![]() |
全3670件中 新しい記事から 211〜 220件 |
先頭へ / 前へ / 12... / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / ...32 / 次へ / 最終へ |
2021/06/14(月) |
SAITAMAなんとか映画祭 |
こんにちは、春風です。
今年3/20、21に開催された「SAITAMAなんとか映画祭」。 先行きの不透明な時代だからこそ、背伸びせず、これだけあればなんとかなる。なんとか暮らしていける。なんとか目的地にたどりつく。そういった想いが込められた、「SAITAMAなんとか映画祭」。 緊急事態宣言延長を受けプログラムの中止や規模縮小をしながらも、感染対策をし、新たな映画文化を地元市民らが力を合わせ行われました。 住民参加型の映画祭で、100作品以上の応募から厳選し、8本の短編映画が上映されたのですが、同作品が7/24(土)〜30(金)に池袋シネマ・ロサにて特別上映されることになったそうです! この機会に、映画の世界に浸ってみては・・いかがでしょうか? |
(文:春風) |
2021/06/09(水) |
言われて気付くこと |
人に言われて初めて気づくことってみなさんありますよね。
自分の口癖や、仕草など… わたしも最近、家に遊びに来た友達に指摘されて 自分に「収集癖」があることに気づきました。 元々、化粧水や乳液などブースターを集めるのが好きだったのですが、 いまでは、シャンプーやヘアオイル、スキンケア用品、洗濯洗剤など 気分に合わせて変えるために常に5種類あったり 調味料や、お酒、韓国料理のインスタント食材など、 棚一杯に常備しています。 「なんでこんなにシャンプーも化粧水も種類があるの?!」 と言われて、初めて自分の収集癖(?)に気づきました。 歯磨き粉や手洗い洗剤も2種類ずつ使い分けていたり… 確かに普通ではないなぁ、と… 一人暮らしではなかなか気付けないツバメの“癖”紹介でした。 |
(文:ツバメ) |
2021/06/07(月) |
梅仕事 |
こんにちは、春風です。
青梅の収穫時期になり、地元では近所の畑に落ちているのを見かけるようになりました。 この季節になると、祖母がよく“梅仕事”をしていたのを、ふと思い出します。 しっかり漬かった梅酒、梅シロップを少しずつ飲むのが好きでした。でも、祖母の梅干しは塩辛くて、あまり食べられなかったなぁと。 そんなことを思い出していたら、YouTubeで梅酒を漬ける動画がピックアップされていました。 ページでレシピを見るより、動画で手順を見た方が、自分でもできる気がしませんか? (私だけでしょうか・・) 今年は、初めて自分で“梅仕事”してみようかなぁと思った春風でした。 |
(文:春風) |
2021/06/04(金) |
ご連絡 |
最近天候が悪く、自転車での移動が大変なししまるです。
一昨日、浦和の里に来る前に大変お世話になっていた方から メールで連絡が来ました。 自分もバタバタしていたたことから、何も連絡を入れずに こちらに来てしまっていたことにその瞬間気付きました・・・ そのような中でも、お世話になっていた方とタッグを組んで 取り組んだ仕事や思い出などを含め、あたたかいメールを いただきました。 「わざわざ良いのに!」と口では言いながらも、人との繋がり の大切さを感じた今日この頃でした。 コロナが収まったらご挨拶も兼ねてお会いしたいところです。 最後に春風さんもツバメさんも告知していますので自分も! 「#みらい飯さいたま第2弾」! 「#みらい飯さいたま×浦和レッズ」 https://readyfor.jp/projects/saitama-reds 「#みらい飯さいたま×大宮アルディージャ」 https://readyfor.jp/projects/saitama-ardija |
(文:ししまる) |
2021/06/03(木) |
6月スタート |
こんにちは、ツバメです。
はやいもので、6月に突入いたしました。 最近はお天気が崩れやすく、いきなり雨が降ってきたり… 今年は梅雨入りが少し早いようなので、 みなさん傘の準備を忘れない様にしてくださいね。 そして6月1日より、前回春風さんがご紹介されていました、 “みらい飯さいたま 第2弾”の支援ページが公開されました! 支援方法には、 @支援した店舗で使える「お食事券」を購入する形式の「店舗指定型」 A商工会議所が取りまとめる全参加飲食店(事業所)に支援をする形式「地域応援型」 と、2通りございます! 多くの皆様のご支援お待ちしております! 詳細は、以下URLよりご確認ください。 「#みらい飯さいたま×浦和レッズ」 https://readyfor.jp/projects/saitama-reds 「#みらい飯さいたま×大宮アルディージャ」 https://readyfor.jp/projects/saitama-ardija ※支援ページの公開期限は7月15日(木)23:00までとなっております! |
(文:ツバメ) |
2021/05/31(月) |
5月最終日 |
こんにちは、春風です。
来週はいよいよ梅雨入りのようです。私としては、先日の雨続きのお天気で十分だったのですが・・。 前回お知らせした、「#みらい飯さいたま第2弾」!は、一次締め切りは27日迄でしたが、 最終締め切りは6月14日(月)迄となっております! 会員事業所の方にとって、とてもオトクな事業になっているので、 ぜひ、この機会にご参加ください♪ そして、第2弾といえば・・・ さいたま市大宮区の名所や建物をモチーフにしたご当地カプセル「大宮ガチャ」が好評につき、第2弾が明日から販売されるそうです! 新たに加わるのは大宮のマスコット「こりすのトトちゃん」や「ぼんサイくん」、大宮市民なら誰もが懐かしむ「中央デパート」のモチーフなど。 アルシェやビックカメラ、まるまるひがしにほんなどで販売されます。 第1弾は、販売開始2日間で1,000個完売の大ヒットだったようです!! 最近のガチャガチャは、とてもクオリティが高いものばかりですよね・・。たまにこんなモノも?!と驚いてしまいます。 ある意味?レアなご当地ガチャ。これを機に、ガチャしてみてはいかがでしょうか? |
(文:春風) |
2021/05/24(月) |
みらい飯さいたま第2弾!参加店舗募集中! |
5月というのに、すでに蒸し暑くて若干バテ気味の春風です。
こういう時はさっぱりしたものや酸っぱいものが食べたくなります。 美味しいものを食べて、乗り切りたいとこです・・! そんな中、さいたま商工会議所では、地域飲食店応援クラウドファンディング事業「#みらい飯さいたま」第二弾を実施します! 今回は、浦和レッズと大宮アルディージャそれぞれとコラボ! 当商工会議所の会員事業所は、負担ゼロです!(参加費・食事券分の負担ゼロ!オトクです!) 参加店舗の申込期限は、一次締め切りが今週5月27日迄となっています! 詳しくは、以下のURLをチェック↓ http://www.saitamacci.or.jp/local/miraimeshi-saitama_urawa-reds_ardija_boshu.asp 皆様のご参加をお待ちしております! |
(文:春風) |
2021/05/19(水) |
逃げるは恥だが役に立つ |
な、な、なんと、2016年のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で夫婦役で共演していた
ガッキーこと新垣結衣さんと、星野源さんが結婚発表されました! ドラマ共演から現実世界でゴールインした夢のような展開に、 ネット上では多くの人から祝福の言葉が! お正月スペシャルで素敵夫婦を演じたお二人ですが ファンの間では、早くも来年のお正月に 逃げ恥スペシャル続編を希望する声が多いようです! 平匡さんとみくりさんがリアル結婚とは…! 本当に人生何が起こるかわかりません!! 是非ともリアル夫婦での逃げ恥共演をみたいですね! |
(文:ツバメ) |
2021/05/14(金) |
IT設備を導入! |
こんにちはししまるです。
とうとう我が家に新たなデスクトップ型パソコン(IT設備)が 導入されました。 導入の決め手としては、CPUとメモリ、SSDのハードディスクなど を、予算とにらめっこしをながら(汗)決めました。 価格は企業秘密ですが、本体メーカーASUS、CPUはインテルの Core-i7(後ろの番号はわすれてしまいました。)、メモリは8G、 SSDのハードディスクを搭載しております。 以前のパソコンのメモリが2G(少なっ!)であった事を考えると 格段に性能が向上いたしました。 ウィンドウズの初期設定やアップデートなど、設定に時間がかかり ましたが、起動した瞬間に思ったのが「起動や処理速度が断然早い」 ということ。 身の丈(金額?)にあったIT設備を導入することができましたので、 今後、快適な動画ライフを満喫していきたいと思います。 「性能が変わるとこんなに変わるのか・・・」と思うししまるでした。 |
(文:ししまる) |
2021/05/12(水) |
たいせつなこと |
こんにちは、ツバメです。
楽しみにしていたゴールデンウイークもあっという間に終わってしまいましたね。 みなさんはどのように過ごされましたか? わたしは、特になにかしたり、どこかへ行ったわけでもなく… ちょっと凝った料理を作ってみたり、ゲームや読書をして過ごしていました。 友達におすすめしてもらった「星の王子さま」を読んでいたのですが その中に、心に残った言葉があります。 それは、 「とても簡単なことだ。 ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。 いちばんたいせつなことは、目に見えない」という言葉です。 家族や友達、恋人など、その人たちを大切にする想いや愛情は、目には見えない、 けれどもそこには確かに「絆」や「愛」があり、共有した「時間」がある。 目に見えないけれど、それがとても大切なことだと、教えてくれる一言です。 感染症の影響で、外出自粛が余儀なくされ 遠くにいる家族や友達に会えない期間が続いている今だからこそ、 なんだか心に響く言葉だなぁ…と感じたツバメでした。 |
(文:ツバメ) |