【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  2061〜 2070件
先頭へ / 前へ / 197... / 203 / 204 / 205 / 206 / 207 / 208 / 209 / 210 / 211 / ...217 / 次へ / 最終へ  

2007/10/09(火)
粋な演出
先日行ったレストランでのこと。予約客の中に当日誕生日だった女性がいたようで、食事をしていたら突然「ハッピー・バースデー」のメロディーが聞こえてきました。

それはどこかのスピーカーから聞こえてきたわけでもなく、周囲の人が声を張り上げているのでもなく、店長さんがハーモニカで、スタッフ1名がウクレレ(多分)で曲を弾いていたのでした。うるさくもなく、大変上品な演出です。もちろん花束付き。

こういう演出を考えた人はなかなか粋ですね。自分でも誕生日の人を連れて行ってみたくなりました。
(文:忍者)

2007/10/05(金)
相手がいると
考えごとをしていても頭の中でもやもやとするばかりですっきりしないことがあります。そういうときはそれを誰かに向かってしゃべると考えがまとまってきたりします。自問自答をしている姿は滑稽かもしれませんが、相手が目の前にいるだけで内容に具体性が出てくるのは面白いものだなと思います。

そういえば、トロイの遺跡を発見したシュリーマンは語学の達人として知られていましたが、彼の勉強方法もユニークでした。独学で次から次へと言葉を覚えていくのですが、いつも誰かに聞いてもらっているのですね。シュリーマンはどこかの国の言葉をぶつぶつしゃべり続ける。それを聞くためだけに雇われている人は相手が何を言っているのか分からないけどじっと座って聞いている。なんだか奇妙ですが、相手がいるからこそ可能になることは他にもあるかもしれませんね。
(文:忍者)

2007/10/04(木)
変わるさいたま
10月になってさいたまには大きな動きがありますね。
浦和駅東口の再開発が進んで、10日にはパルコが開業します。
また、大宮では鉄道博物館が14日にオープンします。

私も早く出かけてみたいのですが、大変な混雑も予想されます。まあ、その混雑も楽しみのうちなのかもしれません。さいたまの大きな動きを見逃さないようにしたいものです。
(文:忍者)

2007/10/03(水)
ラーメン
道を歩いていると何軒ものラーメン屋さんが飛び込んでくる場所がありますね。もしかしたら、そういう目で歩いているから目に入ってくるのかもしれませんが、書店に行っても相変わらずラーメン関係のガイドブックが人気を呼んでいるようです。高額の料理でないことが人気の原因なのか、はたまた日本人に欠かせない料理になったからなのか。一頃のブームは去ったと思っていましたが、そうではなさそうですね。皆さんから見ていかがでしょうか?
(文:忍者)

2007/10/02(火)
方言
会って話をしているうちに、お互いがほとんど同郷だと分かることがあります。不思議なことにそれが分かった瞬間、ずっと標準語で話してきたのに方言が飛び出してきます。二人の距離が急接近した瞬間です。

なぜそうなるのか。標準語は便利ですが、地方出身者にとってはやはり若干の重荷なのでしょうか。意外と方言は廃れないものだな、と思う今日この頃です。

そういえば、テレビなどマスコミがこれほど普及しているのに方言が残っているのは、何か大きな理由があるに違いありませんね。

 
映画「包帯クラブ」すごくよかったー!2007/10/03 0:35:43  
                     わらむー

 
先日「包帯クラブ」という映画を見に行ってきましたでござる。

石原さとみ、柳楽優弥など、若者が主人公の映画だったのですが、
背景として、彼らは高校時代に「方言クラブ」というクラブを自分達で造って、方言を自分達の暗号言葉としてコミュニケーションをして遊んでいたという設定でしたでござる。

というわけで、この映画は10月5日で早くも終わってしまうのでありますが、
あまりにも、惜しいでござるので、みなさんに紹介するでござる。
まだ見てない方は是非お奨めするでござる。
一ヶ月くらいさわやかで強い余韻が残る映画だったでござる。

透き通る青空 心にズシンと来る堤幸彦の映像
みごとに映像にマッチしたハンバートハンバートと高橋瞳
石原さとみの、空虚感と愛嬌を見事に使い分けた演技
柳楽優弥の、眼だけで演技しているほどの、眼力
天童荒太の心に突き刺さる原作

など、拙者が今まで観た映画では、「七人の侍」「シャルウィダンス」と同レベルの奇跡的に素晴らしい映画だったでござる。
 

元の文章を引用する
(文:忍者)

2007/10/01(月)
「携帯電話でのネット利用実態調査」にご協力下さい!
「マイタウンさいたま」では本日よりアンケートキャンペーン「携帯電話でのネット利用実態調査」を開始しました。
http://www.amatias.com/enq/s_9th/questionnaire_s_09.asp

これは携帯電話を使ったインターネット利用が、実際にどのくらい進んでいるのかを調査する目的と、また「マイタウンさいたま」の携帯電話対応を検討する材料とすることを目的にしています。

メール機能はかなり浸透していて、到るところでメールを見ている、あるいは打っている姿を見かけます。今回はそれ以外の利用についてお伺いしております。

皆様、ぜひご協力下さいね。
(文:忍者)

2007/09/28(金)
メタボやストレスはこう直せ!
昨日はとある飲食店でおいしい天ぷらにありつきました。大変嬉しかったのですが、食べ方がいけない。どういうわけなのか、大量に私のところに回ってきます。あろうことかエビ天が4本も! 残すべきかどうか迷ったあげく、「この際だから」と平らげてしまいました。自宅に帰ってからしばらくの間は身動きも取れず、自己嫌悪に陥りました。

「これでは完全なメタボになってしまいます。早く脱却しなくては!」

そんなことをあなたも思っていませんか?

さいたま商工会議所では10月9日(火)に講演「あなたの健康常識は間違っている!?メタボやストレスはこう直せ」を開催します。ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は以下のとおりです。

 講演:「あなたの健康常識は間違っている!?メタボやストレスはこう直せ」
 講師:エスパワー(株)(与野健康プラザ) 代表取締役 鯰江 勇氏
 日時:10月9日(火)18:30・参加無料
 場所:浦和ワシントンホテル3Fバンケットルーム
 問合せ:さいたま商工会議所 TEL/048-838-7706
(文:忍者)

2007/09/27(木)
高層マンショにて
さいたまでも各地にニョキニョキと高層マンションが建っていますね。それこそすごい数の住人がいそうです。

先日とある高層マンションに入りました。すれ違う人たちがみんな元気に挨拶をしています。見ているだけでもとても気持ちがいいです。高層マンションが素敵な居住空間になっているわけですね。なんでも入居する際に、挨拶の習慣を徹底するように呼びかけたのだとか。

何事も最初が肝心ですが、ちゃんとそういうことを自分たちで決めて、実行している人たちは立派だと思います。
(文:忍者)

2007/09/26(水)
接客
商売をしている・いないにかかわらず接客は誰にもついて回りますが、接客は難しいですね。接客が優れている人を見ていると、お客さんを満足させるだけではなく、多分自分が相手から、あるいは周囲からどう見えるかを考えているように感じられます。それこそ客観的に自分を見ています。これはなかなかできません。

スポーツでは自分のプレイをビデオに撮ることがあります。経験がある人なら自分の姿を見て恥ずかしく感じたことがあると思いますが、接客についてもビデオを使ってみてはどうでしょう。・・・・恐くてとても自分の姿を見られないかもしれませんが。
(文:忍者)

2007/09/25(火)
中秋の名月
今日は「中秋の名月」ですね。
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html

朝方はどんよりと肌寒い天気でしたが、すっかり青空が広がって気温も上がってきました。今晩は空のお月様を拝めるでしょうか。

そうそう、店頭にすすきを飾っているところもありますね。今やすすきを探してくるだけでも一苦労かと思いますが、こういう風流な飾り付けはとても好感が持てます。
(文:忍者)