀のヒナが孵ったのです。何羽かは見えないのですが、その賑やかな声から2から3羽でしょうか。 餌でも運んでいるのでしょうか、親鳥が忙しそーに、出たり入ったりしています。 私が車に乗ろうと、巣の方に近づくと、親鳥は前の電線から、こちらの様子を伺っています。「チュンチュン」と泣いているものですから、猫やカラスも近づいていましたが、電線からしっかりと見張っています。 「鳥も人間も、子を思う気持ちは同じなんだなー」と改めて考えさせられました。 (両親に感謝!でも父に日に何もしなかった。親父ごめん。) でも、この巣はどうしよー。「もし自分が同じ立場だったら」と思うと・・。ヒナ鳥が飛べるようになるまで、しばらくそのままにしておこうと思っているのですが、・・。 いつまでこのままにしておけば・・。やさしい拙者の悩み・・です。 押忍 |
(文:黒影) |
2009/06/22(月) |
○○の日 |
昨日は「父の日」でしたが、ここ数年、「父の日」が従前以上に大きく取り上げられているように思うのは気のせいでしょうか?
消費に結び付けたい等の側面もあるのでしょうが、他にも「○○の日にプレゼントを」的な盛り上がり(盛り上げよう?)が多くなっているように思います。 そんな中、逆に日本古来の「○○の日」は分が悪いように思えてなりません。 例えば節句にしても、桃の節句や端午の節句は由来からして仕方ないにしても子供限定ですし、重陽の節句などは「いつ?」「何?」と言った感さえあるのではないでしょうか? そんな話を先日取材にうかがった事業所の社長さんがおっしゃっていたのですが、「確かに」と思いました。 せっかく日本にも伝統的な歴史・文化に基づく「○○の日」が多くあるのですから、若い層にもアピールするようなイベント・行事として再構築できないものですかねぇ? 個人的にはクリスマスやハロウィンなどより気合を入れやすい気がするのですが...。 |
(文:赤影) |
2009/06/19(金) |
取材ウィーク |
今週は、4社の事業所さんに訪問させていただき取材をしてまいりました。しかし、原稿作成の進捗状況はヒミツです。。。
いつも思うのですが、取材は楽しいですv(´∀`)v 色々な方の、店作りへの想い、苦労、喜び。お話を伺う度に新たな発見をさせていただき、若輩者の私には毎回勉強の連続です! しかし、原稿を書くとなると話は変わります。その想いを文字に表すことの難しさ。毎回、悩んで×2仕上げているような状況。 今日も木曜担当の月風くんが、朝から取材に出かけていました。そんな新人ライターに先輩風を吹かせていられるのもいつまでかφ(・ω・` ) 週末のお休みを利用して頭の中もリフレッシュ!月曜日から原稿をバシバシと仕上げていきたいと思います。さて、週末の計画は「ラジコン」ですかね( ̄ー ̄) |
(文:らじ丸) |