![]() |
全3670件中 新しい記事から 161〜 170件 |
先頭へ / 前へ / 7... / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / ...27 / 次へ / 最終へ |
2021/12/16(木) |
「変」なんです! |
こんにちは、うぐいすです。
ツバメ氏が昨日投稿してくれた今年1年を表す漢字! 私も毎年この発表があるのをとても楽しみにしています。 ツバメ氏の投稿を読みながら私も今年一年を振り返り、表す漢字を考えてみたところ、 今年一年は私にとって様々な環境が変化した1年であるため、今年一年を表す漢字は「変」という文字かなと思います。 職場が「変」わり、住む場所が「変」わり、苗字が「変」わり、関わる人が「変」わりと私の人生の中で大きい変化のあった一年でした。 ちなみに、「変」という漢字は2008年に今年一年を表す漢字に選ばれており、 この年は総理大臣の交代(福田康夫元総理から麻生太郎元総理へ)、物価上昇による生活の変化、世界的規模の気候異変らの理由で選ばれたそうです。 私はこの年、中学校の修学旅行でたまたま清水寺を訪れており、「変」という漢字と一緒に「変」な顔をして写真を撮ったことを鮮明に覚えています。 そして、その写真をみた母が「うん、確かに。「変」」とぼそっとつぶやいてたのも鮮明に覚えています。笑 あっという間に2021年も残り2週間! 時が流れるのは本当に早いものですね。 一瞬一瞬を大切にしながら、出逢う人に感謝の気持ちを持って、変化を楽しめる人間でありたいなと思います。 |
(文:うぐいす) |
2021/12/15(水) |
2021年を表す漢字 |
先日、京都・清水寺にて、2021年の世相を一字で表す“今年の漢字”が「金」に決定しました!
東京五輪大会での日本人選手の活躍や、大谷翔平選手が大リーグでMVPを獲得、藤井聡太さんの最年少四冠達成など、各界で「金」字塔を打ち立てたことが理由なんだとか。 その他にも、給付金や新紙幣印刷開始、新500円硬貨流通など、お「金」にまつわる話が多かったことが関係しているそうです。 みなさんの2021年を表す漢字はどうでしょうか? わたしは、「新」しい趣味をたくさん始められたことや「新」しい友達ができたこと そして、先週誕生日を迎え、区切りの良い年齢になりましたので 気持ち「新」たにがんばりたい!という思いから、2021年は「新」でした! 2021年も残すところ約2週間となりましたが 2022年に向けてラストスパート!右肩上がりで頑張りましょう! |
(文:ツバメ) |
2021/12/13(月) |
組紐体験! |
こんにちは、春風です。
先日、「にぎわい交流館いわつき」にて、組紐のチャームづくりを体験してきました!! 前々から、「組紐」というものに興味があったのですが、なかなか体験する機会とめぐり逢わず・・・ ちょうど!商工会議所とも関係のある「にぎわい交流館いわつき」でワークショップをやっていることを聞きつけ、行ってまいりました! 組紐とは、日本伝統の工芸品で主に細い絹糸等をくみ上げた紐です。 身の周りで使用しているものでいうと、帯締めなどに使っていることが多いでしょうか・・?このワークショップでは、日常で気軽につかえるように、チャームにしたり、イヤリングにしたり、眼鏡紐にしたり・・とアレンジをしているため、作った後も楽しめます☆ 組紐を編むための「丸台」をつかって、正絹を交互に編んでいきます。 「丸台」は、各方面に糸が垂れて、その中心に穴が開いており、そこに組みあがった紐が下へ下がっていく構造になっています。 木製のつくりなので、糸を編むごとに、糸巻と丸台の支柱が触れ、カランカランと音が響きます。 その音も無心で編む時間も心地よく・・とても貴重な体験をさせていただきました。 「にぎわい交流館いわつき」では、他にも(他ではやってなさそうな?!)魅力的なイベントを随時開催しています!! 岩槻ならでは!国の伝統工芸品に指定された「岩槻人形」や「江戸木目込人形」の干支をモチーフにしたワークショップやだるま絵付けなどなど♪ ワークショップを体験したら、1Fにある「ヨロ研カフェ」でひといきを♪ さいたま市内で採れる、新鮮なヨーロッパ野菜が中心のメニューを味わえます。 色合いもまさに映える!ヨーロッパ野菜のメニューは、味だけでなく見た目も楽しめます。 その後は、「にぎわい交流館いわつき」の向かいにある、「岩槻人形博物館」へ! 春風的には、このプランがとてもおススメです☆ ぜひ、皆さんも「にぎわい交流館いわつき」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪ ★にぎわい交流館いわつきのHPはこちら→https://www.nigiwai-koryukan.jp/ |
(文:春風) |
2021/12/09(木) |
もしも自分が〇〇だったら |
こんにちは、うぐいすです。
皆さん今日は何の日かわかりますか? 今日!12/9は!なんと!!“ツバメ氏の誕生日”です〜!!おめでたいですね! そんなおめでたい日に、ZOZOTOWNの前澤社長がついに宇宙に到着しました☆★ NEWSで「宇宙あったよ〜」と話す前澤社長がとても印象的でした。 宇宙で100個やりたいことを考えていったという前澤社長! その100のリストの中でも、ZOZOTOWNで商品の注文、ナイトルーティーン紹介、GoogleMapで現在地検索、魔法の絨毯に乗ってみる等話題性が強く、とても興味が沸きました^^ 私が宇宙に行ったなら・・なんて考えてみると まずBGMは、中島みゆきさんの「地上の星」をかけて、宇宙に居る実感をさらに高めます!笑 そしてもし宇宙人がいたとしたら宇宙人と一緒にロボットダンスをして仲良くなりたいですね^^ 宇宙人のロボットダンス、キレキレなのかなと気になります。 もしも〇〇だったらと、もしも話ってやっていて楽しいですよね。 もしも自分が石油王だったら、もしも自分が神様だったら、もしも宝くじに当選したら・・ ありえないとわかっていても夢が広がってワクワクしますね♪ これから落ち込んだ時は、もしも話で気分を高めていこうと思います☆ |
(文:うぐいす) |
2021/12/08(水) |
夜中のポチポチ |
クリスマス、年末年始に向け
オンラインサイトでは様々なセールがやっています。 つい先日 「メガ割×プレミアムフライデーセール!!最大50%OFF!」 というタイトルにまんまと負けてしまい、 夜中にポチポチしてしまいました。 その結果、最近は毎日荷物が届きます(;^ω^) 枕やシャンプー詰合せ、マスク50枚、美酢(900ml×8本)、などなど… 本当にいま必要なの!? と、ポチポチした過去の自分に伝えたいものばかり。 シャンプーやマスクは毎日使いますが 美酢(水や炭酸と割って飲むお酢)を約8Lなんて、 一人暮らしのわたしがいつ飲みきれることやら… みなさんは、ポチッ!とする前に、 もう一度考え直すことをおすすめします! しばらくはお酢生活が続くであろうツバメのつぶやきでした。 |
(文:ツバメ) |
2021/12/06(月) |
我が家のIT化 |
こんにちは、春風です。
最近、コロナ禍によって、よりIT化が進みましたが、 我が家も、より快適な生活が送れるよう、IT化を進めております!笑 IT化の第1歩!お掃除ロボット Roomba(通称:ルンバ君)を迎え、せっせと掃除をしてもらっています! 丸っこいフォルムで、一生懸命(壁に何度もぶつかったり・・)掃除をする姿を見ると、なんだか愛着がわいてきます。 壁に何度もぶつかるのは、その行動によって、部屋のレイアウトを認識するらしいです。 スマホからも操作ができるので、外出時でも掃除をしてもらえるのが良いですよね。 そんなハイスペック?で愛らしいルンバ君に、母は・・・ 「あなた、すみっこはできないでしょ?」 「ここの隙間はむりだよね、自分の体の方が大きいものね笑」 と、対抗心?なのか、とてもシビアな言葉をルンバ君に投げかけていました。 その光景は中々カオスで、それだけでもルンバ君を買ってよかったなぁと心の中で思った春風でした。 |
(文:春風) |
2021/12/01(水) |
12月スタート |
こんにちは、ツバメです。
はやいもので、今日から12月に突入です! ここ数日でぐっと冷え込み、いよいよ冬本番が始まりそうな予感がしています。 2021年も残すところあと1か月…ほんとうにはやい! そして、そして! 12月に突入したということは!そうです! 「鬼滅の刃」遊郭編が、いよいよ12月5日より放送開始されます! (((o(*゚▽゚*)o))) ワァーィ♪ 昨年から鬼滅の刃ロスだったので、12月が待ち遠しい限りでした! 今回の「遊郭編」では、ツバメ推しの 音柱・宇髄天元がメインの物語になっています! まだ鬼滅の刃を見始めていない方も この機会にぜひ見始めてみてはいかがでしょうか♪ |
(文:ツバメ) |
2021/11/25(木) |
豆過ぎる豆知識のご紹介 |
こんにちは、うぐいすです。
急に寒くなりましたね・・ ちょっと買い物に出るにも億劫になってきました。 この時期はこたつ・みかん・そして温泉が最高の季節ですよね♪ あ・・・・温泉というワードがでてしまったということは、、、これは大変申し訳ありませんが、、 『温泉ソムリエの発動です!!』(`・ω・´)ゞ 前回に引き続き温泉ネタとなり、いつまで温泉の話題を引っ張るのかと思われるかもしれませんですが、温泉というワードがでると、温泉愛を話したい症候群がでてしまうのです。 ですので、片目で見ていただいても大丈夫です。薄目でも大丈夫です。なんかまた言ってるな〜ぐらいで見ていただいて、日々の生活が少しでもポジティブになれば嬉しいです(きっとならないです^^) では、早速♪ 私が「温泉ソムリエ」の資格を取るうえで印象に残った知識を2つご紹介します! まずは、温泉の定義なんですが、これを知って私は驚きました。 25度以上のお湯が溜まっていれば、これ実は「温泉」と言っていいんです。 つまり皆さんが家でお風呂を溜める際、25度以上で溜めていれば家のお風呂は温泉と呼べるんです。 これを知ってから私は、温泉わいたよ〜と敢えてポジティブな言い方をしてます笑 そして二つ目の豆知識! 日本人の体で一番疲れが取れるといわれている温度は平均が【40度前後】らしいです。 そして、テスト勉強前や、やり残した仕事をやる前など体を奮い立たせたいときは【42度前後】のお風呂に入ると眠気が飛び気合いが入るので是非試してみてください。 もちろん個人差があるので、参考までに♪ ちなみに私はいつも44度でお湯を溜めています笑 やり残した仕事もテスト前でも何でもないですが、毎晩体を奮い立たせてることになりますね。皆さんのお風呂は何度で溜めていますか?? 二週連続で温泉の話題になってしまいましたが、 皆さんもおすすめなリラックス方法あれば教えてください(^O^)/ |
(文:うぐいす) |
2021/11/24(水) |
方言 |
こんにちは、ツバメです。
つい先日、タクシーを乗る機会があり 「どんつき右に行ってもらって、そのまま下がってください」 と、運転手さんに道案内をお願いしたところ 「??…どんつき…下がる…?」と、 運転手さんからはたくさんのはてなマークが(*_*) またもや方言を使ってしまったかな…と、大反省! そのあとに 「つきあたりを右に進んでもらって、そのまま南に向かってください!」 と、道案内しなおしました! 関西では、 つきあたり=どんつき 北に行くこと=上がる 南に行くこと=下がる と、いう使い方をするのですが、さいたまの運転手さんには通じるはずもなく、申し訳ないなぁと、思いながらも仲良くお話ししながら目的地にたどり着くことができました! ほかす=捨てる なおす=片付ける おきばり=がんばる 自分=あなた(会話の相手)などなど… 関東に暮らし始めてからなかなか伝わらない言葉がたくさんあり、同じ日本なのに不思議だなぁ〜と感じるツバメでした。 ほな、今日の夜はえらい冷えるさかい、風邪ひいたらかなんし、はよ寝よしやぁ。明日もおきばりやす。 (今日の夜はすごく冷えて、風邪をひいたらいけないので、はやく寝ましょうね。明日も頑張りましょう。) |
(文:ツバメ) |
2021/11/22(月) |
心穏やかに・・ |
こんにちは、春風です。
ツバメ氏とうぐいす氏のつぶやき、とても興味深いものですね・・! 私もワイン・温泉マナーをふたりから学び、これから気を付けようと思います!>< マナーというと・・・公共の場でのマナーを思い浮かべます。 毎日電車通いの身としては、ホームで電車を待っている場面や、電車の中、公共のトイレなど・・ 最近気になったのは、駅などの公共トイレでの出来事です。 トイレの中に忘れ物をしてしまうのは、仕方がないと思うのですが、 洗面台付近にあきらかにゴミ!のようなものをそのまま置いておくのは、あまりよろしくないのでは・・と目に入るたび思ってしまいます。 日々を気持ちよく過ごすために、自分自身も気を付けなければとしみじみ感じます。 |
(文:春風) |