![]() |
全3670件中 新しい記事から 1011〜 1020件 |
先頭へ / 前へ / 92... / 98 / 99 / 100 / 101 / 102 / 103 / 104 / 105 / 106 / ...112 / 次へ / 最終へ |
2013/07/29(月) |
豪雨 |
先週土曜日の隅田川花火大会が、開催途中で荒天のため中止となりました。
私もテレビで見ていましたが、雨が降り始めてから豪雨の中 浴衣姿でレポートするアナウンサーは、台風の際に恒例の「台風中継」(?)的な様相となっていました。 ホテルを予約したり場所を確保したりで見に行った人にも流石に同情しましたが、後になれば普通に見たより話題に出来るでしょうし、結果的にはアリだっだのでは?などと言っては失礼でしょうか? 昔から集中豪雨的なものは当然あった訳ですが、何年か前から「ゲリラ豪雨」や「爆弾低気圧」と言った、穏やかでない(?)表現をよく耳にするようになっています。 昨日は山口、島根両県での豪雨が「予想を超える大雨」と表現されていました。 晴れていてもいつ降って来るか分からず、自分もバックには常に折り畳み傘を入れていますが、豪雨ではその程度の傘は役に立ちそうにありません。 「びしょ濡れだよ」で済めばよいですが、浸水やら命に係わる被害では笑ってもいられません。 一方では利根川水系でダムの貯水量が減っていることで取水制限が実施されるなど、なかなか上手くいかないようです。 これから台風シーズンにもなりますし、天候にも十分注意しながら夏を楽しみたいですね! |
(文:赤影) |
2013/07/26(金) |
中学生 |
月曜日から昨日までの3日間、中学生2名が職場体験にやって参りました。
1名は我が忍びチームに配属(?)され、目の前の席に。 中2男子2名(*^。^*)か、かわいい!(^^)! シュレッターをかける雑務など、彼等からすればやったことのない業務。 一生懸命やってくれました。 原稿入稿の制作業者さんとの打ち合わせに同席させましたが、きっとワケわかんなかったろうなぁ。よく喋るおばさんだな。とか思ったかな? 初日の緊張の面持ちから、最終日には笑顔も見えるようになり、彼らは学校にどう報告するのかな…勉強になったと感じてくれていれば、何よりです。 「挨拶はきちんとするんだよ」「頼まれたことが終わったら、終わりましたっ!て言うんだよ」 まだ中学生の彼らが、社会に出た時、思い出してくれるといいな♪ |
(文:シャララ) |
2013/07/25(木) |
熱中症? |
一昨日のことなのですが、研修がありまして草加まで行ってきました。
すごい集中豪雨があった日です。 その前の数日は夏にしては夜風が涼しく過ごしやすい日が続いていたのですが、その日はものすごい湿気と暑さ。 もともと体調があまり良くなかったので、薬を飲んで会場に向かっていました。 タイミングも悪く、ちょうど薬が効き始める時間に1キロ弱歩くこととなり、到着するとだいぶ気分がすぐれません。 研修が始まるころには、へんな汗が出てくる状態に・・・せっかくの研修だったのですが、途中で退席させてもらいました。 薬のせいもあったのかもしれませんが、熱中症だったのでは? 翌日もなにかふわふわした感じでした。 気温の変化が激しい昨今、無理は禁物。皆さんも体調管理には十分に気をつけましょう。 |
(文:こけ丸) |
2013/07/22(月) |
リス園 |
先週末、子供が夏休みに入ったということで、都内にあるリス園に行きました。
よくある「ふれあい動物園」的なものだろうと思ったら、放し飼いになっているリスが約200匹。 エサもあげられるのですが、こちらがエサを持っていると分かると結構な数のリスが寄って来ます。 足元で普通にエサをあげていれば良いのですが、厭きてきた私が高い位置であげようとすると、リスは足を這い上がり、体から腕までよじ登って来て「リス使い」状態に。 暫くすると更に数匹が体を登って来て、しまいには私の腕で2匹が引っ掻き合いを始める事態となりました。 ものの数秒でしたが、2匹の踏ん張る後ろ足と空振りした前足の攻撃で、半袖でむき出しだった私の腕は引っ掻き傷と滲んだ血で見た目は結構ひどい状態に。 おまけにそれを見た子供からは、心配するより爆笑され...。 これだけ読むと怖い場所(?)のように感じてしまうかもしれませんが、普通にしていれば小さなお子さんでも楽しく過ごせます(当たり前か??)。 家族の「何処か連れてけ」視線を感じたら一案に。 |
(文:赤影) |
2013/07/19(金) |
40日間 |
「今日で学校は終わり!いよいよ明日から夏休み!」という学生の方が多いのではないでしょうか?
今から考えると学生の頃の夏休みは、なんて貴重で有意義な時間なんだろうと思います。 約40日間も自由な時間があるわけですから、やる気さえあれば様々なスキルアップや普段できない体験などができると思います。 もっとも今でこそそう思いますが、自分の夏休みを振り返ってみると「だらだらと過ごしていたなー」という気がします。 ちなみに私の中の夏休み中の過ごし方ワースト2は「アイスを食べながらアニメの再放送を見る」「ただただ漠然とアルバイトをする」 別にテレビを見たって構わないし、何かするにもお金が必要なのでアルバイトも必要です。ただもちょっと目標を設定したり、メリハリをつけて夏休みを過ごせばよかったなと思います。 なにかおじさんくさい(?)つぶやきになってしまいましたが、学生のみなさんよい夏休みを! |
(文:こけ丸) |
2013/07/18(木) |
あ、暑い(汗) |
お暑うございます。
先々週に夏風邪でダウンし、先週は取材の帰りに軽い熱中症になりました。 もう限界(まだ7月ですが)加齢とともに、苦手な季節になりました。 大好きなサザンが復活するニュースで歓喜したのも束の間。40オーバーの女に夏場の外出は正直キツイっす。 体力・気力の限界です。by千代の富士の引退表明 次年度はどこで、何の仕事してるのかなぁ…欧米とかのように夏季は1か月休めないかなぁ。何なら気づいたらネコになって一日中ゴロゴロしたいなぁ。 あっ!ついつい考えも逃避気味。 ♪高気圧はヴィーナス達の交差点〜♪「太陽は罪な奴」byサザン |
(文:シャララ) |
2013/07/17(水) |
ネット選挙 |
今週末21日(日)は参議院議員選挙投票日です。
初の「ネット選挙」ということで、一瞬ネットで投票が出来るのか?と思ってしまいそうですが、選挙活動がネットで出来るとの意味なのは周知の通り。 お陰で候補者の名前とスローガンのみをひたすら連呼する選挙カーもあまり見かけず、逆に「本当に選挙期間中?」との感も。 どんなものかと思って「ネット選挙活動」を覗いてみると、確かに各候補者のHPなりを見れば色々と情報は得られるのですが、他の政党・候補者と主張を比べようとすると、なかなか面倒だったりします。 一覧で各候補者のHPへ行けたり、テーマごとに主張が比べられれば分かり易いと思うのですが、いくつかの選挙管理委員会のHPを見ても、ネット選挙で出来ること等の記載はあっても、候補者はPDFで一覧が載っているくらいです。 「ボートマッチ」的なサイトもあるようですが、公的なポータルサイトがないと、個人的には分かり易いとは言えない気がします。 ネット選挙ホームページ制作等の政治活動コンサルティング会社のHPまであったのには驚きましたが...。 まだまだこれからなのでしょうが、広く関心を持ってもらい、投票率アップ等に繋げるなら、もう少し工夫が必要かな?と感じてしまいました...。 もちろん、選挙には行きましょう!! |
(文:赤影) |
2013/07/12(金) |
好調! |
中断期間を経て再開したJリーグ。
首位アルディージャ、2位レッズともに好調を維持。 暑い夏にふさわしい、熱い戦いをこれからも期待したいと思います。 しかしながら、この暑さの中90分間走り続ける選手には頭が下がります。 いくら19時キックオフの試合だといっても観戦する方にも対策が必要かもしれません。 さぁ水分補給をしっかりして、干からびないように私も外回りにに出かけます。 皆さんも体調の管理には十分注意しましょう |
(文:こけ丸) |
2013/07/08(月) |
猛暑来襲 |
土日の猛暑はきつかったですね!
昨日は全国で900人以上が熱中症とみられる症状で病院に運ばれ、亡くなった方もいたようです。 今年は5月からクールビズとなり、ノーネクタイ、軽装で快適に過ごしていた方も多いと思いますが、さほど暑くない時点で既にクールビズ状態だったとすれば、本格的な猛暑となった今、それ以上の「クール」は残されておらず、果たして乗り切れるのか不安になってしまいます。 「My扇風機」でも導入しようかと思いつつ、それでは節電が...どうしたものでしょう? やはり団扇最強説か? でもあまり扇ぎ過ぎているのも見た目もよろしくないし、手は塞がるし... それなら団扇をフットペダルで... などと考えているうちに、くだらないアイデアで少し涼しくなってきました! |
(文:赤影) |
2013/07/05(金) |
結実 |
5月半ばに”緑のカーテン”用に植えたゴーヤ。
6本植えた苗は一度、1つを残して全滅してしまい、再度チャレンジ。 今度は順調に成長し、今朝、その中に5cm前後の実がなっているのを確認しました。 問題はあまりゴーヤが好きでない私としては、この夏がゴーヤづくしになりそうなこと、うれしい悲鳴ということでしょうか・・・。 ネットを縛り付けた雨どいがゴーヤの重さに耐えられるかという点にも若干不安が・・・。 まだまだ、窓を覆うほどの”カーテン”にはなっていないのですが、 うまくメンテナンスしながら、これからの成長が楽しみたいと思います。 |
(文:こけ丸) |