【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1001〜 1010件
先頭へ / 前へ / 91... / 97 / 98 / 99 / 100 / 101 / 102 / 103 / 104 / 105 / ...111 / 次へ / 最終へ  

2013/09/17(火)
台風一過
昨日にかけての台風は、各地に大きな被害をもたらしました。

つい先日運用が開始された「特別警報」も3府県で発令されました。
基準となっている数十年に一度の強度の台風が早くもやって来てしまった事となりますが、確かに映像ではそんな感じでしたし、埼玉県内でも多くの被害が出ています。

そんな中、テレビでは相変わらず恒例行事的にレポーターが風雨に堪えて中継をしていましたが、ほとんどイジメか罰ゲームにしか見えず、「気を付けてね」の感想しか出ません。
カメラマンはもっと危ないと思いますが...。


そして、必ず耳にするのが「川の様子を見に行って流された」的な被害。
状況は分かりませんし、避難のタイミングを計るためかも知れませんが、流されるほど近付いてしまうものなのか?とか、様子を見たところでどうする事も出来ないのに、などと感じてしまいます。

何にしても自己防衛の知識と備えは持っていないとですね?
(文:赤影)

2013/09/12(木)
東京五輪
今回も赤影さんに便乗。オリンピック東京開催!決まりましたねぇ〜♪

やっぱり自国開催は嬉しいですね。

早くも開会式のことが取り沙汰されているようですが…構想・準備を考えるとけして早くないのかな(笑)妄想が特技の私なりに通勤電車の中で考えました。

聖火台に火を灯す最後の聖火ランナーは誰かなぁ…(今ならイチローありだな)
歌で世界にアピールするとしたら、誰でどの歌?…(「島んちゅの唄」で映像では日本の四季や田園風景とか原爆ドームとか映して平和を訴えたらどーだろ??)
と、ここまで考えて、歌詞を思い出しながら、感動して涙ぐんでしまいました。(アホです)浦和で下車せず、ウッカリ赤羽まで行くところでした(汗)

日本中の人が7年後の自分の年齢を数えたのは確か。職場で「お荷物職員」になってませんよーに。ん??もうお荷物??…す、すみません!
(文:シャララ)

2013/09/09(月)
東京開催
2020年オリンピックの東京開催が決まりました。

事前に東京有利の情報があったり、福島原発汚染水の問題があったりで微妙な感もありましたが、結果は大きな票差で東京が選ばれました。

現在の問題点で7年後を計るのは難しいですが、原発の問題はとても7年で終結するとは思えません。
ただ、逆にオリンピック開催が対策を急ぐきっかけになればと言ったら虫のよい話でしょうか?

これを受け、恐らく皆さんもそうでしょうが、私も自分の7年後を想像してしまいました。
そして、何故か暗い気持ちに...


アスリート側としては、「東京オリンピックまでは現役で」となる選手も多くなりそうですね。
(文:赤影)

2013/09/06(金)
わくわく感
自分が興味ある分野に関しては、新しいもの好きの私ですが、
先日、ニュースを見ていると面白そうなモノを発見!

それは、一眼カメラのレンズの部分だけの形をしたような円筒形のカメラ。
スマートフォンと連動して使用できるようで、普通のカメラのようにスマートフォンに固定して使うこともできるのですが、wifi接続で離した状態でも使用できるそうです。

あくまで実物を見たわけではなく、画像での印象となりますので大きさ等はスマートフォンに固定している画像からもそんなに大きくないようです。

液晶ディスプレイがないのでスマートフォンと連動しないとどんな画像が撮れたかはその場ではわからないようですが、スマートフォンなしでも撮影はできるようです。

携帯電話やスマートフォンのカメラより、高性能だと思うし、新しい使い方も工夫次第でいろいろできそう。

発売はまだこれからのようですが、今までのカメラにない「わくわく感」を感じます。

こういうアイデアってどうやったら浮かぶんですかね?
(文:こけ丸)

2013/09/04(水)
バカモノだったあの頃
赤影さんのつぶやきに便乗。

Twitterに若者(バカモノ)がイタズラ画像を添付する一件…
ニュースを見ていて、私のような人種は何とも複雑な心境になります。

自分が学生の頃を振り返ると、友人も自分も『面白いこと』が浮かんだら、正直、やってました。
イタズラの発想は、Twitterの画像に遠からず、近からず…。

ガラガラに空いている電車の網棚に寝転んだり、私の自転車が電柱にぶら下がっていたり…。
若者(バカモノ)でいたあの頃。大きく違うのは、発信の手段が無かったこと。友人にウケればOK。
今思えば、オモシロ発想は冴えていたけど、想像力は欠如してました。あの時代Twitterとかあったら、果たしてどーだったかしら?なんて思いながら、ニュースを見ました。

そして最近目につくのは、ネットだけの浅い知識で「知ったかぶり」したり、その自信の根拠は?!「上から目線の物言い」という若者も増加してるような…。

「若い時の苦労は買ってでもしろ」おじいちゃん・おばあちゃんが言ってた意味が今、沁みる。
(文:シャララ)

2013/09/02(月)
画像で炎上
最近、Twitterにイタズラ(?)画像を添付し、話題(??)となる事例が後を絶ちません。

店舗の冷蔵庫に入ったり食材で遊んでみたり線路に降りたり等々、正にやりたい放題で、中には万引き自慢的なものも。

個人が特定可能なツールでよくも犯罪自慢が出来たものだと思うわけですが(しかも証拠写真を自分で提供していると言う...)、その後「炎上」したり、被害を受けた企業から訴訟を起こされる可能性があったりと、代償の大きさも計り知れません。

面白い写真で自己アピールしたいなら他にいくらでもやりようがあると思うのですが、何故「頭悪いアピール」になってしまうのでしょうか?

発想の貧困さと、その結果起こり得ることへの想像力の無さは何なのでしょう?

日本の行く末が心配になってしまう今日この頃です。


と、言ったからには、真の面白写真を追求してみようかな?
(文:赤影)

2013/08/27(火)
夏のイベントは残り少ないですが・・・
ツールドフランスの名を冠した自転車競技イベント「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」が10月26日(土)にさいたま新都心周辺にて開催が予定されています。

ツールドフランスといえば、かつて深夜にテレビで放送されており、アルバイトが終わった後、夜食を食べながら夢中に見ていた事を思い出しました。
自転車好きな私としては、今からとても楽しみ。ぜひ生で見てみたいです。

前の週(10月13日(日))には、「さいたま市政令指定都市10周年記念花火大会」もあり、大型イベントが秋も盛りだくさん。

ぜひぜひ今からご予定いただければと思います。

さいたまクリテリウムbyツールドフランス
http://saitama-criterium.jp/index.html
さいたま市政令指定都市10周年記念花火大会
http://www.stib.jp/event/data/kinenhanabi.html

(文:こけ丸)

2013/08/26(月)
そんな内容とは..
先日「映画でも見るか」と、1人で映画館へ。

テレビで見た予告編が何となく頭にあったので、「ワールドウォーZ」を見ることにしました。

予告では、確か「世界滅亡の危機に際して『家族を救うか、人類を救うか』」的なものだったので、家族愛を絡めたアクション・サスペンス・パニック+感動的な作品だろうと思っていました。

ロクに調べないで見に行った自分も悪いですし、確かに上記の内容ではありましたが、上映が始まると「ん?」となり、大画面にこれでもかと現れる「ゾ○○」。

全く違うジャンルの作品でした!

それはそれで嫌いではないので別に構わなかったのですが、家族を誘っていたら大ヒンシュクだったであろうこと間違いなしです。

帰って予告編をYouTubeで見たら、確かに注意深く見れば分かったかも、とは思いましたが、若干釈然としません。

時々公開前に「驚愕のラスト」とか「ラスト10分の...」と謳っている作品もありますが、普通に見ていれば確かに驚愕したでしょうが、見る前にそう言われては逆に期待し過ぎて「この程度?」となることも多く、とにかく劇場に足を運ばせればOK的な宣伝手法はどうかと思うのですが...。

それにしても、えらいスピードで走ってたなぁ、「ゾ○○」。
(文:赤影)

2013/08/23(金)
夏の疲れ
体力のない私と違って、いつでも元気ハツラツな家族たちもさすがに連続する暑さにやられたのか、寝室がクーラーで冷えすぎていたせいなのか、次々とダウン。

今朝、通勤がいっしょうなった忍者の棟梁であるオザ丸部長も「夏バテで今日はもうすでに燃え尽きた・・・」とのこと。

私はというと・・・もちろんダウン気味(自信をもって言うな!)
右耳が外耳炎になっているようでツライです。
シャララさんが右側にいるから、右側の免疫力が落ちたとは思いたくないですが・・・

冗談はさておき、お休みは無理せず、しっかり休んで残暑を乗り切りましょう!
(文:こけ丸)

2013/08/22(木)
誤送信
残暑お見舞い申し上げます。

皆様はLINEやってますか?
久しぶりに会った友人A・B2名とファミレスで話してて…全員LINE使用者であることが判明(AとはすでにLAINで連絡し合ってました)
じゃ、今後はメールじゃなくて、LINEでやりとりだね♪となり、Bと「ふるふる機能」で友達追加しようとしても繋がらず…。
BのIDを検索して追加しようとなり、友達追加完了。

同世代だし、ウケねらいで「ベルばら」スタンプを送信。しかも2個。
「オスカルが白馬に乗り「進撃!」と「フランス…ばんざい…」と息を引き取る前のオスカル。

「送ったよ」と私が告げるとBは「来てないよ?」「え???(汗)」よく見ると「のりあき」という人物に送信してました。

BはまずAにIDを伝えていたのですが、私にも伝えているものだと思い、中途半端なIDで検索していたのです。しかも該当者があったので、B本人と思い、スタンプを送信していた。実はこれ、深夜2時頃の出来事。

翌朝「のりあき」から「?」のスタンプで反応あり!これにもビックリです。

ごめんね〜「のりあき」さん。スタンプで察したと思うけど、アラフォー世代の女性が夜中に間違えてしまったのよ〜(汗)

皆様もくれぐれも気を付けて…
(文:シャララ)