![]() |
全3670件中 新しい記事から 1101〜 1110件 |
先頭へ / 前へ / 101... / 107 / 108 / 109 / 110 / 111 / 112 / 113 / 114 / 115 / ...121 / 次へ / 最終へ |
2012/12/10(月) |
ノンアル |
12月も中旬に差し掛かろうとしていますが、忘年会のスケジュール調整に追われている方も多いのではないでしょうか?
忘年会イコール「飲み過ぎに注意!」な感じですが、今は必ずしもそうではないようです。 何でも、ノンアルコール飲料での飲み会が増えている(?)ようで、ノンアルコールの食前酒から始まる忘年会コースなどもあるようです。 でも、それってただの食事では?とも思ってしまいますが... ノンアルコール飲料を飲んだことのない私は、「子供が飲んでも良いの?」とか、「仕事中に飲んでも良いの?」とか、基本的な疑問が未だに拭えません。 今年は選択肢に二日酔いを気にせず健康的なノンアルコール忘年会を加えてみてはいかがでしょう? ...ん〜、いやいや、やっぱり無理です! |
(文:赤影) |
2012/12/07(金) |
日々の楽しみ |
「緊急地震速報」のアラームを聞くとあの日のことを思い出してしまい、とてもビビります。。。
むしろそれで良いのかもしれませんが・・・。 皆様におかれましては無事でありましたでしょうか? 地震大国『日本』に住む以上はある程度の覚悟は必要なのでしょうが、やはり慣れることはないですね。自然にはかないません。 さて、私の今の生活は、毎朝長男のらじ丸Jrを幼稚園へ送ることから一日がスタートしています。 一分、一秒を争うハードスケジュールで行動しているので、ママチャリをおいちゃんが必死に立ち漕ぎしている姿は、我が身ながらも想像するだけでププッと笑えます。 毎日、余裕を持って行動しようとしているのですが、4歳児にはまだちょっとそこまでの要求は酷ですよね。 そんなJrくんも家で幼稚園の復習を毎日してくれます。今のブームはお弁当のお当番さん。 水汲みからテーブルセッティング、挨拶等々、必死で頑張っている姿にちょっとウルっとしてしまいます。 年の瀬の忙しさに周りが見えなくなってしまいがちではありますが、そんな日々のひとときを楽しんでいきたいと思います♪ |
(文:らじ丸) |
2012/12/06(木) |
冬のスポーツ |
サッカークラブワールドカップが本日より始まります。
クラブチーム世界一が決まるこの大会。リーグ戦が終了したばかりの選手の皆さんは 強豪ゆえに休む暇なしといったところでしょうか。 Jリーグが発足して20年。今では年間通じてプレーされているイメージが強いですが それまでは天皇杯や全国高校サッカー選手権の影響かサッカーは「冬のスポーツ」という印象。 ラグビー、マラソンや駅伝も同様に「冬のスポーツ」という印象です。 持久力が求められるのでコンディション的に気温の低い冬場がシーズンがベストなのでしょう。 私にとっては、こたつに入って丸まって見ているのが楽しみといったある意味でベストコンディション。 今年の箱根駅伝も楽しみだなー。 |
(文:こけ丸) |
2012/12/05(水) |
今年の流行語&ざんげ発表! |
この時期、発表しております。
今年を振り返りながら、例年通り、私の独断と偏見で勝手に発表いたします。 2012忍びチーム流行語大賞 「サザエさん」 シャララからウッカリを取ったら、何も残らない…S君談 サザエさんの歌に乗せて 「シャ〜ララさん♪シャララさん。シャララさんはゆかいだナァ〜♪」とも歌うS君。 続いて今年の私のざんげを発表します。 第1位 コケ丸さんを素手で殴った事件 第2位 課長である赤影さんをパシリにした(雑誌を買いに行かせた) 第3位 黒影さん・Y局長への冤罪は日常茶飯事(何かが紛失すると両名をマズ疑う) 以上、チョット早いですが、2012年の振り返りです。反省。 |
(文:シャララ) |
2012/12/03(月) |
崩落事故 |
山梨県大月市の中央自動車道上り線での笹子トンネル崩落事故。
映像を見て「何があったの?」と、この事故を知りましたが、背筋が寒くなりました。 自分の注意である程度は防げる事故もありますが、これはどう考えても自分では避けようがありません。 犠牲になられた方は、あと数秒その場所を通過するのがずれていれば無事だったわけで、その日その時間にその場所を通ったがために、と考えると尚更やり切れません。 これが渋滞時だったり、バスが通っていたらなどと考えると更に恐ろしいです。 点検作業は地味ですが、大きな意味を持つと改めて感じました。 エレベーターの定期点検に「何だ、止まってるのかよ」などと言っていてはいけませんね。 |
(文:赤影) |
2012/11/30(金) |
鱗 |
こけ丸さんのつぶやきにもありましたが、様々な『ウイルス』が暗躍するシーズンがやってきてしましました。
4歳、0歳、授乳中の妻が我が家にはおりますので、風邪などひこうものなら“出禁”になりそうです。。。 昨日も酔っぱらって帰宅した途端に「こっちに来て〜」と呼ばれたので部屋に行くと、「手を洗ってから来てよ!」と厳しいお言葉。。。 頑張ります! さて、本日はとある会議の幹事さんを務めさせていただき、川越の街へと視察に行って参りました♪ 博物館で川越の歴史、街並みについて解説を聞いていましたら、あの曲がりくねった道や蔵造りのひとつひとつにも先人達の知恵と苦労が本当に多く詰まっているのだと、改めて関心いたしました。 また、蔵造りの建物の建築費用が現在の貨幣価値では1〜3億円というお話もお伺いし、「すげぇ〜!!」と驚きました。 今まで何気なく通っていたあの道も建物も、歴史・文化等々をしることによって「目から鱗」でありました。 皆様もその町の歴史や背景を知ることによって、また違った目線で楽しむことが出来ますので、ぜひオススメいたします! |
(文:らじ丸) |
2012/11/29(木) |
注意 |
このところ急に寒くなりました。皆さん、体調はいかがですか?
浦和の事務所はけっこう寒いので、私はすでに長袖の下着にタイツまで はいている状態ですが風邪ぎみです。 何やら今年は「ノロウィルス」の流行の兆しがあるということで 「うがい」・「手洗い」を徹底したほうが良いようです。 「ノロウィルス」は私も何年か前にお世話に(?)なりまして 大変苦しかったことを覚えています。 昨年も「インフルエンザ」にお世話に(?)なったので 今年は強烈なウイルスの方々はご遠慮いただきたいと思います。 しっかりした体調管理で今年も残すところ1か月!がんばりましょう! 当サイトではさいたま市のご協力のもと、「今週のこども感染症情報」を 掲載しています。ぜひご活用ください。 |
(文:こけ丸) |
2012/11/28(水) |
埼玉は… |
先日、この場でもつぶやきましたが、11/14(水)・15(木)にさいたまスーパーアリーナにて我が師匠:桑田佳祐のライヴがありまして♪15日に行って参りました。
桑田さんがここ埼玉でライヴするのは、18年ぶりだそーです。 多分、西武球場(所沢)以来なのでしょう。 名曲「青葉城恋唄」を替え歌にして、ご当地ネタを各地でやってるようでした。 歌い出し「広瀬川〜流れる岸部♪」を ここ埼玉では 「埼玉は〜ペチャパイが多い〜♪」でした。 場内爆笑!私も大笑い。でも該当する…と複雑でした。 TVでも埼玉はペチャパイが多いというネタ、観たことあったケド…これってホンマでっか?? |
(文:シャララ) |
2012/11/26(月) |
サミット |
昨日、羽生市で第3回となる「ゆるキャラさみっと」が開催されました。
何でも、参加キャラは全国から865体あり、来場者は2日間で約30万人だったとか。ゆるキャラを見るためにこれほどの人が集まるとは、恐るべしです。 投票の結果、1位は愛媛県今治市の「バリィさん」で、県内最高位は深谷市の「ふっかちゃん」。埼玉県の「コバトン」は23位、さいたま市の「つなが竜ヌゥ」は76位でした。 ちなみにさいたま商工会議所青年部の「もうかりやっこ」は570位となっています。 当サイトにも正にゆるキャラな「忍者わらう〜」と「うな二郎」がいますが、残念ながら着ぐるみにはなっていません。 もし参戦したらどの位の順位になるのか?気になりますが、それ以前に、誰が入るのか??と考えると、「こけ丸」さんが可哀想で、とても作ろうとは言えません。 |
(文:赤影) |
2012/11/20(火) |
健康診断 |
本日、健康診断に行ってきました。
当たり前のことですが、健診が終わるまで飲食や喫煙できないということが非常につらいです。 特にタバコが(^_^;) 好きな人はいないと思いますが、「バリウム」。これを飲まないで何とかならないのかと・・・。 だからと言って胃カメラはもっと勘弁してほしい! もっと簡単に済む方法を考えてほしいですね。 結果については今回も・・・。 嫁さんには食生活(アルコール?)を改善しろと言われ続けて7〜8年。 そろそろ考えないといけないですよね。 |
(文:ポケ丸) |