【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  961〜 970件
先頭へ / 前へ / 87... / 93 / 94 / 95 / 96 / 97 / 98 / 99 / 100 / 101 / ...107 / 次へ / 最終へ  

2014/01/23(木)
高校生の3日間
わが忍びチームに21日から今日までの3日間、2名の高校生が職場体験に来ておりました。
いつも通り、赤影先輩とコケ丸くんが面倒をみてくれ、私は調子のいい会話(トーク)で盛り上げ係していました。

実は、彼らの初日にピンチ発生!
その日は、私の担当している会報誌の表紙の撮影日。本来は私が行くところなのですが、赤影先輩と私は『ワケあり別件』が入ってしまいを急きょコケ丸くんが対応することに。

そのうえ、2名の高校生を事務所に放置するわけにいかないコケ丸くんは、撮影現場に連れていってくれました。(ありがとー)

今まで何度も高校生の研修を受け入れてきた我が忍びチームですが、撮影現場に行ったのは彼らが初めて。

会員企業さんに訪問した貴重な体験。大人と大人のやり取りを見て何かを感じてくれたかな?
職場での私とコケ丸くんのアホトークだけ見てて、「こんなもんか」と思われていないことを祈ります。
(文:シャララ)

2014/01/20(月)
歩きスマホ
いわゆる「歩きスマホ」に対する注意喚起のポスターを駅などでよく目にします。

確かに通勤時の人混みの中、駅の階段などで前の人が「随分と歩くの遅いなぁ」と思うと、大抵スマホを操作していたりします。

思わず「さっさと歩けよ」と思ってしまう私が偏狭なのかもしれませんが、携帯やスマホに気を取られて駅のホームから転落する事故も増えているようですので、自業自得と笑ってばかりもいられません。

「歩きスマホ防止機能」などもあるようですが、使用の有無が選べるのでは自分でそんな設定をするとも思えませんし。

少し前にGoogle社が発表した、メガネ型の「Google Glass」辺りが普及すれば手も空くし、下を向かなくても良くなるのかも知れませんが...。
(文:赤影)

2014/01/17(金)
怪電話
振り込め詐欺にはたぶん引っかからないキュアダイヤモンド好きのこけ丸です。

赤影さんの振り込め詐欺の件を受けてのつぶやきですが、振り込め詐欺ではないのですが、先日あった出来事をご紹介したいと思います。

つい先日の大みそかの夜。
実家で家族でわいわいとお酒を飲みながらくつろいでいると、
「○○警察ですが、お宅のナンバー××の黒の車種名のお車はいまどこにありますか?」
と怪しい電話が・・・しかも電話に出たのが母だったため、さぁ大変の慌てぶり!

○○警察なんて聞いたこともない場所だし、もちろん車は自宅の車庫にちゃんと止めてある。大みそかの夜になんなのか、詐欺だったらガツンとかまさなければと、電話を代わります。

すると母に話したことと同様の事を聞いてきます。もちろん怪しんでいるので
「なんでそんなこと答える必要があるの」
と日ごろ温厚な私もちょと威圧的な感じで電話対応をします。
よく話を聞くと、どこかの敷地内に自分の車が止まっているので確認の電話をしたとのこと。しかも自分の車は間違いなく自宅にありますから強気も強気。

「あなたは本当の警察だかわかなない、こちらから折り返すので電話番号を教えて」
と尋ねると
「電話番号は×××-×××-0110です」
「!!!」
たまたま仕事のからみで警察さんとお仕事をさせていただいたことがあるのですが(悪いことはしてませんよ)、末尾4ケタはどこの警察も共通でゼロ百十番と知っていたので
これは本物かもと思い始めます。

すぐにインターネットで「○○警察」を調べると、確かに電話で聞いた番号と同じです。すると今度は
「なんで自分の車と同じナンバー車種の車がそこにあるのか、もしかしてナンバーが偽造されたのかもと・・・」と恐ろしくなってきます。
電話をかけ直すと「○○警察です」別の人が出た後、先ほどの人と変わってもらいます。
”自分の車が自宅にあるということこと”をお互いに疑いながらも確認した上で、気持ちが悪いので再度顛末を聞かせてもらうこととして電話を切りました。

しばらくして再度電話があり、通報した人がナンバーを間違えて伝えていたことが判明、お互いにホッとしたという感じでした。

「失礼な言い方でスイマセンでした。振り込み詐欺があるから警察って信じてもらえなくて大変ですね」
「いえ、その対応で間違ってないですよ。ご両親にも振り込め詐欺には注意するようお伝えください」
とやり取りをして電話を切りました。

振り込め詐欺のせいで警察も仕事が増えるだけではなく、信じてもらえないなんて(お前が言うな!)いい迷惑なのだなと改めて実感しました。

(文:こけ丸)

2014/01/15(水)
撃退法
振り込め詐欺(母さん助けて詐欺?)の被害が後を絶ちませんが、そんな中ある撃退事例が話題となっているようです。

息子を騙る電話を不審に思った母親が、息子ならアニメ番組「プリキュア」のキャラクターを知っているはずだとして「プリキュア37人を全て言えるか?」を聞いたというもの。電話の主はそのまま切ってしまったそうです。

なぜ母親が全37人だと知っていたのか?など、ちょっとネタの臭いもしますが、警視庁犯罪抑止対策本部が「クールジャパン」などとコメントしているので本当のようです。

思わず自分でも気の利いた返し(??)を考えてしまいましたが、要はプリキュアは別にしても、まずは鵜呑みにせずに疑えるかという事なのでしょう。

ちなみに、私も半分くらいはプリキュアの名前を言えそうですが全てはとても...。
(文:赤影)

2014/01/10(金)
3連休
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

年明け後、本格的に学校や会社が始まって最初の週末で3連休という方も多いのではないでしょうか?
また、お正月忙しかったからここで一息という方も・・・
年度末に向けて、ギアチェンジの準備にちょうど良い気がします。

13日は成人の日。
毎年、新成人たちのやんちゃな姿がニュースに流れるのが定番となっています。
報道されるから張り切って目立とうとやんちゃをしてしまうような気がしないでもないのですがいかがなものでしょう?
久しぶり会う仲間と盛り上がるだけなら、いいのですが・・・

「月曜日から飲みすぎると週末まで長い・・・」と思うのは、成人式を迎えてから時間がたった証拠なのかな。


(文:こけ丸)

2014/01/06(月)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。

年末年始9連休で、今日から仕事となる方も多いかと思いますが、休みに入ればアッという間だったのは皆さんも同じでしょうか?

私も案の定で、初詣にさえ行っていないのに「何をしてたんだろう?」な感じと共に、「今週は長いなぁ〜」と。

今年の年末年始も9連休らしいですから、次はもう少し計画的に、とは思うものの...まぁ無理ですかね。

何はともあれ、本年もよろしくお願い申し上げます。
(文:赤影)

2013/12/27(金)
年越しそばに初詣
「マイタウンさいたま」をご覧いただいてる皆様。
今年もお世話になりましてありがとうございました。

今年の休みはいつもより少し長めというかとも多いのではないでしょうか?
もしかしら休暇は海外で・・・なんて方もいらっしゃるのかな。

ところで年末年始と言えば「年越しそば」に「初詣」
海外ではこのような風習ってあるのですかね?日本独自のものなのかな?
「ハロウィン」に「クリスマス」、「バレンタイン」など海外の風習は、うまく日本に定着して成功している気がします。
「年越しそば」「初詣」を海外でアレンジして流行らせたら、面白そうだななんて思ってしまいました。
例えばイタリアなら「年越しボロネーゼ」とか。海外に行かれる方はぜひ流行らせてきてください。

うまくまとまりませんが、来年もよろしくお願いします。
(文:こけ丸)

2013/12/25(水)
良いお年を
早っ!ご無沙汰していたら、つぶやき納めで、仕事納めまであと2日。

さて、この場をお借りして、私の流行語大賞を発表いたします。
(これに笑いとか求めないで下さい。事実を淡々と述べさせていただきます)

流行語大賞 『安定してるっ!』

仕事柄、カメラマンさん同行で人物の写真を撮ることが多いのですが、プロのモデルさんのように、すぐ撮影モードの表情にならないのが、一般の人。慣れないのと緊張で、なかなか自然な表情にならないのが常。時にはスグ安定した表情が出来る方もいますが、撮影が進むにつれ、やっと表情が安定してくる人が多数。
現場で制作スタッフさんとカメラマンさんとの合言葉になりました。この言葉が私たちから出ると撮影終了が見えてきたという合言葉になりました。


続いて、もう少しで流行語は 『優先できます。』

別の仕事をしている時に、先輩や上司に「これお願いできる?」と聞かれた時、「暇なんで、大丈夫です。」や「今、これやってるんですけどぉ。」はNGですよね。
状況にもよるでしょうが、お願いしてきた側から「急いでる感」や「遠慮のようなもの」が伝わった時の「やりますよ。」を伝える一言として、若手女子にアドバイスした言葉です。

毎年、年の瀬が来るのが早く感じます。昨年の流行語をこの場で発表したのがつい最近のようです。

2014年が皆様にとりまして、全てがウマくいく1年でありますように♪(午年なだけに)良いお年を。
(文:シャララ)

2013/12/24(火)
少々早いですが年末のご挨拶
「今年も残り...」な時期となりました。

個人的には今年の「年末感」の無さは例年以上で、年末の挨拶をしたりされたりしているのに実際には全く年末を感じていません。

昨日も、年賀状を書き始めた家族を横目に「まだ早いだろう!」と訳の分からぬ理由で全く取り掛からず...。

などと言いながらも、当欄の私の書き込みは本日が最後となります。

本年も大変お世話になりました。

...この流れでは全く説得力がないですね。


今年は新たな検索機能として「観光・生活&周辺ショップ」を開始いたしました。
http://www.amatias.com/asp/spot_s_search.asp

駅などを拠点に周辺のお店を纏めて検索できる機能ですので、まだ使ったことのない方はぜひ忘年会新年会のお店探しなどにもご活用ください!

それでは..自分で言い辛くしていますが、

「良いお年を!」
来年も当サイトをよろしくお願い申し上げます。
(文:赤影)

2013/12/20(金)
意地?
いつも一応天気を確認してから自宅を出るのですが、今日は時間がなく確認も中途半端。
テレビ画面の端にあるお天気マークだけの確認で、「雨は降っても朝だけかな」と思い、外に出ると空は曇りながらもやや明るく、雨もほとんど降ってない状態。
「これは傘はいらないな」と傘を持たずに自宅を出ました。

浦和駅に着くと、雨は残念ながら勢いを増していました。
「事務所には置き傘もあるし、バス停からは近いから」と傘は買わずにバスロータリーへ。
バスロータリーは既に多くの人が列を作っており、何も考えず一番早くバスが発車しそうな一番長い列に並びます。

少しするとロータリーに一番早くバスが到着。
「予想通り、これはラッキー」とバスに乗り込んだのも束の間、しばらくすると真っ直ぐ行くはずの道をなぜか右折・・・

そうです。違う路線のバスに乗っていたのです。
恥ずかしながらも曲がってすぐに降車のスイッチを押し、バスの後方から人をかき分け、「あいつ、バスまちがえたんじゃね?」という他の乗客たちの視線を感じながら(被害妄想か?)バスを降りました。
降りたのはもちろん私だけでした・・・

降りてすぐにコンビニがあったのですが、「いまさら傘を買えるか!」と変な意地とバスを間違えた恥ずかしさからすぐその場を離れたく、早足で事務所へ向かいました・・・しかしそれもすぐに後悔することに・・・

びしょ濡れになったのはもちろん、「なんで傘ささないの?」という同僚達に説明する羽目に・・・

今年も残すところあと数日、せめてこれが今年最後の失敗であってほしいと思うおちょこちょいのこけ丸でした。
(文:こけ丸)