![]() |
全3677件中 新しい記事から 2151〜 2160件 |
先頭へ / 前へ / 206... / 212 / 213 / 214 / 215 / 216 / 217 / 218 / 219 / 220 / ...226 / 次へ / 最終へ |
2007/06/08(金) |
新掲示板 |
今日から「さいたまヘルプデスク」という掲示板をスタートさせました。
http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=21 趣旨は掲示板の案内に書いたとおりです。皆様のお役に立てる掲示板になれるよう運営していきたいと考えております。 |
(文:忍者) |
2007/06/07(木) |
自転車 |
高価な自転車が売れているらしい。市場には低価格の自転車の方が大量に出回っているように見えるのですが、数十万円以上もする自転車も人気を呼んでいるようです。自転車なんてどれも同じだと思ったら大間違いで、いろいろな技術を盛り込んだハイテク仕様車もあるようです。一部の海外製品は高級ブランド化しているのだとか。
私としては高級品でなくても別に構わないのですが、このところよく見かけるレッズ仕様の自転車が気になってたまりません。限定50台ということもありますが、あの真っ赤なボディに心惹かれる毎日です。買ったら買ったで室内に飾ってしまうのではと思います。それでは家族の理解が得られないでしょうねえ。 |
(文:忍者) |
2007/06/06(水) |
熱湯コーヒー |
最近喫茶店でコーヒーを頼むと、ひどく熱いコーヒーが出てくるようになりました。冬場ならドリップしている間にお湯の温度が下がってきて、抽出が終わった頃にはほどよい温度になるのですが、夏になるとお湯の温度も簡単には下がりません。いつもと同じ調子でドリップして出すと熱湯コーヒーができあがるわけですね。
熱いコーヒーというとそれはそれでおいしいようにも思えますが、そうでもないのです。専門家に言わせると、コーヒーがおいしく飲めるのは87度とか、82度とか言います。82度くらいが適温かもしれません。 真夏でもホットコーヒーを愛飲する私ですが、熱湯コーヒーには閉口します。今年はアイスコーヒーに乗り換えることになるかもしれません。食べ物・飲み物は風土の産物です。日本の夏にはアイスコーヒーでしょうかね。 |
(文:忍者) |
2007/06/05(火) |
白熱電球 |
朝刊をめくっていると、首相ご夫妻が一面広告に出ています。地球温暖化防止のために白熱電球をやめて蛍光灯を使って下さいという内容でした。どうやら白熱電球が標的にされているらしい。白熱電球はエネルギーの大半が熱に変わり、効率の悪さから地球温暖化対策の標的になっているのだとか。恥ずかしながら知りませんでした。
クールビズの次には蛍光灯。温暖化防止のためにあの手この手が繰り出されるようですが、次は何でしょう。様々な方法を使って取り組んでいかなければ成功しないでしょうし、本気度も問われます。本気度が一番重要なのではないかと私は思うのですが・・・。 |
(文:忍者) |
2007/06/04(月) |
いつ着くの? |
先方が出したと主張するメールがなかなか届かない。忘れた頃にやっと届いた。などという経験をお持ちではありませんか。
E-mailはどこをどのように伝わってくるか分かりません。すぐ隣の家に送るときでも、どこかとんでもない遠隔地にいったん飛んでいる可能性だってあります。私はかつて半年前に友人が出したメールを受け取ったことがあります(その逆もありました)。ここまで極端な話を最近は耳にしませんから、大迂回は減少しているのではないかと想像されますが、実態はどうなのでしょう。皆さんはいかがですか。 |
(文:忍者) |
2007/06/01(金) |
検索エンジン |
どんな人でも今まで何かで検索エンジンを使ったことがあると思います。調べものをするとたちまちいくつもの答えが出てくるので重宝します。
どんなふうに検索エンジンを使ったのか知っているのは検索した本人のみです。しかし、検索エンジンのサーバには履歴がしっかり残るので、「誰が」という点は分からなくても、こうしたキーワードでの検索があった、ということは分かります。検索エンジンの利用者と検索回数は膨大な数に上りますから、検索したキーワードの履歴は、格好のマーケティング資料として使えます。マスとして積み上がった数値は個人情報でもありません。おそらく検索エンジンのデータを利用したマーケティング調査などが私たちの知らないところでしっかり行われていると思われます。これはあまり知られていない検索エンジンの一面なのですが、世の中の進み方にはちょっと驚かされますね。 |
(文:忍者) |
2007/05/31(木) |
読めないけど |
第60回カンヌ国際映画祭で日本映画「殯(もがり)の森」が脚光を浴びました。映画については公式ページがあるのでご覧下さい。
http://www.mogarinomori.com/ この映画、タイトルがユニークです。恥ずかしながら私はフリガナがなければ読めませんでした。その上、「もがり」って何だろう?と首を傾げてしまいました。人口に膾炙しているわけではない言葉ですが、こうしてどこかに埋もれていたような言葉が浮上してくるととても新鮮で、インパクトがありますね。6月から国内上映されるそうですので楽しみです。 |
(文:忍者) |
2007/05/30(水) |
禁煙 |
禁煙はやはりガマンで実行するという調査結果があります。
http://health.nikkei.co.jp/news/top/ このところ喫煙者に対する視線はとても冷たいですね。公共の場所では吸えなくなっているか、喫煙場所が極端に制限されています。そのうちに喫煙者の不満が爆発しないか気になるほどです。 喫煙が問題になるのは、吸っている本人の健康だけではなく、周囲の人が受動的に喫煙者の煙を吸わせられ、それによって受動的喫煙者の健康までも害されてしまうためです。それなら全く煙が他人のところに流れないような煙草ができないものかと思うのですが、これだと煙草ではなくなるのでしょうね。この煙草問題はいったいいつまで続くのでしょうか。 |
(文:忍者) |
2007/05/29(火) |
画面改訂 |
5月14日にサイトの全面リニューアルを行いましたが、トップページは日々の動きが見えにくい場所です。水面下では新規登録されるお店があったり、移転・廃業となるお店がありますし、紹介文等を自分で改訂するお店も多数ありますから毎日少なからぬ変化があるのですが。
運営サイドとしては、「マイタウンさいたま」は検索サイトであると認識しているのでこうした作りになっているのですが、実際に利用していて、この「忍者のつぶやき」もご覧いただいている方はどう感じておられますでしょうか。もしかしたら「ここをこうしたらいいのでは」という意見もお持ちではありませんか。まだまだ画面の改訂は続けます。ご意見がありましたらいつでもお寄せ下さいね。 メールはこちらにお願いします。 info@amatias.com |
(文:忍者) |
2007/05/28(月) |
3年目 |
インターネットに「3年目のクールビズ」と題する記事が掲載されていました。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/fukabori/ この記事に出てくるA子さんとB江さんの会話が面白いです。「クールビズ」に手厳しい発言が飛び交っています。実際にこんな厳しい目で見られていたのかと思うと恐くなります。本当に女性の視点で書かれたものなのでしょうか。おっと、男性の視点で書いたってもっと厳しい発言があり得ますね。表面に出ていない賛成・反対の声がたくさんありそうです。 そうはいっても、クールビズは今年3年目を迎えます。地球温暖化抑制の運動だったはずですが、それが少しずつでも実現することを期待します。 |
(文:忍者) |