![]() |
全3670件中 新しい記事から 971〜 980件 |
先頭へ / 前へ / 88... / 94 / 95 / 96 / 97 / 98 / 99 / 100 / 101 / 102 / ...108 / 次へ / 最終へ |
2013/11/22(金) |
地球の神秘 |
小笠原諸島で火山活動により新しい”島”が・・・というニュース。
皆さんご覧になりましたか?自然の力のすごさを改めて感じます。 最初に発生した時よりも、さらに高さが高くなっているとのことで、このまま波に浸食されなければ新しい”島”として残る期待がかかります。 もし、”島”として残ったら、どんな名前になるんだろう? それと誰が名前を付けるんですかね? 一般公募や命名権の販売なんてできるのでしょうか? いろいろ問題はあるかもしれませんが、そうしたら盛り上がるような気もします。 まずは、うまく新しい”島”として残って欲しいですね。 |
(文:こけ丸) |
2013/11/19(火) |
遅〜い! |
結構前から、自宅パソコンの起動が遅くて困ってます。
電源を入れてデスクトップが表示されるまでは順調(?)ですが、その後通常通り使えるようになるまで5分くらいかかります。 大抵はネットを見ようとPCを起動するので、ブラウザが開くまで待ち切れずに何度もクリックし、数分後にいくつも開いてしまい余計にムッとします。 ウィルス対策ソフトが原因のような事も耳にしますが、そろそろ買い替え時か?とも思ったりして。 そんな話をしていたら、「自分は30分くらいかかってますよ」という職員がいて、何たる忍耐強さかと感心してしまいました。 電源を入れておいて他の事をしているそうですが、自分なら30分経ったら何をしようとして電源を入れたのか分からなくなってしまいそうです。 テレビみたいに電源が入って使えるパソコンが出来たら感動ものなのですがねぇ。 |
(文:赤影) |
2013/11/15(金) |
取材2 |
今日は、朝からこのサイトとの取材とは別の取材で新井宿から鳩ヶ谷まで行ってきました。
街のみどころを紹介するという内容なのですが、あまり予備知識のないまま現地へ。 もともと宿場町だったということで、通りのあちこちにその名残があり、岩槻とも川越とも違った雰囲気でとても魅力的。小雨の降る中、3時間以上歩いてきました。 ちょうど季節もよく、お寺の色づいたイチョウや当時をしのばせる参道など、一人歩きを満喫しました。 今度は天気のいい日にプライベートで行こうかな。 |
(文:こけ丸) |
2013/11/14(木) |
取材 |
先週末は商工見本市「コラボさいたま」が開催されました。
多くの会員企業が一堂に会するこのイベント。毎年、初日のオープニングセレモニーでは「お偉いさん」の撮影のため、現場に行ってます。 会報誌で取り上げた会員企業さんもチラホラ。ゆっくり出展企業のブースを覗きたいのですが…何故か毎年、午後に予定が入ってしまいます。 出展者としても常連で、何年か前に会報誌の表紙を飾った企業さんの奥さんに会場でバッタリ。「お久しぶりです!皆さんお変わりないですか?」と尋ねたら「今年の夏、おじいいちゃん亡くなったの…。」取材時、ご高齢ながら二代目の職人として現役だった「おじいちゃん」は息子・孫にその技術を承継していました。亡くなる数日前まで仕事していたそうです。 「シャララさんが取材した時の写真が宝物になりました。」と奥さん。 取材という仕事は「その企業さんにとって記念になるもの」と、改めて気づかせていただきました。同時に日頃の疲れがフっ飛んだひと時でした。 |
(文:シャララ) |
2013/11/12(火) |
イオニスト |
巨大ショッピングセンターで休日一日を過ごす人が増えて(?)いるそうです。
自分でもたまには家族で行きますし、行けばそれなりの時間を過ごし、食事などすれば半日程度は居るかもしれません。 平日にも頻繁に行く人は当然いるでしょうが、買い物と考えれば別段不思議でもありません。 中にはショッピングセンターでウォーキングしている人もまでいるそうですが、そこまで行けば流石に表題の呼称も頷けます。 私も家族と1人はぐれて一瞬迷子になったことや、車を停めた場所を忘れて探し回ったことも何度かありますし、何処のショッピングセンターにいるのか分からなくなったことも...それはありません。 「苦し紛れのショッピングセンター」ならよくありますが。 |
(文:赤影) |
2013/11/06(水) |
今年の流行語 |
いつもながら、安定した文脈と内容で、赤影さんが今年のヒット商品にふれました。
そーなると、今年の流行語が気になりますよね。 あの進学塾のあの講師のあの言葉か?あの地方を舞台にした朝ドラのあの方言か?それともあの銀行ドラマのあの名台詞か? 非国民と言われそうですが、あの朝ドラを観てませんでした。でも、あの銀行ドラマは例に漏れず、ハマって観てました。 観た翌日の朝は、ドラマの余韻がまだ残っており、会社で「倍返しトーク」をしたいのに、赤影さんもこけ丸君も観てなかった…。あんなに面白かったのに…二人に「じぇじぇじぇ」でした。 ここ数年、我が忍びチームの流行語も発表してますので、来月あたり1年を振り返りながら勝手に発表します。 |
(文:シャララ) |
2013/11/05(火) |
今年のヒット商品 |
情報誌「日経トレンディ」が、恒例となっている年間ヒット商品ベスト30を発表しました。
今年の1位は「コンビニコーヒー」だそうで、確かにヒットしたのは間違いないですが、何となく寂しい気もします。 中には「それって商品?」となるものが入っているのも例年通りでしょうか? ちなみに過去のランキングを見てみると、2012年は1位「東京スカイツリー」2位「LINE」、2011年は1位「スマートフォン」2位「Facebook」となっています。 LINE、スマートフォン、Facebookは、今では当たり前に普及していますが、1〜2年前には「今年の」が付く目新しいものだったと思うと時流の速さを痛感します。 そして、その何れも使っていない自分は...。 せめてコンビニコーヒーくらいは飲んでみます。 |
(文:赤影) |
2013/11/01(金) |
盛り上がって参りました |
スポーツの秋!各スポーツが盛り上がっています。
先週の「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」の盛り上がりが冷め止まぬ中、 今朝のトップニュースは、大リーグワールドシリーズで上原・田沢両投手の活躍もあり、レッドソックスが優勝。 一方、日本では巨人対楽天による日本シリーズがおもしろい。 僅差の好ゲームが多く、ついつい見入ってしまいます。 明日11月2日は、巨人が一矢報いるのか、無敗のまま田中投手の活躍で楽天が初優勝となるか、どちらにしても歴史的な瞬間が見れそうで楽しみです。 また、サッカーも見逃せません。同じく明日、浦和レッズが柏レイソルとヤマザキナビスコカップの優勝をかけての決勝戦。 久々のレッズの優勝、見たいです。 明日は、テレビにくぎ付けかな? |
(文:こけ丸) |
2013/10/30(水) |
あけまして… |
あけましておめでとうございます。…ってまだそんな気になれない気分をよそに、会報誌は1月号の企画が始まりました。
どこかの百貨店が昨年より2週間早い歳末商戦を開始したと、今朝のニュースを観た時は「もう?」と思いましたが、即座に「そっか。私も1月号のこと考え始めてるし…」と思い直しました。 今朝の通勤のお供は、86年と87年の2年にわたり12月24日に放送された伝説の音楽番組「Merry X’mas Show」のために、松任谷由実が作詞、桑田が作曲を手掛けたクリスマスソング「Kissin’ Christmas(クリスマスだからじゃない)」。 ファンの間では「幻の名曲」とされてきた楽曲。 年末に向かって、まずは気分から♪ |
(文:シャララ) |
2013/10/28(月) |
まさかの写真 |
今や日本各地に数えきれない程存在する「ゆるキャラ」。
「ゆるキャラサミット」や「ゆるキャラグランプリ」なども開催され、全国区となったキャラも多数で、先日は「ふなっしー」のガシャポンまで見かけました。 そんな中、天皇、皇后両陛下が熊本県庁でくまモン展を見学されたそうで、両陛下と「くまモン」が一緒に撮影された写真も目にしました。 ある意味シュール(?)な絵ですが、中の人(??)の心中を察するに、まさか両陛下と一緒に写真に納まる日が来るなど、夢にも思わなかったでしょう。 皇后さまからは「くまモンはお一人でやっているのですか?」との質問も出たそうですが、流石です。 ここまで来れば、2020年東京オリンピック開会式での登場も夢ではない? |
(文:赤影) |