![]() |
全3677件中 新しい記事から 1091〜 1100件 |
先頭へ / 前へ / 100... / 106 / 107 / 108 / 109 / 110 / 111 / 112 / 113 / 114 / ...120 / 次へ / 最終へ |
2013/01/22(火) |
雨でした |
ずっと雪ネタが続いていますが、さらに...
先週の雪に続いて昨晩も雪の予報でしたが、今回は雨が降っただけで済みました。 今朝は残っていた雪もこの雨で消えたかと思いましたが、結構残っていましたね。 日当たりの悪い場所ではまだ歩道にも雪が残っていたりして、自宅近くの小学校にもそんな場所があります。 わざと足を滑らせるような歩き方をしている子供もいましたが、案の定やり過ぎて転びそうになっていたりで、ちょっと危ない場面も。 そんな光景を見て、通学路沿いの歩道くらい、面している家なりが雪かきをしてもよいのに、と思ってしまいました。 先週の雪の時も、翌朝は自宅(店)の入口の前のみを区切るようにきっちり雪きかきしている所があるのを見て「なんだかなぁ」と思ったのを思い出しました。 こんな所にも公共心(?)の有無が現れるのかなぁ、などと言ったら言い過ぎでしょうか? |
(文:赤影) |
2013/01/18(金) |
長いトンネルを抜けると |
私も雪ネタですが・・・。
大雪の降った14日は、どうしても出かけなければいけない用事があり、積もらないという予報もあったので、心配ながらも午前中から車で外出してしまいました。。。 用事を済ませて外に出てみると、気分は川端康成のように「雪国」に来てしまった!! 雪山などに行く予定の全く無い私は、当然のごとくノーマルタイヤを履く車 (゚□゚*川 普段であれば30分程度の場所から、2時間掛けてようやく家にたどり着きました。 しかし、子供は元気ですね♪ 家についた途端に雪遊びが始まり、寒さに負けて 「いっしょに家に帰ろぉ〜う」 と必死に懇願しても許してもらえず。さらには、翌日も一日中雪遊びしていたそうな(*゚∀゚) 子供は元気ですな。 さて、天気予報によると来週もまた雪が降るようです!しかも、また私が車で外出をしなければならない日に。。。 皆様も怪我などしないように、楽しく雪と接することが出来るといいですね♪ |
(文:らじ丸) |
2013/01/16(水) |
成人式の思い出 |
まだ道路脇には雪が多く残っていますが、14日は予想外の大雪。
「成人の日」ということで、慣れない着物・滑る足元・送迎は大渋滞と ご苦労された新成人・父兄の方は多かったのではないでしょうか? いまから十数年前(ほぼ20年前・・・)、 妹の成人式は大雪で、当時買ったばっかりの車で 送って上げたことを思い出しました。 その妹ですが、たまたま3連休で遊びに埼玉に戻ってきたのですが、 またも「成人の日」の大雪に・・・ 首都高の入り口は閉鎖、下道は大渋滞で神奈川の自宅まで8時間以上かかったとか。 ちなみに私が成人式の時は、好天だったのですが、 高熱もため、残念ながら出席できず・・・出席してみたかったなぁ成人式。 |
(文:こけ丸) |
2013/01/15(火) |
子どもは大喜びでも |
昨日は関東地方でも大雪となり、今朝は大きな通りでも雪が残り、凍結している箇所が多くありました。
雪国の方からすればどうと言うこともない程度なのでしょうが、慣れていない我々には降りやんだ後も雪は難敵です。 過去に雪の翌日に何度も転んだり「ほぼ転び」の経験を持つ自分としては、慎重にならざるを得ません。 隣を歩いていたサラリーマンが何度も「ほぼ転び」を繰り返していてこちらの方がヒヤヒヤしましたが、自分は慎重さが功を奏して滑らずクリア(?)しました。 もっとも慎重に歩き過ぎて、早目に出たにも関わらず遅刻気味でしたが...。 そんな中、平然と自転車に乗る猛者が結構いるのには驚きます。 自分などは傘をさして乗るのも嫌なのに、凍結路面をなぜ自転車で走ろうとするのか不思議ですらあります。 余程のバランス感覚の持ち主なのでしょうか? 今回の雪では約900人がケガをし、死者も1人出ているようですので、まだ数日間は朝には注意が必要そうですね。 |
(文:赤影) |
2013/01/10(木) |
あと356日? |
新春恒例の「箱根駅伝」は日本体育大学の26年ぶりの優勝で幕を閉じました。
往路、風で大荒れの中、箱根の山を走り抜いた日体大の服部選手。 昨年のシード落ちからすぐにキャプテンに指名された3年生、 上級生はもちろん周りからも、きっとものすごいプレッシャーだったと思いますが、 間違えなく日体大の優勝のキーマンだったと思います。 来年もう1年あるので、是非来年も箱根を盛り上げてもらいたいと思います。 自分も最初は正直あんまり興味がなかった箱根駅伝ですが、 父親が大ファンで、毎年毎年繰り返して見て 前後関係や相関関係が見えてくると面白さがわかってきました。 今では家族で無事新年を迎えて、おせちをつまみながら、 箱根駅伝を見るというスタイルが自分の中ではとても気にっています。 「え〜、マラソンつまんない」などと言わず、あと356日?後、 だまされたとと思って是非見て観てください。 ちなみに来年は84年連続最多87回出場ながら予選会からの スタートとなる中央大学がどこまでがんばるかに注目して観てみたいと思います。 |
(文:こけ丸) |
2013/01/09(水) |
スマホライフ始動 |
あけおめです。
社内・外の方へ電話やメールの際に、新年のあいさつをしておりましたが、そろそろ日常モード(のふり)しないとですね。 年末にスマホデビューし、年末年始の連休中で慣れたような…まだまだのような… そーいえば。仕事納めの日がスマホデビュー。電話が掛けられなくて(電話帳が探せないっ!)不二子ちゃんのスマホで掛けさせたという失態を(トホホ) すでに使いこなしている不二子ちゃんは、チョット得意気です。 こんな「オバチャン」なシャララですが、本年もよろしくお願いいたします♪ |
(文:シャララ) |
2013/01/07(月) |
新年のご挨拶 |
あけましておめでとうございます。
4日が仕事始めとは言っても、気分的には「今日からが本番」な方も多いのではないでしょうか? 私などは今日に至っても... 更には「今週末は3連休か」とか、今年の年末年始は暦通りでも9連休などと聞いて、早くも待ち遠しい気がしてしまい... 1年が早いもの当然(?)でしょうか。 さて、今年は「マイタウンさいたま」も久々に新しいコンテンツの開始なども予定していますので、引き続きご利用いただけると幸いです。 本年も よろしくお願い申し上げます! |
(文:赤影) |
2012/12/28(金) |
ありがとうございました! |
年の瀬にちょっと寂しいニュースが・・・。
私も一ファンとしてその動向は常に気にしていたのですが、ついにこの時が(ll゚д゚ll) 世界を代表するスラッガーである松井選手の引退発表記者会見が開かれました。 伝説の甲子園5連続敬遠、東京ドーム看板直撃ホームラン、ワールドシリーズMVPなどなど、数多くの伝説と偉業をなしとげた、松井選手は日本人の誇りであったと思います。 もう一度日本での雄姿も見てみたかった。という気持ちも・・・。 しかし、そこはプロフェッショナルとして英断!誰しもが拍手と感謝の気持ちで見送ってくれるのだと思います。 昨日のこけ丸さんのつぶやきのように、未来の大横綱を目指す力士やNPBのドラフトでも注目の選手など、各界でこれからを担う若者は数多く出てきています♪ 楽しみな事は尽きませんね! さて、10周年を迎えた「マイタウンさいたま」も本日で2012年最後のつぶやきとなってしまいました。 主担当を引退?してから、すこし力が抜けてしまった感も否めませんが、来年ももう一段ギアを上げて走り続けたいと思っています。 そんなチームマイタウンを皆様も温かく見守っていただければ幸いです。 来年はもっともっと明るい一年となりますよう願うとともに、皆様にも素敵な一年となりますよう祈念申し上げます。 そして、来年も「マイタウンさいたま」を是非ご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
(文:らじ丸) |
2012/12/27(木) |
小兵 |
昨日おこなわれた日本相撲協会の新弟子検査で160センチの小兵力士が
誕生したというニュースを見ました。 改めてネットで検索してみるとそこには、思いっきり背伸びをして身長を計って もらっている若者の写真が・・・ かつて舞の海がシリコンを入れてパスした検査を背伸びでパスするなんて、すごく斬新! ぎすぎすとしたニュースが多い中、まだまだ捨てたもんじゃないなと感じました。 (ちなみにシリコンを入れて身長を伸ばすのことは現在は認められていないそうです。) でも、小兵力士が大型力士と対戦して勝つ姿は何度見ても爽快です。 ぜひとも、強い力士になってもらいたいと思います。 それでは、少し早いですがよいお年を! 新弟子検査には背伸びと年齢詐称が必要なこけ丸でした。 |
(文:こけ丸) |
2012/12/26(水) |
いたわって〜 |
1か月間でしたが、わが課に職業訓練のための研修生女子(24歳)がいたのです。
研修を受ける必要ある?と思ってしまうキチンとした彼女。それで美人ときたもんだ。 今日がその最終日。 最後の挨拶ももフロアーにいる職員に全員にあいさつしてました。 そして見送った後コケ丸君がポツリ。「あ〜ぁ。明日から(ここの課は)また砂漠だよ」 チキショーーー! 24歳美人女子に対抗する気はサラサラ無いけど、100歳くらいの老婆のような扱いを受けておりました。 わが社の男子達よ。じゃあ、いたわっておくれ!!! あっ。今年最後のつぶやきでした。皆様。良いお年を♪ |
(文:シャララ) |