友人のお子さんが通園しています。
園内の様子は幼稚園のホームページでみることができます。
http://www1.edu.saitama-u.ac.jp/users/kinder/通園時の親子の服装も決まりがあって、会社に行く時のようにきちんとした服装で、パンプスをはいて、雨でも歩いて通うのが、小さいお子さんがいる家庭では大変なようです。
子どもは襟のあるシャツでデニム以外の素材の短パンまたはスカートで登園します。
園についたら、遊び着に着替えるのですが、子どもが自分で服をたたんでかごにしまうというのは、自分の事が自分でできるようにするという教育的観点からの決まりだそうです。
園での遊び着上下、絵本袋(薄い生地でつくる)、お弁当入れなど、親の手作りするものは多いです。
園庭の草むしりを一学期に2回程度母親がします。その他の親の負担はあまりないようです。
保育自体はのびのび遊びを主体としていて、保育時間は私立にくらべると30分ほど短めです。
教育学部の学生が実習にくるので、男性の先生もいることがあります。
受験に関してですが、毎年5倍程度の倍率のようです。試験は男女別に行なわれ、子供だけ遊んでいる様子を観察する(親とは別室で)と、親の面接が1次試験です。
1次に合格すると2次の抽選で最終の合否が決まります。