育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1249件中  新しい記事から  1171〜 1180件
先頭へ / 前へ / 108... / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 120 / 121 / 122 / 次へ / 最終へ  

託児所のある産婦人科 2002/11/04 17:42:12
                     ちーぼ

2歳と4歳の子供がいて、妊娠4ヶ月なのですが、上の子二人をみながら出産できるような産婦人科がありましたら、教えてください。お願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 託児所のある産婦人科2002/11/11 15:18:49  
                     まみちゃん

 
川口の芝にある渋川産婦人科さんがたしか子連れで入院できたと思います。
詳しい場所や診察時間、電話番号などはタウンページに大きく載っていますよ。
先生は気さくな楽しい先生で、助産婦さんやその他のスタッフの方もすごく
親切で、すごくいい出産ができ、入院生活も快適でした。
2年前にココで出産しました。少し遠いかもしれませんが参考までに・・・。


 

元の文章を引用する

 
Re: 託児所のある産婦人科2002/11/13 15:02:46  
                     ちーぼ

 
まみさん、親切に情報を教えてくださり、有難うございました。
さっそく、電話してみますね。
 

元の文章を引用する

子どもの耳鼻科 2002/10/28 11:51:13
                     みかん

はじめまして。
今日、この掲示板に初めて来ました。
こんなに近所の話が載っているのにびっくりし、また本当に丁寧なお答えばかりで、
感心しています。
早速なんですが、子どもの耳鼻科のことで相談です。
3ヶ月と、まだ小さいので小児科でないところに連れて行くのには勇気がいります。
以前、南浦和の「なかがわ耳鼻科」が、紹介されていて子どもにはいいなと思うのですが、
別所1丁目からはベビーカーで40分位かかりそうです。
でも、耳鼻科はやっぱり少なそうなので、ここがベストな気もするのですが、
浦和駅の西口側にも良さそうなところはないものでしょうか?
あと、もしお子さんを耳鼻科に連れていった事がある方には、
場所に関わらず、どんな感じだったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 子どもの耳鼻科2002/10/28 13:43:09  
                     ぴつ太

 
先週の金曜日(10/26)にムスコ(3.4歳)を耳鼻科に連れて行きました。

北浦和東口のホップビル隣の関耳鼻科です。駅から徒歩5分くらいの
ビル2Fにあります。

ムスコは、こちらの耳鼻科には、1歳くらいからお世話になっていま
す。先生も看護婦さんも仕事はテキパキ、コドモの扱い方について
も、ツボを押さえているという印象があります。

これまで、3度ほど耳アカ取りにいきましたが、グズるムスコを適度
に、あやして処置してくれました。

ちなみに、老舗?のお医者さんでして、初めてムスコを連れて行った
時に、うちの妻は、「あれぇ?いつの間にか結婚したと思ったら、コ
ドモまで生まれてたよー。」なんて言われていました。

では、では。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子どもの耳鼻科2002/10/28 17:40:26  
                     さち

 
はじめまして。
我が家にも現在耳鼻科に通っている息子がおります。

みかんさんがお住まいの「別所1丁目」がどの辺りかは詳しくは分からないですが、
「浦和駅の西口側」も範囲とのことで、我が家が通っているのは浦和駅東口徒歩5分ぐらいのところに「荒木医院」さんです。
女医さんでとても丁寧です。いちおう子供のヌイグルミとオモチャがあります。

ぴつ太さんオススメの「関耳鼻科」さんも良いとは聞いたことがありますが、けっこう待つと聞いているので(それだけ名医なのでしょうが)子供が愚図らないぐらいの待ち時間のところがいいなーと。

参考になりましたでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子どもの耳鼻科2002/10/30 2:14:33  
                     tanutanu

 
浦和ではなくて申し訳ないのですが、武蔵浦和の駅前にあるラムザタワーに「たかまつ耳鼻科」さんがあります。
我が家の娘が6ヶ月ごろからお世話になってます。定期的に耳垢のおそうじもしてもらっています。格別に子供に親切とかではないですが(笑)、的確で無駄が無く上手だと思います。人気があるようで大変込んでいるときが多いですが、時間帯を選べば大丈夫です。
ご参考までに。
 

元の文章を引用する

 
みなさん、お返事ありがとうございます。2002/11/01 1:10:12  
                     みかん

 
3人の方から、詳しい情報を寄せていただき、本当にありがとうございます。
とても、助かりました。
どこも良さそうなので迷ったのですが、
パパが、車で行きやすいから、武蔵浦和がいいのでは?と言っていて、
もしよろしければ、tanutanuさん、「たかまつ耳鼻科」さんは、
どの時間帯が、ちょっと空いているねらい目なのか、教えていただきたいです。
耳も、鼻も赤ちゃんのはどういうケアをしてあげたらいいのか、
困ってしまいます。
鼻の方は、ミルクが飲みづらくなったり、息苦しそうになったり、
気管にもつながっている部分なので、特に心配です。
あと、耳鼻科には、風邪をひいている患者さんも多いと思うので、
うつされないかどうかも心配の種です。マスクさせた方がいいのでしょうか?

 

元の文章を引用する

 
Re: みなさん、お返事ありがとうございます。2002/11/03 2:07:22  
                     tanutanu

 
みかんさま

ご質問の時間帯のことですが、前に行ったときはなぜか土曜日の午前中が空いていたんです。
でも、今は土曜でも学校が休みだし、これからの季節は特に風邪が流行るのでどうかな?
平日の午前中はだいたい20分〜40分ぐらい待ったような感じです。

診療時間は月・火・水・金が午前9:00〜12:30、午後15:00〜18:30、(土)が午前9:00〜12:00、午後14:30〜16:30です。始まる時間より少し早く行って受付表に先に名前を書いておくとあまり待たないかもしれません。

私も子供が小さかったので、待合室が混んでいるときはなるべく入り口の外で待っていました。
いろんな人がいるので風邪とかうつりそうで心配だったので。建物の中だしロビーとかにも椅子があるのでそんなに大変じゃないですよ。

長々と書いてしまいましたが、あまりお役にたてなくてすいません・・・。

 

元の文章を引用する

浦和別所小学校はどちらの幼稚園出身が多いのですか? 2002/10/24 22:09:56
                     ベティ

はじめまして。来年幼稚園に入園させる予定なのですが、浦和別所小学校はどこの幼稚園出身の子供が多いのかご存じでしたら教えてください。武蔵浦和周辺は非常に幼稚園の競争率が高いと聞いております。バス通園や自転車での送り迎えを考えると、かなり範囲を広げて幼稚園選びを出来るのですが、小学校に入学して友達がいなかったら可愛そうかな?とも考えてしまいます。

元の文章を引用する

さいたま市内の夜間・救急受け入れ小児科病院 2002/10/24 10:48:07
                     にゅ

少しわかりづらいタイトルでスミマセン!
お聞きしたいのは、さいたま市内の小児科(総合病院含む)で
夜間(深夜も)診て頂ける病院です。先日、一関で8ヶ月の男の子が
病院をたらい回しにされ、結局命を落とされたニュースは、皆さんも
ご存知だと思います。同じ子を持つ親として、他人事ではないと思います。
それでなくとも小児科不足が叫ばれているこの頃、幸いさいたま市には
小児科が多いような気がしますが、夜間も診て頂ける病院は
どのくらいあるのでしょうか?市民保険センターの休日・夜間利用も
21時までで、平日は確か1日だけだったような??個人の小児科で
夜間でも診て頂ける病院を知っている方、利用したことがある方、
どうかお願い致します。

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市内の夜間・救急受け入れ小児科病院2002/10/28 17:07:07  
                     ぴつ太

 
浦和近辺ですと、市立病院や社会保険病院で、夜間診療の当番制
をとっていると思います。

去年の10/1の深夜未明に、発熱したムスコを社会保険病院に連れ
て行ったことがあります。

病院についたのは、午前2〜3時でしたが、ウチの後からも、お子
さんを連れたご家族が来ていました。

市立病院は小児医療が充実しているとのウワサを耳にしますが、
実際はどうなのでしょう。

万が一の場合は、市立病院に連れて行くとよい。なんてことを聞く
のですが…。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2002/10/28 18:49:58  
                     にゅ

 
ぴつ太さん、ありがとうございます。
滅多に病院にかからない我が家の子供たちですが
ひとつでも、そういう病院を知っていると助かりますよね。
他の方の情報もお待ちしています。
 

元の文章を引用する

 
さいたま市立病院2002/11/26 15:38:31  
                     よしみママ

 
私の子供達は市立病院に入院したことあります。
同じ病室のお母さんが、別の病院の夜間救急に行ったのですが対応・診察に満足できず、数時間後市立病院にきたら「即入院」といわれたそうです。
外来診察も丁寧です。先月喘息様気管支炎で行ったのですが、吸入を行って症状がよくなるか確認してからお薬を決めてくれました。
小児外科も結構良いようで、うちではなにかあったら「市立病院」です。
 

元の文章を引用する

 
電話番号を冷蔵庫に貼ってるぜ!2002/12/10 22:29:15  
                     健太郎のパパ

 
048-648-6500がさいたま市の夜間診療の統括です。そこで、自分の住所と対象(大人か子供)及び病状を伝えると、自宅から最寄りの適切な病院を教えてくれます。子供のやけど等で皮膚科・外科を必要としているのに、眼科医が当直では正直いって心もとないと思います。逆もまた然り。実は総合病院においても輪番制で2,3人の若い医師が担当していることから、自分の要求する専門医がいない可能性大であることを忘れてはいけません。また、こういう時に車にナビを搭載していると、電話番号だけで目的地にスーといけるので便利です。夜間、救急車を呼ぶほどでないにしろ、少し気が動転しているところに地図とにらめっこでは辛いものです。以上、経験も踏まえて・・・お話しました。
 

元の文章を引用する

聖フランソワ幼稚園について 2002/10/22 0:23:49
                     みみママ

こんばんわ。初めてカキコします。
早速ですが、聖フランソワ幼稚園について詳しい事を教えてください!
来年さいたま市に引っ越す予定なのですが、幼稚園を探し始めたのが遅く、見学会等は
すでに終わっていました。一番近い幼稚園になるので、できればそこに通わせたいのですが、
『お受験』を意識した方が多く通ってらっしゃる・・・ということを耳にしたので不安に思っています。
こちらのHPも見たのですが、今ひとつ不安が拭いきれません。
詳しい園内の様子等知っていらっしゃる方、通ってらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?

元の文章を引用する

 
Re: 聖フランソワ幼稚園について2002/10/22 2:11:24  
                     トトロのお父さん

 
こんばんわ。トトロのお父さんと申します。
うちの4歳の娘が聖フランソワ幼稚園に通っていいます。
父親から見ての感想を書かせていただきます。

まず、詳しい事は園のホームページをご覧になると良いと思います。
URL http://fransoa.swee.to/

園の概略は以下の通りです。
聖フランソワ幼稚園 さいたま市皇山町18-1

・定員 280名(人数/1クラス 約30名(縦割り8クラス))
・募集人数 年少80名(H13年11月時点) ※年中 募集しない
・入園料 年少85,000円
・保育料(月額) 年少26,000円
・制服代 4〜5万円
・園バス なし
・延長保育 なし
・給食/お弁当 給食なし/すべてお弁当
・H13.11月の出願状況
 時間内に出願すれば、並ばなくても大丈夫。
・見学 不可
・説明会 あり
・特色・方針
 モンテッソーリ教育法による、3・4・5才児の縦割り保育。 
 カソリック系。
 キリスト教の“愛と自由の精神”に基づき、人格形成を援助することを基本方針としている。

父親から見ての感想ですが、土・日曜日に今日は幼稚園がお休みだよと言うと、
どうしてお休みなの?と不満がります。幼稚園に行くのが楽しくてしようがないようです。
今年入園したばかりで、父親参観と運動会にしか行ってはいませんが、子供の様子を見る
限りとても良い幼稚園と思っています。
教育方針もしっかりしており、子供の成長に驚くばかりです。
特に、縦割りクラスがいいと感じています。
上の子供が、下の子供の面倒を見るようになり、自然と社会性を身につけて行けます。

それから、登園と下校には必ず保護者の同伴が必要です。
でもお近くでしたら問題はないと思います。

>『お受験』を意識した方が多く通ってらっしゃる・・・
あと、ご不安に思われている点についてですが、確かに多いと聞いておりますが、
園としてまったく『お受験』を意識はしていません。
うちなどは、近くて、雰囲気が良いというだけで決めてしまいました。
どこの幼稚園でも『お受験』を意識していらっしゃる方はいらっしゃいますので、
あまり気になさらない方がいいと思います。

それと、私も入園前のうわさで、送り迎えのお母さんの服装について、
みなさん、スーツを着てくるなんて話も聞きましたが、実際は普段着でOKで
ごく普通のお迎え風景です。

男親の私がわかるのは、こんなところです。
参考になれば幸いです。
 

元の文章を引用する

 
有難うございます。2002/10/22 23:03:19  
                     みみママ

 
早速のご連絡有難うございました。詳しい内容に感激しております!
実際に通わせていらっしゃる方のご意見を伺えて、大変助かりました。
『お受験』については、確かに他の幼稚園でも同じ事ですよね。
それと、送り迎えの様子を伺えてホッとしました。気になっていたので・・・。

11月1日スッキリとした気持ちで迎えられそうです。
貴重な情報をどうも有り難うございました。


 

元の文章を引用する

幼稚園について 2002/10/21 17:37:05
                     トーマス

初めてカキコします。先月武蔵浦和近くに引越ししてきました。
来春、年少で入園させたい息子がいます。このあたりは入園倍率が高いと聞いています。抽選、先着とあると聞きました。先着の場合どれくらい前から並ぶものなのでしょうか?幼稚園側は時間にいてくれれば大丈夫とおっしゃってくれていますが、初めてのことで不安です。どなたか抽選・先着どちらでも体験談をきかせてください!

元の文章を引用する

教えて下さい! 2002/10/20 0:25:32
                     がんばるママ

現在、幼稚園に通っている年中の男の子がおります。
埼玉大学教育学部附属小学校に受験する予定です。
今すぐにでも、塾に通う予定です。
川口、浦和、与野周辺の評判の良い塾
どなたか?ご存知の方教えて下さい、お願いします。

元の文章を引用する

 
知っているところで・・・。2002/10/24 1:04:32  
                     きよし

 
こんばんは。
もう、五年前になりますが、うちの長男も附属小を受験しました。
通っていたのは、南浦和にあった「日本英才教育」という教室でしたが、本部は東京の
自由が丘にあり、国立系だけではなく、私立名門校も得意としている塾でした。
夏休みには、軽井沢に合宿(子供だけで)に行ったり、試験直前になると都内の会場を借りて、親子面接の練習なども行っていました。志望校別に、家庭で行う問題集セットも販売していました。
 残念ながら、うちの子は、最後の抽選で落ちてしまいましたが(親のくじ運の悪さ)、試験自体は楽々クリアできたようです。年長さんの五月からで、充分でした。
 また、もぎ試験のみ、浦和にある「しんが会」にも行ったことがあります。こちらは老舗で良いかなと思ったのですが、入会金が高いのでやめました。
 最近になって、北浦和にある「こどもの学校」が地元密着型(附属も浦和ルーテルも
最寄り駅)で合格率も高い、と聞いています。かなり細かく、家庭での行動の記録なども取らされるようですし、宿題もでるようです。
 いずれにしても、母親がどのくらい頑張れるかに小学校受験はかかっているようですが、無理強いにならぬよう、楽しい雰囲気で行けるところを選んだらよいとおもいます。ある程度訓練すれば、どの子でもできるような試験ですので。
 

元の文章を引用する

 
Re: 知っているところで・・・。2002/10/25 19:55:50  
                     がんばるママ

 
きよしさん、大変貴重な情報を教えて頂きまして本当に本当にありがとうございます。
先日、(きよしさんの情報前でしたので。)浦和の「伸芽会」に行って来まして
授業内容やシステム、料金体制等お聞きしてきましたが、
きよしさんもおっしゃっていた同様に入会金や月謝が高いですネ。
他に私立受験も考えていれば、惜しくはないのでしょうが最終は運のみのくじ引きで
そこまで高額な金額はかけられないと思いました。
教えて頂いた、「こどもの学校」も調べてみようかと思っております。
※きよしさんにお聞きしたいのですが、
幼稚園の課外教室で学研教室やめばえ教室、公文教室等ではどうでしょうか?(この時期からですと年長からになるそうですが、遅いですか?)
こちらでしたら月謝もお安く、気軽に通う事は出来そうかと思うのですが・・・
子供自身まだ、字も書けなくて・・・きよしさんのお子さんはこの時期はどうでしたか?
その他、注意点やご存知の情報が有りましたら教えて頂けると幸いです。
ずうずしく、いろいろな質問までお願いしてしまってすみません。周りに埼玉大附属小学校を
受験した方がおりませんので本当に助かります。
 

元の文章を引用する

 
もう、かなり忘れてしまいましたが・・・。2002/10/26 18:26:06  
                     きよし

 
がんばるママさんへ
 実は、うちの長男は保育園育ちなので、私は幼稚園の課外教室のことは全く知らないのです。ごめんなさい。附属の試験内容については、浦和の「須原屋」本店や、御近所の大きな書店へ行けば、小学校受験のコーナーに「埼玉大学附属小学校過去問題集」という冊子を販売しています。訓練の詳しい内容についてはここでは書ききれないので、直接メールいただくと、ありがたいです。
 文字が書ける必要は、附属の場合全くありません。なぜかというと、文部科学省の小学校指導要領によって、ひらがなは、小学校ではじめて教わることに(おもてむき)なっているからです。名前が書ければ充分ですし、テスト用紙には文字は書かれておらず、問題は放送、または試験官が読み上げて出題するのです。
 ・・・・長くなってしまうので、メールください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 知っているところで・・・。2003/01/08 18:59:12  
                     べべ

 
[Re: 知っているところで・・・。]
>きよしさん、大変貴重な情報を教えて頂きまして本当に本当にありがとうございます。
>先日、(きよしさんの情報前でしたので。)浦和の「伸芽会」に行って来まして
>授業内容やシステム、料金体制等お聞きしてきましたが、
>きよしさんもおっしゃっていた同様に入会金や月謝が高いですネ。
>他に私立受験も考えていれば、惜しくはないのでしょうが最終は運のみのくじ引きで
>そこまで高額な金額はかけられないと思いました。
>教えて頂いた、「こどもの学校」も調べてみようかと思っております。
>※きよしさんにお聞きしたいのですが、
>幼稚園の課外教室で学研教室やめばえ教室、公文教室等ではどうでしょうか?(この時期からですと年長からになるそうですが、遅いですか?)
>こちらでしたら月謝もお安く、気軽に通う事は出来そうかと思うのですが・・・
>子供自身まだ、字も書けなくて・・・きよしさんのお子さんはこの時期はどうでしたか?
>その他、注意点やご存知の情報が有りましたら教えて頂けると幸いです。
>ずうずしく、いろいろな質問までお願いしてしまってすみません。周りに埼玉大附属小学校を
>受験した方がおりませんので本当に助かります。
>
 

元の文章を引用する

 
抽選・・・2003/11/29 23:45:18  
                     ひまわり

 
きよしさん、はじめまして!こんばんは!
本日、付属小の抽選がありました。
我が家もはずれてしまいました〜
なんだか切ないです。
あんなにやったのに・・・
説明会とかいろいろと出向く事が多くて、大変ですよね。
でも他にもっと出来た子達もはずれてしまったので、
仕方ないのかなあ・・・って感じですが。

その後、きよしさんのお子さんは、どのように生活してますか?
中学受験にリベンジを賭けますか?

なんだか、抽選っていやですね。
 

元の文章を引用する

浦和の産婦人科を教えて 2002/10/19 16:40:13
                     けんけん

浦和の太田窪に住んでいます。今加藤クリニックにいってるのですが
他にいいところがあったら移ろうかと思ってます。予約制で待ち時間の少ないところが希望です。評判のいいところがあれば教えてください。
ちなみに里帰り分娩するので健診だけ受けようと思ってます。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 浦和の産婦人科を教えて2002/10/19 18:24:27  
                     ようこ

 
浦和東口の小林医院は年配の男の先生ですが、とても人気が有ります。
南浦和東口の彩レディースクリニックは、やはり男の先生ですが
とても話易い気さくな先生です。
どちらも予約は出来ないと思いますが、出産はやっていないため
そんなに待ちません。
里帰りの方にはピッタリだと思います!
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和の産婦人科を教えて2002/10/20 11:08:52  
                     けんけん

 
早速のレスありがとうございます。
小林医院が一番近いので気になってるんですが
機械とか設備が古いとか。やはり新しくてきれいなところの方がいいんでしょうか。
まあそれにこしたことはないんでしょうがね。
それとも先生重視で考えた方が。なにぶん引っ越してきたところで
知り合いもいないし、初めてのお産で手探り状態です。
ようこさんの経験談をいろいろ教えてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和の産婦人科を教えて2002/10/21 11:39:38  
                     ようこ

 
こんにちは。
初めてのお産は何も解らず不安だらけですよねー。
ごめんなさい。小林医院に私は実際行ったことがありません。
友人が妊婦健診に通って、さいたま市立病院で出産していました。
特に設備がどうという話は聞いたことがありませんけど、
やはり、先生のお人柄に惹かれたのだと思いますよ。
あと、待たないことも魅力だったのかも...。
実は私も二人目を妊娠中で、病院選びの時にその友人に
小林医院を薦められました。
でも、私は出産まで同じ病院で診て貰いたい!と思ったので、
他の総合病院へ通っています。
もし、綺麗な(?)所がいい!と言うことなら
彩レディースクリニックなら開院してまだ4年位ですから
良いのでは?
こちらの先生は、里帰りの時にそれまでのカルテを全部コピー
して渡してくださるそうです。
私はこちらの先生はサバサバしていて好きですよ。
お勧めです。


 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和の産婦人科を教えて2002/10/21 14:06:13  
                     けんけん

 
こんにちは。いろいろアドバイスありがとうございます。
ようこさんも現在妊娠中なんですね。お一人目はどこで出産されたのですか。
今通っている総合病院なんでしょうか。
インターネットなどで調べた結果、小林医院と彩クリニックと石川医院のどれかに
しようかと思ってるんですが、やはり小林医院が一番近いし、待ち時間が少ないと
いうのは魅力ですね。どうも加藤クリニックで待ち時間が長かったのが
ネックになってて、少しでも早く診ていただけるところと思ってしまいます。
彩の先生はいいですよとおっしゃってましたが
ようこさんは彩に通ってらしたんですか。
分娩がないから小林医院ともども待ちは少ないとおっしゃってましたが
小林医院と彩クリニックだったら、やはり彩の方が待ち時間多いんでしょうかね。
一応この2つに絞ってるんですが、そろそろ健診にいかないといけないので
焦ってます。個人院に執着してないのですが
総合病院は待ち時間や検診だけというのは、どうなんでしょう。


 

元の文章を引用する

 
小林医院について2002/10/21 23:40:33  
                     にゅ

 
私も里帰り出産だったので、上の子2人のときに小林医院で
診ていただきました。おじいちゃん先生は、評判通りの良い先生だと
思いますよ。確かに、建物や設備は古いんですが、検診のたびに
赤ちゃんの様子をビデオに撮ってもらえます。検診で自分でも見る、
モニターに映るあの映像です。待ち時間もあまりない方だと思います。
妊婦さんと他の患者さんと半々くらいかしら。私自身もここで
いろいろとアドバイスをもらって助かりました。少しでもお役に立てれば…♪
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和の産婦人科を教えて2002/10/22 13:28:14  
                     ようこ

 
こんにちは!
何だか、私のレスでかなり混乱させてしまってるみたいで、ごめんなさい。
私の通っているのは、東浦和の埼玉協同病院という病院です。
一人目の時は蕨市立病院という所で出産しました。
なぜ違う病院にしたかといえば、蕨は予約しているのに待ち時間
が長い事(今はわかりませんけど)、主治医だった先生がもう
辞めてしまった事、家を引っ越した為、遠くなったなどという理由からです。
今度は待たない病院がいい!と思い、色々評判を聞いた挙句に完全予約制の
協同病院に決めました。
ほとんどの総合病院は、予約しているのに2時間位待たされるんですよね。
それに、あっという間に診察が終了してしまい、
「あの、2時間は何だったの??」なんて思うこともしばしばですし...。
何かあった場合に安心なのは良いと思うんですけどね。

小林医院(にゅさんもお勧め)や彩クリニック(私も何度か行きました)は、
1時間も2時間も待つことは絶対無いと思いますし、評判はどちらも良いと思います。




 

元の文章を引用する

 
にゅさん、ようこさんありがとう2002/10/22 20:12:24  
                     けんけん

 
にゅさん、ようこさんこんにちは。アドバイスありがとうございます。
今日小林医院にいってきました。
昨日が1日雨で、今日はいいお天気だったせいかとても混んでいて
2時間待ちましたが、おっしゃってたとおり感じのいい先生と看護婦さんでした。
これからここに通院しようと思います。
思い切って別の産院にいってみてよかったと思いました。
これからも、わからないことやお聞きしたいこと、掲示板に
のせたいと思いますので、またアドバイスよろしくお願いします。
ようこさんも元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 浦和の産婦人科を教えて2002/10/24 15:18:23  
                     
                              http://bird.zero.ad.jp/~zas20450しょうちゃんママ

 
おっと 乗りおくれてしまいました・・・。
はじめまして、私も現在妊婦検診で小林医院(出産はさいたま市立病院の予定)に通っているモノです。赤ちゃんのエコーを説明しながらよ〜く見せてくれるし、ビデオや写真も貰えるしで、私個人的には小林医院で出産したいんですけど残念です。
それでは ちょびっと小耳を拝借・・・。
小林医院の和室の待合室(子供のおもちゃがいっぱいある所)には、いろいろとレンタル会社のパンフレットなどありますので、待ち時間の長い時など一度覗いてみてはいかがですか?
私は最初気付かなかったので、もしご存知でしたら長文失礼いたしました。
 

元の文章を引用する

 
レンタルの方がいいのかな。2002/10/25 11:24:28  
                     けんけん

 
しょうちゃんママさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
先日初めて小林医院に行って、私は子供がいないし、テレビのあるほうの待合室に座ってたので、ぜんぜん気づきませんでした。
今度行ったとき、覗いてみます。
ところで、最近では皆さんよくレンタルを利用されてるようですが、
たとえばベビーベッドなど、レンタルの方が得なんですかねー。
得っていうのは人それぞれの考え方だと思うんですが、
私は予定では多分子供は一人しか産まないだろうし、
そんな長期使うものではないので、使わなくなったら邪魔かなーとか・・
皆さんの、これは買ったけど、これはレンタルの方がいいんんじゃないかと
いうご意見、よかったら教えてください。
 

元の文章を引用する

 
Re: レンタルの方がいいのかな。2002/10/27 23:51:49  
                     
                              http://bird.zero.ad.jp/~zas20450しょうちゃんママ

 
けんけんさん、こんにちわ。
まず、何が必要かよく分からないでしょうから、そのためにも
情報収集の意味でパンフレットをご覧になるといいかもしれないですよ。
ちなみに私はA型ベビーカーと里帰り出産してたので帰京の時に
必要だった新生児用のチャイルドシートを借りました。
ベビーベッドは頂いたので借りずにすみましたが、長く使えるモノ
(例えばベビーサークルになったりベンチになったり)もあるので、
レンタルするかどうかはけんけんさんの都合次第ってことではないでしょうか?
 

元の文章を引用する

 
Re: レンタルの方がいいのかな。2002/10/28 9:30:35  
                     けんけん

 
しょうちゃんママさん、こんにちは。レスありがとうございます。
そうですねー初めてのお産で、何もわからなくてー。
一度レンタルのパンフレット見てみます。
まあそんなにあわてなくても、出産してから買うかレンタルするか考えてもいい
わけですもんね。きっと生活していくうえで、わかるでしょうしね。
また何かアドバイスがあればお願いしまーす。
 

元の文章を引用する

双葉幼稚園の事おしえて! 2002/10/17 11:59:07
                     かずママ

4月から双葉幼稚園に3年保育で入れようと、願書を貰って来ました。
家から1番近い所・・・ただ、それだけで決めました。今になって
何も知らない事が不安になって来ました。園の中の事おしえてください!
それと、制服など、譲って頂ける方いませんか・・・?

元の文章を引用する

埼玉大教育学部附属幼稚園について 2002/10/12 14:58:56
                     メルモ

こんにちは。初めて、投稿させて頂きますメルモです。
来年、受験を考えています。園内の様子、一日の流れ、先生方の事など、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 埼玉大教育学部附属幼稚園2002/10/15 11:52:53  
                     
                              http://members.jcom.home.ne.jp/huskyken/ともママ

 
友人のお子さんが通園しています。
園内の様子は幼稚園のホームページでみることができます。
http://www1.edu.saitama-u.ac.jp/users/kinder/

通園時の親子の服装も決まりがあって、会社に行く時のようにきちんとした服装で、パンプスをはいて、雨でも歩いて通うのが、小さいお子さんがいる家庭では大変なようです。
子どもは襟のあるシャツでデニム以外の素材の短パンまたはスカートで登園します。
園についたら、遊び着に着替えるのですが、子どもが自分で服をたたんでかごにしまうというのは、自分の事が自分でできるようにするという教育的観点からの決まりだそうです。
園での遊び着上下、絵本袋(薄い生地でつくる)、お弁当入れなど、親の手作りするものは多いです。

園庭の草むしりを一学期に2回程度母親がします。その他の親の負担はあまりないようです。
保育自体はのびのび遊びを主体としていて、保育時間は私立にくらべると30分ほど短めです。
教育学部の学生が実習にくるので、男性の先生もいることがあります。

受験に関してですが、毎年5倍程度の倍率のようです。試験は男女別に行なわれ、子供だけ遊んでいる様子を観察する(親とは別室で)と、親の面接が1次試験です。
1次に合格すると2次の抽選で最終の合否が決まります。


 

元の文章を引用する

 
有難うございました。2002/10/16 0:05:44  
                     メルモ

 
ともママさん、大変貴重な情報有難うございました。とても参考になりました。
見学が出来ず、どこから情報を得たら良いのか、思案しておりました。色々、大変そうですが来年受験してみようと思います。
 

元の文章を引用する

全1249件中  新しい記事から  1171〜 1180件
先頭へ / 前へ / 108... / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 120 / 121 / 122 / 次へ / 最終へ