【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1011〜 1020件
先頭へ / 前へ / 92... / 98 / 99 / 100 / 101 / 102 / 103 / 104 / 105 / 106 / ...112 / 次へ / 最終へ  

2013/08/19(月)
どっちなの?
USB端子のコネクタをパソコンに挿すとき、向きを間違えて「ん?」となること、ありませんか?

「確かこっち」と思って挿そうとすると入らず、「何だ逆か?」と向きを変えても入らず、よくよく端子の向きを確認すると結局最初ので合っていた、なんてことが私もよくあります。

そんな声を反映してか、向きを気にせずどちらにも挿せるハブなども発売されているようです。
パソコンにこのハブを挿しておけば、ハブに機器を繋ぐ際には向きを気にせず挿せるとか。
しかし、コネクタの向きだけのために新たにハブまで買うのもなぁ、と思うわけです。

そこで改めて確認したところ、ノートPCなどの横長の差込口なら、コネクタのUSBマークが付いている側が上のようです。
これは何となく分かっていたのですが、問題は縦長の方です。

身近な機器を見てみると、何となくUSBマークが左側なら挿せましたが、全てがそうなのかは...。
と言う以前に、「そもそも何でこんな意地悪なの?」とちょっと腹立たしくなってきました。

まぁ、従来の丸い差込形状のマウスなども、キーボードとの違いは色分けされていましたが、向きはやっぱり分かり易いとは言えませんでした。

しかし、抜き挿しの頻度を考えればUSBはなんとかして欲しいですねぇ。
「ユーザビリティ」との意味でも。
(文:赤影)

2013/08/16(金)
Uターン
お盆で帰省されていた方のUターンラッシュが始まっているようです。

大型連休の恒例行事ですが、私にとっても神奈川に住んでいる妹家族が、岩手の実家に帰省するのに、埼玉で泊まってから帰省をサポートするのが一大イベントとなっています。

激しい渋滞の中、7〜8時間かけて帰省。
運転する義弟君はもちろん大変ですが、渋滞の車内で我慢して過ごす姪っ子たちも偉いなー。

そんな妹家族が今日、岩手から戻ってくる予定。
みんな元気での帰省とおみやげをお待ちしています。
(文:こけ丸)

2013/08/13(火)
熱い胸さわぎ2
どーもぉ。ご無沙汰しております。
10日の土曜日はサザン復活ライブ初日♪日産スタジアムまで行って参りました。

感動は当然ですが、とにかく暑い!この猛暑の中、サザン共々歳を重ねた私たちファンの年齢層も明らかに上がっており…(/_;)思っていた以上に体力を消耗しました。

年末のライブの方が体調的に楽かも…なんて友人と語らいました。

最終日の宮城ライブも行って参ります♪♪
WOWOWで生放送されます。ひょっとして、席が良ければ映るかも??へへ(*^。^*)

世界陸上も始まり、熱い胸騒ぎの夏は、まだまだ終わらないのです。
(文:シャララ)

2013/08/12(月)
心霊
自分が子供の頃には、「夏と言えば」的な感じで、テレビで心霊写真特集やら心霊体験の再現ドラマ的な番組を放映していて、怖がりながらもよく見ていた記憶があります。

最近はデジカメの普及や、画像の加工処理がいくらでも可能なことなどもあって、いまひとつ信憑性を感じられず、心霊写真受難の時代(?)となってしまいました。

先日、投稿心霊ビデオを見て怖がらせる的な番組があったので見てみたら、どこかのホラー映画で見たような作りの映像やら、正直ちょっと笑ってしまうような映像やらが多く、あれをスタジオで見て恐怖に慄く顔をしなければいけない出演者も大変だなぁと思ってしまいました。
ひょっとすると全て本物なのかもしれませんが...。

そんなで思わず古き良き心霊時代を懐かしんでしまいましたが、古い映像がDVD化される昨今、心霊体験再現ドラマなどもDVD化されたら面白そうですが、どうでしょう?
まあ、今見たら結局笑ってしまいそうですが。
(文:赤影)

2013/08/09(金)
おっちょこちょい
先週の金曜日の朝、出勤の準備をしていると昨年までローテーションの一角を務めていたスラックスがタンスで眠っていることにふと気が付きました。
「あー、クールビズが始まって3カ月も経ってる・・・。」とがっかりしながら、急いで取り出し、家を出ました。

帰宅すると家族に「腰のところに、なんか付いてるよ」と言われ、見てみるとクリーニングのタグが・・・
朝、着替えた時にチェックが甘かったのですが、これで一日仕事をしていたと思うと急に恥ずかしい気持ちになりました。
もし、気が付いていた人がいたなら誰か声をかけてほしかった・・・。

ちなみに昨日の地震速報。私の携帯は職場のみなさんより、ワンテンポ遅く反応しました。携帯も持ち主に似るのかな?


(文:こけ丸)

2013/08/05(月)
金メダル
水泳世界選手権の男子400メートル個人メドレーで、瀬戸大也選手が同種目では日本人初の金メダルを獲得しました。

快挙に感心すると同時に、個人的には彼の名前の「大也(だいや)」に目が行きました。
なかなか自分の子供にダイヤとは付けられないなぁ、と感じたわけですが、世界一になったとあっては、正に「ダイヤ」だったのでしょう。

昨今読むのが困難だったり、壮大な当て字だったりで「キラキラネーム」なる言い方も目にします。
(※「大也」がそうだとは全く思いませんが。)

そして、恐らくそんな名前の人が犯罪など起こせば、「そんな名前を付ける親に育てられたから」となるのは想像に難くありません。

良くても悪くても結果論ですが、目立つ名前が話題にされるのは仕方ありません。

新年度になると子供のクラスの名簿をそんな目で眺めてしまう自分もどうかとは思うわけですが...。
(文:赤影)

2013/08/02(金)
防災意識
昨日、埼玉県が東日本大震災を踏まえ、首都直下地震に備えた新たな被害想定を実施、調査結果を発表しました。

私はニュースサイトで今朝その旨を知り、早速、県のHPを見てみると関心度の高さからか、アクセスが集中しているようでなかなか該当するページが開けません。

たまたま、以前このサイトの担当だった、らじ丸さんにその話をすると、「さいたま市でも確か以前調査してたよ」とのこと。早速、市のHPを見てみると、こちらもアクセスが集中しているようで該当のページが開けないため、諦めて昼休みに新聞で概要を拝見しました。

災害の少ない県のため防災意識が低いのでは?的なことが新聞に載っていましたが、なかなかどうして埼玉県民の防災意識も心配するほど低くはないのかもしれませんね。

今はまだつながりにくいかもしれませんが、参考までに該当のページのリンクを貼っておきます。ぜひ日を改めてご覧ください。私もまた日を改めて、埼玉県、さいたま市のHPを見てみたいと思います。

埼玉県
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/h25higaisoutei.html

さいたま市
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1215586890558/


(文:こけ丸)

2013/07/29(月)
豪雨
先週土曜日の隅田川花火大会が、開催途中で荒天のため中止となりました。

私もテレビで見ていましたが、雨が降り始めてから豪雨の中 浴衣姿でレポートするアナウンサーは、台風の際に恒例の「台風中継」(?)的な様相となっていました。

ホテルを予約したり場所を確保したりで見に行った人にも流石に同情しましたが、後になれば普通に見たより話題に出来るでしょうし、結果的にはアリだっだのでは?などと言っては失礼でしょうか?

昔から集中豪雨的なものは当然あった訳ですが、何年か前から「ゲリラ豪雨」や「爆弾低気圧」と言った、穏やかでない(?)表現をよく耳にするようになっています。
昨日は山口、島根両県での豪雨が「予想を超える大雨」と表現されていました。

晴れていてもいつ降って来るか分からず、自分もバックには常に折り畳み傘を入れていますが、豪雨ではその程度の傘は役に立ちそうにありません。

「びしょ濡れだよ」で済めばよいですが、浸水やら命に係わる被害では笑ってもいられません。

一方では利根川水系でダムの貯水量が減っていることで取水制限が実施されるなど、なかなか上手くいかないようです。

これから台風シーズンにもなりますし、天候にも十分注意しながら夏を楽しみたいですね!
(文:赤影)

2013/07/26(金)
中学生
月曜日から昨日までの3日間、中学生2名が職場体験にやって参りました。

1名は我が忍びチームに配属(?)され、目の前の席に。
中2男子2名(*^。^*)か、かわいい!(^^)!

シュレッターをかける雑務など、彼等からすればやったことのない業務。
一生懸命やってくれました。
原稿入稿の制作業者さんとの打ち合わせに同席させましたが、きっとワケわかんなかったろうなぁ。よく喋るおばさんだな。とか思ったかな?

初日の緊張の面持ちから、最終日には笑顔も見えるようになり、彼らは学校にどう報告するのかな…勉強になったと感じてくれていれば、何よりです。

「挨拶はきちんとするんだよ」「頼まれたことが終わったら、終わりましたっ!て言うんだよ」

まだ中学生の彼らが、社会に出た時、思い出してくれるといいな♪
(文:シャララ)

2013/07/25(木)
熱中症?
一昨日のことなのですが、研修がありまして草加まで行ってきました。
すごい集中豪雨があった日です。

その前の数日は夏にしては夜風が涼しく過ごしやすい日が続いていたのですが、その日はものすごい湿気と暑さ。
もともと体調があまり良くなかったので、薬を飲んで会場に向かっていました。
タイミングも悪く、ちょうど薬が効き始める時間に1キロ弱歩くこととなり、到着するとだいぶ気分がすぐれません。

研修が始まるころには、へんな汗が出てくる状態に・・・せっかくの研修だったのですが、途中で退席させてもらいました。

薬のせいもあったのかもしれませんが、熱中症だったのでは?
翌日もなにかふわふわした感じでした。
気温の変化が激しい昨今、無理は禁物。皆さんも体調管理には十分に気をつけましょう。


(文:こけ丸)