【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3685件中  新しい記事から  211〜 220件
先頭へ / 前へ / 12... / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / ...32 / 次へ / 最終へ  

2021/08/13(金)
思い返すと
お盆期間中も里で修行予定のししまるです。

本日よりお盆の期間となりました。

思い返してみると、毎年Uターンラッシュなどで混雑
が見られる状況でしたが、コロナの影響が拡大している
ことを考えると、今年は混雑はしないのかなと思って
いるところです。

以前は、お墓参りとあわせて迎え火や送り火をしていた
気がしますが、ここ最近では家の門口で行う事が多く
なっている気がします。

今年も家でお迎えすることとなりそうです。

何をするにも外出自粛の傾向が強くなっているので、
たまには家から出ないとな〜と思っています(やる
ことはありませんが・・・)。

早く収束を祈るのみです!

(文:ししまる)

2021/08/11(水)
『翔んで埼玉』第2弾
こんにちは、ツバメです。

埼玉県民の皆さんなら一度は見たことがあるでしょう、
『翔んで埼玉』の、第2弾製作が決定されました!

前作『翔んで埼玉』は、原作の魅力でもある強烈な<埼玉ディス>や自虐ネタはもちろん、架空の東京を頂点とした関東一帯の壮大な下剋上の物語として、埼玉県人の自由を求めて戦う「愛」と「革命」の物語として、未完成であった原作の“その先”を見事に紡いだ作品です!

22年に劇場公開予定の第2弾は、
埼玉県民からの“もっとディスっても大丈夫!”
という熱い反響が多数寄せられ、続編の話が持ち上がったそうです!

埼玉県民2年目のわたしですが、次回はどういう“いじり”があるのか
今からワクワクしています!

乞うご期待!!

(文:ツバメ)

2021/08/06(金)
久々に
本日のサッカー日本代表の3位決定戦が気になっている
ししまるです!

最近外出することがめっきり少なくなりましたが、久しぶりに
外出する機会があり、車で出かけました。

駐車場にはもちろん屋根などなく、また最近の悪天候もあり
車の側面に大きな模様が出来上がっていました(現在進行中)。

車の色がホワイト系なため、模様がはっきりと写しだされて
いるのを見て、そろそろ洗車をしなければと思っています。

また、大変ありがたいことに、先輩忍者の車に乗せていただく
機会があったのですが、自分の車と比べてしっかり洗車されて
いるのを見て(色もほぼ同色)、自分の面倒くさがりな部分を
反省しているところです・・・。

みなさんはどのくらいの頻度で洗車していますか?

今週こそ洗車するぞ!と思っているししまるでした。
(文:ししまる)

2021/08/04(水)
#11 SAITAMA
こんにちは、ツバメです!

先日、ギリギリ滑り込みで 47JIMOTO フラペチーノ
「埼玉 多彩玉 ストロベリー&シトラスフラペチーノ」
を飲んできました!

本当は関東フラペチーノ制覇したかったのですが
外出自粛の為、埼玉県のみでした…

ですが、果肉マシマシでオーダーしたので
甘酸っぱさも、さわやかさも倍!

とっても美味しくいただきました♪

(文:ツバメ)

2021/08/02(月)
葉月
こんにちは、春風です。

台風が来ると思ったら、じりじりとした暑さがやってきました。
旧暦では、8月は「秋」。葉が紅葉して落ちる月といわれ、「葉月」となったそうです。
今じゃ考えられないですよね・・。暑さで、夏真っ盛り!を感じる今日この頃です。

夏といえば、「花火」ですが、さいたま市花火大会を今年は動画で配信するそうです。
28日にテレビ埼玉で録画放送、You tubeでも配信予定なのだとか!

今年はまだ暑さ″だけで夏を感じていますが、
2年ぶり?の花火を見て、夏を感じようかな・・と思った春風でした。

(文:春風)

2021/07/30(金)
メダルラッシュ!
久しぶりのつぶやきとなるししまるです。

埼玉県でも新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、暗い
話題が多い今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暗いニュースが続く中、現在開催されているオリンピックでは、
我らが日本代表選手の活躍によりメダル獲得が続出!

現在テニスを趣味としていますが、若かりし頃?は中学時代
卓球、高校・大学時代にはサッカーをやっていたこともあり、
応援に力が入っています。

特にサッカーは、地元のチームに加入して毎週汗をかいていた
ことを思うと感慨深いものがあります。

自分が経験した競技には思い入れが強くなりますね。

今回のサッカー日本代表は「史上最強」とも言われており、
メダルの期待大です。

外で応援できないのは残念ですが、テレビで応援しましょう!

(個人的に酒井選手・久保選手を応援しています!)
(文:ししまる)

2021/07/28(水)
2020+1
こんにちは、ツバメです。

いよいよ、東京オリンピックが開始されました!

ソフトボール、卓球男女混合の金メダルや
柔道 阿部兄妹の同日金メダルなど、
嬉しいニュースでいっぱいです☆☆

なんといっても注目競技は水球!!
女子はアメリカに大敗しましたが
男子は、強豪・アメリカに 13-15
世界選手権2位・ハンガリーに 11-16 と惜敗。
(とってもマイナースポーツな為、テレビ放送は男子のアメリカ戦のみでした)

高校、大学時代のチームメイトがオリンピックに出場している姿を見ると、
嬉しい気持ち半分、頑張り切れなった自分に悔しさ半分…

と、すこーし複雑な心境ですが、
残りの試合も、もちろん全力で応援します!

そのほかにも
ハンドボール、競泳、シンクロ(アーティスティックスイミング)など
多くの友達が出場しているため、ツバメは連日テレビに釘付けです!!!

埼玉県で競技が開催される、バスケットボール、サッカーも目が離せませんね!

是非、テレビの前で応援しましょう!
がんばれ!日本!


(文:ツバメ)

2021/07/21(水)
ご報告
6月1日(火)より実施してまいりましたクラウドファンディング事業
「#みらい飯さいたま2」が7月15日(木)を持ちまして終了いたしました。

○「#みらい飯さいたま×浦和レッズ」
  支援者325名(延べ人数) 支援総額  4,369,000円
○「#みらい飯さいたま×大宮アルディージャ」
  支援者275名(延べ人数) 支援総額  5,677,000円
○2つのプロジェクトの合計
  支援者600名(延べ人数) 支援総額  10,046,000円

改めまして、たくさんのご支援・ご協力ありがとうございました!


そして、さいたま市浦和商店会連合会より
浦和駅東西商店街・飲食店マップが登場!

マップに登録してあるお店をタッチすると、
お店まで案内してもらえるとっても便利なマップです♪

飲食店など、個性豊かな店が軒を連ねる活気あふれる熱い街。
そんな浦和の魅力を、浦和駅周辺にお立ち寄りの際には存分に堪能してください♪

▽西口商店街・飲食店マップ
 ⇒ http://www.saitamacci.or.jp/urawashoren/urawa_w_gourmetmap_j.pdf

▽東口商店街・飲食店マップ
 ⇒ http://www.saitamacci.or.jp/urawashoren/urawa_e_gourmetmap_j.pdf
(文:ツバメ)

2021/07/14(水)
ラストスパート!
6月1日(火)より実施してまいりました
クラウドファンディング事業「#みらい飯さいたま2」
「#みらい飯さいたま×浦和レッズ」
「#みらい飯さいたま×大宮アルディージャ」
もいよいよラストスパートになりました!

皆様から多くのご支援をいただいております!
ご協力ありがとうございます!

募集締切は明日、7月15日(木)23時までとなっております!
最後まで、温かいご支援をよろしくお願いします!

「#みらい飯さいたま×浦和レッズ」
https://readyfor.jp/projects/saitama-reds

「#みらい飯さいたま×大宮アルディージャ」
https://readyfor.jp/projects/saitama-ardija
(文:ツバメ)

2021/07/12(月)
ダブル
こんにちは、春風です。
梅雨ならではの蒸し暑さと急な気候の変化に、私は早くもバテ気味です。
一昨日は、久しぶりに晴れ、熱中症になるんじゃ?!と思うほどの暑さでしたが、
ゲリラ豪雨がすごかったですね・・。

昨日は、夕方雨が降った後、空にはキレイな虹がかかっていました。
久しぶりに、鮮明でキレイな半円型の虹を見たので、ちょっと感動してしまいました。

私は確認ができませんでしたが、虹が2重に見える、「ダブルレインボー」がでていたようです。

日々せわしなく過ごしていると、あまり感じませんが、
自然の美しさと怖さを改めて感じた、春風でした。

(文:春風)