![]() |
全3670件中 新しい記事から 951〜 960件 |
先頭へ / 前へ / 86... / 92 / 93 / 94 / 95 / 96 / 97 / 98 / 99 / 100 / ...106 / 次へ / 最終へ |
2014/01/29(水) |
10年ひと昔 |
さいたま商工会議所は、今年の4月で創立10周年を迎えます。
会報誌の制作とは別に、「10周年記念誌」なるものを制作いたします。 発行は4月下旬なのですが、早め、早めの準備が肝心…。 まずは、初心に立ち返ってっということで、設立当時の会報誌(平成16年4月号)を引っ張り出して読み返しました。 読まなきゃいけないところは、当時の事業計画や設立時の偉い人の挨拶なのに…。 どうしても目に留まってしまうのが、職員紹介のページ。 10年ひと昔ですわ。変貌を遂げている人続々でした。(太ったり、ヤセたり、ふけたり、頭髪が寂しくなっていたりナドナド) 中には現在(今)と全く変わっていないという強者も。 歯に衣着せぬ、幹部に見せたところ(ネタとして)、私は劣化した側のベスト3に入っているそーです。(笑) 上位2名は、この10年間多忙を極めた人でした。 ちなみに私はただの加齢です。10年って大きい!あの日あの時、皆若かった☆☆しみじみ。 |
(文:シャララ) |
2014/01/27(月) |
商品パッケージ |
食の安全については、事件なども含めて連日テレビ・新聞などで様々な報道がされています。
昨年末に大きな話題となった食品・食材の偽装問題についても、新たなルールづくり等が検討されているようです。 ただ、余り細かく制度化して消費者側がついて行けない事態にならないよう、分かり易さも求めたいところです。 商品パッケージにしても、「○○風」の文字をよく目にしますが、「イタリア風」や「ミルク風味」などであれば、そうではないがそのような味にしている的に、言いたいことは理解出来ます。 一方「手作り風」なる表現も目にしますが、さすがにこれには「?」となります。 「手作り」は作り方ですし、それが「風」では結局そうではないことになり、ではその「手作り」とは何なの?となります。 個人的にはちょっと笑ってしまう程度ですが、その辺りも厳密になって行くのでしょうか? 分かったようで分からない表現が溢れていますから、難しいですね? |
(文:赤影) |
2014/01/24(金) |
インフルエンザ |
今週のこども感染症情報(http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=31)でも情報をお伝えしていますが、インフルエンザが流行しています。
数年前、我が家でもインフルエンザが猛威を振るい、代わる代わるに感染するというひどい目に遭いました。 残念ながら、現在、我が家でインフルエンザにかかってしまった家族が1名。 幸い熱はほぼ1日で平熱にもどりホッとしています。 しかしまだ感染源になる可能性があるので、なるべく隔離するようにして、マスクにアルコール消毒で前回のようにこれ以上拡散しないように努めています。 テレビやインターネットの情報を見ているとドアノブやスイッチなども感染経路になる可能性があるとのことなので、 素手で触れないようヒジでスイッチを押したりしている自分が・・・ 家族にはバイキン扱いして申し訳ないですが、これも早めに熱が下がったからだと思います。 |
(文:こけ丸) |
2014/01/23(木) |
高校生の3日間 |
わが忍びチームに21日から今日までの3日間、2名の高校生が職場体験に来ておりました。
いつも通り、赤影先輩とコケ丸くんが面倒をみてくれ、私は調子のいい会話(トーク)で盛り上げ係していました。 実は、彼らの初日にピンチ発生! その日は、私の担当している会報誌の表紙の撮影日。本来は私が行くところなのですが、赤影先輩と私は『ワケあり別件』が入ってしまいを急きょコケ丸くんが対応することに。 そのうえ、2名の高校生を事務所に放置するわけにいかないコケ丸くんは、撮影現場に連れていってくれました。(ありがとー) 今まで何度も高校生の研修を受け入れてきた我が忍びチームですが、撮影現場に行ったのは彼らが初めて。 会員企業さんに訪問した貴重な体験。大人と大人のやり取りを見て何かを感じてくれたかな? 職場での私とコケ丸くんのアホトークだけ見てて、「こんなもんか」と思われていないことを祈ります。 |
(文:シャララ) |
2014/01/20(月) |
歩きスマホ |
いわゆる「歩きスマホ」に対する注意喚起のポスターを駅などでよく目にします。
確かに通勤時の人混みの中、駅の階段などで前の人が「随分と歩くの遅いなぁ」と思うと、大抵スマホを操作していたりします。 思わず「さっさと歩けよ」と思ってしまう私が偏狭なのかもしれませんが、携帯やスマホに気を取られて駅のホームから転落する事故も増えているようですので、自業自得と笑ってばかりもいられません。 「歩きスマホ防止機能」などもあるようですが、使用の有無が選べるのでは自分でそんな設定をするとも思えませんし。 少し前にGoogle社が発表した、メガネ型の「Google Glass」辺りが普及すれば手も空くし、下を向かなくても良くなるのかも知れませんが...。 |
(文:赤影) |
2014/01/17(金) |
怪電話 |
振り込め詐欺にはたぶん引っかからないキュアダイヤモンド好きのこけ丸です。
赤影さんの振り込め詐欺の件を受けてのつぶやきですが、振り込め詐欺ではないのですが、先日あった出来事をご紹介したいと思います。 つい先日の大みそかの夜。 実家で家族でわいわいとお酒を飲みながらくつろいでいると、 「○○警察ですが、お宅のナンバー××の黒の車種名のお車はいまどこにありますか?」 と怪しい電話が・・・しかも電話に出たのが母だったため、さぁ大変の慌てぶり! ○○警察なんて聞いたこともない場所だし、もちろん車は自宅の車庫にちゃんと止めてある。大みそかの夜になんなのか、詐欺だったらガツンとかまさなければと、電話を代わります。 すると母に話したことと同様の事を聞いてきます。もちろん怪しんでいるので 「なんでそんなこと答える必要があるの」 と日ごろ温厚な私もちょと威圧的な感じで電話対応をします。 よく話を聞くと、どこかの敷地内に自分の車が止まっているので確認の電話をしたとのこと。しかも自分の車は間違いなく自宅にありますから強気も強気。 「あなたは本当の警察だかわかなない、こちらから折り返すので電話番号を教えて」 と尋ねると 「電話番号は×××-×××-0110です」 「!!!」 たまたま仕事のからみで警察さんとお仕事をさせていただいたことがあるのですが(悪いことはしてませんよ)、末尾4ケタはどこの警察も共通でゼロ百十番と知っていたので これは本物かもと思い始めます。 すぐにインターネットで「○○警察」を調べると、確かに電話で聞いた番号と同じです。すると今度は 「なんで自分の車と同じナンバー車種の車がそこにあるのか、もしかしてナンバーが偽造されたのかもと・・・」と恐ろしくなってきます。 電話をかけ直すと「○○警察です」別の人が出た後、先ほどの人と変わってもらいます。 ”自分の車が自宅にあるということこと”をお互いに疑いながらも確認した上で、気持ちが悪いので再度顛末を聞かせてもらうこととして電話を切りました。 しばらくして再度電話があり、通報した人がナンバーを間違えて伝えていたことが判明、お互いにホッとしたという感じでした。 「失礼な言い方でスイマセンでした。振り込み詐欺があるから警察って信じてもらえなくて大変ですね」 「いえ、その対応で間違ってないですよ。ご両親にも振り込め詐欺には注意するようお伝えください」 とやり取りをして電話を切りました。 振り込め詐欺のせいで警察も仕事が増えるだけではなく、信じてもらえないなんて(お前が言うな!)いい迷惑なのだなと改めて実感しました。 |
(文:こけ丸) |
2014/01/15(水) |
撃退法 |
振り込め詐欺(母さん助けて詐欺?)の被害が後を絶ちませんが、そんな中ある撃退事例が話題となっているようです。
息子を騙る電話を不審に思った母親が、息子ならアニメ番組「プリキュア」のキャラクターを知っているはずだとして「プリキュア37人を全て言えるか?」を聞いたというもの。電話の主はそのまま切ってしまったそうです。 なぜ母親が全37人だと知っていたのか?など、ちょっとネタの臭いもしますが、警視庁犯罪抑止対策本部が「クールジャパン」などとコメントしているので本当のようです。 思わず自分でも気の利いた返し(??)を考えてしまいましたが、要はプリキュアは別にしても、まずは鵜呑みにせずに疑えるかという事なのでしょう。 ちなみに、私も半分くらいはプリキュアの名前を言えそうですが全てはとても...。 |
(文:赤影) |
2014/01/10(金) |
3連休 |
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
年明け後、本格的に学校や会社が始まって最初の週末で3連休という方も多いのではないでしょうか? また、お正月忙しかったからここで一息という方も・・・ 年度末に向けて、ギアチェンジの準備にちょうど良い気がします。 13日は成人の日。 毎年、新成人たちのやんちゃな姿がニュースに流れるのが定番となっています。 報道されるから張り切って目立とうとやんちゃをしてしまうような気がしないでもないのですがいかがなものでしょう? 久しぶり会う仲間と盛り上がるだけなら、いいのですが・・・ 「月曜日から飲みすぎると週末まで長い・・・」と思うのは、成人式を迎えてから時間がたった証拠なのかな。 |
(文:こけ丸) |
2014/01/06(月) |
あけましておめでとうございます |
あけましておめでとうございます。
年末年始9連休で、今日から仕事となる方も多いかと思いますが、休みに入ればアッという間だったのは皆さんも同じでしょうか? 私も案の定で、初詣にさえ行っていないのに「何をしてたんだろう?」な感じと共に、「今週は長いなぁ〜」と。 今年の年末年始も9連休らしいですから、次はもう少し計画的に、とは思うものの...まぁ無理ですかね。 何はともあれ、本年もよろしくお願い申し上げます。 |
(文:赤影) |
2013/12/27(金) |
年越しそばに初詣 |
「マイタウンさいたま」をご覧いただいてる皆様。
今年もお世話になりましてありがとうございました。 今年の休みはいつもより少し長めというかとも多いのではないでしょうか? もしかしら休暇は海外で・・・なんて方もいらっしゃるのかな。 ところで年末年始と言えば「年越しそば」に「初詣」 海外ではこのような風習ってあるのですかね?日本独自のものなのかな? 「ハロウィン」に「クリスマス」、「バレンタイン」など海外の風習は、うまく日本に定着して成功している気がします。 「年越しそば」「初詣」を海外でアレンジして流行らせたら、面白そうだななんて思ってしまいました。 例えばイタリアなら「年越しボロネーゼ」とか。海外に行かれる方はぜひ流行らせてきてください。 うまくまとまりませんが、来年もよろしくお願いします。 |
(文:こけ丸) |