![]() |
全3677件中 新しい記事から 241〜 250件 |
先頭へ / 前へ / 15... / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / ...35 / 次へ / 最終へ |
2021/03/17(水) |
大人の階段 |
こんにちは、ツバメです。
一月往ぬる二月逃げる三月去る というように、気づけばもう3月中旬… 2月は本当に逃げるように過ぎて行ってしまいました。 大学時代は、いまの時期春休みのため長期合宿がありました。 3月がとても長く、終わりがないように感じていたのですが… 最近はまたたく間に一週間が過ぎていきます。 これも、少しは大人になった証拠なんでしょうか…(?) |
(文:ツバメ) |
2021/03/08(月) |
バターの美味しいところ |
こんにちは、春風です。
みなさん、バターは好きですか? バター好きにはたまらない?!「かじるバターアイス」というものが、発売したようで、結構人気のようです。 バター特有の風味を感じられ、本当のバターを食べているみたい!と話題の「バーアイス」。 某有名Youtuberが先日、この「バターアイス」がどのくらい本物のバターと似ているのか検証する動画を上げており、思わず見てしまいました。 まずは、バターアイスに砂糖をかけてあぶって、ブリュレに。 とても美味しそうでした。 つぎに、パンケーキの上にのせてみた! 普通に美味しそう!! 最後に、ごはんの上に置いて、バターごはん?! まずそう・・と思ってみてたのですが、溶けると普通のアイスの液なので、甘ったるく、 やはりあまり美味しくないと。 ですが、それに醤油をかけてみたら、おいしい!!ようです。 ごはんにはかける勇気はありませんが、普通に食べてみようかなぁと思った春風でした。 |
(文:春風) |
2021/03/03(水) |
花粉 |
つい先日まで、節分の気分でしたが
あっという間に、桃の節句「ひな祭り」の季節になりました。 最近は暖かい日が続き、春らしさを感じます。 大好きな春の季節とともにやってくるのが、花粉。 2月末あたりからうっすら花粉の気配を感じていたのですが 最近は目がかゆかったり、鼻がむずむずしたり、困っています。 天気のいい日にシーツや布団を干した夜は、 寝室が花粉祭り、くしゃみがとまりません。 一番の花粉症対策は、洗濯物を部屋干しして 花粉を室内に持ち込まない事、だとか… 湿気嫌いのわたしにとって部屋干しはあまり好きではありませんが 健康な生活と、良質な睡眠のために、少し我慢しようと思います… |
(文:ツバメ) |
2021/02/24(水) |
全豪オープン |
テニスの全豪オープン女子シングルスで、
大坂なおみ選手が2年ぶり2度目の優勝を果たしました! 準決勝ではGS優勝23回を誇る女王・セリーナ・ウィリアムズ相手に ストレート勝利を飾るなど、大会を通じて強さを見せていた大阪選手。 決勝戦を2-0(6-4、6-3)わずか1時間17分で制し、圧倒的な強さを実感しました! アスリートならではの精神力と集中力に、ミーハーなわたしも釘付け! 新型コロナウイルスの影響で世界中が深刻な状況ですが 是非、スポーツの力で明るいニュースを届けてほしいです。 本来なら、昨年開催されているはずだった東京オリンピック。 2021年に延期になりましたが…今年こそ開催されることを願って! |
(文:ツバメ) |
2021/02/22(月) |
桜 |
こんにちは、春風です。
今日は、とてもあたたかく、自転車を漕いでいても暑くなるほど、 すっかり春らしい季節になりましたね。 通勤で歩いていると、桜や梅の花がちらほら咲いているのを見かけるようになりました。 JR大宮駅とさいたま新都心駅の間にある、今年で誕生60周年の「大宮操車場駅」では、 寒桜「大宮操の桜」が見ごろを迎えているそうです。 40年程前に職員が植えたという桜は、大宮操車場駅が整備された後も伐採されずに1本だけ残されているとのこと。 JR高崎線や京浜東北線、埼京線などの車窓から眺めることができるので、 通勤途中でも、一足早い春の訪れを楽しめますね! 今年は、お花見も自粛モードですが、通勤途中で癒されてみては♪ |
(文:春風) |
2021/02/17(水) |
SAITAMAなんとか映画祭 |
2021年3月に第1回目を迎える「SAITAMAなんとか映画祭」ご存知でしょうか?
SAITAMAにおいて、映画と食をテーマにした地域活性・住民参加型総合イベントを継続的に行うことを目標に、地元住民らが中心となって立ち上げられた映画祭です。 SAITAMAなんとか映画祭の名称には、 「先行きの不透明なこの時代だからこそ、背伸びせず、これだけあればなんとかなる。なんとか暮らしていける。なんとか目的地にたどりつく。」 そういった思いが込められています。 また、映画祭のロゴは、当商工会議所の広報キャラクターの原作者、漫画家・イラストレーターのあらい太朗さんによるものです! 初年度の2021年は、新人監督を発掘する短編映画コンペティションや招待作品の上映、映画に関連する食やSAITAMAの食を紹介する食祭(マルシェ)などを、地域の方々などが参加するボランティアスタッフと一丸となって開催予定! マイタウンさいたまメールマガジンでも、上映作品や企画・イベント情報などお知らせいたします! 是非、メールマガジンに登録して情報をチェックしてください! 新型コロナウイルス感染症の影響で、自粛生活が続いていますが みなさま“なんとか”乗り越えていきましょう! |
(文:ツバメ) |
2021/02/15(月) |
ダンスシーン |
こんにちは、春風です。
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになった今日この頃。 さて、突然ですが、昨日は何の日だったでしょう? もちろん、2月14日といえば、バレンタインデー!・・・ですよね! ですが、もうひとつ!大河ドラマ「青天を衝け」が放送スタートしました!東京商工会議所を創立し、初代会頭を務めた渋沢栄一。主演が吉沢亮だと思って観たら、まだ子供時代のストーリーのため子役がメインで、ちょっぴり残念だったのは、私だけではないはず。(?) 私的な第1話ハイライトとしては、栄一の家で飼育している、蚕が踊っている画は、なんとも言えませんでしたね・・・。 なんと、関東地区の平均視聴率が20%だったとのことで、前作「麒麟がくる」を上回り、大河ドラマとしては、8年ぶりに初回が20%に乗ったようです! 今後のストーリーに期待ですが、蚕のダンスシーンは無しでお願いしたいです・・。 |
(文:春風) |
2021/02/01(月) |
寄り添う絵本 |
こんにちは、春風です。
みなさん、うちのゆるキャラ?!「さいたにゃん」の存在はもちろんご存知ですよね!? 当商工会議所の広報キャラクター「さいたにゃん」の原作者でもある、漫画家のあらい太朗さんが、大宮にゆかりのある漫画家、“北沢楽天”と妻の“いの”をモチーフにした絵本「雷になったいのばあちゃん」を出版されました! この絵本は、おじいさんとおばあさんのラブストーリーで、大切な人を亡くした寂しさや癒されていく心境が描かれており、大人の方にもぜひ読んでもらいたい作品です。コロナ禍で突然の別れが増え、人と人との繋がりの大切さを痛感したあらいさんが、何かできることがないか考え、絵本の作成を思い付いたそうです。 特徴は、挿絵を綿棒で色付けする、あらいさん考案の「ぽんぽん版画」で制作。 ぼんぼん版画って?と思った方は、実際にあらいさんのTwitterに版画をする動画が出ているので、ご興味のある方は見てみてください^^ ほのぼのとしたイメージのタッチで、とても温かみを感じます♪ 大手通販サイトでも売っているようなので、ぜひ読んでみてください! |
(文:春風) |
2021/01/27(水) |
イメージチェンジ |
こんにちは、ツバメです。
先日、美容実にいってきました。 高校生ぶりに前髪を切り、髪色も黒く染め、イメージチェンジ! もともと髪色が明るく、前髪を流していたので マスクをつけたらまるで別人。 美容院に行った日に、家族にテレビ電話したのですが 私の友達からだと思ってびっくりしていました…笑 自分でも、朝起きて鏡を見るとき いまだに違和感だらけです。 |
(文:ツバメ) |
2021/01/25(月) |
明るいニュース |
こんにちは、春風です。
最近は、暗いニュースばかりで気が滅入りそうですが・・、 久々に明るいニュースが舞い込んできました!!! 昨日、大相撲初場所で、埼玉県出身力士の大栄翔が初制覇! なんと、年も地元も、春風と同じ?!でして、こういう明るいニュースがあると、よく「同級生!」とか「知り合いなんだよね〜」っていう、話になりますが、 私は残念ながら、面識がなく・・自慢ができません。笑 また、さいたま市西区の埼玉栄高校の相撲部だったというと、なんだか身近に感じますね。 今は、「現役大学院生関取」で、日大大学院で「ファミリービジネス」を勉強されているそう。二足のわらじで、同い年と思うと、頭が上がりません・・。 そんなインテリな面も持ちながら、優勝報告をしたいのは・・愛犬チロルちゃん!? 落ち着いて帰れるようになったら、すぐ会いたいとのことで、キュートな一面もあり、なんだか癒されました。 このような状況の中、希望や勇気を与えてくれた、大栄翔。 今後の活躍に期待ですね!陰ながら、応援しています。 |
(文:春風) |