【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■片付けべたさんこの指とまれ!■
「整理・収納 plus お掃除で 〜
めざせ!スッキリそう快生活」

さいたま市浦和区在住の整理収納アドバイザー、「快適空間づくり支援会社」株式会社ケイハート代表の北川です。
このページでお会いするあなたへ暮らしに役立つ「ちょっといい話」をお伝えできればと思います。
「手間をかけずにキレイに暮らしたい!」その願いちょっとだけ叶うかも。 一緒に考え一緒に学びましょう!
隔週水曜日更新です。どうぞよろしくお願いします。

全199件中  新しい記事から  181〜 190件
先頭へ / 前へ / 9... / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 次へ / 最終へ  

2009/02/25(水)
★第19回 ペットとお掃除★
ここ5〜6年で、ペットと一緒に暮らせるマンションも増えてきましたね!室内で一緒に生活をしていると、お掃除や消臭にも気を使いますが、基本的なポイントをつかめばお掃除がグ〜ンと楽になります。

ということで、今回はペットと快適に暮らすための“ちょっといいお話”です。

お掃除をする前に・・・
人とペットとが清潔な環境で楽しく生活するには、きちんとしつけをすることが大切です!
例えば「和室はダメですよ〜」とか、「ベッドの上に上がってはいけませ〜んッ」というふうに行動範囲をハッキリ決めてあげるといいですね。トイレやマーキングなどで困ることのないように“OK&NO”の場所をしっかり教えてあげましょう!

掃除の手間を考えると、室内はできるだけシンプルがいいです。そのほうがペットにとっても過ごしやすく、ケガ防止にもなります。

お掃除をする時は・・・
床材がクッションフロアなどの耐水性に優れたものの場合は別ですが、フローリングも比較的水に弱い材質ですので、液体汚れはすぐに拭き取るようにしましょう。放置時間が長いほど汚れは落ちにくいですし、ニオイも取れにくくなります。特にカーペットは防水加工されていても染み込みやすいですから気をつけましょう!

被毛やソソウの汚れについては、掃除用具をうまく使って取り除きましょう。

“お掃除にはブラシが有効”というお話しは以前にもしましたが、窓サッシや網戸にはペンキ塗り用のハケブラシが重宝しますし、カーペットについたホコリやペットの毛には、なんとタワシが威力を発揮しますよ〜!

タワシもいろいろなタイプがありますが、毛足の長いカーペットには“元祖亀の子タワシ”の大きめのものを使うとはやいですし、ちょこちょこっと使うには靴洗い用のタワシが便利です。是非お試しください!掃除機のノズルも場所によってうまく使い分けてくださいね。

http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/index.html

最近は、ペット用の掃除用具や洗剤・消臭剤なども数多く市販されていますので、体にやさしいものを選んで利用するといいと思います。

最後に“お掃除☆楽道=ラクミチ”のお話ですが・・・
フローリングをキレイに保つには、水拭きOKのコーティングがオススメです。
汚れがつきにくく、染み込みや爪のキズ゙防止にもなります。その際、滑り止め効果のあるものをセレクトしてくださいね!
ペットが舐めても安心の、体に優しいコーティング剤を指定することもお忘れなく^^

(文:北川 登美代)

2009/02/12(木)
★第18回 思考の整理★
『脳と気持ちの整理術−意欲・実行・解決力を高める』という本を読みました。

しなければいけない事がたくさんあるのに、なかなか消化できないという状況に陥った経験ないですか?優先順位をつけて一つ一つ片付けようとしているのに、集中できていない自分がいる。やる気を失っているわけでもないのですが・・・

なにか良い方法はないものかと、気分転換がてらネットで遊んでいる時にこの本を見つけました。即刻購入!その際、著者のベストセラー『脳が冴える15の習慣−記憶・集中・思考力を高める』も一緒に買って読みました。

「目からうろこ」でした。なるほど〜ッ、とうなずきながら一気に読んでしまいました。同じような経験をしたことがあるあなた、以下が参考になれば嬉しいです!

意欲を高め、前向きな自分をつくるには、「脳が健康である」ということが重要である!ある程度の睡眠時間を確保して、起床時間を安定させ、生活のリズムを整える。三度の食事をきちんと摂り、体を少し動かして脳に血液が巡りやすいようにする。

脳が動きやすい条件が整っていないと、必要以上にネガティブになってしまうなど、思考系に対して感情系が優位になりやすくなるので、冷静な判断が難しくなる。
結果、より意欲が起こりにくく、思考が混乱しやすくなるそうです。

仕事を溜めてしまっている時、気になることがいくつもある時などは、とにかくやらなきゃという気持ちが先行してしまい、気が付いたら朝だったなんてことがあります。睡眠時間を削って頑張った割には思うような結果が出せてなくて、「結局ダラダラやっちゃったなぁ」と反省することもしばしば××

この本を読んで気づきました!
『日中にやれなかったことは夜やればいい』なんていう考え方は、自分に仕事を割り振る“管理者の視点”が持ててない証拠だワ。

まずは自分の思考を整理して、何をどう進めるかを段取り、実行する。
「気になっていることリスト」をつくり、「時間的整理」「空間的整理」をしながら、仕事を溜め込まないようにする。

やるべきことがたくさんあっても、今すぐやるべきことなのか後でもいいのかを考え、優先順位をつけること、且つポイントを押さえて対処すること。

一度決めた段取りにこだわり過ぎないことも大事!毎日同じ私ではないから、「その日の私」「その時の私」に仕事を割り振る。

記憶を強化する技術を身につける→情報を覚えるためには努力が要る。
他人の脳の中にある知識を自分の知識にするためには、見るだけ聞くだけでなく意識的に覚えようとする努力が必要!

情報を自分の脳から自由に引き出せるようになるには、自分なりの言葉でまとめたり、メモや報告書などに書いたりすること。記憶は入力でなく、出力がベース。

気持ちの整理。
感情をコントロールし「快、不快」のバランスを整えることが意欲や実行力を安定させることに繋がる。「嫌だな、面倒だな」と思う予定が重なっているときに、「好ましい」快の感情が発生するような予定を入れるなどして、不快な刺激を相対的に減らすことが大切。

目標を持つ!
変化の大きい時代こそ自分なりの目標を持っているということが重要である。
目標を具体的にすることが、自分の理性的なコントロールを容易にする。
目標は中間地点を設けることで実現させやすくなる。

簡単なまとめ方しかできないですが、自分なりの発見がたくさんあり、救われた気さえしました。前向きな自分をつくるために是非読んでみてください。
忙しい方には必見です!定期的に読み返したいと思うような書です。
(文:北川 登美代)

2009/01/29(木)
★第17回 年度替わりと模様替え★
2月、3月は、卒業・入学・新生活を始める準備の時期、思いきって模様替えをしようと思っている方も多いのでは?

リフレッシュには大変有効な模様替え、ついでにモノの整理もしながら心もお部屋もスッキリして新年度を迎えたいものです。

私も年度替わりには机周辺の整理とプチ模様替えをします。その時ついでにPCのファイルの整理もやるのですが、いつのまにか溜まってしまっている不要ファイルの量に驚く年があります。

「とりあえず保存」をしてしまっているファイルも溜まり過ぎると、PCの動きにも影響を来しかねないですし、すぐに出せなかったりします。有効なものは整理して保存、不要なものは捨ててしまいましょう。

貴重な時間を“探しモノ”に費やすのも勿体無いですから、模様替えの際にはついでにモノの整理や情報の整理などもしてスッキリしちゃいましょう。やり終わると確かに気持ちはリフレッシュしていますし、なにより仕事がやりやすくなります。

話は変わりますが・・・
先日、こんな相談がありました。お子さんが小学1年生になるとのことで、机を買ってもらったのはいいがどこに置いたらいいのか分らない・・・

早速伺ったのですが、子供部屋は上のお子さんが使っており確かに置くスペースがない××。すでに習い事をしているお子さんでしたので、「宿題はどこでしていますか?」と聞くと、リビングとのこと。

だったらリビングにお勉強コーナーを作りましょう!ということで、子供部屋の模様替えをせずにリビングにスペース作り開始。
広めのリビングでしたのでスッキリ収まりました。

お子さんもママに見守られながら、さっそく新しい机で楽しそうにお絵かきをしていました。
勉強机は子供部屋に置かなければならないなんてことはなく、小学生のうちは家族が集まるリビングでも全く問題ないように思います。意外とリビングで勉強しているお子さんは、成績の良い子が多いとか^^
その理由は・・・
・リビングだと皆がいるので安心して勉強できる。
・気軽に勉強できるので、家庭学習の習慣が身に付く。
・親もどのくらいできたか、どこがわからないのかを把握できる。
などなど、いいことが沢山あるようです。
習慣が身につくと、勉強しなければならない年頃には家庭学習に自然と取り組めるようになりますし、勉強はしたい場所でやるのが一番!返って個室での勉強よりいいかも知れません。
ちょっと話が逸れてしまいましたね^^

新生活が始まるこの季節だからこそ、思いきって模様替えに挑戦してみませんか〜
(文:北川 登美代)

2009/01/14(水)
★第16回 必要最小限★
2009年開幕ですね!今年もお役立ち情報がんばってお伝えします!!

今回は「モノとの付き合い方」にふれてみましょう。

昨年12月に開催した収納セミナーに参加してくださった方が、帰られてからすぐにご自宅のモノの見直し(必要なモノと不必要なモノの分類)をしたそうです。

結果、なんとゴミ袋25個分のモノを処分したとのこと・・・スゴイ^^
引っ越してからまだ開けていないダンボールもあったとか。
「本当にスッキリしました〜!」とニコニコ顔で報告してくださいました。

モノを捨てること自体に抵抗を感じるという人も多いと思いますが、捨てるのが目的ではありません。処分することによって何を得ようとしているのか・・・?そのきっかけが捨てるというアクションなのだと考えてください。

そのアクションで得ようとするもの

・掃除をラクにする・片づけやすい部屋にする・必要なモノがすぐに取り出せる
・ムダ買いをやめて貯蓄に回す・スッキリ爽快な気分になる・好循環で運気をあげる
・身軽になる・やる気がでる・過去を清算して新たな目標を立てる・自分を変える
・モノの適量を知る  などなど・・・

自分では片付けられないと挫折してしまっている方がいますが、それは多分モノを持ちすぎているからです。モノが少なければ少ないほど管理はラクになります。なければ片付ける必要もありませんし、管理する時間もお金もかからないですよね!

収納の本や雑誌で紹介している片付け方の多くは、かなり几帳面な方が自分にあった方法を紹介しています。なので、基本的に片付けが苦手な人にとってはあまり役に立たないかも知れません。片づけが苦手だと思う方は、モノを持ち込まないこと、自分で管理できるモノの量で生活するということを常に意識して生活してみてください。
解決策としてはこれが1番です!

片付ける方法を学ぶことも大事ですが、片付けなくて良い環境をつくることの方がもっと大事です。
散らかりにくく片付けやすい環境とは、必要最小限のモノの量で暮らすということ。
理想ですが・・・。

整理収納サービスのクライアントのほとんどの方がこうおっしゃいます。「結局、その辺のモノを繰り返し使って生活しているんですよね〜」
そうなんです!沢山のモノを持たなくてもおそらく不自由なく生活できます。

モノの管理が苦にならない、片付けは得意という方は別ですが・・・
苦手な人は、「必要最小限」この辺を意識して生活するだけでもずいぶんと改善されますので是非試してみてください。

片付けべたさん!!今年はできるだけ家にモノを持ち込まないようにするぞ〜!
こんな感じでスタートしませんか^^
(文:北川 登美代)

2008/12/17(水)
★第15回 照明器具のおそうじ★
年末に向けての「ちょこっとそうじ」進んでいますか?

さて、今回は年末の大そうじの中でも意外と時間がかかる照明器具のおそうじについてのお話です。

おそうじは“上から下へ”がキホン!大そうじも順番に従って、まずは天井。
天井が終わったら、次は照明器具をキレイにしましょう。

普段のおそうじでは、帯電式のハタキや化学モップなどでホコリをとるくらいで十分なのですが、熱のためけっこう汚れがこびりつきますので、年に1回は中性洗剤で念入りにキレイにしてあげてください。

1年間照明器具をそうじしないままだと、明るさは約20%低下するといわれています。白熱灯などでは引火のおそれもあるそうですよ。

始める前に注意点ですが、電化製品は水を嫌いますので、電源部分や配線部分には洗剤がかからないように気をつけましょう。
それと、電源を切って作業しますので、できれば日中の明るいうちがいいと思います。


まず、準備するものとしては
・帯電式のハタキまたはモップ・シート(ホコリよけ、シェード、器具置き用)
・ゴム手袋・スポンジ・ブラシ・雑巾(タオル地)・掃除機・バケツ・中性洗剤

次に、手順ですが
@安全のために、スイッチ(電源)を切ります。
A熱が冷めたら、帯電式のハタキや化学モップでホコリをとります。
Bお湯または水で薄めた中性洗剤(住まいの洗剤)に雑巾を浸し、固く絞って汚れを拭き取ります。
※この時、乾いた雑巾と2枚重ねにして絞るとかなり固く絞れますよ!
まとめて洗濯機で脱水しておくというのもいいと思います。
Cそのあと水拭きし、洗剤分を拭き取ります。

軽い汚れの場合は、2枚重ねの軍手で拭き取ると簡単に汚れが落とせます。時間の短縮にもなりますので、時間がない方にはおすすめです。水または薄めた中性洗剤を軍手に直接スプレーし、照明器具を手でなでるように拭き取ってください。

汚れが目立つ場合は、シェードを取り外してスポンジやブラシを使って洗いましょう。もちろん、洗う前に掃除機や帯電式ハタキなどでホコリを取り除いてくださいね。
コードや取り外せない部分のよごれも丁寧に拭き取りましょう。

布や紙製のもの、洗えない素材でできた照明器具については、ホコリを払う程度でいいと思います。細かいところのホコリ払いにはブラシを活用してくださいね!

参考になりましたか〜^^ではでは、がんばってみてください。
おそうじ後は、ベールが1枚はがれたようにお部屋がスッキリ明るくなりますから〜

(文:北川 登美代)

2008/12/03(水)
★第14回 シンプルがいいですね!★
越後湯沢に行ってきました。初雪はほとんどとけており、天気も良かったせいか1日目は埼玉とあまり変わらぬ天候。2日目は残念ながら天気が崩れ、さすが新潟!雨が途中から雪に変わりました。

雪を見ながらの露天風呂は、これまた最高♪♪ 本当にいつ行っても温泉はいいですね!どんなに忙しくても温泉旅行だけは年に2回以上行きたいと思っている私なのですが、今年はすでに3回、年末に予定の熱海を入れるとラッキーなことに4回行けそうです。
仕事も忘れ、家事からも解放されて、のんびり温泉につかると翌日からまたがんばれますから^^ついでに心の整理もできますし。

ホテルに泊まっていつも思うのですが、『家もこんなにスッキリできないものか・・・』

ホテルの1室に少しの私物を持ち込めば、1ヶ月や2ヶ月は不自由なく暮らせることを考えると・・・、処分できるモノがまだまだあるのでは・・・??

そこで、旅行から帰ってから1時間だけですが、我が家のモノたちを見直しました。
結果、処分したものは・・・衣類20点と本と雑誌、健康グッズ、食品少々。

ちょっとスッキリ^^

生活にどうしても必要なものは処分できないですが、あってもなくてもどちらでもいいようなモノとか、たぶんもう使わないだろうと思うようなモノって良く見ると結構あります。
普段からできるだけモノを持ち込まないように気をつけているつもりでも、少しずつ溜まるってことですよね!

忙しいとついつい後回しにしてしまいがちですが、期間を決めて定期的にモノの見直しがやはり必要です。みなさんもたまに見直しをしてみてください。

モノが少ないというのは本当にいいですね。管理する必要がない♪散らからない♪

毎日生活しているわけですから、ホテルのようにはいきませんが、できるだけシンプルを目指したいですよね!片付ける時間を少しでも減らすことができたら嬉しいですし、ラクしたいですもの。
(文:北川 登美代)

2008/11/19(水)
★第13回 楽してキレイ★
皆さんはフローリングのお掃除、どうしてますか?

今回は、住宅床面積の約80%を占めるフローリングのお掃除についてお話しますね!

床を掃除する時、大半の方は最初に掃除機をかけていると思いますが、これはNGなんです。ハウスダストは少しの空気の動きでも舞い上がりますから、床に降り積もったハウスダストをモップなどで拭き取ってからかけるのが正解!ペーパーモップでも大丈夫ですよ。最近は溝にも届く優れものも出回っていますし、布モップより安価でお手軽かもしれませんね。

掃除機の吸引力がスゴイと排気の勢いもスゴイですから、順番を守って健康的でエコな掃除をしましょう。
タイミングとしては空気中に舞うハウスダストができるだけ少ない時、例えば人の動きが少ない早朝や外出して帰ってきた時などがおすすめです。
モップ→掃除機の順番でそうじをすると、お部屋の空気を汚さないだけでなく掃除機を使う時間を短縮できますので電気代の節約にもなりますし、なによりCO2の排出削減にもつながります。


話は変わりますが、最近話題の家庭用スチームモップを買ってみました。

業務用のものと比べると軽くて使いやすく設計されており、簡単に楽しく床掃除ができそうです。お値段が手ごろな分プロ使用のスチームクリーナーほどの威力はないですが、時間の節約はできます。

手間ひまかけずに家をキレイにできないものか?といつも考えている私なのですが、
上記のスチームモップを一度試してみたいと実は前から思っていたのです。
短時間でササッと拭き掃除をしたい時に便利かも・・・なんてね!

メーカーの回し者でもなんでもないのですが^^けっこう落ちますね〜
洗剤を使わないというところと家庭用でも除菌が期待できるというところが気に入りました。電気代は少々かかりますが、めんどくさがりやさんにはいいかも^^です。

「楽してキレイ」が一番ですから・・・。
(文:北川 登美代)

2008/11/06(木)
★第12回 年末に向けて「ちょこっとそうじ」のススメ★
2008年も残り2ヶ月となりました。そろそろ爆発的に忙しくなってきますね〜!今回は忙しいあなたにおススメの「ちょこっとそうじ」のお話です。この時期から実践すると年末の大掃除は楽々クリアです、是非実践してくださいね。掃除が苦手、面倒くさいという人も多いと思いますが、簡単な掃除セットを用意すれば苦にならずに結構楽しくできますよ。

まずはボロ布。古いTシャツやタオルなどを15センチくらいに切っておきましょう。あとは古歯ブラシと割りばしと爪楊枝、使用済みのカード。これらをかごやプラスチックケースなどにまとめて入れて、取り出しやすいところに置いておきます。準備ができたらいよいよ実践です。ボロ布の使い方ですが、気づいたときに拭き掃除して汚れたらポイと使い捨てます。歯ブラシは水周りの汚れ落としに、割りばしと爪楊枝は窓サッシや細かい隙間の汚れをかき出すのに便利です。そうそう、割りばしは先端をカッターなどでヘラ状にカットしておいてくださいね、サッシの土ぼこりを落とす時に大活躍してくれます。カードはキッチンの壁面にこびりついた油汚れなどを落とすのに使いましょう。

掃除に一番時間のかかる場所はキッチンです。キッチンが終わればほとんど終わったも同然。最初はこの辺りからちょこちょこやっつけちゃいましょう!ガスレンジや電子レンジの中の掃除は、使い終わってからまだ冷めないうちにやりましょう。特にキッチン壁面についた油汚れは、湯気などで温まっている時に落とすと楽に落ちます。

お風呂は、入ったついでに少しずつ掃除をします。出る前に今日は排水口、明日は水洗金具の汚れって具合に一箇所ずつやるようにするといいと思います。水まわりの掃除は洗剤を使わなくてもブラシでほとんど落ちますから、洗剤にこだわるより掃除道具にこだわるほうが懸命です。市販の掃除グッズもいろいろと便利なものが出回っていますが、それらを買わなくても身近に代用できるものがたくさんありますので上手く利用してくださいね。

掃除には掃除道具ともう一つ大事なものがあります。「ノリ」です。気分が乗らないとできないですよね!やらなきゃ〜、と思っていても・・・この辺が難しい^^

例えばこんな「ちょこっとそうじ」はどうですか?
テレビを見ている時間があれば、CMの間だけトイレの掃除を必死にやってみるとか、1日に10分だけタイマーをかけて、その間だけ場所を決めてやるとか^^
いろいろ試して自分流をみつけてください。
「ちょこっとそうじ」でゆとりの年末にしましょう!
(文:北川 登美代)

2008/10/23(木)
★第11回 心の整理整頓★
仕事に限らず、日常生活の中で私たちは様々な問題や感情とぶつかります。時には、腹立たしかったり、気持ちが前向きになれずやりきれなかったり、辛かったり、行き詰って目標を見失ってしまったりすることもあります。そんな時「問題」や「気がかり」を整理することでホッとしたり、その問題に対する感じ方が変わったりすることってありませんか?今回は、参考になるかどうかわかりませんが“わたし流”心の整理整頓についてお話ししたいと思います。

問題に直面して受ける衝撃の程度にもよりますが、私の場合はまず『気持ちが落ち着くまで少し待とうよ』と自分自身に言い聞かせます。そして「ほとぼり」が冷めた頃、自分の心に耳を傾けて内面の声を聞いてあげるのです。すると・・・自分がどう感じているのか、どうしたいのかが少しずつわかってきます。(上手くいかない場合もありますが・・・^^)自分の望む方向がみえてきたら、置かれた立場を客観的に冷静に眺めてみます。いくつも反省点が浮かびますが、自分を責めるのではなく、逆に思いっ切り慰めます。ことの成り行きを一番知っているのは自分ですから・・・。

終わってしまったことは変えようがないので、現実をしっかり受け止め(多少時間はかかりますが)マイナス感情はポイポイ捨てていきます。あとはもう『今からでも決して遅くない!」と念じながらとにかく前を向きます。「人生山あり谷あり」とはよく言ったもので、辛いことを乗り越えると必ず良いことに出会えます。振り返るといつもそうだったように思います。あまり深く考えすぎないほうがいいです。考えがどんどん広がっていくと混乱することが多く、気がついてみるともっとも重要な何かがおろそかになっていたりします。

現実を受けとめるのに3分かからない場合もあれば、衝撃が強すぎて3年以上かかったりすることもあるでしょう。心の整理にたくさんの時間が必要な場合もありますが、整理をするということは新しいことを受け入れる準備をするということです。キチンと整理ができれば必ず今後が開けてくるように思います。逆に整理ができていないと、目の前にあるビッグチャンスにもすばらしい出会いにも気づかないのではないでしょうか。モノも同じく、整理をしないと新しいモノをスッキリ気持ちよく受け入れることができませんよね。

happy♪を見逃さないためにも心の整理整頓を!

※最後に、「心のちょこっと整理」の促進に有効な方法をいくつかあげますね。
これも自分流ですが・・・
【一眠りする、お風呂にゆっくり入る、好きな音楽を聞く、本を読む、映画を見る、髪を切る、今一番食べたいものを食べに行く  などなど・・・】
気分転換をはかったり、一呼吸置いたりすることで心にゆとりが生まれたりします。是非試してみてくださいね!
(文:北川 登美代)

2008/10/16(木)
★第10回 秋の衣替え★
秋のちょっと面倒な行事「衣替え」、あなたはもう終わりましたか?
まだまだ残暑はきびしいわ!なんて思っていたら、「寒さ暑さも彼岸まで」とはよく言ったもので、彼岸を過ぎると急に肌寒くなります。この時期慌てて衣替えをする人も多いと思いますが、厚手のコートやセーターなどの冬物はまだ早すぎるし、大掛かりな押入れの衣替えをするのはもうちょっとあとでもいいかなあ、なんて悩んじゃいますよね!学校や会社では10月1日から衣替えですが、自分の家庭のこととなると、やらなきゃやらなきゃと思っているうちに11月になってしまったりしますよね。
とりあえず今着るものだけを引っ張り出して間に合わせているうちにクローゼットがぐちゃぐちゃになってしまったという経験ありませんか?

秋のファッションは、夏物もインナーにしたりアウトに重ね着したりで継続して着る服が多いのでしまわずに残しておく必要がありますし、どの辺までやればいいのか迷ってしまいますね。
解決策としては、しまう時に秋冬物を一緒にせずに秋と冬に分ける、春夏物は春と夏に分ける!
そうしておくと秋には秋物だけ・春には春物だけの簡単な衣替えですむようになります。秋・春物は生地自体も薄いので思っているよりもボリュームがありません。収納にも場所をとらないと思いますので上手くまとめて収納してくださいね!
こうしておけば来年からはケースごと入れ替えるだけで衣替えができるようになりますので簡単楽々です^^

秋はファッションを一番楽しめる最高の季節です。小物でアクセントをつけたり、色や柄の組み合わせで変化をつけたりコーディネートが楽しいですよね!
ささっと衣替えをすませて「おしゃれの秋」を満喫してください。
(文:北川 登美代)