【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3678件中  新しい記事から  31〜 40件
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...14 / 次へ / 最終へ  

2024/07/12(金)
「未来(みら)くるワーク体験」
こんにちは。けむまきです。
本太中学校の生徒さんお2人が、7月9日から11日までの3日間、忍者の里で短期修行を行いました。
生徒さんたちには、商工会議所のお仕事について見たり聞いたり、実際触れてもらいました。

このプログラムは「未来(みら)くるワーク体験」という、中学生を対象とした職場体験事業です。
地域の企業や団体で実際の仕事を体験し、社会の仕組みや働く意義を理解することを目的とされていて、生徒さんたちには、将来の進路選択や職業観を広げる機会となっているようです。

https://www.city.saitama.lg.jp/003/002/008/006/p022289.html(さいたま市)

商工会議所の業務内容や役割についての説明を受けながら、書類整理やデータ入力、会議の準備など日常的な事務作業を体験してもらい、オフィスワークの基本や細かな業務の重要性(?)を体験してもらいました。
修行中の生徒さんたちは話をよく聞いてくれて、迷いなく業務に打ち込んでくれました。その素直さと真剣な態度に触れ、スタッフも自身の仕事に対する姿勢を振り返る良い機会となりましたよ。

3日間、お疲れさまでした。私たちにとっても有意義な時間になりました。
学業や友情、そしてこれからの人生で素晴らしい出会いと体験をして、すてきな未来が待っていることをお祈りしています!
いまは、卓球と野球の試合頑張ってね!!

本当にありがとうございました。
(文:けむまき)

2024/07/05(金)
渋沢栄一翁
こんにちは。けむまきです。

7月3日に新紙幣が発行され、1万円札に埼玉県深谷市出身であり「近代日本経済の父」と称されている渋沢栄一翁の肖像画になりましたね。
栄一翁は500社以上の企業の設立などに関わり、「マイタウンさいたま」を運営しているさいたま商工会議所の、商工会議所という経済団体の設立にもかかわっていらっしゃいます。

新しいお札には偽造防止のための最新の技術がたくさん入っていて、肖像画が回転して見える3Dホログラムなんてものがあるそうです。

もう手に取ったよ!という方がどれくらいいらっしゃいますかねぇ。
早く実際のお札をみたいです。
これからどんどん流通されて、慣れ親しんでいくといいですね。
(文:けむまき)

2024/06/28(金)
パリオリンピック
こんにちは。けむまきです。
7月26日から8月11日まで、フランス・パリで第33回オリンピック競技大会が開催されます。1か月をもう切ってしまいました。4年ではなく3年の間が空きましたが、東京大会からあっという間に過ぎてしまいました。

芸術の都、花の都パリでどんな開会式になって、日本選手をはじめ様々なアスリートたちのパフォーマンスが見られるのはとても楽しみですね!

パリオリンピックのマラソンコースは、フランスの首都パリやその周辺を代表する多くの建造物を巡る42.195kmとなっているようですよ。
スタートはパリ市庁舎から始まり、オペラ座、ルーブル美術館、ヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔などの観光名所を通過して、ナポレオンが眠るアンヴァリッドがゴール地点となります。
スポーツ観戦しながら、フランスの観光もできる楽しみなコースです。

詳細な日程は公式サイトで確認できます。
https://olympics.com/ja/paris-2024

フランスに行く妄想旅行を存分に味わいたいと思います。
(文:けむまき)

2024/06/21(金)
和菓子の日と父の日
こんにちは。けむまきです。
関東も梅雨入りとなり、いよいよ本気の夏がやってきますね。

先週のことですが、息子から謎の手紙をもらって、6月16日が今年の「父の日」なのはわかっていたのですが、自動車のナビから「おはようございます。今日は和菓子の日です」と流れてきました。

「なんでだろうねぇ」なんて言いながら、おやつをゲットできる口実とばかりに、「和菓子屋さんに寄ってみよう」と白々しく言ったりしてました。
(和菓子の日のいわれや楽しみ方は全国和菓子協会さんのサイトをご覧ください。)
https://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/

私たち家族が立ち寄った和菓子店には、特に和菓子の日にちなんだ菓子やのぼりも立っていなく、店員さんの営業トークも触れられていませんでした。
私は寄れただけでうれしく、お饅頭、カステラ、新作の焼き菓子など、見れば見るほどテンションは上がります。
それを知ってか知らずか、子どもが買ってくれました。

忘れられがちな父の日に「和菓子の日」が重なって、いい日になりました。
(文:けむまき)

2024/06/05(水)
さいたまるっと!スタンプラリー参加店募集
こんにちは〜、けむまきです。

さいたま商工会議所が2024年4月に創立20周年を向かえて、今年はいろいろな行事が20周年記念特別版になるかと思います。
今年の1月にはアルピニストの野口健さんをお迎えして記念講演会を開催しました。

これから、皆さんが楽しくなって、街が明るくなるようなイベントを企画しています!!
その一つ「さいたまるっと!スタンプラリー」が10月からスタートする運びとなり、開催に当たりスタンプを設置していただける企業さんを募集しています。

さいたまるっと!スタンプラリーの協力企業募集ページはこちら
https://www.saitamacci.or.jp/page-11192/


スタンプラリーと言っても、台紙とはんこ・・・ではなく、スマホのみでできちゃうデジタルスタンプです。
スタンプラリーの詳細が決まりましたら、またこの中でご紹介したいと思います。

お楽しみにしてください!
(文:けむまき)

2024/05/23(木)
期間限定お得なセット
こんにちは。けむまきです。

とうとう、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を買ってしまいました。

子の巧みな交渉術にはまったのか、自分のおこづかいプラスみんなからの誕生日お祝いを合わせての購入となりました。
価格を調べ、サンタさんは値段が高いから持ってきてくれないのじゃないかと推量し、ならば、お年玉や毎回ばあばからもらう500円で貯めたお金を出せば買えると言ってきました。サンタさんの懐事情を言い当てるところまではかわいらしく思えたのですが・・・。

ゴールデンウィークが近かったこともあり、本体とソフトが一緒になったゴールデンウィークセット割を発見。見事、手元に届きました。
充電した後は、あっという間にスーパーマリオの音楽が流れてきました。どんな設定をしたのか、カードを出したり入れたり、親の不安をものともせず、何年も前から持っていたかのような扱いぶりに、ぐうの音もでません。

今は、スイッチをやりながらテレビでYoutubeを見たり、テレビでYoutubeを見ながら(本人は見ているといっているが疑わしい)、スマホでゲームもするということになっています。

ママからの雷が落ちるのは言うまでもありません。当然、飛び火しないよう私はちぃーーさくなっています。
(文:けむまき)

2024/05/01(水)
「カスハラ」防止条例
こんにちは。けむまきです。

つつじが今満開になり、里の周りはラベンダーやジャスミンの良い香りもしています。
白い小さなスズランも咲いており、春を満喫しています。

子どもの自転車練習につき合っていると、今まで知らなかった公園を見つけては園内を物色しています。
鉄棒の練習をさせようと思っても、なかったりします。
サルスベリの大きな木を見つけたので、夏の暑い公園で何色の花をつけるか今から楽しみです。

さて、東京都が「カスタマーハラスメント」防止条例の制定を目指すと発表がありました。
どの職種も人材不足と言われているときに「カスハラ」はとくに小売り・サービス業にとって”脅威”になっているでしょう。

直接的な接客・販売のほかに通販や出前であれば配送サービス、ワークショップやジムなどの体験型のサービスだったり、人と人との接触の仕方、サービスがいろいろ増えてきています。
お店も、お客様も、自分たちの首を絞めるようなことにならずに、便利になったり楽しむ幅が広がるようになるといいですね。
(文:けむまき)

2024/04/15(月)
5月1日はさいたま市民の日
こんにちは。けむまきです。
お花見はできましたか? すでに葉桜になったところもあって、見ごろはあっという間でしたね。
週末から気温が上がり半そで姿も見受けられました。

見沼代用水沿いをそぞろ歩いていると、ソメイヨシノのほかにいろいろな品種の桜が見られました。
子どもは桜より公園の遊具で遊んでいる方がよいようですが・・・。

5月1日がさいたま市民の日に制定されているのはご存じでしたか?
市制20周年を機に「さいたま」が誕生した5月1日が市民の日になりました。
市公共施設の使用料などが無料になったり、関連したイベントが開催されます。

https://www.city.saitama.lg.jp/006/012/001/007/p079621.html


もちろん、市立の学校はお休み。
休みに子どもが家にいると“お昼はどうしよう”とか常にご飯の支度の心配事がついてきます。
やっと春休みが終わって給食が始まり、学校が通常モードになったと思えば、すぐにゴールデンウィークがやってきます!
これから、お出かけする機会が増えそうですね。
(文:けむまき)

2024/04/03(水)
20周年の春がスタート
こんにちは。けむまきです。
夏日になったかと思えば、今日のように雨が降ってきて寒い曇り空。
花粉症も第2フェーズに入って、新たなアレルギーに鼻や目が刺激されて、くしゃみが止まりません。

桜の前に、スイセン、沈丁花、こぶしやモクレン、雪やなぎと春の花が一気に咲いてしまった感じを受けます。今年の桜の見ごろは、ちょうど入学式が開かれるころでしょうか。公園では、ランドセルを背負わせて前撮りしているご家族の姿も見られました。

4月に入り、職場や学校で新しい環境の下でスタートを切った方もいらっしゃるでしょう。。。
さいたま商工会議所はおかげさまで4月に創立20周年を迎え、マイタウンさいたまも開設してから20年を迎えることができました。
東日本大震災や新型コロナウイルスの非常事態宣言などつらい出来事もありましたが、無事に続けてこられましたのも見ていただいている皆さんのおかげです。心より御礼申し上げます。
(文:けむまき)

2024/03/18(月)
ソウルフード
ちょるるです。
埼玉のソウルフードのひとつに「武蔵野うどん」があると聞き、
移住してまもなく食べに行ったことを思い出します。

まるでつけめんのように、うどんを汁につけて食べるのが斬新でファンになりました。

そして先日、もうひとつのソウルフード「山田うどん」に行ってきました。
こちらも158店舗を構える人気店なんだとか。

うどんもさることながら、もつ煮込の「パンチ」がおいしかったです。
聞けばうどんよりも人気メニューだそうですね。

またひとつ、ちょるるは埼玉ソウルに触れたのでした。

おしまい
(文:ちょるる)