![]() |
全3677件中 新しい記事から 2131〜 2140件 |
先頭へ / 前へ / 204... / 210 / 211 / 212 / 213 / 214 / 215 / 216 / 217 / 218 / ...224 / 次へ / 最終へ |
2007/07/06(金) |
悠然と歩く |
先日の夕方、JR大宮駅内の通路を歩いていたら、前方からすごい人が! 何と学生風の女性が文庫本を読みながら悠然と直進して来るではないですか。これはすごい。人が前後左右に歩く雑踏の中で、ぶつからないで切り抜けるのに私は四苦八苦しているのですが、彼女は雑踏など気にもとめていない様子。その動じない態度に「すごいな」と思いながら私は人混みを通り抜けていったのですが、彼女が読んでいた本は何だったのか、知りたいです。
|
(文:忍者) |
2007/07/05(木) |
花火でプロポーズ? |
平成19年度さいたま市花火大会では、個人協賛を募集しています。
市内3会場で行われる全てについて、1口2万円で募集しており、特典としては花火打ち上げ時に30文字までのメッセージが付けられるいうものです。 お祝い事での利用の他、「花火でプロポーズ」などといった素敵な演出をすれば、まさに一生の思い出となるでしょう。 7月13日(金)まで募集し、多数時は抽選とのこと。 ただし、荒天による中止もありえますので、気合を入れて申し込んだ方にとっては、これ程天気が気になる日もないことでしょう。 詳細はこちら→ http://www.scvb.or.jp/topics/hanabi_kojin.shtml |
(文:赤影) |
2007/07/04(水) |
「商店街のよさ発見!この街探訪」 |
トップページ左下に今度は「商店街のよさ発見!この街探訪」を追加しました。こちらをご覧下さい。
http://www.amatias.com/info/tanbou/tanbou.asp 「マイタウンさいたま」のお店紹介は個店単位で、商店会や通りで取りまとめた紹介は今までありませんでした。皆様もお買物に行くときには、「どこそこの商店街に行こう」ではなく、「どのお店に行こう」というケースがほとんどだと思います。しかし、商店街も地道に努力しているところもあります。「商店街のよさ発見!この街探訪」はそんな商店街を月に1回のペースで皆様に紹介するページです。将来的にはさいたまの商店街をここで一望できるようにしたいものです。 |
(文:忍者) |
2007/07/03(火) |
イベント情報 |
「マイタウンさいたま」をリニューアルした際、トップページ左下にイベント・散策情報を追加してあります。メインコンテンツではないので目立ちにくいところにあるのですが、編集部が持っている情報はできるだけ出していきたいと考えています。
昨日掲載したのは ・夏まつり・花火大会 http://www.saitamacci.or.jp/menu_06/summer_fes.asp ・大宮東口朝市 http://www.saitamacci.or.jp/menu_06/omiyaasaichi.asp ・岩槻まつり http://www.saitamacci.or.jp/iwatsukifes/2007_1.htm についてのご案内です。 「マイタウンさいたま」は商業情報をメインコンテンツにしているのですが、地元情報としてイベント関係も知りたい人も多いのではないかと思います。少しずつ拡大していきますので乞うご期待です。 |
(文:忍者) |
2007/07/02(月) |
バリアフリー |
今年10月に鉄道博物館が大成にできます。広大な敷地にできる本格的な博物館です。最新のニュースでは大宮・大成間の道路をバリアフリーにするのだとか。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm バリアフリーといえばさいたま新都心もそうです。普段何気なく歩いていると気がつきませんが、とても歩きやすいし、車いすなどに乗っている人の負担も軽いのではないかと思われます。 バリアフリーにするには広い範囲での調整が必要です。どこもかしこもバリアフリーにするというのは難しそうですが、歩きやすい場所ができるのは嬉しいですね。さいたまは歩道らしい歩道が少ないですから。 |
(文:忍者) |
2007/06/29(金) |
「4.0」 |
最近の映画のタイトルに「ダイ・ハード 4.0」がありますね。見当がつくと思いますが、「4.0」がポイントであります。わざわざ「.0」を入れています。
ご存知のように、パソコンのソフトウエアなどではどの程度のバージョンであるかを示すために「2.0」とか「3.1」と標記されていました。 こうした標記が特別な意味があるように使われたのは大評判となった「Web 2.0」からですね。Webの世界が今までとは全く別の次元に上がったことを示すために「.0」が使われたわけです。これがよもや映画のタイトルにまで出てくるとは。 もしかしたらもっと一般的に使われるようになるかもしれませんね。いや、もうなっているかも。皆さんの身近に事例はありませんか? |
(文:忍者) |
2007/06/28(木) |
お中元 |
空梅雨が続いていますが、カレンダーを見るともう7月になりますね。7月といえば夏休み・・・といいたいところですが大人にとってはお中元の時期でもあります。日本の伝統的な習慣ですが、今はどのくらい浸透しているのかな?
贈るものは食料品や日用品といわれていますが、これだという商品はあちこちにあるはずです。ぜひ「マイタウンさいたま」掲載店舗で選んでみて下さいね。 お中元についてはこちらをご覧下さい。 http://www.page.sannet.ne.jp/mayuri/mannered/otyugen/index.html |
(文:忍者) |
2007/06/27(水) |
キーワード |
サイトの管理人としては日々SEO(Search Engine Optimization)対策をし続けます。サイトをうまく検索エンジンで上位表示させるように様々な工夫を行うわけです。
「マイタウンさいたま」に辿り着いた人は「Google」や「Yahoo!」でどんなキーワードで検索したのでしょう。「さいたま」というキーワードであれば、いずれの検索エンジンでも(今日は)4位に掲載されています。日によって多少の上下はありますが、最初に目に入る位置にいると思われます。 しかし、その他のキーワードだったら・・・とも考えます。しかも検索エンジンのプログラムもときどき変わって、掲載位置も極端に変わることがあるのです。こうなるとSEO対策には終わりがなくなります。「しっかりしたコンテンツを先に作れよ!」という声が聞こえてきそうですね。はい。その通りです! |
(文:忍者) |
2007/06/26(火) |
タケノコ |
たけのこの季節がやってきました。手のひらの長さをやっと超えるくらいになったタケノコを皮がついたまま焼きます。たちまちいい香りがしてきます。今度は皮をむいて味噌でもつけて食べます。これがたまらなくおいしい。日本人に生まれて良かったねえ、と思います。
毎年苗場スキー場がある筍山に登って竹藪に生えるタケノコを取っていましたが、昨年から一般人は入れなくなりました。仕方なく現地の人から分けてもらいます。 タケノコは年に1度のささやかな楽しみなのですが、できれば自分で取って食べたいものです。来年は竹藪探しから始めた方がいいかもしれません。 |
(文:忍者) |
2007/06/25(月) |
新幹線 |
今年は東北新幹線開業25周年にあたるそうです。6月23日には大宮駅で「新幹線開業25周年記念セレモニー」が開催されています。
大宮はある意味で鉄道の街と言えるのですが、これは自然にそうなったのではなく、白井助七氏を始め、先人の努力のたまものです。 http://www.geocities.jp/bane2161/siraisukesiti.html ともあれ、新幹線開業から25年も経過したのだと思うと、私もドキッとしてしまいます。光陰矢のごとしとは言いますが・・・。 |
(文:忍者) |