![]() |
全3670件中 新しい記事から 961〜 970件 |
先頭へ / 前へ / 87... / 93 / 94 / 95 / 96 / 97 / 98 / 99 / 100 / 101 / ...107 / 次へ / 最終へ |
2013/12/25(水) |
良いお年を |
早っ!ご無沙汰していたら、つぶやき納めで、仕事納めまであと2日。
さて、この場をお借りして、私の流行語大賞を発表いたします。 (これに笑いとか求めないで下さい。事実を淡々と述べさせていただきます) 流行語大賞 『安定してるっ!』 仕事柄、カメラマンさん同行で人物の写真を撮ることが多いのですが、プロのモデルさんのように、すぐ撮影モードの表情にならないのが、一般の人。慣れないのと緊張で、なかなか自然な表情にならないのが常。時にはスグ安定した表情が出来る方もいますが、撮影が進むにつれ、やっと表情が安定してくる人が多数。 現場で制作スタッフさんとカメラマンさんとの合言葉になりました。この言葉が私たちから出ると撮影終了が見えてきたという合言葉になりました。 続いて、もう少しで流行語は 『優先できます。』 別の仕事をしている時に、先輩や上司に「これお願いできる?」と聞かれた時、「暇なんで、大丈夫です。」や「今、これやってるんですけどぉ。」はNGですよね。 状況にもよるでしょうが、お願いしてきた側から「急いでる感」や「遠慮のようなもの」が伝わった時の「やりますよ。」を伝える一言として、若手女子にアドバイスした言葉です。 毎年、年の瀬が来るのが早く感じます。昨年の流行語をこの場で発表したのがつい最近のようです。 2014年が皆様にとりまして、全てがウマくいく1年でありますように♪(午年なだけに)良いお年を。 |
(文:シャララ) |
2013/12/24(火) |
少々早いですが年末のご挨拶 |
「今年も残り...」な時期となりました。
個人的には今年の「年末感」の無さは例年以上で、年末の挨拶をしたりされたりしているのに実際には全く年末を感じていません。 昨日も、年賀状を書き始めた家族を横目に「まだ早いだろう!」と訳の分からぬ理由で全く取り掛からず...。 などと言いながらも、当欄の私の書き込みは本日が最後となります。 本年も大変お世話になりました。 ...この流れでは全く説得力がないですね。 今年は新たな検索機能として「観光・生活&周辺ショップ」を開始いたしました。 http://www.amatias.com/asp/spot_s_search.asp 駅などを拠点に周辺のお店を纏めて検索できる機能ですので、まだ使ったことのない方はぜひ忘年会新年会のお店探しなどにもご活用ください! それでは..自分で言い辛くしていますが、 「良いお年を!」 来年も当サイトをよろしくお願い申し上げます。 |
(文:赤影) |
2013/12/20(金) |
意地? |
いつも一応天気を確認してから自宅を出るのですが、今日は時間がなく確認も中途半端。
テレビ画面の端にあるお天気マークだけの確認で、「雨は降っても朝だけかな」と思い、外に出ると空は曇りながらもやや明るく、雨もほとんど降ってない状態。 「これは傘はいらないな」と傘を持たずに自宅を出ました。 浦和駅に着くと、雨は残念ながら勢いを増していました。 「事務所には置き傘もあるし、バス停からは近いから」と傘は買わずにバスロータリーへ。 バスロータリーは既に多くの人が列を作っており、何も考えず一番早くバスが発車しそうな一番長い列に並びます。 少しするとロータリーに一番早くバスが到着。 「予想通り、これはラッキー」とバスに乗り込んだのも束の間、しばらくすると真っ直ぐ行くはずの道をなぜか右折・・・ そうです。違う路線のバスに乗っていたのです。 恥ずかしながらも曲がってすぐに降車のスイッチを押し、バスの後方から人をかき分け、「あいつ、バスまちがえたんじゃね?」という他の乗客たちの視線を感じながら(被害妄想か?)バスを降りました。 降りたのはもちろん私だけでした・・・ 降りてすぐにコンビニがあったのですが、「いまさら傘を買えるか!」と変な意地とバスを間違えた恥ずかしさからすぐその場を離れたく、早足で事務所へ向かいました・・・しかしそれもすぐに後悔することに・・・ びしょ濡れになったのはもちろん、「なんで傘ささないの?」という同僚達に説明する羽目に・・・ 今年も残すところあと数日、せめてこれが今年最後の失敗であってほしいと思うおちょこちょいのこけ丸でした。 |
(文:こけ丸) |
2013/12/16(月) |
検診でも? |
先日、会社の健康診断を受けてきました。
自分より早く受診した職員が、結果が来て一喜一憂(?)しているのを見ると自分も不安に駆られますが、結果が芳しくなかったと聞くとなぜかホッとしたりして。 それはさておき、受診時には指定の服に着替えるわけですが、基本的にそれ以外は当然手ぶらです。 そんな中、着替え終えて自分の名前を呼ばれるのを待っている中に、スマホを握りしめている女性が。 まさか握ったまま受診するとは思えないので(それはそれで面白いですが)、受診時にはどこかに置くのでしょうが、そんな時までスマホ?と、さすがに驚きました。 電波的なこともありますし、何よりその姿が奇異に見えると気付かない時点で問題な気もしてしまうのですが、「スマホ触ってないと具合悪くなる病(勝手に命名)」は実在するのでしょうか?? |
(文:赤影) |
2013/12/13(金) |
寒波が来て思うこと |
大宮の十日市、浦和の十二日まちも終わり、いよいよ冬本番。
今週末は今年一番の寒波がやって来るそうで、東北や日本海側では雪になるところも多いとのこと。 以前はこの時期になると、山の積雪情報が気になって友人たちと、 「あそこは標高が高いからうまくいけば今週末はいけるのでは?」などと よくスキーやスノーボードの計画を話をしていました。 昨日ふと寒波のニュースを見ながら 「『年末どうする?スキー行く?』と友人から連絡あったらどうしよう・・・朝早いなー、かったるいなー」などと思ってしまいました。 つい先日、誕生日を迎え、30代はラストイヤー。 去年までは”かったるい”なんて思わなかったのに・・・ 変なところで年齢を実感してしまいました。 |
(文:こけ丸) |
2013/12/09(月) |
組み合わせ |
こけ丸さんに続いてW杯抽選会について。
映像を見ながら「JAPAN」の札を見たとき、頭の中に数か月前に聞いた「トキオ」の声が響いたのは私だけではないはずです! さて、組み合わせについては「あっちだったらもっと楽だったのに」的な部分もあるでしょうが逆も然りと言うことで。 そして、巷では早くも「あの国には勝てる」「あの国と引き分けられれば」などと、メンバーも決まっていないのに星勘定をしたり盛り上がっているようです。 もっとも、他の3国からすれば「日本には勝てるとして」でしょうが。 しかし、何より心配なのは「大会が無事開催できるのか」なわけですが.. |
(文:赤影) |
2013/12/06(金) |
運命の・・・ |
日付が変わった今夜遅くサッカーワールドカップ ブラジル大会1次リーグの組み合わせ抽選会が開催されます。
32チームが4つのグループに分かれて決勝トーナメント進出をかけて戦うのですが、それぞれ予選を勝ち抜いてきた強豪ばかり。 ニュースでは「これが日本にとって最悪、これが最良」などと予想をしていましたが、 どのチームとの対戦も緊迫したものとなりそうです。 だからこそ見応えがあるし、応援のしがいがあります。 今年も残りわずか!あと半年後に試合が見れると思うと楽しみです。 |
(文:こけ丸) |
2013/12/02(月) |
チケット |
2020年開催の東京オリンピックに関する詐欺商法が出始めているそうです。
チケット購入の先行予約だったり、関連企業への投資話だったりするようですが、相変わらずよく考えるものです。 7年も前にチケットが予約できるはず無いのは明白ですし、先行にも程があると言ったところですが、話を持ちかけられるとそんな気になってしまうのでしょうか? ちなみに特別席が12万5000円となっていたそうですが、前回ロンドンオリンピックのチケットは25万円程度するものもあったそうですから、その辺もリサーチしてお買得感(?)を狙ったのでしょうか? と言いつつ、自分なら幾らまでだったら手を出すかなぁ(もちろん本物だと仮定して!)、などと考えてみたりして...。 |
(文:赤影) |
2013/11/29(金) |
気をつけましょう |
先日、自動車対自動車の事故に遭ってしまいました。
事故に遭ったのは、家の近所で何度も他の事故を見たことある地元では有名な場所 いつも「あーまたやってる」なんて思っていたのに・・・ 現場は、比較的見通しのよい交差点なんですが、区画整理のため旧道扱いとなり、 今までなかった一時停止ができたため、地元以外の人だと一時停止を止まらずに 通り過ぎることが主な事故の原因です。 今回は私が通過した後、一時停止を無視してきたため避けようもありませんでした。 ところで信号を設置する基準ってどんな感じなのかな? 交通量であったり、事故件数だったり、市民からの要望だったりするのかな? なんにせよ、幸い双方怪我がなかたのですが、せめてもの救いです |
(文:こけ丸) |
2013/11/25(月) |
まだまだ? |
スマートフォンに押されて新製品の販売も僅少となっている「ガラケー」ですが、スマホへの移行を拒む(?)一部ユーザーなどからは、中古機種が人気となっているそうです。
時代の流れとは言え、自分の意思に反して選択肢が狭まってしまうのは寂しいものですが、それに反して「ガラケー」を使い続ける意志の強さは逆に格好良く見えて来たりして? 数年後にはプレミアが付いてスマホより高級機になったりするのでしょうか? 「カチャッ」と開いたら羨望の眼差しで見られたりとか?? |
(文:赤影) |