![]() |
全3670件中 新しい記事から 2131〜 2140件 |
先頭へ / 前へ / 204... / 210 / 211 / 212 / 213 / 214 / 215 / 216 / 217 / 218 / ...224 / 次へ / 最終へ |
2007/06/27(水) |
キーワード |
サイトの管理人としては日々SEO(Search Engine Optimization)対策をし続けます。サイトをうまく検索エンジンで上位表示させるように様々な工夫を行うわけです。
「マイタウンさいたま」に辿り着いた人は「Google」や「Yahoo!」でどんなキーワードで検索したのでしょう。「さいたま」というキーワードであれば、いずれの検索エンジンでも(今日は)4位に掲載されています。日によって多少の上下はありますが、最初に目に入る位置にいると思われます。 しかし、その他のキーワードだったら・・・とも考えます。しかも検索エンジンのプログラムもときどき変わって、掲載位置も極端に変わることがあるのです。こうなるとSEO対策には終わりがなくなります。「しっかりしたコンテンツを先に作れよ!」という声が聞こえてきそうですね。はい。その通りです! |
(文:忍者) |
2007/06/26(火) |
タケノコ |
たけのこの季節がやってきました。手のひらの長さをやっと超えるくらいになったタケノコを皮がついたまま焼きます。たちまちいい香りがしてきます。今度は皮をむいて味噌でもつけて食べます。これがたまらなくおいしい。日本人に生まれて良かったねえ、と思います。
毎年苗場スキー場がある筍山に登って竹藪に生えるタケノコを取っていましたが、昨年から一般人は入れなくなりました。仕方なく現地の人から分けてもらいます。 タケノコは年に1度のささやかな楽しみなのですが、できれば自分で取って食べたいものです。来年は竹藪探しから始めた方がいいかもしれません。 |
(文:忍者) |
2007/06/25(月) |
新幹線 |
今年は東北新幹線開業25周年にあたるそうです。6月23日には大宮駅で「新幹線開業25周年記念セレモニー」が開催されています。
大宮はある意味で鉄道の街と言えるのですが、これは自然にそうなったのではなく、白井助七氏を始め、先人の努力のたまものです。 http://www.geocities.jp/bane2161/siraisukesiti.html ともあれ、新幹線開業から25年も経過したのだと思うと、私もドキッとしてしまいます。光陰矢のごとしとは言いますが・・・。 |
(文:忍者) |
2007/06/22(金) |
JR |
今朝、JR大宮駅とさいたま新都心駅間の架線切れで電車通勤の人たちが職場にたどり着けないという事態に陥りました。エアコンが切れた電車に閉じこめられた人、なんとか職場に向かおうと雨の中をとぼとぼ歩き始める人・・・。皆さん、お疲れ様でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000054-jij-soci もしかしたら移動を諦めた人もいると思いますが、ほとんどの方々が目的地を目指したようです。さすが日本人だと思いますね。 |
(文:忍者) |
2007/06/21(木) |
パパ・ママ応援ショップ |
さいたま市で実施している事業に「パパ・ママ応援ショップ」があり、市内のお店が何らかの形で割引等の特典を出しています。
■概要についてはこちら http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&Sm=0&WIT_oid=saitama::Contents::60719&WIT_jasminecharset=SHIFTJIS (「パパ・ママ応援ショップ」で市サイトから検索して頂いた方が早いかも。) ■お店のリストはこちら http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d751a003b2604f/shinaikyousanten.pdf 我が家にも「パパ・ママ応援ショップ」の案内が来たので、どこかのお店に行ってみようかと思ったのですが、自宅から行って利用できるお店を探すのが難しいですね。せめてリストはエリア別にならないものでしょうか。しばらくすれば協賛店も増えてくるでしょうから、期待したいところです。 |
(文:忍者) |
2007/06/20(水) |
制作時間 |
最近封切られた映画「300」は毀誉褒貶が激しいのですが、批判の中には「たった2ヶ月で作った」ということまで含まれているようです。私もそれまで、映画制作がわずか2ヶ月でできるなどとは思ってもいませんでした。監督がどかっと座って長期ロケをしているようなイメージがあったのですが、そんな姿は幻想なのかもしれません。映画の規模にもよるのでしょうが、平均ではどのくらいの時間がかかっているのでしょうか。
ちなみに2ヶ月で驚いていてはいけないようです。過去には24時間で作った映画を集めた映画祭まであったようです。その出来映えはどうだったのでしょうか。 |
(文:忍者) |
2007/06/19(火) |
オーラ |
お店の人で、仕事を心から楽しんでいる人にときどき出会います。やりがいがあって、しかもうまくお店が回っているからなのか、独特のオーラがありますね。そういう人に会うと自分まで楽しくなります。一緒にいる従業員や家族も楽しそうにしています。多分見かけ上のことだけではないのだろうなと思います。どうも明るいオーラは伝染するようですね。ここ数年「チーム ○○」という言葉がよく使われますが、これはそうしたオーラを共有できる集団なのでしょう。そのオーラを多くの人が発散できるようになると良いですね。
|
(文:忍者) |
2007/06/18(月) |
Alexa |
「あのホームページは世界的にどのくらいの位置にいるのだろう」といった疑問を解決する方法としてアメリカの「Alexa」(アレクサ)によるツールバーが知られています。それは、Alexaのホームページから、ツールバーをダウンロードすれば、そのツールバーに今見ているホームページの世界ランキングが表示されるという極めて分かりやすい仕組みです。例えば日本のトップサイトも分かります。
http://www.alexa.com/site/ds/top_sites?lang=ja しかし、このデータはAlexaのツールバーをダウンロードしている人のアクセス結果なので、その点は十分に認識しておかなければならないと指摘する人もいます。 http://markezine.jp/a/article/aid/829.aspx (↑この連載記事は最終回までご覧下さいね。) そうであっても、気になるサイトの世界ランキングが簡単に分かるとあってマーケティング関係者を初めとして利用者は多いようです。 さて、そのランキングをあなたはどう思いますか? |
(文:忍者) |
2007/06/15(金) |
父の日 |
今度の日曜日、6月17日は「父の日」ですね。いろいろなメディアで「父の日」特集をやっています。家族からプレゼントをもらうお父さんがたくさんいるのでしょう。父の日向けのお買物をするならぜひ地元さいたまでお願いしますね!
ところで、「子どもの日」「母の日」「父の日」と続くわけですが、家庭内の諸事全般を(好むと好まざるとに関わらず)司ることが多く、事実上の決裁権限を持ち、家庭内で極めて重要な地位を占める「妻」の日はないものでしょうか。「私は感謝されないのか?」と思っている方も多いのでは? 妻がしばらく家を空けたらたちまち生活に窮する亭主族がいるはずです。 早速インターネットで検索してみると、「妻の日」創設を目指すホームページを発見。 http://www.wifesday.com/ これはそのうちに実現するかもしれませんねえ。 では「夫の日」はどうかというと、これはとても寂しい状況です。だいいち、ろくなイメージがありません。ぐうたら、粗大ゴミ・・・。挙げ句の果てには「亭主元気で留守がいい」ですからね。「夫の日」の実現はとてもとても・・・。 |
(文:忍者) |
2007/06/14(木) |
梅雨 |
いよいよ関東でも梅雨入りするそうですね。関東甲信越地方の平均的な梅雨入りは6月8日頃、梅雨明けは7月20日頃とされています。
http://homepage1.nifty.com/weather/topic/baiu2.html これから1ヶ月間も雨や湿気に悩まされるのかと思うとややげんなりですが、梅雨だって季節の風物詩なので楽しんだ方がいいかもしれません。 なお、今年の梅雨は短く、梅雨明けすると今度はラニーニャ現象で猛暑になるという予想があります。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070611it16.htm?from=top 四季があるというのは何とまた・・・・。 |
(文:忍者) |