![]() |
全3668件中 新しい記事から 131〜 140件 |
先頭へ / 前へ / 4... / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / ...24 / 次へ / 最終へ |
2022/04/25(月) |
夏日 |
こんにちは!春風です。
今日は、昨日とうってかわって初夏のような暑さでした。 通勤で歩く時間が段々とつらくなってきましたね・・ 日傘が欠かせないです! この暑さだと、ビールが進みますね!笑 ということで、日本最大級のビールの祭典「春のビール祭り」が さいたま新都心のけやきひろばにて、3年ぶりに復活!!! コロナ前に行ったことがあり、この季節になると、 もうそんな季節か・・と感慨深くなります。 期間は、GW明けの5/12〜15の4日間。 チケットは既に週末分がほぼ完売!と大好評のようです。 事前予約制で、テーブル間は十分間隔をとるなど、 十分に感染対策を行い、開催されるそうです。 詳しくは、こちらから!! https://www.beerkeyaki.jp/ 春風は、帰宅後、話題の生ジョッキ缶を流し込み、 ビール祭りまで辛抱しようと思います。 |
(文:春風) |
2022/04/20(水) |
さいたま市民の日 |
5月1日は“さいたま市民の日”です!
さいたま市民の日は、市民のみなさんが、郷土であるさいたま市の歴史や文化に親しみ、市民としての一体感とまちづくりに自ら参画する意識を高め、魅力ある本市を将来にわたって創っていくことを期する日として制定されました。 市民の日に関連したさまざまな行事やイベント、特別展示が開催されます! この機会に是非ご利用ください! https://www.city.saitama.jp/006/012/001/013/index.html |
(文:ツバメ) |
2022/04/11(月) |
4月より!! |
昨日と今日と、初夏のような気温で、すでにノースリーブデビューをした春風です。
新年度がはじまった2日目には、1週間経過したような体感・・・ 春があっという間で、季節に置いていかれないようにと思う今日この頃です。 このたび、毎月1日に会員の皆様に向けて発行している、会報誌「さいBiz」が 4月号よりリニューアルしました!!! 表紙のデザインや、誌面、仕様をリニューアルし、「会員の顔が見える会報誌」として、 会員さん紹介ページを増やし、より、読みやすく、少しでも役に立つ情報を掲載して いきたいと考えております! 昨年からリニューアルに向けて動き出し、悩みながら、周りの方々の力をいただきながら、 無事にリニューアルを迎えられました・・! 普段、忙しい日々を過ごされている経営者の方々、従業員の皆様、市役所等の窓口で 手をとってくださった方々に、「さいたま商工会議所」っていまいち何をしているのか わからなかったけど、こんなことをしているのか〜!さいたま市内の他の会員事業所さん は、こんな取り組みをしているのか〜!と発見につながる“きっかけ”のツールとして、 ご覧いただけたら嬉しいです。 さいたま商工会議所の窓口だけでなく、地元の銀行や市役所等にも設置いただいている ので、もし見かけたら、ぜひ手に取ってご覧いただけると幸いです・・! 4月号は、「見沼田んぼの桜回廊」が表紙のため、桜が目印! 表紙左上「さいBiz」のさいたにゃんが側で飛んでいる、タイトルロゴも★ 今後も、地元企業さんの一番身近な支援機関として、 ともに歩み、さいたま市を盛り上げていけたらと願っております! 今後とも何卒よろしくお願いいたします! |
(文:春風) |
2022/04/06(水) |
2022年度スタート★ |
新年度が始まりました!
通勤時に、新しいスーツに身を包む人たちを見て 改めて「新年度はじまったなあ〜」と実感してたツバメです。 さむ〜い週末かと思っていたら、今日のように20℃を超える日があったり… 気温差の激しい日が続いていますので 新年度だからといってはりきりすぎず!ぼちぼちいきましょう〜! 今月末にはゴールデンウイークです! ツバメはゴールデンウイークをモチベーションに やる気がみなぎっています! 少しばかり気が早い気がしますが…笑 ポジティブシンキングで今月も過ごしていきます♪ |
(文:ツバメ) |
2022/03/30(水) |
2021年度 |
こんにちは、ツバメです。
明日は3月最終日。今年度最後の日になります。 年度末ということもあって、忍者の里でも慌ただしく、ザワザワ・ソワソワしています。 4月に入ればいよいよ新年度が始まります。 新入学・新社会人を迎える方々は、これから慣れない環境で大変だと思いますが ぼちぼち、自分らしく、頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ わたしは引き続き忍者の里での修業が続きますので 次年度も何卒よろしくお願いします! |
(文:ツバメ) |
2022/03/28(月) |
リフレッシュ |
こんにちは、春風です。
生きているだけで、色々ある日々だからこそ、 心も身体もリフレッシュする時間が大事ですよね。 散歩やスポーツ等の適度な運動、美味しいものを食べたり、 自分の時間を大事にしたり。 いつもお世話になっている先輩から、「適度な運動は大事だよ!」と言われ、 まずは、できることから始めてみようと思っています。 最近は、サイクリングや小学生ぶり!?のアスレチックにも挑戦! おもいのほか、子どもの頃に戻って(?)身体を動かすのは楽しく、 綱渡り(1本のロープの輪が連なっているのを、わたっていく)や、 ボルダリングも夢中になってやっていました。 ボルダリングは登ったのはいいものの、降りることが怖くなり叫んでいたら、 近くの小学生にジャンプすればいいじゃん。と言われる始末。(-_-;) ジャンプができないから困ってるんだよー!と心の中で思いつつ、 君もいつかわかる日がくるよ・・と。 気持ちに身体が追いつかなくなり、自分の筋肉の衰えは誤魔化すことができませんでした。笑 まずは、ストレッチと筋トレから始めようと思います。 |
(文:春風) |
2022/03/23(水) |
塵積生活 |
こんにちは、ツバメです。
先日起きた地震、すごく揺れましたね… 地震の影響で、昨日“需給ひっ迫警報”が発令されましたが 皆さんの協力があり、本日警報が解除され、停電を回避することができました。 わたしも、夜ご飯をガスコンロを使用したお鍋にしたり お風呂の電気を消してキャンドルを使ってみたり 少しですが“節電”を実施しました! 今回の“需給ひっ迫警報”があり ・使わないコンセントを抜いておく ・部屋の電気はつけぱなしにしない などなど… 普段の生活のなかで無駄な電力使用に気付くことができました! “塵積”(塵も積もれば山となる)精神で、 電気以外にも無駄がないか、今後も気を付けて生活していきたいと思います! |
(文:ツバメ) |
2022/03/17(木) |
定期的な見直し |
こんにちは、うぐいすです。
昨日の地震、皆様お怪我はございませんか? 福島を震源とした震度6強・・・ さいたまでもかなり揺れましたね。 はじめは、揺れてる?めまい?なんて思っていたら、 あっという間に強い揺れが。 急いで、防災バックを取り出しました。 防災グッズ集めに一時期力を入れていた私は、 レバーを回すと電力が溜まり、懐中電灯や携帯の充電、 ラジオが聞けたりと様々な用途で使える便利機器や 少しでも体を休められるよう空気を入れて膨らませるベットや枕。 お風呂に入れなかった時用のドライシャンプーやスキンケアグッズ等を準備し、 どこにいても目立つであろう蛍光オレンジ色のリュック一杯に詰め込んでいます。 揺れがおさまって、防災バックの中身を確認すると、 着替えとして入れていたのは、まさかの夏服! 更には賞味期限がまもなく切れようとしている非常食。 この時期必須アイテムであるマスクや消毒液が入っていない!等‥ 改めて、定期的な防災バックの見直しが大切だなと感じました。 あるだけで安心しきってはいけませんね。 皆様も、春風先輩より紹介のあった防災情報アプリ「まいたま防災」と併せて いざというときの対策として防災バックの「用意」そして「定期的な見直し」を是非おススメします。 皆様がご無事でありますように!! |
(文:うぐいす) |
2022/03/14(月) |
つなげる |
こんにちは、春風です。
先週金曜の3月11日、東日本大震災から11年が経ちました。 当時、高校生だったのですが、余震が続く怖さや情報番組での映像は、鮮明に覚えています。 先日のニュースで、福島から避難し、現在は東京で飲食店を営む方の印象が強く残っています。 その方は、住んでいる東京都から何度も往復をしながら、故郷の商店などの跡地に、「町の人たち」の顔を描く壁画アートを制作されているそうです。 帰宅困難区域として定められ、今年1月には住民帰還に向けた準備宿泊が開始されている中、町に活気を取り戻したい、元々ある“いい思い出”を思い出してもらいたいという一心でこの企画をされているそうです。 「町の人たち」の壁画アートの一つ、子どもたちに長い間親しまれていた飲食店の女将さんをモデルに描かれている壁画。 女将さん曰く、オファーがあったときは、恥ずかしい気持ちとともに、それだけ通っていた子どもたちが想ってくれていた、慕ってくれていたのだと、改めて嬉しさもあったといいます。 壁画アートを見に地元住民だけでなく、他県からも訪れる人たちが増えたそうです。 今、自分にできることを改めて考えさせられました。 埼玉県では、県内の大規模災害発生に備え、いざというときにも役立つ防災情報アプリ「まいたま防災」を提供しています。 防災マニュアルブックや、あらかじめ確認しておくと安心な避難所情報、ハザードマップ等や非常時の避難情報等を確認できます。 これからも、3.11を忘れずに過ごしていきたいです。 |
(文:春風) |
2022/03/09(水) |
春がくる〜! |
こんにちは、ツバメです。
3月に入り、ぽかぽかと暖かい日が続いていますね。 自宅近くの河川敷には桜並木があり、 毎年この時期になるときれいな花が咲き始め、春がやってきたな〜と感じます。 そんな春とともにやってくるのが花粉…( ;∀;) あたたかく、過ごしやすくて大好きな季節なのですが 花粉症のわたしにとってはつらい時期にもなります… ことしこそは、薬を常備!花粉を部屋に持ち込まないこと!を徹底し、 万全な花粉症対策で春を待ちたいと思います! |
(文:ツバメ) |