育児・教育掲示板

[トップページへ][一覧表示]

育児・教育掲示板

営業目的の書き込み、勧誘、イベントの案内、誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みはご遠慮下さい。いずれかに該当すると運営側が判断した場合、メッセージを削除する場合があります。 なお、この掲示板には、さいたま市に関係する内容をお願い申しあげます。ご了承下さい。
最低限のマナーとして、同一スレッドの中で、複数のハンドルネームを使うのはご遠慮下さい。
なお、この掲示板では親切な方々が皆様のご質問に対して丁寧な回答をして下さる場合がよくあります。質問に対する回答があれば、一言のお礼はお願い申しあげます。
また、育児施設の検索はこちらをぜひご利用下さい。

全1245件中  新しい記事から  1141〜 1150件
先頭へ / 前へ / 105... / 111 / 112 / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 次へ / 最終へ  

家庭保育園 2003/01/24 15:17:08
                     はいはい

もうすぐ、公立の保育園の入所のの結果がでるころですね。やはり、入るの難しそうなのでは?と心配しています。仕事復帰いたしますので、そうなると家庭保育園に頼るしかありません。発表があってからでは、間に合わないのではないか?と今から心配していますが。各無認可の保育園によって違うと思いますが、どなたか、家庭保育園の申し込み方法で、事前にやっておいた方が良い事とか?あったら教えて下さい。
又、大谷口にあるチューリップ保育園、太田窪のクレヨンハウス、南浦和の駅周辺の
家庭保育園について、御存知の方教えて下さい。

元の文章を引用する

 
家庭保育園にあずけています2003/01/29 11:10:35  
                     よしみママ

 
近くに公立の保育園がないので東浦和の家庭保育室に頼って、もう4年経ちました。
今ではそこでよかったと思っています。子供にとっても親にとってもこまやかな対応をしてくれますし、いろいろ「親の都合」に応じてくれます。

事前に問合せしていたほうが良いことは次のとおりです。
1.空きの確認
2.費用(月謝以外に必要な費用の有無 暖房費、冷房費、給食費、布団代など)
3.持ち物(毎日の持ち物、昼寝布団、お弁当の有無)
4.延長の場合の対応(料金、夜食など)
5.保育士の数(保育士一人当たり何人の子供を担当するのか)
6.病気のときの対応(薬の持参は良いか)
等など

事前に電話して、見学にいかれるのが一番良いと思います。
1つの家庭保育室だけでなく、いくつか見られると、その違いが良くわかります。
妥協するのではなく、納得のいくように選ぶことをお勧めします。
 

元の文章を引用する

 
Re: 家庭保育園にあずけています2003/01/29 13:46:49  
                     はいはい

 
よしみママさん。ありがとうございました。事細かに教えて頂いて
大変助かりました。参考にさせていただきます。

差し支えなかったら教えて頂きたいのですが、
そちらの行かれている保育園は定員何名に保育士の方がいるのですか?
また、定員は何名くらいなのですか? 定員超過のところもあるとおもいますが、
お入りになる時はいかがだったのですか?

宜しくお願いいたします。
 

元の文章を引用する

 
うちの保育園の場合2003/01/29 16:57:56  
                     よしみママ

 
はいはいさん、参考にしてくださいね。

>そちらの行かれている保育園は定員何名に保育士の方がいるのですか?

10名ほどの先生が、交代で勤務しています。
子供の年齢による差もありますが、大体、先生一人当たり3名ほど見ているようです。

>また、定員は何名くらいなのですか? 定員超過のところもあるとおもいますが、
>お入りになる時はいかがだったのですか?

現在、定員は20名ほどです。
入ったときは、今よりも規模が小さかったので10名ほどでした。途中から、占有面積が倍になり、定員も倍になりました。
現在、同じ建屋に別の家庭保育室もあるので、定員超過にはなっていないようです。

あと、服装も要チェック!!してくださいね。男の子の場合、吊ズボン(オーバーオール等)はダメ、というところもあるようです。

(おまけ)
公立の保育園に入れなかった場合3歳までは、家庭保育室、3歳になってから幼稚園に行く人もいます。幼稚園によっては、幼稚園の課程の終了後も夕方まで見てくれますので、それを利用している方もいらっしゃいます。

(ぐち)
家庭保育室は、公立の保育園よりも費用が多くかかってしまいます。
現在公立の保育園は、私の場合、勤務時間が合わないのと近くにないので利用はできません。
家庭保育室に2人預けていますが、結構費用はかさみます。何のために働いているのやら…。
公立並みの料金になるように政府や事業主が補助をくれるか、ニーズのあった公立の保育園を増やして欲しいものです。
本当は3人目が欲しいのだけど(涙)しています。
 

元の文章を引用する

東浦和近辺の英会話教室を教えてくださ〜い 2003/01/23 23:34:16
                     うりぼう

小学校1年の娘の英会話教室を捜しています。
東浦和駅周辺にもいくつかあるようなのですが、
各教室の情報(雰囲気、レッスン内容、月謝、教材費etc)
を教えていただけるとうれしいです。

元の文章を引用する

歯医者さん教えてくださーい 2003/01/23 2:03:30
                     のんのん

はじめまして!
1歳7ヶ月の息子がいるのんのんです。
そろそろ息子を歯科検診に連れていきたいので、浦和駅周辺の評判のよい歯医者さんを教えてください!
できれば先生の感じとか病院の雰囲気も教えていただけるととってもうれしいです!
よろしくおねがいします!!!

元の文章を引用する

 
市役所の近くですが。2003/01/27 1:42:39  
                     このえ

 
こんにちは。私が親子で通っているところは17号ぞいにある「ほり歯科」という
ところです。
17号を北浦和方面に向かうと、市役所、消防署、細い道、写真屋と
並んでありますが、その写真屋と珈琲問屋(税務署の向かい)の2Fに
あります。
女性の先生でとてもやさしいです。泣いてもあたりまえという感じで
こわがるお子さんでも大丈夫だと思いますよ。
一歳9ヶ月の無料検診のリストにも載ってます。(市から送ってくる用紙です)
詳しくは電話で問い合わせてみてくださいね。
 

元の文章を引用する

 
Re: 歯医者さん教えてくださーい2003/01/27 17:02:36  
                     あやりんこ

 
こんにちは。
娘の1歳6ヶ月歯科検診で行ってみたんですけど、私も『ほり歯科』お奨めです。
こぢんまりとした医院ですが、女医さんで親切かつ丁寧な説明をしてくださり感激しました。むやみに削ったり治療したがる歯医者さんが多いですけど、ここの先生は『過度な治療は施さない』って感じのスタンスでとても気に入りました。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました!2003/02/02 13:54:07  
                     のんのん

 
このえさん、あやりんこさんありがとうございます!
ほり歯科にぜひ行ってみようと思います。
息子はちょっと男の人を怖がるところがあるので女医さんと聞いて、とっても期待できそうです!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
 

元の文章を引用する

はじめまして。 2003/01/20 8:53:30
                     ユカチ

みなさんはじめまして。
3月ごろまでに浦和地区へ引越ししたいユカチと申します。

現在横浜に住んでいてずっとこの辺りなので浦和のことが
まったく分かりません。3歳の息子が一人いるので幼稚園や
小学校も視野に入れて考えて行きたいと思っております。
現在「北浦和」「浦和」「南浦和」で悩んでいます。
それぞれの駅のよさがありそうですが、環境や学校のこと
を考えた場合、どの駅がお勧めでしょうか?
家は賃貸で探すつもりなのでとくに場所が限定されていない
のでアバウトな質問になってしまってすみません。
どうかご意見お願いいたします。m(._.)m

元の文章を引用する

 
はじめまして2003/01/20 14:11:10  
                     なつ

 
はじめまして。私も、去年引っ越してきました。家を購入したのですが、その時に埼玉で学区がいい場所と言うのも条件に入れ探しました。で、結果として高砂小、岸中がいいと聞いてその学区内の今の家にしました。南浦和の事しか分かりませんが、幼稚園は「南浦和幼稚園」「若竹幼稚園」「つくし幼稚園」をよく耳にします。幼稚園も、たくさんあるので色々情報収集をしたほうがいいと思います。よくは知りませんが、北浦和も埼大付属があるという事もあり、教育に熱心な場所と聞きました。
お子さんにも、ママにもたくさん知り合いが出来るといいですね。
ちょっと、参考までに意見を書かせて頂きました。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました!2003/01/22 16:39:14  
                     ユカチ

 
なつさん、はじめまして。
お返事ありがとうございました!
昨日浦和の方に行ってきましたが、電車で2時間近く・・・
3歳児を連れて旅行気分でした。(^-^;
小学校の学区のこともいろいろと考えましたが、やっぱり
それ以前に物件が見つかりにくいですね・・・・。
浦和辺りはやはり人気があるようですね。
でもお返事頂けて憂鬱な物件探しの気分が一掃されました。
また何かありましたら相談させてください。
ありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
学区について2003/02/16 14:03:14  
                     ちび

 
 ちょっと横から質問なのですが、今度南浦和付近が南区になるのにあたって、学区の変更なんかはなかったんでしょうか?
 これから引っ越す予定の家が、南本町2丁目で、高砂小、岸中学区ということできめたんですが、これが変更になるとちょっと困ります。
 特に、高砂小なんて浦和区のど真ん中付近に位置しているので区割りの影響で南区からは通えなくなってしまうのではないかと心配しています。
 色々インターネットで調べてもよく分からなくて・・・・・・。
 

元の文章を引用する

 
浦和に転入なさる方へ2003/01/25 1:31:02  
                     みお

 
こんにちは。武蔵浦和に住んでいます。小学生の子がいます。幼稚園のときは浦和のあたりに住んでいました。浦和は歴史ある旧い街ですね。高砂小、岸小など伝統ある小学校は、昔から住んでいる方には評判ですが、都内から引っ越してきた私は、武蔵浦和がお気に入り。お買い物や病院など、新しい街なので、きれいで、すごく便利。通勤快速停車駅なので都内に出るのも楽。ちなみに浦和のあたりに比べ、家賃も手ごろだと思うし、物件も多いですね。子供も多く、活気があっていいですよ。ちなみにうちの子は大里小ですが、浦和の中では新しめの学校なので、学校の雰囲気が明るく活発で、小規模なので熱心でよい学校です。私立中にいく子もいます。浦和の近くでお考えのようですが、武蔵浦和から浦和は近いので、よかったら、ご参考まで。幼稚園は、どこも園バスを走らせているので、いろいろ選べると思います。
 

元の文章を引用する

 
みおさんへ2003/01/27 13:34:56  
                     ユカチ

 
はじまして。横浜在住のユカチです。
情報ありがとうございました!
今回の土日も浦和、北浦和辺りをうろうろとしてきました。
片道2時間結構つらいです。(ToT)
実はみおさんの書き込みがすっごくリアルタイムだったのでお返事させていただきました!とにかく浦和の近郊は家賃が高いですね・・・・県庁所在地というのもあると思うのですが。その割にといっては失礼なのですが、我が家にとってあまりよい物件がありません。みなさん気に入られてなかなか物件も動かないようなのですが。
また子供がいると学区なども聞かれたりしてけっこう驚きました。
そんななかだんだんと気になってきているのが武蔵浦和です。
私もずっと横浜近郊なのであの新しい感じがなんとも気になってしまいます。また物件も確かに少しお手ごろで新しいものがありそうですよね!ちょっと目先を変えて探してみようかと決心してしまいました。またよかったらいろいろ教えてください。ありがとうございました!
 

元の文章を引用する

幼稚園のこと 2003/01/18 13:54:03
                     ソース

はじめまして
3月に南浦和に引っ越すことになりました。
幼稚園児の子供がいて、受け入れてくれるところを探しています。
今からだと、南浦和幼稚園、蕨の早蕨幼稚園が入園可能とのこと。
あと、わかたけ幼稚園、めぐみ幼稚園、むさし幼稚園あたりも考えています。
外遊びが好きな子なので、元気にのびのび遊ばせてくれる園が希望です。
給食やスクールバス、延長保育もあった方が良いです。
遠方に住んでおり情報も何もなく困っています。
幼稚園のこと、何か情報があったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。


元の文章を引用する

 
Re: 幼稚園のこと2003/01/25 1:03:34  
                     コスモス

 
はじめまして。南浦和に住んでいる幼稚園ママです。

候補にいれていらっしゃる幼稚園はどこも比較的のびのびできると思います。
南浦和は去年末に新園舎ができたばかりでとてもきれいです。
規模はこじんまりしています。

若竹は去年あたりは途中入園は厳しいということでしたが今はどうか分かりません。
300人以上のマンモス園です。
ママ同士のおつきあいもさかんとのこと。

めぐみはイベントが多く、ママは手作り衣装を作ったり大変そうです。
どろんこ遊びや英語に力を入れているようです。

早蕨は少し離れてしまいますが、新しい園舎だそうです。
隣接する戸田市の方から通う子が多いそうです。

園バスはどこもありますが、給食はどこも週2回くらい、あとはお弁当です。
延長保育があるのはこの中ではむさし幼稚園ですね。

南浦和からだと隣の川口市の幼稚園に行く子もたくさんいます。
川口市の幼稚園のほうが給食、預かり保育、園バスなどの条件は
そろっているところが多いようです。

大した情報ではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
 

元の文章を引用する

 
ありがとうございました2003/01/26 6:09:04  
                     ソース

 
コスモスさん、貴重な情報どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
川口の幼稚園という選択肢は今まで全く考えていませんでした。
しらぎく幼稚園やいずみ幼稚園、芝みずほ幼稚園は通えそうなので、さっそく調べてみます。
本当にありがとうございました。
 

元の文章を引用する

 
Re: ありがとうございました2003/01/27 14:50:59  
                     コスモス

 
いえいえ、お役にたててうれしいです。
南浦和周辺は新しいマンションが多いので子供も多く、
たくさんの園バスが通っています。
公園も子供たちでいつもにぎわっていますよ。
川口の幼稚園は人気があるところも多いようですが、
無事希望される園に入園されることをお祈りしています。

また何かあったらここでお会いしましょう!
 

元の文章を引用する

産院 2003/01/17 18:28:38
                     ぴいや

埼玉社会保険病院で出産された方いらっしゃいますか?
出産費用・出産時の様子など教えてください!!

元の文章を引用する

助産院で出産した方おしえて。 2003/01/16 9:41:52
                     しっぽ

現在妊娠3ヶ月の妊婦です。
いろいろ考えたすえ助産院での出産を希望しています。サンバハウスか助産院未来が気になっています。未来の情報があまりないので、どなたかこちらに通っている妊婦さんまたは出産された方いらっしゃいませんか?

初めてのお産の上、35歳以上なので、なにか合ったときにちょっと心配という気持ちもありますが、できるだけ自然なかたちで産みたい。。。

出産前後の対応など、どなたか情報お願いします。

元の文章を引用する

 
Re: 助産院で出産した方おしえて。2003/01/18 19:09:49  
                     しんしん

 
このページの下の方の「まみちゃん」さんに応えてサンバハウスに関することを少し書き込みさせてもらってますので、よかったら参考になさってくださいね♪こちらにも情報があったので、良かったら見てください。ステキなお産になるといいですね!http://www.tamagomama.net/contents/sisetsu/kanto/saitama_hos/j-sanba.html
 

元の文章を引用する

 
Re: サンバハウスについて/追加2003/01/22 14:06:11  
                     しんしん

 
追加情報です。
サンバハウスでは今までヨガを教えてくださっていた先生が、専用のセンターを志木かどこかにオープンしたそうで、現在はヨガ教室はないそうです。
それと、出産した友達の談を紹介します。
「初診の時は、助産院で出産することのリスクをちゃんと理解しているかと、覚悟があるか聞かれるよ。障害のある子が生まれたとしても、育てる覚悟があるかなども・・。最初はキツイと思うかもしれない。でも、2回目以降は、覚悟があると見なすのか、特になにも言われないよ〜。
私は深く考えづに通院続けちゃって、二人産んけどねー」と言うようなことを言っていました。
 

元の文章を引用する

 
友達に聞いたのですが・・・2003/01/24 17:45:01  
                     まみちゃん

 
未来助産院の助産婦さんはとてもおっとりした感じの優しい人で、検診も30分位かけてじっくり話をしてくれるそうです。最近は混んでいると言っていました。
 

元の文章を引用する

石川病院の分娩費用を教えてください。 2003/01/15 20:57:28
                     エミ

はじめまして。現在妊娠3ヶ月目に入ったばかりの妊婦です。
石川病院に2度ほど通いましたが転院を考えています。
でも、あらたに初診料とか検査費用がかかるのも経済的に辛いので悩んでいます。
石川病院では分娩費用はいくらくらいかかりましたか?
よろしかったら教えてください。
また、戸田中央産院にいかれたかたいらっしゃいましたら
エコー写真を撮ってもらえるか教えてください。
待ち時間が長いかも教えていただけるとありがたいです。
里帰りせず、自分たちでがんばりたいので相性のいいところを見つけたいと思っています。
良いアドバイスお願いします。

元の文章を引用する

 
戸田中央産院お薦めします。2003/01/16 1:33:18  
                     トトロ

 
4歳、3ヶ月の2児の女の子のママです。上の子は、8ヶ月まで戸田中央産院でお世話になり里帰り出産。下の子は、8ヶ月まで松永医院でお世話になり(分娩施設がない為)戸田中央産院で出産しました。中毒症&切迫で入院したのもありますが、戸田中央で出産して本当に良かったと思っています。主治医の先生は口は悪いけれど、先生&看護士は病室を頻繁に回って妊婦サンの体調を見てくれています。ただ、外来診療の待ち時間が長いのが難点。エコー写真ももらえますよ。3時のおやつ&夜中の授乳にお夜食も出て、退院前日の夜はお祝い膳が出ます。美味しい!
もし、3人目授かったらその時も戸田中央産院で出産しようと思っています。
 

元の文章を引用する

 
Re: 情報ありがとうございます!2003/01/16 10:41:30  
                     エミ

 
トトロさん、ありがとうございます!
情報誌の一覧表に載っていたのですが、
戸田中央産院のところにはエコー写真がもらえるマークが付いていなくって
それが一番引っかかっていました。
だからそれがクリアされればいいかな、って考えてます。

待ち時間が長いのは辛いですが、どこに行ってもそうでしょうね。
特に評判のいい大きい病院は、あきらめるしかないですよね。
今日明日にでも検診に行かねば!と思っていたのですぐに教えていただいて助かりました。

ついでにもうひとつお伺いしたいのですが、、トトロさんは個室でしたか?
相部屋だったらどんな感じだったか教えていただけますか?

成り行きに任せようとは思うのですが、ちょっと知りたくって。

よろしくお願いします♪
 

元の文章を引用する

 
戸田中央産院を上手に使うコツ!!2003/02/16 11:44:22  
                     なつ

 
私は、2人とも(男の子)中央産院で産みました。とても混雑するけど、私は混雑知らずで2人の出産迄こぎ着けました。8:30分から受け付け開始だから、8:10位に入って順番待ちの椅子に座ります。必ず本は持参して暇潰しに使ってネ。受付をしてから9:00迄の診察開始迄は、お小水を取ったり血圧&体重を測ったりで時間が過ぎます。ノンビリの気持ちを持ってトイレは、後から来た人に譲ったりしてると、名前が呼ばれて直ぐに済みます。朝早く行くのは、辛いけど、時間的に10:00位に殆ど住まいに向かって居るので方向がJUSCO寄りの為、帰りに買い物をして後は、ゆっくりと家で過ごしたり、長男の幼稚園のお迎えでバス停に出たりしてました。朝イチが無理ならば、午前の診察ギリギリに産院に入る事ですネ。
エコー写真は、確か有料だけど言えば戴けると思いましたよ。
もし産院での出産は、大部屋は、母子同室の為気を遣ったり、眠れなかったりするので、お薦めしません。普通の個室で十分です。LDRは、先約が居たらそこでは、産めないし特別個室は、お湯が出てトイレも完備してるけど、冬ならば特別個室も良いけど、他の季節は必要無し!!深夜の授乳時は、0:00〜3:00位なら毎日夜食(まんじゅうやパイ菓子等)が出ます。退院時は、前日の夜に祝い膳として出るので豪華ですよ。食事も朝食のパンorご飯が選べるし、授乳トラブルも助産婦さんが親切に教えてくれるので、初産の時は退院後も不安だった授乳の件も安心しました。助産婦さん同士の引継がきちんとしてるので、誰に聞いても直ぐに対処してくれるので、出産ライフも楽しく過ごせました。まだ授からないけれど、3人目も中央産院で産む予定です。長々と書いてしまいましたが、中央産院経験者として書き込みました。
最後までお付き合い有難う御座居ましたm(_ _)m
 

元の文章を引用する

大宮周辺の産婦人科を教えてください。 2003/01/15 17:07:55
                     なか

現在、大宮付近に住んでいるものです。生理が予定日を過ぎてもこないので妊娠かな?と期待をしているところなのですが、最近さいたま市に越してきたばかりでこの地域のどこの産婦人科がいいのかといった情報をまったく知りません。実家は田舎のほうで里帰り出産をしようかと考えているところです。経済的にあまり余裕もないので豪華でなくていいのですが里帰り出産可能で安心していける良い産婦人科とそういった情報を教えてくださるところがあれば紹介していただけないでしょうか。浦和のことでなくて申し訳ないのですがお願いします。

元の文章を引用する

北浦和周辺で不妊治療や相談に乗ってくれる医院を知りませんか? 2003/01/18 19:11:17
                     いちご

現在第1子から5年近くたちますが、なかなか妊娠せず、悩んでいます。
一人目を妊娠した時通った医院はあまり深刻に相談に乗ってはくれず、
出産した大病院ではデリカシーがなく流れ作業的な先生の態度に(たまたま私が感じただけで、実際は違うかもしれませんが)傷つき、それでもあきらめたくなくて通っていたら
胃潰瘍になってしまい、現在産婦人科には通院はしていません。
一人目の時そこで産後会陰を縫った糸を一本取り忘れられたまま退院させられて
その後2週間ほど痛みに苦しめられた経験があり(はじめての出産で、みんな痛いんだと
思い込んで我慢していたら、発見が遅れてしまいました)
その後別の病院で糸を取ってもらい、痛みは消えましたが、その後痛みが怖くて
夫婦生活を再開するのにとても時間がかかってしまいました・・。

2年後、妊娠の兆しがないので調べてもらったら、卵管に詰まりが見つかり、
通してもらう処置を受けたあと、しばらく排卵日に合わせて頑張ったのですが1年くらい
努力は実らず、今はSEX自体がちょっと辛くなってしまって、
どうして良いのか分かりません。
体の事だけでなく、精神的な部分で相談に乗っていただけるような産婦人科おご存知でしたら、教えて頂きたいのですが・・・。

それと、大宮の不妊専門の産婦人科と聞く、「すごうクリニック」について、
通っている方や知っている方がいましたら、ご意見を聞かせていただいたいです。
よろしくお願いいたします。

元の文章を引用する

 
すごうウィメンズクリニックについて2003/01/18 18:40:40  
                     PUKUPUKU

 
私は現在こちらのクリニックに通っております。
先生、スタッフの方共に親身になっていただけます。
先生は一人ですので日によって違う先生と言う事がなく、診察室もプライバシーが守られていて落ち着いて診察していただけます。
これって当たり前なのかもしれませんが、私が以前通っていた病院は、診察室にたくさんの患者さんがおり、とても嫌な思いをした事があるので・・。
ただしすごうクリニックは不妊の治療をしていただく場合、先にガイダンスを受けなければなりません。
それが先生の方針です。
そのガイダンスは予約制ですが、たぶん今は1年半ほど待ちの状態だと思います。
それだけこちらの病院は評判が良いと言う事なのかもしれません。
口コミも多いそうです。
ただ診察はお子様連れでは行きにくいかも・・・。
これは私が感じたことですが。

私は体外(顕微)受精をしましたが、残念ながらうまくいきませんでした。
でも、先生を信じてまたがんばってみようと思います。
こんな情報ですがお役に立てれば・・・
 

元の文章を引用する

 
Re: すごうウィメンズクリニックについて2003/01/19 9:39:38  
                     しんしん

 
PUKUPUKUさん、どうもありがとうございました!
とっても人気があるのと共に、それだけ悩んでいる方も多いと言うことですよね・・・。
私は以前、やはり不妊のことを検索していた時、「一人も赤ちゃんがいない人に比べたら、
二人目ができない悩みなど贅沢では・・」と書かれているのを呼んだことがあり、正直、層化も・・・と思ったこともありました・・。そして、赤ちゃんが授からないことが、女性をどんなにデリケートでナーバスな気分にさせるかと言うことも自分で実感しています。
私も、「初めての赤ちゃんのために頑張っているママ」が待合にはたくさんいると思いますので、
子供を連れていくことがその方たちの心を少しでも刺激してしまうのはいけないと思うので
不妊外来に行くときは、なるべく一人でいこうと思っています。

>先生は一人ですので日によって違う先生と言う事がなく、診察室もプライバシーが守られていて落ち着いて診察していただけます。
>これって当たり前なのかもしれませんが、私が以前通っていた病院は、診察室にたくさんの患者さんがおり、とても嫌な思いをした事があるので・・。
私もそうです。掘り下げた質問をされても、まわりが気になるし、こちらからも本当の悩みをなかなか打ち明けられず、時間も短くて、診察を受けて、落ち込んで帰ってくることばかりでした・・。
ですので、ガイダンスをきちんと受けられるなら、1年半待たされてもいいかな・・と思います。不妊治療は体もそうですが、心がかなりきついので、親身になって話を聞いてくれる先生を求めてしまいます・・・。

いろいろ教えてくださって本当にありがとうございました!!
よろしかったらもう1つ聞きたいのですが・・、診察においくらくらいかかるか教えて頂けますか?
 

元の文章を引用する

 
Re: すごうウィメンズクリニックについて2003/01/19 14:30:54  
                     PUKUPUKU

 
私の友人の中にも二人目不妊で悩んでる方がいます。
子供がほしいと言う気持ちには変わりはないですもんね。

すごうクリニックですが、この前書くのを忘れていましたが、待ち時間は覚悟をしたほうが良いと思います。
長い時で3時間から4時間待つ事もあります。
5時間以上待った事がある方もいるようですが…。
うまくいけば全然待たないで診ていただいた日もありますが、稀かなぁ。
そう言う意味でもお子さんを見ていただける方が側にいる方が通院しやすいですよね。
診察券は診察前から出せるので、出した順番に見ていただけます。
近い方は朝に診察券を出して、一度帰ってから時間に来ると言う事をしている方もいるようです。
私は片道1時間半から2時間かけて通院してるので、一度診察券を出すと帰る事も出来ませんが、携帯の番号を書いておくと、順番に近づいた時に呼び出していただけるので、お買い物とかお茶を飲んだりして、外出しています。
待合室で本を読んでたり。
待合室は狭いですが、皆さん外出される方が多いので混んでる事もありません。
それと、こちらは夫婦二人で診察をしていただいてる方がほとんどのようです。
診察室にも夫婦で入って先生の話を聞いたり。
初めてのときは私達に1時間ほどかけてお話してくださいました。
それだけ待つ時間も多くなりますが、親身になって話を聞いていただけるので、安心できますね。

金額ですが、他の不妊専門に行った事がないので比べられないのですが・・・。
治療の内容にもよると思いますが、私の場合を書いてみます。
私の場合は年齢的にも原因的にも初めから体外受精を希望しましたので参考になるかどうか…。
初回は血液検査と問診で4800円でした。
注射だけなら3500円、それに診察が入るとプラス4800円。
あくまでも私の場合ですが。
他に薬代などが必要になりますよね。
主人の精液検査と私の検査をした日には、35000円以上かかりました。
体外受精になるとけっこな金額が必要になります。

とりあえずガイダンスの予約だけでもしてみてはいかがでしょう。
いつでも取り消せますし、後になればなるほどガイダンスがどんどん埋まって行きますから。
長くなりましたが、お互いがんばりましょう。
 

元の文章を引用する

 
Re: PUKUPUKUさん、ありがとうございました!2003/01/28 20:49:24  
                     しんしん

 
去年かかった産婦人科では、とてもストレスを感じて胃カイヨウになってしまいましたが、すごうウィメンズクリニックなら、安心して任せられそうですね・・・。ガイダンス申込んでみたいです。いろいろ丁寧に答えてくださってありがとうございました!!うちの子は4歳過ぎてから、よく生まれる前の事を口にします。月にあるおうちの窓から、ママの事を見てたよとか、卵の時からママに会いたかったよとか。PUKUPUKUさんの天使ちゃんも、今ごろママとパパの事、どこかで見て応援してますね、きっと。。。!
 

元の文章を引用する

全1245件中  新しい記事から  1141〜 1150件
先頭へ / 前へ / 105... / 111 / 112 / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 次へ / 最終へ