【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3639件中  新しい記事から  11〜 20件
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...12 / 次へ / 最終へ  

2023/09/15(金)
職場体験
ちょるるです。
先日、職場体験で中学生がやって来ました。
一生懸命取り組んでいましたよ。

みなさんは職場体験、したことありますか?
当時私は美容師に憧れていたので、夏休み中に2日間美容院に。

同級生のKちゃんと2人だったんですが、もちろんおしゃべりは禁止。
かと言って中学生が出来ることなんて、切り落とされた髪の毛をほうきで掃くだけ・・・。

壊れてる?と思うほど動かない時計の秒針を、2人で眺めていたのを覚えています。


2日目。
足取り重く美容院に到着した私に、「Kさんは体調不良でお休み」と美容師さん。

絶望です。この世の終わりかと思いました。
でも仕事(体験)終わりに、部活の子たちとボーリングに行く約束をしていたので頑張りました。
最後は学校で練習した台本通り、美容師さんに御礼を述べ、足早に美容院を去ります。


開放感を引っさげてボーリング場に着き、ゲームを始めようとしたその時、
おや?5レーン先にKちゃんの姿が。クラスの友達と楽しそうにしている。。

「・・・やれらた」と同時に「絶っっ対美容師にはならない」と心に誓ったのでした。


あの職場体験から数十年。
Kちゃんが地元で美容師として働いていると聞きました。
「いや夢叶えたんかいっ」と思いつつ、「あの2日目を休んだから、夢を追い続けられたのね」と考えるのでした。

あの日私も一緒に休んでいたら、今頃美容師さんしていたかな?(それはない)
(文:ちょるる)

2023/08/25(金)
世界変わります
ちょるるです。
最近、目のメンテナンスをしてきました。
「いざ、クリアな、ルッキング! ICL!」

ということで、約30分で終了。
手術中はずっと水の中にいる景色でしたよ。

本当に、世界変わります。


さて、次は歯のメンテナンスにでも行こうかなぁ。
歯医者なんて何年ぶりだから緊張しますなぁ。
(文:ちょるる)

2023/07/28(金)
ヤマ〜ダ電機♪
ちょるるです。
最近、冷蔵庫を買い換えました。
思い切って600L超えの大物。

消費電力のことを考えると、小型冷蔵庫の方が…とつい思いがちですが、
大型冷蔵庫は、十分な隙間を取って食材を入れることができるので
運用効率が良く、結果的にお得なんです。(電気屋さんの決め台詞)

小型冷蔵庫だと、食品を詰め込みがちで、冷気が庫内にうまく行き渡らないんですね。

さらに、最近の冷蔵庫はエコ機能が充実していて消費電力を抑える技術がたくさん。
ありがとう、技術開発部の皆さん!


ところでタイトルの「ヤマ〜ダ電機♪」って
ある芸人さんが作曲したってご存じでしたか?


さまぁ〜ずの大竹さんがアドリブで考えたそうです。
パッと思い浮かんだフレーズがここまで国民的歌になるとは、本人も驚きでしょうね(笑)

(文:ちょるる)

2023/07/14(金)
夏祭りスタート
こんにちは。けむまきです。

先週、七夕でしたが“そう麺”食べましたか?節分に恵方巻、七夕はそう麺なんですね。
近所のスーパーマーケットの入口に笹が飾られて、訪れた方が短冊に願いごとを書いて飾るスペースができていました。
お子さんだけでなく、大人も楽しめるイベントになっていました。
カワイイ願いごとからリアルなものまで、思いがこもっていました。

子どものころ、折り紙を切って、短冊をつくったり、天の川や提灯、輪飾りを飾ったりしました。
何をお願いしたかは覚えていませんが・・・。

8月には、北区日進町で「大宮日進七夕まつり2023」が開催されます。

◯年ぶりの夏祭り!リアル開催が戻ってきました。
さいたまの夏祭りも、7月15日の与野夏祭り、7月16日にみやはらまつり、音楽パレードに浦和おどりが始まります。
いまは、ヘルパンギーナ、胃腸炎が流行っているようです。
コロナ対策もしつつ、水分補給しながら夏の思い出をいっぱいつくりましょう!!
(文:けむまき)

2023/07/06(木)
免許更新
ちょるる、免許更新に行ってきました。

現在、自転車と電車の二刀流の私。
車の運転こそしませんが交通事故の加害者にも被害者にもなりうるわけです。

埼玉県は全国で8番目に交通事故死亡者数が多く、
さらに県内ではさいたま市が上位だそう……。
講習ビデオを見て、これはいかん!と身が引き締まりました。
社用車で運転される方も多いと思います。どうぞご安全に。


さて、講習ビデオの運転シーンを見て、ハンドルを握りたい欲が生まれた私。
更新したての免許証を持って、カーシェアを契約しました。
「右見て、左見て、また右見」ながら、超 ☆ 安全運転 なドライブです。
やはり車の快適さには頭が下がりますね。

今後も末永くお世話になる車。
運転する者の責任として、安全運転を心がけ、
明るく住みやすい社会をつくりましょう!
(文:ちょるる)

2023/06/23(金)
ツワモノ
昨日の晩ご飯はカレーライスだったちょるるです。

食べながらあるエピソードを思い出しました。
私の友人がインド旅行をした時の話です。

友人がランチのため、地元のカレー屋さんに入ったそうです。
早速、スパイスの効いたおいしそうなカレーがテーブルの上に。
ところが、スプーンが付いていません。

友人は「ハッ」として、素手でカレーを食べ始めました。

半分くらい食べ終わった時、
青ざめた店員さんがスプーンを持って来て
何度も何度も謝ってきたそうです。

そうです。
友人は「インドは素手でカレーを食べる」という思い込みから
行天行動を起こしたのです。

「本場の洗礼を受けた」なんて友人は笑いますが、
「なかなかのツワモノだよなぁ」とクスッとした夕食でした。
(文:ちょるる)

2023/06/15(木)
おとなの◯◯
こんにちは。けむまきです。

先日、ドローンの操縦技術を習得するスクールにお邪魔する機会がありました。
さいたま市内に、最新の技術が学べるところがあるのにびっくりしました。さらに、ドローン技術の進歩やその多彩な活用法にも驚かされました。

東京オリンピックの開会式で行われたドローンショーは、まだ記憶に新しいのでは?
舞台やテレビの演出、動画配信などに使われているイメージでしたが、今は、身近なところでも使用されているんですね。

ドローンを飛ばして、屋根や壁などのお家の診断をするのは、建設業、不動産業、そして保険業の方。農家の方は、見回りや農薬散布など、どこの業界でも人出不足解消や業務効率向上の最強ツールとして注目を集めています。

子どものころ、小学校や中学校の創立周年記念で屋上からカメラマンさんが撮ったりしましたが、ドローンのおかげで、空撮も手軽にできそうですよね。

使い方によっては戦争の道具にも・・・。


忍者の里にドローンの波が押し寄せてくるかも!?
(文:けむまき)

2023/06/08(木)
小テスト
ちょるるです。
鬱陶しい梅雨と同時に、台風の季節がやってきました。
今年もぞくぞくと台風が発生しています。

話は遡ること十数年前。
学生の頃、理科の授業でこんな小テストがありました。
お題は「台風」。

次の(1)〜(4)に答えなさい。
(1)台風の大きさを示す記号は?
(2)台風は時計回り?反時計回り?
(3)台風の威力が強いのは、右側?左側?
(4)台風の名前の由来は?(日本)


みなさんは解けましたか?

私は(4)が解けませんでした。
「祝日…?いや動物か?国道の名前だったけ……」と焦る。
焦れば焦るだけ思い出せず、タイムアップ。


答えは「星座」です。

ちなみに、2023年に上陸した台風の名前は
台風1号「サンヴー」
台風2号「ワーマー」
台風3号「グチョル」  ←いまここ。     

このような名前で呼ばれるようになったのは2000年頃。
台風委員会が制定した「アジア名」を用いています。

加盟14か国から提案された計140個が使用され、
日本からは「コイヌ」「ヤギ」「カジキ」「コンパス」などが使われます。

140番目「サオラー」が使用されると、1番目「ダムレイ」に戻るというルール。
アジアの人に馴染みある言葉にした方が、防災意識が高まるのでは?というのが発端だそう。


さて、、



あの日、小テスト(4)を睨みながら
「こんな問題、生きてていつ使うんや…」と天を仰いだ幼い私へ。
おめでとう!今がその時よ!

(文:ちょるる)

2023/06/01(木)
言の葉
はじめまして。拙者の名前はちょるるです。
2か月の試用期間を経て、本日、晴れてこの忍者の里に入門しました。
これから始まる、長く厳しい修行。精一杯頑張ります。

さて、今日は「ちょるる」という名前の由来についてお話します。
実は拙者、西から翔んで埼玉にやって来た新参者。
拙者のマイタウンでは、「ちょる」が飛び交っていました。

「夏休みの宿題は、もうやっちょる?」「先生、教室に来ちょる?」
他にも、「この色は嫌っちゃ!」「なんちゅうかこのお菓子は、甘すぎるね」
など、四方八方で聞こえる「ちゃ・ちゅ・ちょ」。
拙者が大学で修行していた頃、関西の忍者に「あんたラムちゃん好きなん?」と
よくからかわれたものです。

そんな大学時代、徳島県出身の忍者とビックマックを食べに行った時のこと。

徳島忍者が「あぁ〜…、セコイ。セコイわ。ほんまにセコイなぁ?」と連呼するのです。
「拙者、何かセコイことをしてしまったのか…」と考え、
思い当たる節もないまま「ごめん」と謝罪。

すると笑いながら、「悪いのはこのビックなハンバーガーやで」と徳島忍者。
聞くと、徳島ではお腹いっぱいの状態を「せこい」と言うそうです。
一つの小さな島国でも、こんなに違う言葉。面白いですね。

その昔、言語を表す語は言(こと)が一般的だったそうです。
その後、和歌に「言の葉」が使われるようになり、「言の葉」は「和歌」を指すものとなりました。

「古今和歌集」仮名序に、
「やまとうたは ひとのこころを たねとして よろずの言の葉 とぞなりにける」とあります。
訳すと、「和歌というものは、ひとの心を種にして、葉っぱが生い茂るように たくさんの言葉となったものだ」です。
こうして「言の葉」が多く使われると同時に「ことば」にも言の葉の意味が含まれるようになり、「言葉」は言語を意味する最も一般的な語として定着したそうです。

対面だけでなく、SNS上でのコミュニケーション能力が重視される時代になりました。
しかし社会が変わっても、コミュニケーションに「言葉」は不可欠です。
拙者も言葉を大切に、修行に励んでまいります。
改めまして、どうぞよろしくお願いしまちょるる。
(文:ちょるる)

2023/05/25(木)
もの覚え
こんにちは。けむまきです。

あじさいが少しずつ色づいてきました。気温が前日に比べ10度以上違うと、体調管理に気をつけなくてはいけないですし、着るものにも気を使いますよね。
朝晩は涼しいので、雨具代わりの薄手のコートをだしました。でも、家の中はむしむしなので、扇風機を回したり。

コロナのせいもあってか、家の中で遊ぶことが増えましたでしょうか。ボードゲーム、カードゲーム、ジェンガも久方ぶりにやってます。

トランプといっても遊び方はいろいろ。一人でも楽しめます。
子どもは、最近覚えた“神経衰弱”をやりたがるのですが、私は大の苦手。人がめくったカードを覚えておくことなんて、絶対無理です。記憶力の差は年齢ではないことがはっきりと証明されてしまいました。

最近(だと本人は思っていますが…)物忘れが特にひどく、周りに迷惑をかけています。
人の行動をよく見ることと、話をよく聞くことは同じことなんだと痛感しています。

脳を活性化させて、次は勝つぞ!!

(文:けむまき)