![]() |
全3670件中 新しい記事から 1061〜 1070件 |
先頭へ / 前へ / 97... / 103 / 104 / 105 / 106 / 107 / 108 / 109 / 110 / 111 / ...117 / 次へ / 最終へ |
2013/03/13(水) |
三寒四温 |
赤影さん同様、日曜日の突風の黄色い空にビビりました。
例に漏れず、私も花粉症とは長い付き合いなので絶対に引きこもっていたい日ですが、あいにく歯科医院の予約で外出を余儀なくされ…麻酔して削る日だったし、ドンヨリ気分で帰宅です。 そして今日、また突風です。花粉症じゃない人も、五木ひろしバリに細い目にしてつらそうに歩いています。 突風でヅラがづれている人も…ウソです。(笑) また明日は気温が下がるようだし、まさに三寒四温です。「寒暖を繰り返して春になる」昔の人はうまいこと言うよね。 いつも同じようなネタで閑談(むだ話)を繰り返して、季節を迎える女性陣。これ大事なのよ。 一日の温度差、一週間の中での寒暖の差。一番感じる時季です。体調管理は万全に!ですね。 |
(文:シャララ) |
2013/03/11(月) |
煙霧 |
昨日の一面黄色く濁った空には「ビビリ」ました。
咄嗟に「黄砂?」「pm2.5??」が頭をよぎりましたが、何でも「煙霧」と言うそうで、 珍しい現象ではあるようですが、正直今まであんな光景を見た記憶がありません。 原因は、強風で砂埃が舞った結果・・・との事。 確かに空地的な所から尋常でない砂が舞い上がっているのも見たのでそうなんでしょうが、そこに黄砂が混ざっていないことはないと思うのですが...。 何にしても、とても外を出歩く雰囲気ではありませんでした。 そんな中ランニングをしている人もいましたが、あれでは健康に良いのか悪いのか分かりません。 もはや空気清浄機能付きマスク(「ガスマスク?」)でも必要そうな勢いですね? |
(文:赤影) |
2013/03/07(木) |
リビングの角 |
我が家では、リビングの角にパソコンと専用のパソコンラックが、それと背中合わせでテレビが置いてあります。
そのパソコンの前に座りネットをしつつ、時に振り返ってテレビを見るのがそこがリビングでの私の定位置。でも、パソコンラックの右側に20cmぐらいのデットスペースがあって、「掃除も面倒だし、もたいないなー」と思っていました。 そして、先日たまたま見た家具屋さんでそのスペースに合いそうな本棚を発見! 本棚と言っても自分で作るタイプで安かったため、サイズも計っていないのにその場で即決して買ってしまいました。 早速、組み立てると案の定、思ったより大きかったのですがなんとかデットスペースにうまく収めることができました。 本棚に本(本といってもほとんど漫画なんですが・・・)を収めると、まるでそこは自分の書斎(?!)ができたような気分に。 ますます定位置化してしまいそうです。 |
(文:こけ丸) |
2013/03/05(火) |
製造禁止 |
「ターミネーター」と言えば、人間と人型ロボットとの戦いを描いた有名映画の殺人兵器ですが、このターミネーターの製造禁止を訴えるキャンペーンを学識経験者とノーベル賞受賞者のグループが始めたそうです。
今の技術をもってすればそろそろ造れてしまう危険があり、国際的にも現状では規制がないそうで、実際に自律型兵器の研究はすでに進んでいて、何でも10年以内に利用可能とまで言われているとか。 さすがに「人型」と考えるとまだまだ無理でしょうが、「無人」と言う事であれば確かに出来そうな気がします。 ロボットに「子供は撃たない」などの行動をとらせるのは無理との事もあるようですが、そういう問題ではない気も。 人里離れた所でロボット同士が戦うなら「勝手にやって」ですが...。 |
(文:赤影) |
2013/03/01(金) |
春一番 |
今日も強風が吹き荒れていると思ったら
『春一番』とニュースで発表がありました! 春一番とは、立春の後に吹く最初の南寄りの強い風のことを指すようです。 しかも、10分間の平均風速8メートル以上で、前日よりも気温も上がることが条件になっていますね。 しかし、春一番の吹いた翌日は気温が下がることが多いとの記述も。。。 ちなみに、私は明日・明後日と岩槻の「まちかど雛めぐり」会場にて観光ツアーを主催者として運営させていただいております。 先週の土日もいたのですが、両日ともに強風に吹かれ続けておりました(ノД`) 「風神様、どうかこの週末は穏やかな一日にしてください。」 ここで思い出しました!! 2月16日もお仕事で浅草寺にいた時も強風に吹きさらされていたのですが、その時「風神」様の前でふざけた写真を撮っていたことにご立腹になられてしまったのでしょうか。。。 コケ丸さんにそそのかされただけですので、どうか許してくださいな。 そんなこんなで、岩槻では「第10回まちかど雛めぐり」が開催されています。 日本一の生産量を誇る伝統工芸を、みなさまもぜひご堪能ください。 ご来場お待ちしています。 http://www.hinameguri.com/ |
(文:らじ丸) |
2013/02/28(木) |
ひなまつり |
今日で2月も終わり、早いですね。
さて、今週の日曜日は「ひな祭り」。 人形のまちとして有名な岩槻では関連イベントも開催されます。 流しびな http://www.stib.jp/event/data/nagashibina.html 例年は4月に開催されていましたが、今年は3月3日の開催。十二単衣着付実演などもあるそうです。 まちかど雛めぐり(〜3/17) http://www.hinameguri.com/index.htm 岩槻駅東口周辺商店街の参加店(約80店舗)で商家に伝わる人形や人形職人の作品を見ることができます。 私も「まちかど雛めぐり」を先週の日曜日に行って参りました。福助のようなお顔のおひな様や昭和初期から伝わるおひな様などなかなか見ることができない作品を見ることができました。 ”和服で巡る岩槻散策(和装コスプレ大会)”も開催されていたので、コスプレの方もいらっしゃいました。風が冷たい日だったのでとても寒そうでしたが・・・ 今週末は天候にも恵まれそうですのでお出かけされてみてはいかがでしょうか? |
(文:こけ丸) |
2013/02/27(水) |
朗報と警告 |
今朝テレビの情報番組からのソースです。
「娘が年頃になったら、おやじ、ウザい」って言われるんじゃないか…とドキドキしているお父さん。最近の若い女の子は、堂々と?「お父さん大好き」と公言しているようですよ!(よかったネ) ひと昔前と違って、パパ達が育児に参加する傾向が増えた分、親子のコミュニケーションも増えたからだそうです。だから年頃になっても「ウザい」は無く、一緒にカラオケしたり、飲みに行ったりも抵抗無し。 テレビに出てきた親子は、娘がお父さんに「ツッコミ」入れたりして。なかなか微笑ましい光景でした。 お母さんと娘が「友達親子」なんて言葉が浸透して数年。 このケースも「微笑ましい」と「なんだ?あの親子」の境界線がありそうですね。 境界線。それは、しかるべき時、親が子を「叱る」ことが出来ているか?です。 どうか世のお父さん、お母さん。可愛いだけじゃなく我が子が社会人(大人)になった時、身につけておくべきことを教えておいて下さい。 「挨拶」「報告」「謝る→改善する」できない若者。なんだか多くなったな(ため息) |
(文:シャララ) |
2013/02/25(月) |
しつこいメッセージ |
パソコンソフトをアップデートした時などに再起動を促されることがあります。
「後で再起動」を選んでも、少しするとまた再起動のメッセージが出て、その際「後で通知」するまでの時間を「10分」「1時間」「4時間」と選ばされます。 何分(時間)後であろうと、どうせパソコンは電源を切るのだから結局は再起動になると思うのですが、「しつこいな!」とちょっとイラついたり。 「IE(インターネットエクスプローラー)9」起動時に出てくる「アドオンを無効にすることで閲覧の速度を上げます」メッセージも、余計なお世話(?)+しつこいことこの上なく、何より意味もよく分かりません。 携帯電話・スマートフォンには『らくらく』と銘打った機種がありますが、パソコンにも『らくらくパソコン』なんてあったら結構行けるのではないでしょうか? 私も特に自宅では『らくらくパソコン』で十分な使い方しかしていないと思うので...。 と思ったら、富士通がそんなパソコンを販売していました。 でも、HPを見てみると使い方が「らくらく」と言いつつも結構いろいろな説明が...。 難しいですねぇ。 |
(文:赤影) |
2013/02/21(木) |
開幕間近! |
なにやら、すごい寒波が来ているようで青森県では5メートルを超える全国の観測史上1位の積雪があるとか。3月まであと10日を切ってるというのに今週末も冷え込みが続きそうです。
そんな中、各スポーツではシーズンの開幕を間近に控えています。 サッカーでは、来週の火曜日(2/26)には、アジアチャンピオンズリーグが開幕、浦和レッズの活躍が楽しみです。また来週の土曜日(3/2)には、Jリーグが開幕します。 同じく来週の土曜日(3/2)は、4年ぶりに開催されるワールドベースボールクラッシックが開幕します。昨日は大会に参加するメンバーが発表されました。決勝ラウンドは3/17〜3/19だそうです。 選手の皆さんにとって、コンディションを維持するのが大変かとは思いますが、ぜひ明るい話題を日本中に提供して頂ければと思います。 |
(文:こけ丸) |
2013/02/19(火) |
隕石 |
赤影さんに続いて…ロシアの隕石に驚きましたね。
最初にそのニュース(映像)を観た時は、まだ情報も錯綜中だったので「ついに!あの国が核を?そして失敗して何故かロシアに??」と一瞬妄想が過ぎったのは私だけ? 夏の夜空に流れ星☆ これも隕石なのですが、落ちるか消えるかで全然違うものになるのですね。抗えない自然の摂理。こういったニュースの度に、つくづく人間なんて無力なのものと刻み込まれます。 いつ隕石が落ちてきても悔いの残らないよう、全うしようっと。(何を?) |
(文:シャララ) |