【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  2121〜 2130件
先頭へ / 前へ / 203... / 209 / 210 / 211 / 212 / 213 / 214 / 215 / 216 / 217 / ...223 / 次へ / 最終へ  

2007/07/11(水)
商売敵?
先日、「浦和カクテルの祭典〜うらわ飲食まつり〜」が浦和駅前コルソで開催されました。一日で4,500杯のカクテルが作られたそうです。すごい分量だと思いませんか。
http://www.saitama-np.co.jp/news07/10/01l.html

これを企画・運営したのは地元の同業者集団です。同業者ということは、周りから見ると、商売敵であります。ところが、主催者の一人に話を聞いてみると、地元のお店が商売敵だなんて全く思っていないのです。「さいたまのお店にとっての競合店は都心にあるんですよ。さいたまの中では、さいたまのお店を一緒にPRした方がいいんです。」

狭いエリアの中で商売敵だ、などと言わない。実はカクテルだけではなく、他の業態でも同じように同業者が集まった祭典があるのですが、発想は同じです。エールをおくりたくなりますね。
(文:忍者)

2007/07/10(火)
下位互換性
Windows Vista/Office2007を使用している方も増えているかと思いますが、2007で作ったファイルが2003以下のバージョンでそのまま開けないのには驚きました。
ツールをインストールすればよいので1度の手間ではあるのですが、どうも釈然としないものを感じます。
高機能になり、使い易くなるのも分かりますが、現状でさして不便を感じていない身としては、特に今回の劇的な(?)変わり方には戸惑いを隠せません。

Vistaでのシャットダウンの仕方が分からず、しばらく悩んだのは私だけでしょうか?

(文:赤影)

2007/07/09(月)
アクセス200万件御礼
週末の間に、「マイタウンさいたま」のアクセスカウンターが200万件を記録しました。皆様、日頃のご愛顧ありがとうございました。

アクセスカウンターの数字を気にするのは管理人だけでしょうが、何でもないようなこの数字には、スタッフの喜怒哀楽が込められています。次は300万、そして1,000万アクセスを目指して頑張りたいと思います。
(文:忍者)

2007/07/06(金)
悠然と歩く
先日の夕方、JR大宮駅内の通路を歩いていたら、前方からすごい人が! 何と学生風の女性が文庫本を読みながら悠然と直進して来るではないですか。これはすごい。人が前後左右に歩く雑踏の中で、ぶつからないで切り抜けるのに私は四苦八苦しているのですが、彼女は雑踏など気にもとめていない様子。その動じない態度に「すごいな」と思いながら私は人混みを通り抜けていったのですが、彼女が読んでいた本は何だったのか、知りたいです。
(文:忍者)

2007/07/05(木)
花火でプロポーズ?
平成19年度さいたま市花火大会では、個人協賛を募集しています。

市内3会場で行われる全てについて、1口2万円で募集しており、特典としては花火打ち上げ時に30文字までのメッセージが付けられるいうものです。
お祝い事での利用の他、「花火でプロポーズ」などといった素敵な演出をすれば、まさに一生の思い出となるでしょう。
7月13日(金)まで募集し、多数時は抽選とのこと。

ただし、荒天による中止もありえますので、気合を入れて申し込んだ方にとっては、これ程天気が気になる日もないことでしょう。

詳細はこちら→ http://www.scvb.or.jp/topics/hanabi_kojin.shtml
(文:赤影)

2007/07/04(水)
「商店街のよさ発見!この街探訪」
トップページ左下に今度は「商店街のよさ発見!この街探訪」を追加しました。こちらをご覧下さい。
http://www.amatias.com/info/tanbou/tanbou.asp

「マイタウンさいたま」のお店紹介は個店単位で、商店会や通りで取りまとめた紹介は今までありませんでした。皆様もお買物に行くときには、「どこそこの商店街に行こう」ではなく、「どのお店に行こう」というケースがほとんどだと思います。しかし、商店街も地道に努力しているところもあります。「商店街のよさ発見!この街探訪」はそんな商店街を月に1回のペースで皆様に紹介するページです。将来的にはさいたまの商店街をここで一望できるようにしたいものです。
(文:忍者)

2007/07/03(火)
イベント情報
「マイタウンさいたま」をリニューアルした際、トップページ左下にイベント・散策情報を追加してあります。メインコンテンツではないので目立ちにくいところにあるのですが、編集部が持っている情報はできるだけ出していきたいと考えています。

昨日掲載したのは
・夏まつり・花火大会
http://www.saitamacci.or.jp/menu_06/summer_fes.asp
・大宮東口朝市
http://www.saitamacci.or.jp/menu_06/omiyaasaichi.asp
・岩槻まつり
http://www.saitamacci.or.jp/iwatsukifes/2007_1.htm
についてのご案内です。

「マイタウンさいたま」は商業情報をメインコンテンツにしているのですが、地元情報としてイベント関係も知りたい人も多いのではないかと思います。少しずつ拡大していきますので乞うご期待です。
(文:忍者)

2007/07/02(月)
バリアフリー
今年10月に鉄道博物館が大成にできます。広大な敷地にできる本格的な博物館です。最新のニュースでは大宮・大成間の道路をバリアフリーにするのだとか。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news001.htm

バリアフリーといえばさいたま新都心もそうです。普段何気なく歩いていると気がつきませんが、とても歩きやすいし、車いすなどに乗っている人の負担も軽いのではないかと思われます。

バリアフリーにするには広い範囲での調整が必要です。どこもかしこもバリアフリーにするというのは難しそうですが、歩きやすい場所ができるのは嬉しいですね。さいたまは歩道らしい歩道が少ないですから。
(文:忍者)

2007/06/29(金)
「4.0」
最近の映画のタイトルに「ダイ・ハード 4.0」がありますね。見当がつくと思いますが、「4.0」がポイントであります。わざわざ「.0」を入れています。

ご存知のように、パソコンのソフトウエアなどではどの程度のバージョンであるかを示すために「2.0」とか「3.1」と標記されていました。

こうした標記が特別な意味があるように使われたのは大評判となった「Web 2.0」からですね。Webの世界が今までとは全く別の次元に上がったことを示すために「.0」が使われたわけです。これがよもや映画のタイトルにまで出てくるとは。

もしかしたらもっと一般的に使われるようになるかもしれませんね。いや、もうなっているかも。皆さんの身近に事例はありませんか?
(文:忍者)

2007/06/28(木)
お中元
空梅雨が続いていますが、カレンダーを見るともう7月になりますね。7月といえば夏休み・・・といいたいところですが大人にとってはお中元の時期でもあります。日本の伝統的な習慣ですが、今はどのくらい浸透しているのかな?

贈るものは食料品や日用品といわれていますが、これだという商品はあちこちにあるはずです。ぜひ「マイタウンさいたま」掲載店舗で選んでみて下さいね。

お中元についてはこちらをご覧下さい。
http://www.page.sannet.ne.jp/mayuri/mannered/otyugen/index.html
(文:忍者)