育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1243件中  新しい記事から  1161〜 1170件
先頭へ / 前へ / 107... / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 120 / 121 / 次へ / 最終へ  

田島公民館”幼児対象”の英語サークルについて 2002/11/12 21:43:36
                     マリア

幼児対象の英語サークルを探しています。
田島公民館で行われている小学生対象の英語サークルは
良い評判を聞きましたが、幼児対象のサークルはいかがでしょうか。
参加された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
今度、直接公民館に電話で詳細を聞こうと思いますが
先生の事や雰囲気など、参加者さんの生の声を聞きたいと思いました。
よろしくお願い致します。

元の文章を引用する

 
Re: 田島公民館”幼児対象”の英語サークルについて2002/11/17 13:30:43  
                     ゆうくんママ

 
私も知りたいのですが、なかなか情報をお持ちの方がいらっしゃらないんですね。さいたま市文化センターで月に一度の割合で開催されているコメディキッズというのは参加してます!楽しいですよ。メンバー制じゃなくてイベントのような感じなので、結構気楽に参加できます。3歳のうちの子も迫力ある先生(オーストラリアの方)に最初は圧倒されていたんですけど、今ではすっかり慣れた様子です!お奨めですよ。他にも英語のサークル等ご存じの方がいらっしゃったら教えてください!
 

元の文章を引用する

 
ゆうくんママありがとうございます!2002/11/19 21:12:05  
                     マリア

 
ゆうくんママ、始めまして^^
もう誰もお返事頂けないかと思っていたので
楽しそうな情報をいただきとっても嬉しかったです。
早速、コメディキッズ調べちゃいました!
先生面白そうな方ですね〜。会場は家から遠いのですが
イベントの様なので楽しみに行けそうですね。
いつかご縁がありましたらよろしくお願いします!!
 

元の文章を引用する

 
Re: 田島公民館”幼児対象”の英語サークルについて2002/11/30 14:20:02  
                     チョコ

 
実は参加者ではなく今度1月から子供を二人いれてもらう予定の者です
鉛筆もノートも使わずに歌ったりゲームをしながら英語に慣れ親しんでいく
事は子供が大きくなるほど照れがでてくるので出来るだけ早く始めた方が
いいですね 私の知っている講師の先生は文蔵公民館と仲町公民館で
幼児対象に英語サークルをされています 近くの公民館でやっていただけると
とてもよいのですが先生も大変お忙しい方が多くてなかなか難しいようです
でも同じように子供に英語をやらせたいという方が何人か集まれば
きっと交渉しだいで自分達のサークルを作れるかも知れませんよ
 

元の文章を引用する

 
Re: 田島公民館”幼児対象”の英語サークルについて2003/01/07 23:10:03  
                     けいさん

 
私どもも幼児の英語サークルを立ち上げようとしているところですが、
急遽、予定していた先生の都合が悪くなり、現在、先生不在です。

公民館で教えているというネイティブの先生をご紹介頂けないでしょうか?

1回 40〜45分程度、2,000円から2,500円の謝礼で
教えて下さると助かるのですが。

私どものサークルは、約2歳の幼児5名で
北浦和駅周辺での活動を予定しています。

よろしくお願いします。
 

元の文章を引用する

 
北浦和の親子英語サークルを知りたいのですが・・・。2003/01/14 1:08:35  
                     しんしん

 
けいさん、はじめまして。
私は4才の娘がおり、2歳半からヤマハ英語教室に通わせていますが、
思うところがありまして、北浦和近辺でやっている親子英語サークルを探しております。
それと、同じように英語に興味をお持ちのママたちがまわりに少ないので、
ぜひ、お話を伺えたら・・・と思うのですが。
私自身は英語は得意でなく、子供が保育園に通い始めたのを機会に、
初心者対象の英会話スクールにに通い始めたところです。
公民館で、近所の外国人の方々に日本語を教えるボランティアをしています。

そこに来ていらっしゃる方の中には、ネイティブの方や、第2母国語が英語と言う方なども
数名いらっしゃいます。
残念ながら、子供に英語を教える仕事をしている方はいらっしゃいませんが、
子育て中のママもいらっしゃいます。
それでもよければ、もしかしたら何かお役に立てるかもしれません・・・。

NOVAの先生や他の英会話スクール(大人向け)の先生は数人来ていますが、
滞在期間が短かったり、お忙しいことや仕事場とのの契約などがあったりするかもしれないし、
また、「子供(親子)を相手にするサークルに協力して頂けるのかなどの事は
話してみないと分かりませんが・・。

私は北浦和東口方面に住んでいますが、よろしかたらどちら口方面か教えて頂けますか?
メールをいただけたら、とても嬉しいです♪♪

あくまでも夢ですが、いつか「英語を使って子育て」を実践したいママ」のための、
語りかけフレーズの勉強や、役立つ情報を分け合える、親子で参加できる集まりが
作れたら・・・と思っております。
英会話に娘を通わせていて、家に帰ってからも英語に触れさせたり、また会話の面白さを
感じてくれたらと思って話し掛けたりしているのですが、何しろ自分があまり得意では
ないので、「家で即使える英語のフレーズなどを勉強し合えて、はげまし会える仲間がいたら・・・」と思いまして・・。

これをお読みになった方で、北浦和近辺にお住まいの親子英語に興味を持つ方が
いらっしゃいましたら、メールにてお声をかけていただけるととても嬉しいです!!
 

元の文章を引用する

 
Re: 北浦和の親子英語サークルを知りたいのですが・・・。2003/01/14 1:11:38  
                     しんしん

 
すみません!メルアド非公開にして返信ボタン押してしまいました。
melody30@clubaa.comです。よろしくお願いいたします・・・。
 

元の文章を引用する

 
Re: 田島公民館”幼児対象”の英語サークルについて2003/04/06 11:40:41  
                     みゅうみゅう

 
私のお友達が今度新しく道場にできる総合体育館でサークルを立ち上げます。
水曜日の午前中ですが、会費は2000円ほどだったと思います。
もしまだ決まってなければ、メール下されば、詳しくご説明しますが。
 

元の文章を引用する

インフルエンザの予防接種って・・・ 2002/11/08 19:13:42
                     くたくた

2歳の子供がいるのですが、インフルエンザの予防接種をした方がいいのか迷っています。
子供だけ受けても、親がかかった場合には移ることもあると聞きました。みなさん今年はどうされますか?
人込みに行かない・うがいをさせるなど、予防できればいいのでしょうが、うちの子は習い事(スイミング&体操教室)をしているため大勢の人と接する機会が多く、うがいもまだ上手にできないため心配しています。
また、家族みんなで受ける場合、料金もバカにならないと思いますので、できるだけ安く受けられる病院を探したいと思っています。さいたま市(旧浦和・与野)の医療機関の料金の情報も、合わせて教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: インフルエンザの予防接種って・・・2002/11/11 15:35:21  
                     まみちゃん

 
うちにも2歳になる子供がいます。
我が家は去年と同様、今年も私と主人だけ予防接種を受けようと思っています。
というのは、かかりつけの小児科医が子供の予防接種をあまりすすめていないからです。
小児科の先生とよく相談して決めるのがいいと思うのですが・・・。

私の行く病院は1回で3500円です。1回だけの病院と2回の病院があるようです。
そうすると料金も2倍ですよね。
ワクチンの予約とかもあるので、早めに確認した方がいいですよ。
 

元の文章を引用する

 
Re: インフルエンザの予防接種って・・・2002/11/11 23:55:22  
                     くたくた

 
レスありがとうございました。ちなみに子供の予防接種がオススメでないのはどのような理由でなのですか?差し支えなければ参考までにお聞かせいただければ幸いです。
 

元の文章を引用する

 
Re: インフルエンザの予防接種 料金2002/11/14 8:49:01  
                     せいたかのっぽ

 
旧与野市 埼玉精神神経センターは1回接種2000円(税別)で、小児は2回接種です。予約なし、診療時間に行けばやってくれます。うちはかかりつけ医は予約制で、接種まで、10日ほどかかってしまうので、子供の体調がいい日にいこうと思ってます。
 うちの子は2歳のときに、インフルエンザにかかり、重症で、入院した経験があり、ぜんそくもあるので、必ず接種したほうがいい。といわれています。きょういくつもりです。
 

元の文章を引用する

 
Re: インフルエンザの予防接種って・・・2002/11/14 17:29:48  
                     まみちゃん

 
去年子供にインフルエンザの予防接種を受けさせようと思って、近くの小児科に電話しました。
初めの二つは「うちでは出来ない」と断られました。
三つ目はいつも行ってる小児科だったのですが、「3歳未満はあまり勧められない」という
話でした。どうしても!と言うのであればやります。という感じでした。
勧められない理由をとても丁寧に話してもらったのですが、去年の事なので、うまく説明出来そうにありません。(お恥ずかしい・・・)お役に立てなくてゴメンナサイ。
 

元の文章を引用する

 
Re: インフルエンザの予防接種って・・・2002/11/14 18:33:44  
                     くたくた

 
>せいたかのっぽさん
情報ありがとうございます!2000円で予約なしとは、今まで聞いた中で一番好条件で助かりました。近日中に行ってこようと思います。
>まみちゃんさん
お返事ありがとうございました。接種の際、一応お医者さんに伺ってみようと思います。
 

元の文章を引用する

浦和の幼稚園 2002/11/08 17:13:21
                     うらわ

再来年入園の子供がいるママです。幼稚園を検討中!若竹さん南浦和さん双葉さんつくしさんをよく聞くのですが、それぞれの幼稚園の特色、感じ、様子が知りたいのですが、、、。どんなことでもかまいません、情報をお待ちしてます。

元の文章を引用する

 
在園児ではないですが・・・2002/11/10 9:37:39  
                     レディア

 
 3歳になる息子がいます。来春から年少で幼稚園に入れようと思い、いろいろと見学して回りました。在園しているわけではないので、あくまで見学して感じたことと、知人などから聞いたことを書いてみます。

  つくし・・・実はここに出願したのですが、抽選で漏れてしまいました。評判もよく、実際に見学しても、先生方がとってもよい感じです。園長先生は穏やかな感じですが奥様(たぶん)の副園長先生がキビキビとしていて、園を仕切っている(?)ような感じがしました。それで、先生方もテキパキと動くのかな、と思いました。最近は幼稚園の先生でも茶髪の人が多いですが、ここの園はほぼ全員真っ黒です。子供たちも楽しそうで、保護者の方々も落ち着いている感じがしました。ただ、大規模な割りには園庭はちょっと狭い感じです。ちなみに、年少の一般枠は抽選で、今年は男子が約3倍、女子が約2.5倍でした。年中は抽選はなかったんじゃないかな?
  南浦和・・・ここも見学しました。現在、新園舎を建てているので、運動場のプレハブでした(もうそろそろ完成するみたいです)。ここの園長先生は女性で、とても優しい感じの方です。先生方もニコニコしていて、好印象でした。新園舎は建材の化学物質などに気を遣っているようで安心しました。敷地は住宅街の中に入り込んでいるような感じで、開放感はちょっと少ないかな、と思いましたが、道を隔てて運動場があるので、その点はGoodです。結局、ここには出願はしませんでしたが、最後まで候補にした所です。ちなみに、先着順に願書受付です。
  若 竹・・・ここも見学しました。人気の園ということで、たくさんの方々が説明会に来ていました。敷地は形が整っていて、ゴチャゴチャした感じがなくてよかったです。全体的には「普通の幼稚園」という印象を受けましたが、もちろん悪い感じではなかったですよ。「のびのび系」というような話は聞きますが、説明会の時だけではよくわかりませんでした。先着順で受付だと思います。
  双 葉・・・ここは見学していません。最初は候補に考えていたのですが(立地条件から)、小規模で敷地が狭いことや、自由保育中心であること、知り合いの(お子さんが在園している)から、園長先生が代わってから園の雰囲気が変わった、というような話を聞いたので、候補に入れませんでした。なので、実際の雰囲気等はわかりません。

 うちは、9月になってからバタバタと考え出したのですが、もっと早いうちから考えておけば余裕が持てたかな、と思いました。私が感じたことを上に書きましたが、違う印象を持っている人もたくさんいると思います。ですから、聞いた話はあくまで参考程度にして、実際にご自分の目で確かめられるのが一番だと思います(と言いながら、うちも双葉は見ませんでしたが)。それぞれのお子さんのタイプに合った幼稚園というのがあると思いますし。
 それから、すでにご存じかもしれませんが、埼玉県内の幼稚園情報をやりとりしている掲示板があります。私も大変参考にさせていただきました。
アドレスは、 http://member.nifty.ne.jp/twinkle/youtien.htm です。
 

元の文章を引用する

 
Re: 在園児ではないですが・・・2002/11/12 10:08:22  
                     うらわ

 
ご意見、ありがとうございました。とっても、参考になりました。見学したり、もっと色々なママからも聞いてみようと思ってます。確かに、幼稚園は入園してみたいと分からない所はありますよね。下の子も、同じ幼稚園に入れたいと思っているので、慎重に考えます。本当にありがとうございました。
 

元の文章を引用する

鳩ヶ谷助産院について教えて下さい 2002/11/06 17:17:30
                     ぷーまま

1歳の子供のいるママです。
今、2人目を妊娠しているのですが出産をどうしようかと思い
まだ病院に行っていません。
何方か、鳩ヶ谷助産院で出産をしたかたはいませんか?
入院はどうなるのかとかしりたいのですが・・・・
教えて下さい。

元の文章を引用する

託児所のある産婦人科 2002/11/04 17:42:12
                     ちーぼ

2歳と4歳の子供がいて、妊娠4ヶ月なのですが、上の子二人をみながら出産できるような産婦人科がありましたら、教えてください。お願いいたします。

元の文章を引用する

 
Re: 託児所のある産婦人科2002/11/11 15:18:49  
                     まみちゃん

 
川口の芝にある渋川産婦人科さんがたしか子連れで入院できたと思います。
詳しい場所や診察時間、電話番号などはタウンページに大きく載っていますよ。
先生は気さくな楽しい先生で、助産婦さんやその他のスタッフの方もすごく
親切で、すごくいい出産ができ、入院生活も快適でした。
2年前にココで出産しました。少し遠いかもしれませんが参考までに・・・。


 

元の文章を引用する

 
Re: 託児所のある産婦人科2002/11/13 15:02:46  
                     ちーぼ

 
まみさん、親切に情報を教えてくださり、有難うございました。
さっそく、電話してみますね。
 

元の文章を引用する

子どもの耳鼻科 2002/10/28 11:51:13
                     みかん

はじめまして。
今日、この掲示板に初めて来ました。
こんなに近所の話が載っているのにびっくりし、また本当に丁寧なお答えばかりで、
感心しています。
早速なんですが、子どもの耳鼻科のことで相談です。
3ヶ月と、まだ小さいので小児科でないところに連れて行くのには勇気がいります。
以前、南浦和の「なかがわ耳鼻科」が、紹介されていて子どもにはいいなと思うのですが、
別所1丁目からはベビーカーで40分位かかりそうです。
でも、耳鼻科はやっぱり少なそうなので、ここがベストな気もするのですが、
浦和駅の西口側にも良さそうなところはないものでしょうか?
あと、もしお子さんを耳鼻科に連れていった事がある方には、
場所に関わらず、どんな感じだったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 子どもの耳鼻科2002/10/28 13:43:09  
                     ぴつ太

 
先週の金曜日(10/26)にムスコ(3.4歳)を耳鼻科に連れて行きました。

北浦和東口のホップビル隣の関耳鼻科です。駅から徒歩5分くらいの
ビル2Fにあります。

ムスコは、こちらの耳鼻科には、1歳くらいからお世話になっていま
す。先生も看護婦さんも仕事はテキパキ、コドモの扱い方について
も、ツボを押さえているという印象があります。

これまで、3度ほど耳アカ取りにいきましたが、グズるムスコを適度
に、あやして処置してくれました。

ちなみに、老舗?のお医者さんでして、初めてムスコを連れて行った
時に、うちの妻は、「あれぇ?いつの間にか結婚したと思ったら、コ
ドモまで生まれてたよー。」なんて言われていました。

では、では。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子どもの耳鼻科2002/10/28 17:40:26  
                     さち

 
はじめまして。
我が家にも現在耳鼻科に通っている息子がおります。

みかんさんがお住まいの「別所1丁目」がどの辺りかは詳しくは分からないですが、
「浦和駅の西口側」も範囲とのことで、我が家が通っているのは浦和駅東口徒歩5分ぐらいのところに「荒木医院」さんです。
女医さんでとても丁寧です。いちおう子供のヌイグルミとオモチャがあります。

ぴつ太さんオススメの「関耳鼻科」さんも良いとは聞いたことがありますが、けっこう待つと聞いているので(それだけ名医なのでしょうが)子供が愚図らないぐらいの待ち時間のところがいいなーと。

参考になりましたでしょうか。
 

元の文章を引用する

 
Re: 子どもの耳鼻科2002/10/30 2:14:33  
                     tanutanu

 
浦和ではなくて申し訳ないのですが、武蔵浦和の駅前にあるラムザタワーに「たかまつ耳鼻科」さんがあります。
我が家の娘が6ヶ月ごろからお世話になってます。定期的に耳垢のおそうじもしてもらっています。格別に子供に親切とかではないですが(笑)、的確で無駄が無く上手だと思います。人気があるようで大変込んでいるときが多いですが、時間帯を選べば大丈夫です。
ご参考までに。
 

元の文章を引用する

 
みなさん、お返事ありがとうございます。2002/11/01 1:10:12  
                     みかん

 
3人の方から、詳しい情報を寄せていただき、本当にありがとうございます。
とても、助かりました。
どこも良さそうなので迷ったのですが、
パパが、車で行きやすいから、武蔵浦和がいいのでは?と言っていて、
もしよろしければ、tanutanuさん、「たかまつ耳鼻科」さんは、
どの時間帯が、ちょっと空いているねらい目なのか、教えていただきたいです。
耳も、鼻も赤ちゃんのはどういうケアをしてあげたらいいのか、
困ってしまいます。
鼻の方は、ミルクが飲みづらくなったり、息苦しそうになったり、
気管にもつながっている部分なので、特に心配です。
あと、耳鼻科には、風邪をひいている患者さんも多いと思うので、
うつされないかどうかも心配の種です。マスクさせた方がいいのでしょうか?

 

元の文章を引用する

 
Re: みなさん、お返事ありがとうございます。2002/11/03 2:07:22  
                     tanutanu

 
みかんさま

ご質問の時間帯のことですが、前に行ったときはなぜか土曜日の午前中が空いていたんです。
でも、今は土曜でも学校が休みだし、これからの季節は特に風邪が流行るのでどうかな?
平日の午前中はだいたい20分〜40分ぐらい待ったような感じです。

診療時間は月・火・水・金が午前9:00〜12:30、午後15:00〜18:30、(土)が午前9:00〜12:00、午後14:30〜16:30です。始まる時間より少し早く行って受付表に先に名前を書いておくとあまり待たないかもしれません。

私も子供が小さかったので、待合室が混んでいるときはなるべく入り口の外で待っていました。
いろんな人がいるので風邪とかうつりそうで心配だったので。建物の中だしロビーとかにも椅子があるのでそんなに大変じゃないですよ。

長々と書いてしまいましたが、あまりお役にたてなくてすいません・・・。

 

元の文章を引用する

浦和別所小学校はどちらの幼稚園出身が多いのですか? 2002/10/24 22:09:56
                     ベティ

はじめまして。来年幼稚園に入園させる予定なのですが、浦和別所小学校はどこの幼稚園出身の子供が多いのかご存じでしたら教えてください。武蔵浦和周辺は非常に幼稚園の競争率が高いと聞いております。バス通園や自転車での送り迎えを考えると、かなり範囲を広げて幼稚園選びを出来るのですが、小学校に入学して友達がいなかったら可愛そうかな?とも考えてしまいます。

元の文章を引用する

さいたま市内の夜間・救急受け入れ小児科病院 2002/10/24 10:48:07
                     にゅ

少しわかりづらいタイトルでスミマセン!
お聞きしたいのは、さいたま市内の小児科(総合病院含む)で
夜間(深夜も)診て頂ける病院です。先日、一関で8ヶ月の男の子が
病院をたらい回しにされ、結局命を落とされたニュースは、皆さんも
ご存知だと思います。同じ子を持つ親として、他人事ではないと思います。
それでなくとも小児科不足が叫ばれているこの頃、幸いさいたま市には
小児科が多いような気がしますが、夜間も診て頂ける病院は
どのくらいあるのでしょうか?市民保険センターの休日・夜間利用も
21時までで、平日は確か1日だけだったような??個人の小児科で
夜間でも診て頂ける病院を知っている方、利用したことがある方、
どうかお願い致します。

元の文章を引用する

 
Re: さいたま市内の夜間・救急受け入れ小児科病院2002/10/28 17:07:07  
                     ぴつ太

 
浦和近辺ですと、市立病院や社会保険病院で、夜間診療の当番制
をとっていると思います。

去年の10/1の深夜未明に、発熱したムスコを社会保険病院に連れ
て行ったことがあります。

病院についたのは、午前2〜3時でしたが、ウチの後からも、お子
さんを連れたご家族が来ていました。

市立病院は小児医療が充実しているとのウワサを耳にしますが、
実際はどうなのでしょう。

万が一の場合は、市立病院に連れて行くとよい。なんてことを聞く
のですが…。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございます2002/10/28 18:49:58  
                     にゅ

 
ぴつ太さん、ありがとうございます。
滅多に病院にかからない我が家の子供たちですが
ひとつでも、そういう病院を知っていると助かりますよね。
他の方の情報もお待ちしています。
 

元の文章を引用する

 
さいたま市立病院2002/11/26 15:38:31  
                     よしみママ

 
私の子供達は市立病院に入院したことあります。
同じ病室のお母さんが、別の病院の夜間救急に行ったのですが対応・診察に満足できず、数時間後市立病院にきたら「即入院」といわれたそうです。
外来診察も丁寧です。先月喘息様気管支炎で行ったのですが、吸入を行って症状がよくなるか確認してからお薬を決めてくれました。
小児外科も結構良いようで、うちではなにかあったら「市立病院」です。
 

元の文章を引用する

 
電話番号を冷蔵庫に貼ってるぜ!2002/12/10 22:29:15  
                     健太郎のパパ

 
048-648-6500がさいたま市の夜間診療の統括です。そこで、自分の住所と対象(大人か子供)及び病状を伝えると、自宅から最寄りの適切な病院を教えてくれます。子供のやけど等で皮膚科・外科を必要としているのに、眼科医が当直では正直いって心もとないと思います。逆もまた然り。実は総合病院においても輪番制で2,3人の若い医師が担当していることから、自分の要求する専門医がいない可能性大であることを忘れてはいけません。また、こういう時に車にナビを搭載していると、電話番号だけで目的地にスーといけるので便利です。夜間、救急車を呼ぶほどでないにしろ、少し気が動転しているところに地図とにらめっこでは辛いものです。以上、経験も踏まえて・・・お話しました。
 

元の文章を引用する

聖フランソワ幼稚園について 2002/10/22 0:23:49
                     みみママ

こんばんわ。初めてカキコします。
早速ですが、聖フランソワ幼稚園について詳しい事を教えてください!
来年さいたま市に引っ越す予定なのですが、幼稚園を探し始めたのが遅く、見学会等は
すでに終わっていました。一番近い幼稚園になるので、できればそこに通わせたいのですが、
『お受験』を意識した方が多く通ってらっしゃる・・・ということを耳にしたので不安に思っています。
こちらのHPも見たのですが、今ひとつ不安が拭いきれません。
詳しい園内の様子等知っていらっしゃる方、通ってらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?

元の文章を引用する

 
Re: 聖フランソワ幼稚園について2002/10/22 2:11:24  
                     トトロのお父さん

 
こんばんわ。トトロのお父さんと申します。
うちの4歳の娘が聖フランソワ幼稚園に通っていいます。
父親から見ての感想を書かせていただきます。

まず、詳しい事は園のホームページをご覧になると良いと思います。
URL http://fransoa.swee.to/

園の概略は以下の通りです。
聖フランソワ幼稚園 さいたま市皇山町18-1

・定員 280名(人数/1クラス 約30名(縦割り8クラス))
・募集人数 年少80名(H13年11月時点) ※年中 募集しない
・入園料 年少85,000円
・保育料(月額) 年少26,000円
・制服代 4〜5万円
・園バス なし
・延長保育 なし
・給食/お弁当 給食なし/すべてお弁当
・H13.11月の出願状況
 時間内に出願すれば、並ばなくても大丈夫。
・見学 不可
・説明会 あり
・特色・方針
 モンテッソーリ教育法による、3・4・5才児の縦割り保育。 
 カソリック系。
 キリスト教の“愛と自由の精神”に基づき、人格形成を援助することを基本方針としている。

父親から見ての感想ですが、土・日曜日に今日は幼稚園がお休みだよと言うと、
どうしてお休みなの?と不満がります。幼稚園に行くのが楽しくてしようがないようです。
今年入園したばかりで、父親参観と運動会にしか行ってはいませんが、子供の様子を見る
限りとても良い幼稚園と思っています。
教育方針もしっかりしており、子供の成長に驚くばかりです。
特に、縦割りクラスがいいと感じています。
上の子供が、下の子供の面倒を見るようになり、自然と社会性を身につけて行けます。

それから、登園と下校には必ず保護者の同伴が必要です。
でもお近くでしたら問題はないと思います。

>『お受験』を意識した方が多く通ってらっしゃる・・・
あと、ご不安に思われている点についてですが、確かに多いと聞いておりますが、
園としてまったく『お受験』を意識はしていません。
うちなどは、近くて、雰囲気が良いというだけで決めてしまいました。
どこの幼稚園でも『お受験』を意識していらっしゃる方はいらっしゃいますので、
あまり気になさらない方がいいと思います。

それと、私も入園前のうわさで、送り迎えのお母さんの服装について、
みなさん、スーツを着てくるなんて話も聞きましたが、実際は普段着でOKで
ごく普通のお迎え風景です。

男親の私がわかるのは、こんなところです。
参考になれば幸いです。
 

元の文章を引用する

 
有難うございます。2002/10/22 23:03:19  
                     みみママ

 
早速のご連絡有難うございました。詳しい内容に感激しております!
実際に通わせていらっしゃる方のご意見を伺えて、大変助かりました。
『お受験』については、確かに他の幼稚園でも同じ事ですよね。
それと、送り迎えの様子を伺えてホッとしました。気になっていたので・・・。

11月1日スッキリとした気持ちで迎えられそうです。
貴重な情報をどうも有り難うございました。


 

元の文章を引用する

幼稚園について 2002/10/21 17:37:05
                     トーマス

初めてカキコします。先月武蔵浦和近くに引越ししてきました。
来春、年少で入園させたい息子がいます。このあたりは入園倍率が高いと聞いています。抽選、先着とあると聞きました。先着の場合どれくらい前から並ぶものなのでしょうか?幼稚園側は時間にいてくれれば大丈夫とおっしゃってくれていますが、初めてのことで不安です。どなたか抽選・先着どちらでも体験談をきかせてください!

元の文章を引用する

全1243件中  新しい記事から  1161〜 1170件
先頭へ / 前へ / 107... / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 120 / 121 / 次へ / 最終へ