![]() |
全3685件中 新しい記事から 161〜 170件 |
先頭へ / 前へ / 7... / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / ...27 / 次へ / 最終へ |
2022/02/17(木) |
「継続は力なり」 |
2022北京オリンピック!
寒さを吹き飛ばしてくれるほど熱い戦いが続いていますね。 そんなオリンピックを見ていると、私の座右の銘の一つである 「継続は力なり」という言葉を思い出します。 (座右の銘が何個あるんだという話ですが・・・) 小学生の頃陸上競技(マラソン)をやっていた私は、 監督から毎度絶望するほどの練習量を与えられ、 練習が終わる頃には、生まれたての小鹿のように足が震え歩けないほどでした。 そんな時支えられ背中を押されたのが、父がよく言っていた[継続は力なり]という言葉。 心が折れそうになっても(いや、何度も折れていました)、この練習が必ず身を結ぶと信じ 全力で挑み続けられました。 今でも私の初心はここにあり、苦しい時には あのハードな日々とこの言葉を思い出して前を向き頑張れます!! オリンピック選手もきっと決勝を迎えるまでに、計り知れないほどの 努力を継続してきたんだと思うと、メダリストはもちろん、オリンピック出場の 全選手を尊敬します。 継続することの大変さ。 けれど、継続することの大切さ。 そんなことを語りながら、 私が今継続していることといえば、、、ダイエットぐらい。。。(小声) しかもまだ始めて4日目。。。。(春風先輩も巻き込んで実施中) 個人的には、日記や家計簿の継続から始めたいな〜と思っているうぐいすです。。。 (これは半年前からずっと始めようと思い続けているので、、これも一つの継続ということで!!^^) 今辛くても、しんどくても、報われないことも たくさんありますが、、続けていればきっと花開く! 皆様、一緒に頑張りましょ〜〜!(^^)! |
(文:うぐいす) |
2022/02/16(水) |
トリプルコーク1440 |
こんにちは、ツバメです。
盛り上がる北京オリンピック2022、 先日ついに平野歩夢選手が金メダルを獲得されました! ヾ(≧▽≦)ノ 平野選手の決勝2本目、 技の難度、完成度、高さ、着地の安定感、すべて完璧! のベストランでしたが、点数がなかなか伸びず… しかし、決勝3本目も2本目を上回るベストラン! 大技トリプルコーク1440(縦3回転・横4回転)には鳥肌が立ちました。 2回目の得点が伸びず「怒り」があったという平野選手ですが その感情を手なずけて技の力に変える心の強さに感動しました! わたしも先日、スノーボードに行き、 ジャンプの練習をしていたのですが1回転もできず盛大に転げまくり。 全身むち打ち状態に…( ;∀;) ある意味トリプルコーク1440(縦3回転・横4回転) 以上の回転数で転んでいたのかもしれません。 |
(文:ツバメ) |
2022/02/14(月) |
驚異的 |
こんにちは!春風です。
冬のオリンピックが盛り上がっていますね! 運動が苦手な私からしたら、どうやったら、あんな回れるのだろう?どうしたら、あんな滑れるの?飛べるの?!!と疑問だらけです。笑 選手たちも、この長引くコロナ禍での練習はどれだけ大変だったのでしょう。 はかり知れません。 人類で初!?となる大技を決めた平野歩夢選手。 1,2本目の点数をバネに、3本目はさらにハイレベルな滑りをみせることができる、 その強さや推進力に、日本中が感動したことは間違いないと思います。 兄弟での出場にも、色々なストーリーが詰まっていますよね。 長引くコロナ禍の中、多くの人に感動と勇気を与えているでしょう。 がんばれ!!!日本!! |
(文:春風) |
2022/02/09(水) |
アツーい冬 |
先日開会式が行われた北京オリンピックでは
日本選手団が続々とメダル獲得をされています! スキージャンプ男子ノーマルヒルの小林陵侑選手をはじめ、 男子モーグルの堀島行真選手や、 フィギュアスケート団体戦では、オリンピック初となるメダルを獲得! 試合を見て涙し、朝のニュースのハイライト映像でも涙し 選手のみなさんから感動と勇気をたくさんもらっています(; ;) わたしの推し競技スノーボードでは ハーフパイプ男子予選で平野歩夢選手をはじめ 出場選手全員が決勝進出!とてもアツい! まだまだ続くオリンピック! さむーい冬をアツーい気持ちで吹き飛ばしちゃいましょう! 明日は警報級の大雪予報ですので みなさん外出時に“ツルッ”と転んでしまわないように お気を付けください(゜o゜) |
(文:ツバメ) |
2022/02/04(金) |
仮想と現実 |
こんにちは。けむまきです。
冬のオリンピックが始まりました!フィギュアスケート団体がはじまっちゃいましたぁーーーー、楽しみです!!(まだ、結果を見ていませんw) 子どもがYouTubeのゲーム解説を見ているとき、いつも気になることが一つ。 マイクラ(Minecraft)で村を見つけると、にんじんや小麦を勝手に刈り取ったり(略奪!?)、勝手に人の家に入り込んで、かまどやベットを使ったり(不法侵入!?)、さらに、家の壁や屋根を壊したり、好き勝手し放題!! 現実世界にこんな人いるか考えると・・・ 精魂込めて耕して畝をつくったところを気にもせず、ずかずかと畑に入ってくるような男? そういう男は、人の話を聞くふりをして、愛想よく近づいてくるだけ。小さな虫や新しい芽が出ていることも気が付かず、周りを気遣うどころか、ウザがられていることもわかっているのか・・・。 迷惑千万な人種です。 |
(文:けむまき) |
2022/02/02(水) |
北京2022オリンピック |
昨年開催された東京2020オリンピック大会に引き続き
2月4日より北京2022オリンピック大会が始まります! アイスホッケーやフィギュアスケート、 “もぐもぐタイム”で話題になったカーリング競技など どれも熱い試合が予想され、いまからワクワクがとまりません! プール育ちのわたしですが、もちろんウィンタースポーツも大好きです! 特に、注目選手はスノーボード競技で出場する平野歩夢選手! 昨年からスノーボードに熱が入っているわたしにとっては目が離せない選手です★★ みなさんもぜひ、 日本選手団をテレビの前で応援しましょうヾ(≧▽≦)ノ がんばれ!Nippon! |
(文:ツバメ) |
2022/01/27(木) |
WITH COVID-19 LIFE |
こんにちは、うぐいすです。
連日報道されているコロナ感染者数の激増について 皆様体調は大丈夫でしょうか? 昨日のさいたま県の感染者は3890人と過去最多となっていましたね。 決して他人事とは思えない数字だと感じています。 芸能人でも次々と感染が確認され、私が朝見ている情報番組では、 メインのアナウンサーが濃厚接触者の可能性があることから急遽自宅からのリモート参加となり、 ゲストも別の場所からのリモート参加という形で、テレビを見ながら スタジオに設置されている2つのモニターを見る不思議な状態になっていました。 まだまだWITHコロナ生活は続きそうなので、何か日々の楽しみを作ろうと、 最近、ガジュマルの木とオリーブの木を購入しました!! ガジュマルは別名「幸福の木」と呼ばれており、 オリーブは、「邪気をはらう」効果があり、置いておくだけで悪い「気」の流れをはらってくれると言われています。 もちろん、言い伝えではありますが、なんだかいいことがありそうだなと見る度に少し癒されます。 観葉植物が家にあるだけでインテリアとしてもテンションが上がり、いい空気が流れそうなので 枯らさないようしっかり育てていきたいと思います。 皆さんのWITHコロナ生活の中での楽しみ方も是非教えてください!! そして、体調崩されないよう皆様お気を付けください☆ |
(文:うぐいす) |
2022/01/24(月) |
新たな |
こんにちは、春風です。
遅ればせながら・・ あけましておめでとうございます。 今年も「マイタウンさいたま」をどうぞよろしくお願いいたします!! さて、春風的昨日のハイライトは、桝アナウンサーのニュースでした。 3月いっぱいで日テレを退社し、大学の研究員となり、「科学を社会に適切に伝える方法」について研究されるそうです。 「バンキシャ!」のキャスターは継続しながら・・のため、人気アナウンサーがお茶の間で見れなくなるわけではないようなので、寂しさよりも応援の気持ちの方が多いのではないでしょうか。 わたしはこのニュースで初めて「サイエンス・コミュニケーター」という言葉を知りました。 科学の面白さをわかりやすく伝える、〇んじろうさんのようなイメージでしょうか。 専門家と一般の方との間にたち、架け橋に! 桝アナにしかできない、科学の伝え方を期待しています!! 16年局アナとして走り続け、それでもなお、自分の目標に向かっていく姿に、 勇気をもらった、春風でした。 |
(文:春風) |
2022/01/21(金) |
乗り越える |
気がつけば、2022年を迎えていました。こんにちは、けむまきです。
本年もよろしくお願いいたします。 おととしの夏以来となる久々のつぶやきです。 長期の休みをいただいてしまい、人生初の入院と点滴(たいした入院ではないんです・・・)、寝られないなんていう経験をしました。皆さんには本当にご迷惑をおかけしました。 今は、忍者の里のメンバーに支えてもらいながら修行をしております。 とは言え、今またオミクロン型の感染急拡大を受け、埼玉県は本日よりまん延防止等重点措置が適用されます。 詳しくはこちら↓ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/covid19/saitamaken_kyouyokuyousei220119.html この苦難を乗り越えていかなくてはならないのですが、ある方から、日本はもっと自信をもって世界に誇ってよいのだというお話を伺いました。オリパラ東京大会の開催、急速に拡大したワクチン接種率など、どれをとっても日本だからこそ成しえたものだといいます。 埼玉県では、「ワクチン・検査パッケージ制度」という新しい取り組みが始まりました。 生活・習慣・働き方・価値・・・生き方が変わる渦中に置かれている状況に、ついていけるのか甚だ心配です。 忘れられない程度に、つぶやきに登場したいと思います。 今後ともよろしくお願いします。 |
(文:けむまき) |
2022/01/13(木) |
あけましておめでとうございます |
こんにちは、うぐいすです。
一月も中旬に差し掛かってしまいましたが、 このつぶやきが私の2022年つぶやき第一弾となります。 皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 今年は寅年ということで、 私は日々笑顔(がおー)を絶やさずに 周りにパワーを与えられるよう 前向きに生きていこうと思います!^^ 埼玉にきて4ヶ月! 今年の初詣は初めて、与野七福神巡りへ行きました! 色紙を購入して各神社巡るごとに、記念の押印を集めることが出来、 ついつい夢中で7つの神社を巡っていました。 完成した色紙がとても立派で、お気に入りです。 埼玉の食、文化、歴史をこれからも楽しんでいこうと思います。 それでは、皆様の今年一年が実りのある年になりますように!! 本年もどうぞ宜しくお願いします。 |
(文:うぐいす) |